Entries
木曽三川マラソン2019【その1】
6時半頃出発するつもりだったけど、ちょっと寝坊して起きたのが6時過ぎ。
外はまだ暗いけど、はっきりと雨音が聞こえる。
やっぱり雨のレースかぁと思いながら、普段被らないキャップを探したり、カッパ代わりのゴミ袋を用意したりと、準備に手間取って出発したのは7時過ぎ。
会場に向かって車を走らせると長良川の堤防の上を通り、今日これから走るコースが見下ろせる。
結構水溜りがあって走りにくそう。
駐車場には40分ほどで着いて、受付でTシャツと大根を貰う。

毎年立派な大根をご用意頂いて、スーパーで売ってるサイズの2倍くらいの重量感。
先に到着していたNGさんが陣地を確保して下さって、スタートまで準備をしながら快適に過ごせた。
雨が降ってるのでいつもより入念に準備をする。
ウェアが水を吸って重くなるので衣擦れしそうな箇所や、足の裏もふやけてマメなどできないようにクリームを塗りたくった。
ゴミ袋に穴を開けてカッパ代わりに。
100均カッパでも良かったんだけど、風が強そうなので空気抵抗を考えると、身体にフィットしたゴミ袋の方が走りやすいとの判断したので。
今回、ブログでコメントのやりとりをしている大吉さんと、同じ415ペースで走りましょうというお話をしていたけど、なにしろ面識がないので見つけて貰うしかなく、ぐわぁTに着替えてウロウロする事にした。
そしたら、スタート20分ほど前にスタート地点に移動する時に見つけて貰えました!大吉さん、爽やかな好青年。
そこそこの雨が降り続いてて、風もあるので外は寒い。
シューズもギリギリまで濡らしたく無かったけど行くしかない。
しょうじさんとスタートラインに並ぶ。

前からは7〜8列目くらい。

大吉さんはちょっと遠慮がちに少し後ろに(笑)、こっちに来てくれたら良かったのに。
木曽三川マラソンは3年前にしょうじさんが伝説のPB、3時間30分4秒を叩き出した大会。
その時も一緒にスタートして、スタートロスは9秒だった。
しょうじさんはあと4秒を削り出すべく、貪欲に前の方でスタンバッていたのだ。
そうそう、木曽三川マラソンはスタートブロックも無く、我先にと前に行く人もほとんど居ないアットホームな大会なので、結構時間ギリギリに並んでも前の方からスタートも出来るのです。
すでにスタートを待つ間も雨は降り続け、シューズは濡れてくる。
早くスタートしたいなぁと思いながら号砲を待った。

にほんブログ村
外はまだ暗いけど、はっきりと雨音が聞こえる。
やっぱり雨のレースかぁと思いながら、普段被らないキャップを探したり、カッパ代わりのゴミ袋を用意したりと、準備に手間取って出発したのは7時過ぎ。
会場に向かって車を走らせると長良川の堤防の上を通り、今日これから走るコースが見下ろせる。
結構水溜りがあって走りにくそう。
駐車場には40分ほどで着いて、受付でTシャツと大根を貰う。

毎年立派な大根をご用意頂いて、スーパーで売ってるサイズの2倍くらいの重量感。
先に到着していたNGさんが陣地を確保して下さって、スタートまで準備をしながら快適に過ごせた。
雨が降ってるのでいつもより入念に準備をする。
ウェアが水を吸って重くなるので衣擦れしそうな箇所や、足の裏もふやけてマメなどできないようにクリームを塗りたくった。
ゴミ袋に穴を開けてカッパ代わりに。
100均カッパでも良かったんだけど、風が強そうなので空気抵抗を考えると、身体にフィットしたゴミ袋の方が走りやすいとの判断したので。
今回、ブログでコメントのやりとりをしている大吉さんと、同じ415ペースで走りましょうというお話をしていたけど、なにしろ面識がないので見つけて貰うしかなく、ぐわぁTに着替えてウロウロする事にした。
そしたら、スタート20分ほど前にスタート地点に移動する時に見つけて貰えました!大吉さん、爽やかな好青年。
そこそこの雨が降り続いてて、風もあるので外は寒い。
シューズもギリギリまで濡らしたく無かったけど行くしかない。
しょうじさんとスタートラインに並ぶ。

前からは7〜8列目くらい。

大吉さんはちょっと遠慮がちに少し後ろに(笑)、こっちに来てくれたら良かったのに。
木曽三川マラソンは3年前にしょうじさんが伝説のPB、3時間30分4秒を叩き出した大会。
その時も一緒にスタートして、スタートロスは9秒だった。
しょうじさんはあと4秒を削り出すべく、貪欲に前の方でスタンバッていたのだ。
そうそう、木曽三川マラソンはスタートブロックも無く、我先にと前に行く人もほとんど居ないアットホームな大会なので、結構時間ギリギリに並んでも前の方からスタートも出来るのです。
すでにスタートを待つ間も雨は降り続け、シューズは濡れてくる。
早くスタートしたいなぁと思いながら号砲を待った。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://kikirun.blog.fc2.com/tb.php/689-f693151b
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)