Entries
東京マラソン2016 【その2】スタート〜20km 順調だった前半
スタートロスは24秒。
早い、イケる。
もうこれはグロスで狙うしかない!
と思った。
この時は。
それがまさかあんな事に…(笑)
今日は下り基調の6〜7kmまでは
410ペース、その後は415を
淡々と刻むというレースプラン。
もしかしたら下り区間でスタートロス分は
取り返せる、とすら思った。
少し詰まるが、周りも実力あるランナー
ばかりなのでペースが速い。
最初のラップが4:22
ロスを差し引くと㌔4切ってるのに、
興奮しててこの時は気付かなかった。
次のラップも4:03
とにかく周りが速い。
下り基調とはいえ、ちょっと速すぎる。
ここは410設定なので少し落として
ペースを合わせる。
気温は結構高かった。
グローブも走り出したら要らないくらい
だったので早々に外してポケットに
突っ込んだ。
少しバラけて来た所でカッパを脱いで
ゴミ袋を持ってる大会スタッフに渡す。
淡々とペースを刻んでるつもりだけど、
早くもなんかちょっとキツいか?
4km辺りで心拍数を確認すると151bpm
ヤバい、早くも150超えちゃった。
序盤は下り基調とはいえ、
一定の緩やかな下りではないので
あまり走り易くはないと感じた。
100mほど先にはBブロック先頭から
スタートしたと思われる、
青い風船をつけた3時間ペーサーが4人。
一気には詰めないが、何処かで追い付かないといけない。
ここまで、ほぼ想定通りのラップで来ているが、
ペーサーとの差がなかなか縮まらない。
7km過ぎの竹橋にはお待ちかね。
ブログ村の応援団がいる(゚∀゚)
ハイタッチしながら通過して、
じっくり見れなかったけど、
カオス過ぎて大いに笑った。
特にこの3人は強烈過ぎて目に焼き付いた。

皆さんありがとうございますm(_ _)m

DEGさんmotoさんローラさんに撮って貰った写真
下りが終わり、フラットな区間に入る。
今度は皇居周り。
この辺りは日陰が無くて暑かった。
◆スタート〜10km 42:53(4:15/km)
4:22-4:03-4:09-4:12-4:10
4:13-4:12-4:08-4:16-4:12
※10kmのタイムはアップデート、1km毎のラップはEPSONデータなのでズレがあります
10km通過が42:53
ここまで設定ペース通りに来てるのに
あれ?スタートロス分が挽回出来て無いぞ。
ここでEPSONと実際の距離のズレが
結構ある事に気がついた。
加えて、11km目のラップが4:23
さすがにこれ以上の借金はマズい。
415設定のつもりだったけど、
EPSONで415出してちゃダメだ。
410を計測するくらいじゃないと
実際の415になっていないんだ、
と思い、ここからは410を目安に走る。
この辺りでは身体が暖まって来てたのか
序盤に感じてたキツさは無くなっていて
ペースアップもそれほど苦しくなかった。
ペースを上げると前に居た3時間ペーサー
との差が少しずつ縮まってきて、
15km過ぎの折り返し辺りで追いついた。
3時間ペーサーの後ろには50人くらい
居ただろうか、とにかく物凄い集団。
折り返しすぐの給水を取ろうと思ったが
かなり減速したりして気をつけないと
取れなかった。
お陰でこの区間のラップも少し遅くなった。
この気候で給水は大事。
しかし毎回こんな感じだと給水が取り辛い。
ここは思い切ってペーサー軍団の前に
出る事にした。
この辺りのすれ違いでkinさん、ロボさんを
発見し、手を振ってエールを交換。
なんか調子が出てきた(゚∀゚)!
ペースを上げてるのにも関わらず、
ちょっとランナーズハイなのか、
この辺りは凄く楽にスピードに乗れていた。
◆10〜20km 41:56(4:12/km)
4:23-4:06-4:07-4:12-4:08
4:17-4:08-4:05-4:10-4:10
つづく

にほんブログ村
早い、イケる。
もうこれはグロスで狙うしかない!
と思った。
この時は。
それがまさかあんな事に…(笑)
今日は下り基調の6〜7kmまでは
410ペース、その後は415を
淡々と刻むというレースプラン。
もしかしたら下り区間でスタートロス分は
取り返せる、とすら思った。
少し詰まるが、周りも実力あるランナー
ばかりなのでペースが速い。
最初のラップが4:22
ロスを差し引くと㌔4切ってるのに、
興奮しててこの時は気付かなかった。
次のラップも4:03
とにかく周りが速い。
下り基調とはいえ、ちょっと速すぎる。
ここは410設定なので少し落として
ペースを合わせる。
気温は結構高かった。
グローブも走り出したら要らないくらい
だったので早々に外してポケットに
突っ込んだ。
少しバラけて来た所でカッパを脱いで
ゴミ袋を持ってる大会スタッフに渡す。
淡々とペースを刻んでるつもりだけど、
早くもなんかちょっとキツいか?
4km辺りで心拍数を確認すると151bpm
ヤバい、早くも150超えちゃった。
序盤は下り基調とはいえ、
一定の緩やかな下りではないので
あまり走り易くはないと感じた。
100mほど先にはBブロック先頭から
スタートしたと思われる、
青い風船をつけた3時間ペーサーが4人。
一気には詰めないが、何処かで追い付かないといけない。
ここまで、ほぼ想定通りのラップで来ているが、
ペーサーとの差がなかなか縮まらない。
7km過ぎの竹橋にはお待ちかね。
ブログ村の応援団がいる(゚∀゚)
ハイタッチしながら通過して、
じっくり見れなかったけど、
カオス過ぎて大いに笑った。
特にこの3人は強烈過ぎて目に焼き付いた。

皆さんありがとうございますm(_ _)m

DEGさんmotoさんローラさんに撮って貰った写真
下りが終わり、フラットな区間に入る。
今度は皇居周り。
この辺りは日陰が無くて暑かった。
◆スタート〜10km 42:53(4:15/km)
4:22-4:03-4:09-4:12-4:10
4:13-4:12-4:08-4:16-4:12
※10kmのタイムはアップデート、1km毎のラップはEPSONデータなのでズレがあります
10km通過が42:53
ここまで設定ペース通りに来てるのに
あれ?スタートロス分が挽回出来て無いぞ。
ここでEPSONと実際の距離のズレが
結構ある事に気がついた。
加えて、11km目のラップが4:23
さすがにこれ以上の借金はマズい。
415設定のつもりだったけど、
EPSONで415出してちゃダメだ。
410を計測するくらいじゃないと
実際の415になっていないんだ、
と思い、ここからは410を目安に走る。
この辺りでは身体が暖まって来てたのか
序盤に感じてたキツさは無くなっていて
ペースアップもそれほど苦しくなかった。
ペースを上げると前に居た3時間ペーサー
との差が少しずつ縮まってきて、
15km過ぎの折り返し辺りで追いついた。
3時間ペーサーの後ろには50人くらい
居ただろうか、とにかく物凄い集団。
折り返しすぐの給水を取ろうと思ったが
かなり減速したりして気をつけないと
取れなかった。
お陰でこの区間のラップも少し遅くなった。
この気候で給水は大事。
しかし毎回こんな感じだと給水が取り辛い。
ここは思い切ってペーサー軍団の前に
出る事にした。
この辺りのすれ違いでkinさん、ロボさんを
発見し、手を振ってエールを交換。
なんか調子が出てきた(゚∀゚)!
ペースを上げてるのにも関わらず、
ちょっとランナーズハイなのか、
この辺りは凄く楽にスピードに乗れていた。
◆10〜20km 41:56(4:12/km)
4:23-4:06-4:07-4:12-4:08
4:17-4:08-4:05-4:10-4:10
つづく

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://kikirun.blog.fc2.com/tb.php/456-46b66c16
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)