fc2ブログ

Entries

いびがわマラソン2018【その2】

◆スタート〜5km 22:30(4:30/km)
4:23-4:23-4:39-4:30-4:30


スタートロスは6秒。

ゼッケン忘れて最後尾スタートでも文句は言えない身分なのに申し訳ない。


今年も可愛いらしい子供たちの応援を受けながら送り出される。
20181115225055479.jpeg

他のランナーの邪魔にならないように気をつけて、右へ左へ進路を変えながらハイタッチ。
20181115225059c08.png

いびがわはこれが無くちゃね。


なんとなく直近の練習ペースから、今日は3時間15分〜20分の間に収まるだろうと思っていた。

ペースでいうと4:37〜4:45/kmだけど、とりあえず本格的な上りが始まる5kmまでは4:30/kmで行くつもり。


周りのランナーに合わせるとまだ速くて、今の自分には前過ぎる位置だなと思って、少しずつペースを落として抜かれながらペースが合う位置まで下げた。


それにしても既に暑くて汗が吹き出る。
3km地点の給水を取ったのは初めてだ。

早く日陰に入りたい。

最初の5kmはフラットなのは良いんだけど日陰がない。

気温はそこまで高くないはずだから、直射日光さえ避けられれば、涼しくも感じるだろう。


橋を渡って揖斐川沿いに入る。
20181115225132e10.jpeg


少し行くとようやく木陰がチラホラあって、暑さから開放される。


この辺で不意に名前を呼ばれ、そちらを見ると奇抜な格好のお姉さんがいて、それがロボ子さんだと気がつくのに少し時間が掛かって、「あっ?あっ!あぁ〜っ‼︎」って言って通り過ぎてしまった。
201811152250577b7.jpeg

ゴメンよ、ロボ子さん、遠いとこありがとう。



◆5〜10km 23:34(4:43/km)
4:41-4:50-4:34-4:37-4:48

山あいの道に入り少しずつ上りが出てきたので、後半まで脚を温存するように、ラップが落ちるのはあまり気にしなかった。


良い天気。
紅葉に映える色鮮やかな揖斐峡大橋を渡る。
201811152251008b9.jpeg

この辺も声援が賑やかだったな。


◆10〜15km 22:51(4:34/km)
4:59-4:25-4:39-4:12-4:53

上り下りを繰り返しながらの上り基調。

周辺のランナーからは、上りで抜かされ下りで抜き返す展開。

走法なのか体質なのか、僕は上りが弱くて下りは強いみたい。



まぁでも前半は結局上り基調だから上りの方が多くて、少しずつ順位を下げていったと思う。


いーの、いーの。
あとで全部抜き返すから。

と言い聞かせて、焦らず淡々と走る。


ペースは悪くないはず。


ラップがバラバラ過ぎてよく分からないけど、平均4:40/kmくらいでは走れてるだろうという感覚だった。



つづく
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

[C2650] ☆お疲れさまでした☆

「ゼッケン忘れんなよー!!」
って声かけたの聞こえました??(笑)

ゼッケンとチップ忘れた情報聞いて驚いたけど、金で解決出来て良かったね。

あんなに速いペースで走ってるのに綺麗な写真撮ってたり(手ブレなし!)、
いびがわの難コースでも平地のように!?攻略しちゃうキーキさんってホント凄いです!!
坂の多い所に住んでるわけでもないのにね。強いですよね☆

いびがわからの14分!?実証してくださいね。
2週間後が一番効果出ると思います^^
(昨年同じパターンで走って、大阪はセカンドベストだったよ)
大阪、期待してます☆がんばってくださいね!!

あ、ゼッケン忘れんなよ〜ヽ(≧▽≦)ノ
  • 2018-11-16 11:25
  • ロボッチ
  • URL
  • 編集

[C2651] ロボ子さん

え〜っアタフタしてて全然聞こえなかった〜!
けど往路も復路も元気出たよ。ありがとう。
金で解決とか聞こえが悪い。たーはるさんじゃないんだから(笑)

坂にはむしろ弱い方だと思ってるんだけど、いびがわは単に何回も出てるからコースを知り尽くしてるのが大きいかな。
14分と言ってもコース差は7分くらいで、あと7分はシーズン終盤までに実力で詰めなくてはなりません。

まぁちゃんと仕上げるから見てて下さいよ。(大丈夫か?)

大阪は3時間5分くらいまで行けたら最高ですね。
今回の反省を踏まえて、ゼッケン&チップは家から装着して行きます。

  • 2018-11-16 23:32
  • キーキ
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://kikirun.blog.fc2.com/tb.php/652-3a7fa2ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Appendix

フリーエリア

最新記事

プロフィール

キーキ

Author:キーキ
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR