Entries
いびがわマラソンレポ(その3)
今朝、駅で黄色のセーターを着て、
赤いカバンを持っている女性を遠目に見かけて、ふと、
あ、プーさん!と思ってしまった。
違った。
こんな日常にプーさんは居ない。
ああ、現実の世界に戻って来てしまったなぁと実感しました。
いびがわにはプーさんやら、くまモンやら、
お面カンガルーやら、いっぱいいたのになぁ。
楽しかったなぁ。
…レポです。
ガーミンでは無く、実際の10km地点通過が51:48。
借金が約2分で、まあ想定内。
上っているので、はっきり言って
このペースで脚が温存出来ているのかどうか判らない。
しかし、とても10km走ったとは思えない程、
疲労感が無く良い感じだった。
感覚的に、アップジョグが終わり、
ここから32km走だと思えば、イケなくも無い気がした。
◆11-15km 25:08(5:02/km)
平均心拍数142bpm
5:14-4:53-5:06-4:38-5:17
アップダウンがあり、ラップがバラけるので、
ここは心拍数を頼りに負荷を一定に保つ。
このペースだと大体140〜143bpmで安定しており、
淡々と脚を運ぶ。
寒いからか、今日は非常に心拍数が低い。
14km地点。
この辺にいらっしゃるとは聞いていたが…
Qちゃんキターーーー!!
♪───O(≧∇≦)O────♪
前後のランナーと離れていたので、
数秒だが私の為だけに声援を送ってくれている。
お礼を言って、優しくハイタッチ。(^O^)/
㌔4:38…本日最速ラップ…
…テンション上がり過ぎた。
すぐさま次のラップを㌔5:17で帳尻を合わせるが、
こんなに上げ下げして良いのだろうか。
この5kmもQちゃん効果で、
借金の上乗せは少なかった。
◆16-20km 25:22(5:04/km)
平均心拍数143bpm
5:02-5:07-5:20-5:13-4:40
いよいよ前半の山場、最後の上り区間。
ここを無難に乗り切れば、ラストまでの
シナリオが見えてくる。
少しでも脚を使わない様に歩幅を小さくし、
代わりに腕を大きく振って上半身で登る。
それにしても遅い。
上りになる度、ガンガン抜かれる。
18km地点、椿井野トンネル脇の側道。
ここが前半最後の大ボス。
夏の試走で私の心をポッキリへし折ってくれた坂だ。
いざ勝負!
う〜ん、やっぱり進まない(;´д` )
走っている人の中で一番遅いかも。
ここであやたさんに言った言葉を思い出す。
これはかっとび林道以上だな。
あやたさんゴメンなさい。
しかし、その後の下りもあったので
ラップ自体はそんなに落ち込まなかった。
20km地点通過の時、タイムを読み上げてくれており、
それが1:42:38だった。
借金5分よりも少なくて済みそうだが、
このペースが正解かどうかはまだ判らない。
さすがに疲れて来た。
それに何か左足首が痛くなって来た。
ちょっとマズイかな?
◆21-25km 24:22(4:52/km)
平均心拍数148 bpm
4:48-4:59-4:51-4:41-5:03
やっとハーフ。
通過タイムは1:47:53。
借金はざっと3分くらい。
細かい計算は出来ないが、
㌔5:00だと届かない誤差もあるので、
180秒+30秒で210秒を挽回しよう。
これだと、残り21kmを10秒ずつ返して行けば良いので
計算し易い。
という事で後半のペースは㌔4:50だ。
さあ、ここからペースアップだ!
行くぞ!(・Д・)ノ
22km 4:59/km…
…あれ?
いや、ちょっと上ってたし。
慌てて23km 4:51/km
ヨシヨシ、まだ脚は動く。
それよりも左足首の痛みがだんだん強くなって来た。
以前に痛めた外側では無くて、今度は前。
スピード緩める程じゃないけど、
これ以上痛くなるとヤバイな。
これから攻めて行きたいのに…
で、ロキソニン投入!
これで治まらなきゃしょうがない。
今日はちょっとの痛みくらいじゃ止まらないのだ。
そんなにすぐ効く訳でも無いのに、
ロキソニンを飲んだ事で気が楽になった。
つづく

にほんブログ村
赤いカバンを持っている女性を遠目に見かけて、ふと、
あ、プーさん!と思ってしまった。
違った。
こんな日常にプーさんは居ない。
ああ、現実の世界に戻って来てしまったなぁと実感しました。
いびがわにはプーさんやら、くまモンやら、
お面カンガルーやら、いっぱいいたのになぁ。
楽しかったなぁ。
…レポです。
ガーミンでは無く、実際の10km地点通過が51:48。
借金が約2分で、まあ想定内。
上っているので、はっきり言って
このペースで脚が温存出来ているのかどうか判らない。
しかし、とても10km走ったとは思えない程、
疲労感が無く良い感じだった。
感覚的に、アップジョグが終わり、
ここから32km走だと思えば、イケなくも無い気がした。
◆11-15km 25:08(5:02/km)
平均心拍数142bpm
5:14-4:53-5:06-4:38-5:17
アップダウンがあり、ラップがバラけるので、
ここは心拍数を頼りに負荷を一定に保つ。
このペースだと大体140〜143bpmで安定しており、
淡々と脚を運ぶ。
寒いからか、今日は非常に心拍数が低い。
14km地点。
この辺にいらっしゃるとは聞いていたが…
Qちゃんキターーーー!!
♪───O(≧∇≦)O────♪
前後のランナーと離れていたので、
数秒だが私の為だけに声援を送ってくれている。
お礼を言って、優しくハイタッチ。(^O^)/
㌔4:38…本日最速ラップ…
…テンション上がり過ぎた。
すぐさま次のラップを㌔5:17で帳尻を合わせるが、
こんなに上げ下げして良いのだろうか。
この5kmもQちゃん効果で、
借金の上乗せは少なかった。
◆16-20km 25:22(5:04/km)
平均心拍数143bpm
5:02-5:07-5:20-5:13-4:40
いよいよ前半の山場、最後の上り区間。
ここを無難に乗り切れば、ラストまでの
シナリオが見えてくる。
少しでも脚を使わない様に歩幅を小さくし、
代わりに腕を大きく振って上半身で登る。
それにしても遅い。
上りになる度、ガンガン抜かれる。
18km地点、椿井野トンネル脇の側道。
ここが前半最後の大ボス。
夏の試走で私の心をポッキリへし折ってくれた坂だ。
いざ勝負!
う〜ん、やっぱり進まない(;´д` )
走っている人の中で一番遅いかも。
ここであやたさんに言った言葉を思い出す。
これはかっとび林道以上だな。
あやたさんゴメンなさい。
しかし、その後の下りもあったので
ラップ自体はそんなに落ち込まなかった。
20km地点通過の時、タイムを読み上げてくれており、
それが1:42:38だった。
借金5分よりも少なくて済みそうだが、
このペースが正解かどうかはまだ判らない。
さすがに疲れて来た。
それに何か左足首が痛くなって来た。
ちょっとマズイかな?
◆21-25km 24:22(4:52/km)
平均心拍数148 bpm
4:48-4:59-4:51-4:41-5:03
やっとハーフ。
通過タイムは1:47:53。
借金はざっと3分くらい。
細かい計算は出来ないが、
㌔5:00だと届かない誤差もあるので、
180秒+30秒で210秒を挽回しよう。
これだと、残り21kmを10秒ずつ返して行けば良いので
計算し易い。
という事で後半のペースは㌔4:50だ。
さあ、ここからペースアップだ!
行くぞ!(・Д・)ノ
22km 4:59/km…
…あれ?
いや、ちょっと上ってたし。
慌てて23km 4:51/km
ヨシヨシ、まだ脚は動く。
それよりも左足首の痛みがだんだん強くなって来た。
以前に痛めた外側では無くて、今度は前。
スピード緩める程じゃないけど、
これ以上痛くなるとヤバイな。
これから攻めて行きたいのに…
で、ロキソニン投入!
これで治まらなきゃしょうがない。
今日はちょっとの痛みくらいじゃ止まらないのだ。
そんなにすぐ効く訳でも無いのに、
ロキソニンを飲んだ事で気が楽になった。
つづく

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
[C559]
- 2013-11-15 00:10
- 編集
[C560]
たぶん数分しか変わらないのに、Qちゃんに会えなかったし。
大ボスのもっと手前からずっと上りキツかったよ(笑)
ずっと上りじゃなく、上りの中で所々下らされるのがキツかった。
大ボスのもっと手前からずっと上りキツかったよ(笑)
ずっと上りじゃなく、上りの中で所々下らされるのがキツかった。
- 2013-11-15 11:16
- 編集
[C561] Re: タイトルなし
>shozyさん
shozyさんも楽しまれた様で。
タイム拝見しましたよ〜。
後半に掛けてどんどんビルドアップして、良い走りじゃないですか。
Qちゃんにはホント元気貰えますよね。
雨の中あの仕事振りには頭が下がります。
shozyさんも楽しまれた様で。
タイム拝見しましたよ〜。
後半に掛けてどんどんビルドアップして、良い走りじゃないですか。
Qちゃんにはホント元気貰えますよね。
雨の中あの仕事振りには頭が下がります。
- 2013-11-16 13:07
- 編集
[C562] Re: タイトルなし
>あやたさん
多分14kmを1時間で行っちゃう様な速い人にはQちゃんパワー必要無さそうなので、まだ来てなかったのかも知れませんね。
会えたらもう少し粘れたかも。
上りはひたすら先を見ない様にしてました。
行きの下りはその分さらに登らなきゃいけないの分かってるから萎えますよね〜。
多分14kmを1時間で行っちゃう様な速い人にはQちゃんパワー必要無さそうなので、まだ来てなかったのかも知れませんね。
会えたらもう少し粘れたかも。
上りはひたすら先を見ない様にしてました。
行きの下りはその分さらに登らなきゃいけないの分かってるから萎えますよね〜。
- 2013-11-16 13:10
- 編集
[C564] Re: タイトルなし
>たーはるパパさん
前走は4コーナーまで持たないツインターボでしたので、
やっぱりサイレンススズカにはなれないと悟りました。
あの差し脚はスゴかったですね。
脚質変更で最後の一花を...って縁起悪いなぁ(笑)
ココ競馬カテでしたっけ?
前走は4コーナーまで持たないツインターボでしたので、
やっぱりサイレンススズカにはなれないと悟りました。
あの差し脚はスゴかったですね。
脚質変更で最後の一花を...って縁起悪いなぁ(笑)
ココ競馬カテでしたっけ?
- 2013-11-16 19:23
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://kikirun.blog.fc2.com/tb.php/102-69e0675a
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
寒い中、フルお疲れ様でした~。
タイム的には、実力が違いすぎてコメントできませんが、
凄いですね。尊敬しちゃいます。
しかし、Qちゃんのハイタッチはテンション上がりますよね。
私も、ハイタッチの後は、結構タイム上がったと思います(笑)。