Entries
46Kレポ(その2)
GWが終わってしまった。
46K走ったのを良い事に、GW中はサボりまくってしまった。
さて、レポのつづき。
たかが練習なのに、ここまで細かく書くものだろうか。
③21-30km 56:32 (5:39/km)
21km 5:29
22km 5:22
23km 5:25
24km 5:33
25km 5:34
26km 5:37
27km 5:47
28km 5:46
29km 5:58
30km 6:01
サイクリングロードでアップダウンも少なく走りやすいが、
25kmくらいから徐々にタイムが落ちてきて、ついに5:40/kmが維持できなくなる。
きれいなラップの落ち方。これが30kmの壁か?w(゚ー゚;)wオソルベシ
ここで目標タイムが、不可能である事を悟る。
④31-40km 1:06:34 (6:39/km)休憩6:30込み
1:00:04 (6:00/km)ネットタイム
31km 5:59
32km 12:35 クレール平田にて休憩 約6:30
33km 5:42
34km 5:50
35km 5:59
36km 5:50
37km 5:59
38km 6:06
39km 6:11
40km 6:23
ようやく、2回目の休憩。
↓クレール平田(道の駅みたいなトコロです)
↓う~ん、そそられる。

↓で、食べた。

休憩以降少し回復するが、ラップは落ちるばかり。
すでに気持ちが切れているので、ペースを上げようともしない。(・ε・)
↓こんな道。なぜか2~3m毎にある短い草にも躓きそうになる。

⑤41-46km 38:23 (6:24/km)
41km 7:00
42km 6:18
43km 6:25
44km 6:45
45km 6:13
46km 5:42
単調な風景がつづいた堤防が終わり、市街地へ向かう。
ようやく終わりが見えてきて、見慣れた風景に。
↓Panasonicソーラーアーク 新幹線から見えるますよね。
↓マイコースのソフトピアと総合体育館
最後はやんわりとペースアップを試みるも、本当にやんわり(*^.^*)
で、到着。
46km:4:35:04(休憩10:30)
休憩を最小限に抑えたとしても、
今の実力だとサブ4できない事がわかった。
半年間20kmまでの練習しかしていないとこんなものなのか。
ただ、現状を把握できたのと、撃沈した時の状況を確認できた事が収穫でしょうか。
次のハーフが終わったら鍛えなおす必要アリです。
長々とすみませんでした。

にほんブログ村
46K走ったのを良い事に、GW中はサボりまくってしまった。
さて、レポのつづき。
たかが練習なのに、ここまで細かく書くものだろうか。
③21-30km 56:32 (5:39/km)
21km 5:29
22km 5:22
23km 5:25
24km 5:33
25km 5:34
26km 5:37
27km 5:47
28km 5:46
29km 5:58
30km 6:01
サイクリングロードでアップダウンも少なく走りやすいが、
25kmくらいから徐々にタイムが落ちてきて、ついに5:40/kmが維持できなくなる。
きれいなラップの落ち方。これが30kmの壁か?w(゚ー゚;)wオソルベシ
ここで目標タイムが、不可能である事を悟る。
④31-40km 1:06:34 (6:39/km)休憩6:30込み
1:00:04 (6:00/km)ネットタイム
31km 5:59
32km 12:35 クレール平田にて休憩 約6:30
33km 5:42
34km 5:50
35km 5:59
36km 5:50
37km 5:59
38km 6:06
39km 6:11
40km 6:23
ようやく、2回目の休憩。
↓クレール平田(道の駅みたいなトコロです)

↓う~ん、そそられる。

↓で、食べた。

休憩以降少し回復するが、ラップは落ちるばかり。
すでに気持ちが切れているので、ペースを上げようともしない。(・ε・)
↓こんな道。なぜか2~3m毎にある短い草にも躓きそうになる。

⑤41-46km 38:23 (6:24/km)
41km 7:00
42km 6:18
43km 6:25
44km 6:45
45km 6:13
46km 5:42
単調な風景がつづいた堤防が終わり、市街地へ向かう。
ようやく終わりが見えてきて、見慣れた風景に。
↓Panasonicソーラーアーク 新幹線から見えるますよね。

↓マイコースのソフトピアと総合体育館

最後はやんわりとペースアップを試みるも、本当にやんわり(*^.^*)
で、到着。
46km:4:35:04(休憩10:30)
休憩を最小限に抑えたとしても、
今の実力だとサブ4できない事がわかった。
半年間20kmまでの練習しかしていないとこんなものなのか。
ただ、現状を把握できたのと、撃沈した時の状況を確認できた事が収穫でしょうか。
次のハーフが終わったら鍛えなおす必要アリです。
長々とすみませんでした。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://kikirun.blog.fc2.com/tb.php/14-cc252d7b
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)