Entries
いびがわマラソン2019【その2】
いびがわマラソン2019スタート!
◆スタート〜5km 22:27(4:29/km)※スタートロス6秒
4:28‐4:24-4:24-4:34-4:24
スタートしてすぐに、前方にいた知り合いの女性ランナーに追いつき声を掛ける。
色々な大会で入賞するような速い国際ランナーさん
毎年いびがわで同じくらいの位置を走り、勝ったり負けたりしているけど
今年は相手にならないだろうから、せめて最初だけと思い、少し会話して
すぐに後ろに下がった。
それでも無意識に彼女の背中を目で追っていたせいか、
周りのペースにつられたせいなのか、レース前に想定していたペースよりも
速くなってしまい、4分半を切るラップが続く。
これでは後半潰れそうだな、と思いつつも
それほど無理している感じでもなく、流れに任せることにした。
今年も沿道には子供たちの声援が賑やかで、
ハイタッチをしに右に左にコース変更。


それにしても天気良過ぎ!暑い。
1キロ過ぎで見た道路の温度計は17℃の表示だったけど、
雲一つない青空から降り注ぐ日差しが、気温以上に感じさせた。
コースはスタートから田園地帯と堤防を進み、
早く日陰に入りたいけど、この区間の5キロ位は日陰が全くない。
◆5〜10km 23:42(4:44/km)
4:48‐4:50-4:29-4:30-5:06
5㎞くらいでようやく山際の道路に入り木陰も出てくるけど、同時に上りも始まる。
暑いのが苦手なので多少コースロスになってもなるべく木陰を選んで走っていた。
チラホラ上りも増えてきてキロ5辺りまで落ちる事もあるけど、
それでも想定してたペースより速い。
揖斐峡大橋を渡り対岸へ

◆10〜15km 22:56(4:35/km)
4:28‐4:48-4:22-4:38-4:42
11㎞過ぎでじぇーてぃーさんに捉えられた。
実はじぇーてぃーさんが後ろにいるのは知っていた。
僕のスタート位置が一番右端の方だったので、待ち時間に縁石の上に立って
高い位置から見渡しても、前にぐわぁTシャツは見当たらなかったから。
いつか追い付かれると思ってたけど、出来る限り先まで逃げようと思っていた。
少し並走して気付いたのが、結構暑いのにじぇーてぃーさん、全然汗をかいていない。
僕なんかもうTシャツずぶ濡れになるくらい汗をかいてるのに、
じぇーてぃーさんは全然だ。
僕だけじゃなく周りのランナーも首筋に汗が滴り落ちているのに
じぇーてぃーさんの首筋は触ってみたくなるくらいサラッサラだった。
まだまだ余裕ありそうだなぁと思って、先に行くのを見送った。
徐々に離れるじぇーてぃーさん。

しかし、13㎞付近の長い下りで何故か追いついた。
それどころか勢い余って抜いてしまった。
なんだよ、じぇーてぃーさん、下り坂下手か。
単に僕の方が上りが下手なのかも知れないのだが。。。
その後も、上りじぇーてぃー、下りキーキの抜きつ抜かれつの鍔迫り合い
この辺りは上り下りが交互に来るのでしばらくはそんな展開が続き、
なんだか面白かったんだけど、基本的に前半は上り基調だし、
下りで差を詰めても前には出れなくなった。
じぇーてぃーさん、強えぇ
あんたは(先週走った)あいの土山の疲れなど無いのかい?と思いながら
徐々に遠くなるじぇーてぃーさんの背中を見送るしかなかった。


にほんブログ村
◆スタート〜5km 22:27(4:29/km)※スタートロス6秒
4:28‐4:24-4:24-4:34-4:24
スタートしてすぐに、前方にいた知り合いの女性ランナーに追いつき声を掛ける。
色々な大会で入賞するような速い国際ランナーさん
毎年いびがわで同じくらいの位置を走り、勝ったり負けたりしているけど
今年は相手にならないだろうから、せめて最初だけと思い、少し会話して
すぐに後ろに下がった。
それでも無意識に彼女の背中を目で追っていたせいか、
周りのペースにつられたせいなのか、レース前に想定していたペースよりも
速くなってしまい、4分半を切るラップが続く。
これでは後半潰れそうだな、と思いつつも
それほど無理している感じでもなく、流れに任せることにした。
今年も沿道には子供たちの声援が賑やかで、
ハイタッチをしに右に左にコース変更。


それにしても天気良過ぎ!暑い。
1キロ過ぎで見た道路の温度計は17℃の表示だったけど、
雲一つない青空から降り注ぐ日差しが、気温以上に感じさせた。
コースはスタートから田園地帯と堤防を進み、
早く日陰に入りたいけど、この区間の5キロ位は日陰が全くない。
◆5〜10km 23:42(4:44/km)
4:48‐4:50-4:29-4:30-5:06
5㎞くらいでようやく山際の道路に入り木陰も出てくるけど、同時に上りも始まる。
暑いのが苦手なので多少コースロスになってもなるべく木陰を選んで走っていた。
チラホラ上りも増えてきてキロ5辺りまで落ちる事もあるけど、
それでも想定してたペースより速い。
揖斐峡大橋を渡り対岸へ

◆10〜15km 22:56(4:35/km)
4:28‐4:48-4:22-4:38-4:42
11㎞過ぎでじぇーてぃーさんに捉えられた。
実はじぇーてぃーさんが後ろにいるのは知っていた。
僕のスタート位置が一番右端の方だったので、待ち時間に縁石の上に立って
高い位置から見渡しても、前にぐわぁTシャツは見当たらなかったから。
いつか追い付かれると思ってたけど、出来る限り先まで逃げようと思っていた。
少し並走して気付いたのが、結構暑いのにじぇーてぃーさん、全然汗をかいていない。
僕なんかもうTシャツずぶ濡れになるくらい汗をかいてるのに、
じぇーてぃーさんは全然だ。
僕だけじゃなく周りのランナーも首筋に汗が滴り落ちているのに
じぇーてぃーさんの首筋は触ってみたくなるくらいサラッサラだった。
まだまだ余裕ありそうだなぁと思って、先に行くのを見送った。
徐々に離れるじぇーてぃーさん。

しかし、13㎞付近の長い下りで何故か追いついた。
それどころか勢い余って抜いてしまった。
なんだよ、じぇーてぃーさん、下り坂下手か。
単に僕の方が上りが下手なのかも知れないのだが。。。
その後も、上りじぇーてぃー、下りキーキの抜きつ抜かれつの鍔迫り合い
この辺りは上り下りが交互に来るのでしばらくはそんな展開が続き、
なんだか面白かったんだけど、基本的に前半は上り基調だし、
下りで差を詰めても前には出れなくなった。
じぇーてぃーさん、強えぇ
あんたは(先週走った)あいの土山の疲れなど無いのかい?と思いながら
徐々に遠くなるじぇーてぃーさんの背中を見送るしかなかった。


にほんブログ村
いびがわマラソン2019【その1】
前置き無しにレポを始めてみる。
レース当日朝
体重計に乗ると、70.4㎏
8年前に走り始めてからの最重量をマークした。
昨シーズンの最終レース、静岡マラソンのあと、
みんなで銭湯に行った時、 僕の弛んだお腹を見た
あやたさんとフジヤマさんに
「とてもサブスリーの体型じゃない」と言われたw
おしゃる通りだと思ったが、あの時でさえ65㎏だったのに
今はそこからさらにプラス5㎏
こんなんでちゃんと走れるだろうか。
AM5時半、朝食を食べながら準備を進める。
昨年はゼッケン諸々忘れて大変だったので、念入りに持ち物を確認して出発。
大垣駅周辺でロボッチさん、えーかわさんと合流し、会場へGO!ロボッチGO!
イビデン駐車場からシャトルバスで会場へ。
7時半頃到着。

交流センターで準備を整え、ブログ関係の皆さんとも合流。

本日の勝負シューズは、完全に時代に逆行しているが、アディゼロジャパンブースト2!
ずっとストックしてあって慣らし履きしただけの新品なんです。

おいコラ、しょうじ 踏むなって。新品だって言ってんだろ :(;゙゚'ω゚'):
荷物を預けてスタートブロック向かう。
…の前にトイレに並んでたら結構時間も迫って来てて、
スタートブロックに向かいたいけど、ランナーやら観客やらの
カオスエリアにハマってしまって抜け出せなくてバタバタしながら
迂回してようやくSブロックに。
今年は災害の影響で若干のコース変更があり、
その距離合わせのためか、スタートラインが例年より数百メートル前方になっていた。
金さんやQちゃんの挨拶を聞きながら、スタートを待つ時間も結構暖かくて、
走り出したら結構暑くなりそうな感じ。
スタート位置は10列目くらい

いよいよ始まるよ、始まっちゃよ。(;゚Д゚)
ここまで準備不足でフルマラソンを迎えた事はない。
「あーどうしよ、不安しかない」と思いながら、
9時45分に号砲が鳴った。

にほんブログ村
レース当日朝
体重計に乗ると、70.4㎏
8年前に走り始めてからの最重量をマークした。
昨シーズンの最終レース、静岡マラソンのあと、
みんなで銭湯に行った時、 僕の弛んだお腹を見た
あやたさんとフジヤマさんに
「とてもサブスリーの体型じゃない」と言われたw
おしゃる通りだと思ったが、あの時でさえ65㎏だったのに
今はそこからさらにプラス5㎏
こんなんでちゃんと走れるだろうか。
AM5時半、朝食を食べながら準備を進める。
昨年はゼッケン諸々忘れて大変だったので、念入りに持ち物を確認して出発。
大垣駅周辺でロボッチさん、えーかわさんと合流し、会場へGO!ロボッチGO!
イビデン駐車場からシャトルバスで会場へ。
7時半頃到着。

交流センターで準備を整え、ブログ関係の皆さんとも合流。

本日の勝負シューズは、完全に時代に逆行しているが、アディゼロジャパンブースト2!
ずっとストックしてあって慣らし履きしただけの新品なんです。

おいコラ、しょうじ 踏むなって。新品だって言ってんだろ :(;゙゚'ω゚'):
荷物を預けてスタートブロック向かう。
…の前にトイレに並んでたら結構時間も迫って来てて、
スタートブロックに向かいたいけど、ランナーやら観客やらの
カオスエリアにハマってしまって抜け出せなくてバタバタしながら
迂回してようやくSブロックに。
今年は災害の影響で若干のコース変更があり、
その距離合わせのためか、スタートラインが例年より数百メートル前方になっていた。
金さんやQちゃんの挨拶を聞きながら、スタートを待つ時間も結構暖かくて、
走り出したら結構暑くなりそうな感じ。
スタート位置は10列目くらい

いよいよ始まるよ、始まっちゃよ。(;゚Д゚)
ここまで準備不足でフルマラソンを迎えた事はない。
「あーどうしよ、不安しかない」と思いながら、
9時45分に号砲が鳴った。

にほんブログ村
【速報】いびがわマラソン2019
ハードル下げ過ぎました、スミマセンm(_ _)m

サブ3.5とか言いながら3時間16分16秒
いや、だって体重70kgとかあったから…(^^;
いびがわベストから3分34秒遅れ
去年のタイムからは1分55秒遅れ
そんなに落ちてなかった(゚∀゚)!
アドレナリンのせいか、序盤は練習では走れないペースで入ってしまい、あぁこれは後半地獄を見る、と思いながら進み…
やっぱり終盤は脚が動かなくなったけど、キロ5くらいで凌いでどうにか帰って来ました。
久しぶりのフルマラソンはとてつもなくキツかったけど、楽しかった。
詳細は後日
書くかなぁ

にほんブログ村

サブ3.5とか言いながら3時間16分16秒
いや、だって体重70kgとかあったから…(^^;
いびがわベストから3分34秒遅れ
去年のタイムからは1分55秒遅れ
そんなに落ちてなかった(゚∀゚)!
アドレナリンのせいか、序盤は練習では走れないペースで入ってしまい、あぁこれは後半地獄を見る、と思いながら進み…
やっぱり終盤は脚が動かなくなったけど、キロ5くらいで凌いでどうにか帰って来ました。
久しぶりのフルマラソンはとてつもなくキツかったけど、楽しかった。
詳細は後日
書くかなぁ

にほんブログ村
無難に、いびがわマラソンの目標
昨日今日と10㎞ずつ走って、
いびがわマラソン前の練習はおしまい
昨日は4㎞サブスリーペース+1㎞フリー
419-417-415-415-348

アップJOG2kmから、
すぐに設定ペースまで上げられず、
劣化ぶりに絶望感を抱きながら
かつてのマラソンペースが閾値走のようだった。
今日はJOGオンリーでまったりと

井上尚弥の試合に間に合うように帰って来た。
負けるかと思った
いびがわまであと3日?
自分でエントリーしといてナンだけど
日に日に迫ってくる大会当日に
もう恐怖しか感じないw
10月に入った頃から、
さすがにこのままでは完走も覚束ない、と思って
多少はマラソンペースなどを意識するようになったけど
走ってみては、身体の重さを感じるばかり
実際太ったけど
ここまで30㎞走どころか、ペース走自体ほとんどやってこなかったし
何より、心臓に負担を掛け過ぎないようにと、キツくなったら
歩いたり止まったりしているうちに、簡単に歩きグセがついてしまった様に感じる。
夏場なんて3㎞おき位に歩いてたしw
たぶん、ノンストップで走った最長距離は10kmくらいじゃないかと。
レースでも簡単に歩きゃしないかと不安だ
そんな感じなので、今回のいびがわの目標
松:サブ3.5
竹:ワースト更新阻止 3時間48分
梅:歩かない
平地コースならサブ3.5位は、まだ問題ないと思うけど、アップダウン盛り沢山の
いびがわコースだと結構ギリギリかなぁ。
とにかくここまで丸腰で挑むシーズンは初めてなので、設定ペースが難しい。
唯一の強み?は
過去7年連続いびがわを走っているというという経験だけ
下手したらしょうじさんやロボ子さんに抜かれそうなので、
全力で置きに行こう

にほんブログ村
いびがわマラソン前の練習はおしまい
昨日は4㎞サブスリーペース+1㎞フリー
419-417-415-415-348

アップJOG2kmから、
すぐに設定ペースまで上げられず、
劣化ぶりに絶望感を抱きながら
かつてのマラソンペースが閾値走のようだった。
今日はJOGオンリーでまったりと

井上尚弥の試合に間に合うように帰って来た。
負けるかと思った
いびがわまであと3日?
自分でエントリーしといてナンだけど
日に日に迫ってくる大会当日に
もう恐怖しか感じないw
10月に入った頃から、
さすがにこのままでは完走も覚束ない、と思って
多少はマラソンペースなどを意識するようになったけど
走ってみては、身体の重さを感じるばかり
実際太ったけど
ここまで30㎞走どころか、ペース走自体ほとんどやってこなかったし
何より、心臓に負担を掛け過ぎないようにと、キツくなったら
歩いたり止まったりしているうちに、簡単に歩きグセがついてしまった様に感じる。
夏場なんて3㎞おき位に歩いてたしw
たぶん、ノンストップで走った最長距離は10kmくらいじゃないかと。
レースでも簡単に歩きゃしないかと不安だ
そんな感じなので、今回のいびがわの目標
松:サブ3.5
竹:ワースト更新阻止 3時間48分
梅:歩かない
平地コースならサブ3.5位は、まだ問題ないと思うけど、アップダウン盛り沢山の
いびがわコースだと結構ギリギリかなぁ。
とにかくここまで丸腰で挑むシーズンは初めてなので、設定ペースが難しい。
唯一の強み?は
過去7年連続いびがわを走っているというという経験だけ
下手したらしょうじさんやロボ子さんに抜かれそうなので、
全力で置きに行こう

にほんブログ村
高血圧おじさんのジョギング生活
いびがわまで1週間を切ってしまい、いよいよ追い詰められたので、とりあえず半年間も放置したにブログを更新してみるw
どうもご無沙汰しております。
色々ありまして、思うように走れておりません。
6月の初め頃から、謎の高血圧に悩まされておりまして…
まぁ、悩まされて…と言っても、数値が高いだけで自覚症状は無いのですが。
なんだか2週間くらいで80近くも上がって、上の数値が200オーバーを連発するようになったので、医者に診て貰い、色々検査もしてるんだけど、明確な原因も不明で。
唯一分かった気掛かりな点が、心臓が人より大きいという事。
まぁそれも短期間で大きくなった訳でも無いだろうから因果関係な謎。
心臓が大きいという事は、心拍系が強くて良さそうなイメージを持たれるかも知れないけど、実際は(弁の不具合等で)それだけ心臓が頑張らないと正常な血液循環が出来ないという可能性のあるのです。
とにかく医師からは、適度な運動は良いけど、あまり心臓に負担を掛けるような激しい運動はするなと言われてしまった。
心臓に負担を掛けないマラソン練習?
さすがに場所が心臓なだけに、医師の助言を無視するような事も憚れるので、「そろそろ競技志向のマラソンも潮時かなぁ」とポクポクとJOGばかりで夏を越した。
一応月間300km平均は走ってたんだけど、530辺りのJOGばかりだと走力はガタ落ちするもんで、今ではキロ5がソコソコしんどいレベル。
そんなんで、とりあえず今シーズンは、と言っておきますが、勝負しない事にしました。
と言うか勝負にならない。
なので、毎年勝負レースにしてる静岡マラソンも見送りました。
決して同日開催のウィメンズの応援に行きたいからではない。
応援にはたぶん行くけどw
そんな感じなので今シーズンの予定はは地元の3本のみ
・いびがわ(フル)
・大垣(ハーフ)
・木曽三川(フル)
…これだけ。
一応徹底的に検査をして、異常も無くて、まだモチベーションが残ってたら、(ってそれが一番怪しいけど)もう一度記録に挑戦しようかな。
静岡マラソンのSブロックの権利が残ってる間に戻って来れると良いけど。
まぁでもまずはいびがわ。
自分の走りには期待出来ないけど、仲間に会えるのも楽しみだし、久々のレースで、気持ちを揺さぶられる事に期待している。

にほんブログ村
どうもご無沙汰しております。
色々ありまして、思うように走れておりません。
6月の初め頃から、謎の高血圧に悩まされておりまして…
まぁ、悩まされて…と言っても、数値が高いだけで自覚症状は無いのですが。
なんだか2週間くらいで80近くも上がって、上の数値が200オーバーを連発するようになったので、医者に診て貰い、色々検査もしてるんだけど、明確な原因も不明で。
唯一分かった気掛かりな点が、心臓が人より大きいという事。
まぁそれも短期間で大きくなった訳でも無いだろうから因果関係な謎。
心臓が大きいという事は、心拍系が強くて良さそうなイメージを持たれるかも知れないけど、実際は(弁の不具合等で)それだけ心臓が頑張らないと正常な血液循環が出来ないという可能性のあるのです。
とにかく医師からは、適度な運動は良いけど、あまり心臓に負担を掛けるような激しい運動はするなと言われてしまった。
心臓に負担を掛けないマラソン練習?
さすがに場所が心臓なだけに、医師の助言を無視するような事も憚れるので、「そろそろ競技志向のマラソンも潮時かなぁ」とポクポクとJOGばかりで夏を越した。
一応月間300km平均は走ってたんだけど、530辺りのJOGばかりだと走力はガタ落ちするもんで、今ではキロ5がソコソコしんどいレベル。
そんなんで、とりあえず今シーズンは、と言っておきますが、勝負しない事にしました。
と言うか勝負にならない。
なので、毎年勝負レースにしてる静岡マラソンも見送りました。
決して同日開催のウィメンズの応援に行きたいからではない。
応援にはたぶん行くけどw
そんな感じなので今シーズンの予定はは地元の3本のみ
・いびがわ(フル)
・大垣(ハーフ)
・木曽三川(フル)
…これだけ。
一応徹底的に検査をして、異常も無くて、まだモチベーションが残ってたら、(ってそれが一番怪しいけど)もう一度記録に挑戦しようかな。
静岡マラソンのSブロックの権利が残ってる間に戻って来れると良いけど。
まぁでもまずはいびがわ。
自分の走りには期待出来ないけど、仲間に会えるのも楽しみだし、久々のレースで、気持ちを揺さぶられる事に期待している。

にほんブログ村