Entries
30K後の金華山
今日も朝から30kmペース走。
前回と同じく430ペースから終盤上げる予定…だったけど。
昨日ランオフして疲労を抜いた状態でチャレンジしたけど、またも上げられず、430維持が精一杯だった(;>_<)

4:19-4:23-4:26-4:30-4:24
4:23-4:19-4:26-4:16-4:26
4:29-4:28-4:37-4:26-4:33
4:42-4:32-4:36-4:30-4:26
4:36-4:35-4:32-4:33-4:35
4:23-4:28-4:43-4:11-4:12
最近、距離は走ってるけどスピード練習をサボってるからか、このペースにまったく余裕が無い。
もう、以前のようなサブスリーペースとか走れる気がしない。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
以前からGW中に子供たちと伊吹山(1377m)へ登ろうと画策していたのだが、その話をチラッとしたら嫁や親族から、息子(6才)にはムリだと猛反対され、もう少しラクな山にする事になった。
たーはるさんちのはるちゃんも登ってたので、イケると思ったんだけどなぁ。
しかし、近場で手頃な山といえば…
池田山(924m)…
娘が、熊が出るイメージが払拭出来ずにビビっている。
養老山(860m)…
頂上の眺望が無く、達成感が無い。
ということで、今日登って来たのは金華山(329m)。
他に比べて低山過ぎるけど、山頂に岐阜城や売店などもあるので、登ったあとも楽しめる。
伊吹山だったら今日は20km走くらいに留めておいたのだが、まぁ金華山くらいなら30km走後でも大丈夫だろうとナメてたら、結構登り甲斐があった。
今回の登りルートは瞑想の小径。

そもそも、ココ登るの数十年振りなので、コースも行き当たりばったり。
意外と息子くんは(登りは)元気だった。
割と厳しい岩場も結構スタスタと登って行く。

これは期待出来る(゚∀゚)!
結局ノンストップで50分ほどで山頂。

せっかくなので岐阜城に入城してみる。
なかなかの眺望だ。

岐阜城天守の最上階には信長様が。

その後信長様は観光客の写真撮影の合間にスマホをイジったりしてて、もう少しキャラに徹して欲しかった。
登って来た瞑想の小径はちょっと2人の面倒を見ながら下るには厳しそうだったので、帰りは別ルートの七曲り登山道。
コッチは西側では一番ラクなルート。
登りは紫色のルート、下りはオレンジ色のルート。

少し風が強かったが、木陰が気持ちいい。
ふかふかのトレイルも多く、観光客が少なかったら走り出したいくらいだった。

で、30分ほどで下山。

下山後、娘はまだ物足りない感じだったが息子はぐったり。
やっぱり伊吹山はまだ早いか。
もう少し鍛えないと。
けど、結構楽しんでくれたみたいで良かった(゚∀゚)!

にほんブログ村
前回と同じく430ペースから終盤上げる予定…だったけど。
昨日ランオフして疲労を抜いた状態でチャレンジしたけど、またも上げられず、430維持が精一杯だった(;>_<)

4:19-4:23-4:26-4:30-4:24
4:23-4:19-4:26-4:16-4:26
4:29-4:28-4:37-4:26-4:33
4:42-4:32-4:36-4:30-4:26
4:36-4:35-4:32-4:33-4:35
4:23-4:28-4:43-4:11-4:12
最近、距離は走ってるけどスピード練習をサボってるからか、このペースにまったく余裕が無い。
もう、以前のようなサブスリーペースとか走れる気がしない。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
以前からGW中に子供たちと伊吹山(1377m)へ登ろうと画策していたのだが、その話をチラッとしたら嫁や親族から、息子(6才)にはムリだと猛反対され、もう少しラクな山にする事になった。
たーはるさんちのはるちゃんも登ってたので、イケると思ったんだけどなぁ。
しかし、近場で手頃な山といえば…
池田山(924m)…
娘が、熊が出るイメージが払拭出来ずにビビっている。
養老山(860m)…
頂上の眺望が無く、達成感が無い。
ということで、今日登って来たのは金華山(329m)。
他に比べて低山過ぎるけど、山頂に岐阜城や売店などもあるので、登ったあとも楽しめる。
伊吹山だったら今日は20km走くらいに留めておいたのだが、まぁ金華山くらいなら30km走後でも大丈夫だろうとナメてたら、結構登り甲斐があった。
今回の登りルートは瞑想の小径。

そもそも、ココ登るの数十年振りなので、コースも行き当たりばったり。
意外と息子くんは(登りは)元気だった。
割と厳しい岩場も結構スタスタと登って行く。

これは期待出来る(゚∀゚)!
結局ノンストップで50分ほどで山頂。

せっかくなので岐阜城に入城してみる。
なかなかの眺望だ。

岐阜城天守の最上階には信長様が。

その後信長様は観光客の写真撮影の合間にスマホをイジったりしてて、もう少しキャラに徹して欲しかった。
登って来た瞑想の小径はちょっと2人の面倒を見ながら下るには厳しそうだったので、帰りは別ルートの七曲り登山道。
コッチは西側では一番ラクなルート。
登りは紫色のルート、下りはオレンジ色のルート。

少し風が強かったが、木陰が気持ちいい。
ふかふかのトレイルも多く、観光客が少なかったら走り出したいくらいだった。

で、30分ほどで下山。

下山後、娘はまだ物足りない感じだったが息子はぐったり。
やっぱり伊吹山はまだ早いか。
もう少し鍛えないと。
けど、結構楽しんでくれたみたいで良かった(゚∀゚)!

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://kikirun.blog.fc2.com/tb.php/476-8c4db810
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)