Entries
静岡マラソン2018 その③
20-25km 21:36
4:14-4:15-4:27-4:14-4:26
ハーフ通過は 1:30:15
去年はサブスリーに1分近い貯金があったけど、今年は15秒の借金。
一応まだサブスリーは狙える位置にいるけど、脚が重くなってきていてあまり余裕がない。
23kmの橋の上り区間
昨年は4:23だったのを覚えてて、今回は4:27。
そんなに悪くはないハズだ。
なんとか巻き返すんだと、もう一度サブスリーペースに戻したけど、1kmしか続かなかった。。。
先ほどのサブスリー集団とはまだそんなに離れていない。
追えないか?とも考えたけど、ここで追ったらこのあと地獄を見るというのが直感的に分かっていたので、ズルズルと離れていってしまった。
もう気持ちで負けていた。
25-30km 22:30
4:35-4:25-4:28-4:28-4:34
一旦サブスリーペースから溢れ始めると、もう立て直せなくなって、一生懸命脚を動かしてるのにペースは4:30/kmを超え始める。
ここから海岸沿いを10kmほど走るのだけど日陰が全く無く、かなり暑さを感じるようになった。
日焼け止めなどの対策もしてこなかったのを悔やんだ。
給水の多くが、水、アクエリ、水、っていう順番に置いてあったので、最初の水で顔の塩を洗い流し、アクエリは飲んで、次の水は少し飲んで首筋を冷やすようにかけた。
30-35km 23:03
4:32-4:32-4:40-4:40-4:39
30kmを過ぎるとペースはさらに落ち、
4:40/kmの攻防。
レース前には、あわよくばこの辺から上げようと思ってたのにとんでもない。
甘かった。
あぁ久しぶりに撃沈しちゃったなぁ。
いつ以来だろう、サブ3.5を狙って失敗した2013年のしまだ大井川を思い出していた。
あの時も同じように暑いレースだったな。
スタート時に懸念していた右足は何ともなくて、逆に左足の中指辺りが痛くなってきて、おまけに給水でシューズを濡らしてしまったせいか、マメも出来てるようだ。
特に足の指は着地の度に激痛が走るようになり、
ヤバイ!コレ、たぶん指の骨折れてる!
(注:折れていません)
これがシーズン最終レースだから良いけど、しばらく走れなくなるだろうな。
(注:普通に走れてます)
とか考えてながらもう一度ロキソニンを飲んだ。
まぁとにかく痛い、暑い、歩きたい。
何度もEPSONを見るけど距離が進まない。
1kmがすごく遠く感じる。
とにかく早くレースが終わって欲しいので、もうラップじゃなくて残りの距離しか考えてなかった。
35-40km 23:33
4:48-4:45-4:44-4:45-4:31
ようやく海岸沿いが終わり、最後の望みメイタンを投入!
火を噴いてくれ!と念じるも、逆にペースが落ちるのを止められない。
去年と同じく追い風にもなってるハズなんだけどな。
サブスリーペースで駆け抜けた去年より30秒も遅いラップでしか走れないのは情けない限りだけど、年一回の勝負レースなんだから絶対に消化レースにしちゃいけないとも思って、今出来るギリギリのペースでは走り続けた。
36km辺りで救護所みたいなところから出てこられて、走り出すぐわぁTのランナーが居て、良く見るといわさんだった。
何かトラブルかなぁと思いながら、声を掛けて抜いた。
いわさん、スライドでは随分前の方に居らっしゃったし、撃沈気味の僕に追い付かれるくらいだから、まともに走れないのかと思ってたけど、そこから追いついて来てくれて並走するようになった。
ラップは落ちてるハズなのに、この辺から抜く方が多くなってきた気がする。
みんな苦しいんだろうな。
いわさんが横にいるおかげで、なんとなくサボれなくなったし、少し前のネガテイブな感情は無くなって、足は痛いままだけど、とにかくゴールを目指した。
40km-ゴール
4:35-4:26-1:17(290m)
去年は怪盗さん官九郎さんもいらしたけど、2年連続このレース終盤をいわさんと一緒に走ってるって、なんかすごいなぁと思いながら。
ようやく遠かったゴールゲートが見えてきた。
なんとなく2人のペースが合うようになってきて、ラストは2人並んでゴール。

3時間06分22秒
これも去年と同じく、真っ先にいわさんと握手をした。
ゴールの先に少し進むと左手にカミさんの顔が見えた。
そこには先にゴールをしたブログ村の面々が待ってて下さった。
ってか速いヒト多過ぎw
今回なんとなくタイム的には微妙な結果になってしまったけど、レースの半分くらいを官九郎さんいわさんと並走したり、多く仲間と交流出来た事がモヤモヤしたものを昇華させてくれた。
ご一緒した皆さん、応援頂きました皆さん、ありがとうございました。
また来年、(東京がハズれたらだけど)もう一度ここに戻って来たいと思います。

にほんブログ村
4:14-4:15-4:27-4:14-4:26
ハーフ通過は 1:30:15
去年はサブスリーに1分近い貯金があったけど、今年は15秒の借金。
一応まだサブスリーは狙える位置にいるけど、脚が重くなってきていてあまり余裕がない。
23kmの橋の上り区間
昨年は4:23だったのを覚えてて、今回は4:27。
そんなに悪くはないハズだ。
なんとか巻き返すんだと、もう一度サブスリーペースに戻したけど、1kmしか続かなかった。。。
先ほどのサブスリー集団とはまだそんなに離れていない。
追えないか?とも考えたけど、ここで追ったらこのあと地獄を見るというのが直感的に分かっていたので、ズルズルと離れていってしまった。
もう気持ちで負けていた。
25-30km 22:30
4:35-4:25-4:28-4:28-4:34
一旦サブスリーペースから溢れ始めると、もう立て直せなくなって、一生懸命脚を動かしてるのにペースは4:30/kmを超え始める。
ここから海岸沿いを10kmほど走るのだけど日陰が全く無く、かなり暑さを感じるようになった。
日焼け止めなどの対策もしてこなかったのを悔やんだ。
給水の多くが、水、アクエリ、水、っていう順番に置いてあったので、最初の水で顔の塩を洗い流し、アクエリは飲んで、次の水は少し飲んで首筋を冷やすようにかけた。
30-35km 23:03
4:32-4:32-4:40-4:40-4:39
30kmを過ぎるとペースはさらに落ち、
4:40/kmの攻防。
レース前には、あわよくばこの辺から上げようと思ってたのにとんでもない。
甘かった。
あぁ久しぶりに撃沈しちゃったなぁ。
いつ以来だろう、サブ3.5を狙って失敗した2013年のしまだ大井川を思い出していた。
あの時も同じように暑いレースだったな。
スタート時に懸念していた右足は何ともなくて、逆に左足の中指辺りが痛くなってきて、おまけに給水でシューズを濡らしてしまったせいか、マメも出来てるようだ。
特に足の指は着地の度に激痛が走るようになり、
ヤバイ!コレ、たぶん指の骨折れてる!
(注:折れていません)
これがシーズン最終レースだから良いけど、しばらく走れなくなるだろうな。
(注:普通に走れてます)
とか考えてながらもう一度ロキソニンを飲んだ。
まぁとにかく痛い、暑い、歩きたい。
何度もEPSONを見るけど距離が進まない。
1kmがすごく遠く感じる。
とにかく早くレースが終わって欲しいので、もうラップじゃなくて残りの距離しか考えてなかった。
35-40km 23:33
4:48-4:45-4:44-4:45-4:31
ようやく海岸沿いが終わり、最後の望みメイタンを投入!
火を噴いてくれ!と念じるも、逆にペースが落ちるのを止められない。
去年と同じく追い風にもなってるハズなんだけどな。
サブスリーペースで駆け抜けた去年より30秒も遅いラップでしか走れないのは情けない限りだけど、年一回の勝負レースなんだから絶対に消化レースにしちゃいけないとも思って、今出来るギリギリのペースでは走り続けた。
36km辺りで救護所みたいなところから出てこられて、走り出すぐわぁTのランナーが居て、良く見るといわさんだった。
何かトラブルかなぁと思いながら、声を掛けて抜いた。
いわさん、スライドでは随分前の方に居らっしゃったし、撃沈気味の僕に追い付かれるくらいだから、まともに走れないのかと思ってたけど、そこから追いついて来てくれて並走するようになった。
ラップは落ちてるハズなのに、この辺から抜く方が多くなってきた気がする。
みんな苦しいんだろうな。
いわさんが横にいるおかげで、なんとなくサボれなくなったし、少し前のネガテイブな感情は無くなって、足は痛いままだけど、とにかくゴールを目指した。
40km-ゴール
4:35-4:26-1:17(290m)
去年は怪盗さん官九郎さんもいらしたけど、2年連続このレース終盤をいわさんと一緒に走ってるって、なんかすごいなぁと思いながら。
ようやく遠かったゴールゲートが見えてきた。
なんとなく2人のペースが合うようになってきて、ラストは2人並んでゴール。

3時間06分22秒
これも去年と同じく、真っ先にいわさんと握手をした。
ゴールの先に少し進むと左手にカミさんの顔が見えた。
そこには先にゴールをしたブログ村の面々が待ってて下さった。
ってか速いヒト多過ぎw
今回なんとなくタイム的には微妙な結果になってしまったけど、レースの半分くらいを官九郎さんいわさんと並走したり、多く仲間と交流出来た事がモヤモヤしたものを昇華させてくれた。
ご一緒した皆さん、応援頂きました皆さん、ありがとうございました。
また来年、(東京がハズれたらだけど)もう一度ここに戻って来たいと思います。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://kikirun.blog.fc2.com/tb.php/642-40655569
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)