Entries
50Kでわかった事
これは、9時半までには帰って来なさいと言われて、勝手に3時半に起きて50km走り、何とか言われた時間内に走ってきて自分は満足しているが、その後足の痛みと眠さで、帰って来てからは使い物にならなくなり、家族から総スカンを食らったおっさんの話です。
しかも厄介な事に夕方には復活して、ご機嫌に新75Tシャツを着て写真を撮ったり、ビールを片手にブログを更新したりしているという…
さすがにマズイな…(;´Д`A)
まぁそれはそれとして、日曜日に丹後ウルトラ対策として50Kを敢行し、気が付いた点をまとめます。
天気は終始曇りで、途中少しだけ小雨が降ったりして、まさにベストコンディションでした。
丹後の練習になってないけど…
しかし、冬場に走るのとは色々違ってて、対策を考えなきゃいけないなって事も色々ありました。
◆ペース
走行ペース:㌔5:40
自販機給水した区間:㌔8分×3回
コンビニ給水・給食した区間:㌔11分×1回
休憩を入れていない区間の走行ペースは大体サブフォーペースの5:40/kmでした。
本番はもっと暑いと思うので、時間も掛かるでしょうが、とりあえず50kmまでは㌔6ペースを目安に行こうかな…と。
当日も気温が上がり切る前に距離を稼ぎたいので。
今後の練習で変わるかも知れませんが。
◆シューズ
多分一番大切な装備であろうランニングシューズ。
本番を想定してアディゼロジャパンブーストで走りましたが、靴擦れもマメも爪も全く問題なく、採用が決定。
◆衣擦れ
お見せ出来ないのが残念ですが、内腿がパンツと短パン、お腹もTシャツが擦れて、真っ赤になってヒリヒリ。
冬場と違って、走り出してすぐに汗だくですから、汗で重くなった着衣が擦れるというのは、私の柔肌にはかなりのダメージがあるようです。
ここからさらに50km走るとすると、かなり痛くなるでしょうから何か対策が必要。
ワセリンとかで何とかなるもんかな?
◆装備
アディダスのボトルポーチ+モンベルの小物入れ。
小物入れっていうのは、またどこかで紹介しますが、丹後用にスマホなど出し入れし易い様に追加したアイテム。
ボトルポーチは右お尻、小物入れは右横で、骨盤に当てる様に装着するとほとんど揺れは気にならなくなった。
しかし、ボトルポーチのバンドが腰の1箇所をずっと擦ってたみたいで、こちらも擦り傷。
単純にストライド90cmとすると、100kmで刻む歩数は約11万歩です。
ちょっと賢く見せようと使ってみただけで、この数字に意味はありません。
衣擦れもそうですが、11万回も揺れる訳ですから、適当に体に当たる位置をズラしたり、とにかくエイドで止まった時でも良いので、チェックする事が必要かも知れません。
まぁ他にも細かい点は色々あるのですが、こんなところでしょうか。
もしかしたら当たり前の事なのかも知れませんが、ウルトラ初心者の私にとっては、色々判った事が多かった。
今度はもっと暑い中で、やらなきゃいけないな。

にほんブログ村
しかも厄介な事に夕方には復活して、ご機嫌に新75Tシャツを着て写真を撮ったり、ビールを片手にブログを更新したりしているという…
さすがにマズイな…(;´Д`A)
まぁそれはそれとして、日曜日に丹後ウルトラ対策として50Kを敢行し、気が付いた点をまとめます。
天気は終始曇りで、途中少しだけ小雨が降ったりして、まさにベストコンディションでした。
丹後の練習になってないけど…
しかし、冬場に走るのとは色々違ってて、対策を考えなきゃいけないなって事も色々ありました。
◆ペース
走行ペース:㌔5:40
自販機給水した区間:㌔8分×3回
コンビニ給水・給食した区間:㌔11分×1回
休憩を入れていない区間の走行ペースは大体サブフォーペースの5:40/kmでした。
本番はもっと暑いと思うので、時間も掛かるでしょうが、とりあえず50kmまでは㌔6ペースを目安に行こうかな…と。
当日も気温が上がり切る前に距離を稼ぎたいので。
今後の練習で変わるかも知れませんが。
◆シューズ
多分一番大切な装備であろうランニングシューズ。
本番を想定してアディゼロジャパンブーストで走りましたが、靴擦れもマメも爪も全く問題なく、採用が決定。
◆衣擦れ
お見せ出来ないのが残念ですが、内腿がパンツと短パン、お腹もTシャツが擦れて、真っ赤になってヒリヒリ。
冬場と違って、走り出してすぐに汗だくですから、汗で重くなった着衣が擦れるというのは、私の柔肌にはかなりのダメージがあるようです。
ここからさらに50km走るとすると、かなり痛くなるでしょうから何か対策が必要。
ワセリンとかで何とかなるもんかな?
◆装備
アディダスのボトルポーチ+モンベルの小物入れ。
小物入れっていうのは、またどこかで紹介しますが、丹後用にスマホなど出し入れし易い様に追加したアイテム。
ボトルポーチは右お尻、小物入れは右横で、骨盤に当てる様に装着するとほとんど揺れは気にならなくなった。
しかし、ボトルポーチのバンドが腰の1箇所をずっと擦ってたみたいで、こちらも擦り傷。
単純にストライド90cmとすると、100kmで刻む歩数は約11万歩です。
ちょっと賢く見せようと使ってみただけで、この数字に意味はありません。
衣擦れもそうですが、11万回も揺れる訳ですから、適当に体に当たる位置をズラしたり、とにかくエイドで止まった時でも良いので、チェックする事が必要かも知れません。
まぁ他にも細かい点は色々あるのですが、こんなところでしょうか。
もしかしたら当たり前の事なのかも知れませんが、ウルトラ初心者の私にとっては、色々判った事が多かった。
今度はもっと暑い中で、やらなきゃいけないな。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
[C1097]
- 2014-07-23 10:09
- 編集
[C1100] Re: タイトルなし
>し〜やんさん
コンプレッション、丹後では暑くないですかね〜。
ファイントラックみたいなのだと返って涼しいのかな?
ペースは本当に涼しかったのでアテになりませんよ。
とはいえ、本番では元気なうちになるべく進んでおきたいですね。
コンプレッション、丹後では暑くないですかね〜。
ファイントラックみたいなのだと返って涼しいのかな?
ペースは本当に涼しかったのでアテになりませんよ。
とはいえ、本番では元気なうちになるべく進んでおきたいですね。
- 2014-07-24 01:42
- 編集
[C1102] Re: タイトルなし
>かおりんさん
土曜日の長居楽しそうですね。
アレな人ばかりなんで50km続出しちゃうんじゃないですか?
その日はチーム中部でもイベントがあるんですよ。
例によって走りもせず飲むだけなんですけどね。
けど、私は残念ながら子供の祭りと花火大会で参加出来ないんですよ〜。
土曜日の長居楽しそうですね。
アレな人ばかりなんで50km続出しちゃうんじゃないですか?
その日はチーム中部でもイベントがあるんですよ。
例によって走りもせず飲むだけなんですけどね。
けど、私は残念ながら子供の祭りと花火大会で参加出来ないんですよ〜。
- 2014-07-25 00:22
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://kikirun.blog.fc2.com/tb.php/178-aee01f51
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
コンプレッションのアンダーで只今検討中
走るペースはなかなか良いペースで羨ましい
今後とも宜しくです・・・