Entries
おおがきハーフマラソン試走【後編】
今日は朝からインターバル。
JOG9km(アップ4kmダウン5km)
インターバル1km (レスト200m)×5本
3:47(1:42)
3:47(1:32)
3:49(1:37)
3:45(1:43)
3:45
まぁ変わり映えは無いが5本とも安定して走れた。
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
おおがきハーフマラソン試走のつづき。
中間地点を過ぎ1〜2kmで、後半の難所、大安大橋が現れる。
この橋は昨年完成した新しい橋。

これも高低差は10m級かな。
大きなアップダウンはここまでで、あとはフラットな道が続く。
そうそう、大垣市はこの時期、伊吹おろしという北西の風が吹くので、日によってはここから向かい風になります。
14km地点。
そのまま右折すればいいのに、距離合わせなのか謎の遠回り。
左の細い道に迂回してからグルっと回ってのコース復帰。

こんな感じ。

ここ、結構面倒くさい(^^;;
その後、僕がいつもスピ練しているソフトピアと総合体育館の南側を通過。

イオンタウン大垣の手前を右折して線路沿いへ。

ラスト2km辺りで、大垣駅前通りを横断し、一旦ゴール付近を通過。
市役所前からから松尾芭蕉奥の細道結びの地記念館へ。


記念館前の橋で折り返して、大垣駅前通りへ戻って来てようやくゴール。
ゴール地点は正確には判らないのでスタート地点と同じという事にしました。
スタート地点に戻って一旦時計を止めたら22.208kmでした。

自宅から計測したので、スタート地点までの1.128kmを差し引くと…
21.080km!
微妙に17.5m足りてないΣ(゚Д゚)!
足りてないよ!わおんさん!
まぁ計測誤差もあるだろうけど、試走の方が車道走れないから最短距離じゃなくて少し遠回りしてると思うんだけどなぁ。
けど、前のおおがき新春マラソンの時みたいに5%近く距離が足りてないということは無さそうです(ムリヤリ)
コースとしては大きなアップダウンが、
(と言っても10mくらいの登り下りだけど)
揖斐川とその堤防を越える橋が2回、あとはほとんどフラットなのでタイムは出やすいと思います。
あと、大垣の市街地や芭蕉記念館を見せたいという意図は判るけど、この辺を廻るのは前半に持って来て欲しかったな。
ハーフのスピードで走りながらラスト2km、コーナーが多いのもキツいし、ゴールが見えてから市内グルグルも精神的に堪えるかも。
まぁ第1回大会だから運営も試行錯誤だろうけど、なんとか成功させて欲しい。
そんな第1回大垣ハーフマラソンは8月15日エントリー開始です。
そんな褒めて無いけど、
奮ってエントリーして下さいね〜ヽ(゚∀゚)ノ

にほんブログ村
JOG9km(アップ4kmダウン5km)
インターバル1km (レスト200m)×5本
3:47(1:42)
3:47(1:32)
3:49(1:37)
3:45(1:43)
3:45
まぁ変わり映えは無いが5本とも安定して走れた。
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
おおがきハーフマラソン試走のつづき。
中間地点を過ぎ1〜2kmで、後半の難所、大安大橋が現れる。
この橋は昨年完成した新しい橋。

これも高低差は10m級かな。
大きなアップダウンはここまでで、あとはフラットな道が続く。
そうそう、大垣市はこの時期、伊吹おろしという北西の風が吹くので、日によってはここから向かい風になります。
14km地点。
そのまま右折すればいいのに、距離合わせなのか謎の遠回り。
左の細い道に迂回してからグルっと回ってのコース復帰。

こんな感じ。

ここ、結構面倒くさい(^^;;
その後、僕がいつもスピ練しているソフトピアと総合体育館の南側を通過。

イオンタウン大垣の手前を右折して線路沿いへ。

ラスト2km辺りで、大垣駅前通りを横断し、一旦ゴール付近を通過。
市役所前からから松尾芭蕉奥の細道結びの地記念館へ。


記念館前の橋で折り返して、大垣駅前通りへ戻って来てようやくゴール。
ゴール地点は正確には判らないのでスタート地点と同じという事にしました。
スタート地点に戻って一旦時計を止めたら22.208kmでした。

自宅から計測したので、スタート地点までの1.128kmを差し引くと…
21.080km!
微妙に17.5m足りてないΣ(゚Д゚)!
足りてないよ!わおんさん!
まぁ計測誤差もあるだろうけど、試走の方が車道走れないから最短距離じゃなくて少し遠回りしてると思うんだけどなぁ。
けど、前のおおがき新春マラソンの時みたいに5%近く距離が足りてないということは無さそうです(ムリヤリ)
コースとしては大きなアップダウンが、
(と言っても10mくらいの登り下りだけど)
揖斐川とその堤防を越える橋が2回、あとはほとんどフラットなのでタイムは出やすいと思います。
あと、大垣の市街地や芭蕉記念館を見せたいという意図は判るけど、この辺を廻るのは前半に持って来て欲しかったな。
ハーフのスピードで走りながらラスト2km、コーナーが多いのもキツいし、ゴールが見えてから市内グルグルも精神的に堪えるかも。
まぁ第1回大会だから運営も試行錯誤だろうけど、なんとか成功させて欲しい。
そんな第1回大垣ハーフマラソンは8月15日エントリー開始です。
そんな褒めて無いけど、
奮ってエントリーして下さいね〜ヽ(゚∀゚)ノ

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
[C2336]
- 2016-07-29 09:37
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://kikirun.blog.fc2.com/tb.php/508-39da9134
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
距離も良い感じですね。
芭蕉ハーフ側の関係者がしっかりしていますよきっと。(笑)