fc2ブログ

Entries

静岡マラソン2019【その3】

◆15〜20km 21:09(4:14/km)
4:12-4:13-4:13-4:15-4:13

あからさまに怪盗紳士さんをペースメーカーにして(笑)
安倍川沿いを南下していく。



あの怪盗さんを独り占めしてるようで気分も良く、快適なペースで走っていて 、しかもそれがサブスリーペースよりほんの少し速いくらい。



サブスリーペースからキロ2~3秒だけど、無理なく少しずつタイムの貯金が出来ていく感じ。



いやぁ安定してるし貯金も出来てる。



実際の人生設計もこうありたいものだ。




安倍川大橋を渡る少し手前、18㎞辺りかな?



毎年、静岡商業高校の女子高生応援団がコース右側から盛り上げてくれている。


僕はそっと進路を右に寄せる。



ゴメン怪盗さん、右側を走っている僕しか女子高生とハイタッチ出来ないわ。



…と思ってたんだけど、今年は女子高生応援団が居なかった。


う~ん残念!


アフターではっちさんと真面目に原因を考えた。

今年から日程が1週間ずれたせいだろうか?来年はいて欲しいな。




安倍川大橋を渡って今度は右岸側を走る。



◆20〜25km 21:12(4:14/km)
4:10-4:13-4:22-4:13-4:12


ハーフ通過が1時間28分55秒。


ちょうど貯金が1分くらい



去年はもうこの辺で、沈没寸前だったけど、
今年はまだ少し余裕がある。



苦しいのはこの先なのに、
もしかしたらイケるかもと思い始めていた。




23㎞手前で南安部川橋へ上るので、ここは少しラップは落ちて4:22



左前方にはうっすらと富士山が見えた。





新しく高架が完成したみたいで、
今年からその上を走るコースに変わっていた。


バンクの横傾斜がキツくて走りにくい。




◆25〜30km 21:35(4:19/km)
4:20-4:15-4:19-4:19-4:19


この辺りでタッタッタッと大勢の足音が聞こえたので、
振り向くと20人位の集団が迫って来ていた。



去年も遭遇したけど、自然発生したサブスリーの共闘集団だ。



「飲み込まれたらやられるよ」


とおっしゃる怪盗さんと前で粘ってたけど、この集団が結構速くて、
たぶん4:10/㎞切ってる感じだったので、そのうち追いつかれ、
前の方に行ってしまった。




大丈夫、大丈夫。


僕には怪盗さんがいる。






…と思ってたら突然!




「キーキさん先行っていいよ」


「え?!」



今年一番のビックリだw




やっぱり腰の具合は良くなかったのかな、もう降りるとの事。



いや、ここまで引っ張って貰って ホントにありがとうございました。




ここからは怪盗さんと別れて一人旅。


単独走になると、たちまちキツくなった。



海岸線に出ると結構な向い風が容赦なく吹き付けていた。



27㎞辺りで再びえむさんの応援を頂く。


もう手を挙げて応える位しか出来なかった。
ありがとうございます。




前方20mくらいにまださっきの集団がいる。


追いかけるか?

でもあれに追い付くにはかなり脚を使ってしまう。




この向い風での単独走はマズい。



どうにかしなきゃ、誰かにつかなきゃと焦りながら、
たまに前の方からこぼれてくるランナーもいるけど、
それじゃあ意味がない。



少しだけ出力を上げているつもりだけど、
4:19/㎞とか、逆にペースは落ちて来ている。



落ち着こう、まだタイムの貯金はある。


この向い風が続く35㎞までの海岸線は4:20/㎞までは許容しようと、
1分の貯金を少しずつ切り崩しながら向い風を耐え忍ぶ作戦にシフト。


35㎞で向い風が終わって、ペースを戻せるか判らないけど。





単独走が2〜3㎞続いた頃だろうか、ピンクのランシャツの方が
サッと抜いていき、それに続いて女性ランナーも。



さらにさらに、その後ろには10人位の集団が固まっていた。



おぉありがたい!


サブスリー列車第2団が来た!




ここらがボーダーラインだろう。



この集団から遅れたらもうサブスリーの芽は無いと思って必死について行った。




つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



静岡マラソン2019【その2】

◆スタート〜5km 21:00(4:12/km)
4:29-4:03-4:06-4:12-4:15

スタートロスは10秒


スタートしてすぐにmotoさんはピャーって行ってしまわれた。


いわさん、官九郎さんと少し並走。

201902271731305f3.png



1㎞地点に応援のえむさんが右側にいらっしゃるとの事だったので
右側に進路を取ってハイタッチ。


その後すぐに後ろから声を掛けられた。

大吉さんだった。


早い!Aブロックスタートなのにもう追いついて来た。

いい感じでスタート出来たみたいで良かった。



サブ55を狙う大吉さんもそのまま前の方に行ってしまわれた。


とにかく知り合いがたくさんいて楽しい。



さあこっからは自分のペースで走ろう。


序盤の設定ペースは4:15~4:20/㎞



なんとか30㎞まではサブスリーを狙える位置でレースを進めて、
あとは状態を見ながら出たトコ勝負!



最初のラップが4:29


スタートロスの10秒と、
まだゴチャゴチャしてて走りにくい部分もあったのでこんなもんかな。


しかし、その後が403-406と早くなってしまう。

若干下り基調なのか、疲労が抜けてるのでペース感覚がバカになっているのか、
とにかく一生懸命ペースを抑える。


その後、4:12-4:15-4:18とやんわりと設定ペースに乗る。



沿道には大勢の応援の方がいてくれてありがたい。



5kmで最初の給水を取った時にはすでに結構汗をかいていた。


少し暑いかな?


去年ほどではないけれど少し気温が高かったので
給水はなるべくこまめに取るようにした。


◆5〜10km 21:15(4:15/km)
4:18-4:16-4:15-4:14-4:14

静清バイパスをくぐって右折した6km過ぎで
後ろから来た怪盗紳士さんから声を掛けられる。


あれ?もっと前にいると思ってたのに。

直前でギックリ腰を患ってたので抑えてらっしゃるのかな。


「腰は大丈夫ですか?」と聞くと



「今のところ大丈夫」
「ハーフまで行ければ」とのこと。



それでも怪盗さんのペースは僕の想定よりちょっと速いかな?と感じて、
後ろに下がろうかとも考えたけど、とにかくペースが安定している。



腰の不安さえなければ、もともと僕なんかより走力は数段上のランナーなので
当り前かもしれないけど。



しばらく前を走る怪盗さんの赤いターサーだけを見て走っていると 、
怪盗さんも同じくらいのピッチ走法なので、妙にリズムが合って走りやすい。

2019022717313056a.png



だんだんこのペースも楽に感じてきた。




去年の官九郎さんとの並走もそうだったけど、
どうせなら12km過ぎのスライド区間までついて行こう。


その方が仲間も見つけやすいし、見つけても貰えるし。



5-10㎞までは上ってたはずだけど全く気にならず、いつの間にかクリアしていた。



◆10〜15km 20:57(4:11/km)
4:10-4:13-4:06-4:13-4:15


スライド区間では前に、(順番合ってるか分からないけど)
カミさん、うっちーさん、ふらっとさん、ゆうたろうさん、フジヤマさん、
ノブさん、ベタさん、大吉さん、motoさんを見つけてとエール交換。


こっちもサブスリーペースなのに、前に何人いるんだよって感じだw




折り返したランナーはその後左折するし、給水テーブルも左手側なので、
みんな歩道寄りを走っている。

20190227173132fcc.png


なのにフジヤマさんだけ中央車線寄りを走ってて、やけに近かった。


意味が分からないw



まあ写真を撮ってる自分もどうかと思うけど。



折返してからは、サトさん、いわさん、あやたさん、タケウチさん、官九郎さんと声を掛け合う。
その他の方は見つけられなかった。



サトさん、いい位置にいる。
無理せずゆっくり追いついて来て欲しい。


官九郎さんはだいぶ離れちゃったな。
大丈夫かな?



なんて事を考えながら、
スライドが終わった14㎞過ぎで怪盗さんから5mほど遅れてしまったので
このまま離れちゃうかと思ったけど、安倍川沿いでまた追い付いた。


ラップを見るとサブスリーペースを少し切っていて、
一定ペースの怪盗さんに自然と追いついた感じ。



まだまだ脚は軽い。



あれ?もう少し一緒に行けるかも。



つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

静岡マラソン2019【その1】

静岡マラソン公式HPでゴールシーンが公開されてますね。

裏事情を聞いたので、フジヤマさんとノブさんのゴール前バトルが面白いw


※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
静岡マラソンレポ



前日はしょうじさんと一緒に静岡入り。


ホテルのチェックインが16時からなので、少し遅めの現地入りにしたけど、
3年目にもなるとEXPOもそれほど見るものも無く。


近くのSTEPスポーツなんかにも寄っ補給食を調達したりしたけど、それでも時間を持て余したので、16時頃少し早いけど近くのうどん屋で夕食を済ませた。


食べた時間も早かったし、少し足りない気がしたので、またホテルでコンビニで買ったカツ丼をビールで流し込んで10時半頃就寝。


あ、飲んじゃった。




4時半に起床。

お湯を張ったお風呂に入ったあと、カップ麺赤いきつねとおにぎり1個、どら焼きを食べて準備。

ゼッケンやら計測チップも装着して、ワセリンも塗り塗り。


トイレ大の気配があって、ホントは6時前にホテルを出たかったんだけど、ほとんど準備も済ませてるし、じっくりホテルで出し切ろうと20分くらい奮闘して、少し出発が遅くなった。


ホテルからは20分ほど歩いて6時45分頃、市民文化会館へ。


お久しぶりの官九郎さん、ふらっとさん、あやたさん、昨日も一緒だったしょうじさんと合流。


もう皆さんあらかた準備は完了してるみたいだったので、僕も慌てて準備。


ってもポーチに補給食を詰め込んで、上着を脱いで防寒用のカッパを着るくらいだけど。


あやたさんとしょうじさんは早めに並ぶとの事で、7時過ぎには荷物預けの方へ向かわれた。



Sブロックの僕と、ふらっとさん、官九郎さんはもう少しゆっくりしてても良いんだけど、特にやる事も無いのでしばらくしてから荷物預けに向かった。
20190226234644c88.png


駿府城内を3人で歩きながら荷物預けに向かう途中、ポッケに入れてたスマホを落とす。


後ろを通りかかった女性がたまたま気付いてくれて事無きを得た。


あぶねー、こんな遠征先でスマホを紛失したら後が大変だ、気をつけようと思った2〜3分後にまた落とした。


今度は官九郎さんが見ててくれたので、良かった。


しかも自分は気づいてなかったしね。


勝負レースなのにスマホ持って走るなってことだろうな。


荷物を預けてから、静岡マスターの官九郎さんがスタートブロックと全く違う方向に歩き出したので、裏道的なルートでもあるのか、はたまた隠れ家的な待ち時間の無いトイレにでも案内してくれるのかと思ってついて行ったら、普通に道を間違えてただけだったよw



少し遠回りしたけどブロックに向かう途中、CとDのブロックの合間を通るところで、そこで待ち構えて居たヒトに声を掛けられた。


世を忍ぶ仮の誰やね〜ん登場!
20190226234645895.png



まぁ居るよね。

前日に小江戸大江戸での目撃情報が入ってたから、逆にね。

前フリみたいになっちゃってるもん。




7時40分くらいにSブロックに行くとまだ少し早めだったのか、あまり知り合いも居なかったけど、そのあと続々とブログ村の猛者達が集まって来た。
201902262346463d6.png



静岡マラソンはSブロックのランナーは500人くらいだし、スタートまでの動線とか結構優遇されている。


motoさんもえらく気に入ってくださったみたいだ。


スタートラインまで移動すると、真横に勝俣とか。
20190226234648d07.jpeg




Sブロックの真ん中辺りかな?


スタートまでの距離もこれくらい。
20190226234649506.jpeg



ギリギリサブスリーの僕はSブロックの末席に座ってるようなもんなので、もう少し後ろでも良かったんだけど、皆さんとご一緒させて貰ってスタートまでの待ち時間も楽しく過ごせた。


リラックスして号砲を待つ。



2年前のこの静岡でサブスリーのほぼ同時ゴールをした怪盗さん、官九郎さん、いわさんもすぐ近くにいるけど、儚くも今日は全員が揃って万全な状態じゃない。


それだけマラソンって、照準を合わせるのさえ難しいって事なんだと思う。



まぁサブスリーは難しいだろうけど、終盤までどうにか漕ぎ着けて、得意の粘り腰を見せられる展開になれば良いなと思っていた。




つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

静岡マラソンを振り返って

今日は有休を取ってたので一日中家のソファでゴロゴロしてました。


昨日は静岡マラソンアフターのあと、2次会で1杯だけ飲んでそそくさと名古屋へ。


名古屋で大学の同級生との飲み会があって、こっちでも2次会まで行って結局帰ったのは午前様。


4時半に起きてフルマラソン走って、4軒も飲み歩いて…

ホントに燃え尽きましたw


まぁ足の方はいつもの筋肉痛程度だけど、何故か右腕が結構な筋肉痛。


そんなに腕を振って走るような上りも無かったし、心当たりがない。


ビールジョッキ持ち過ぎたのかな?





今回、正直サブスリーを獲れるとは思っていなかった。


4:15/kmは1ヶ月前の木曽三川マラソンでは30kmで走れなくなったペース。


しかもそこでふくらはぎを痛めたせいで、その後は満足な練習も出来ていなかった。



ずっとどこかで止まるんじゃないかと思いながら走ってたけど、27kmまで怪盗さんと走れたのがホント良くて、精神的な消耗が抑えられたし、その後もいろんな集団の力を借りながら走らせて貰った。


感謝感謝。



20190225231650650.jpeg



ラップ

4:29-4:03-4:06-4:12-4:15
4:18-4:16-4:15-4:14-4:14
4:10-4:13-4:06-4:13-4:15
4:12-4:13-4:13-4:15-4:13
4:10-4:13-4:22-4:13-4:12
4:20-4:15-4:19-4:19-4:19
4:16-4:14-4:16-4:18-4:26
4:18-4:21-4:14-4:19-4:18
4:20-4:19-0:40(176m)


ほぼイーブンだけど実は後半微妙に落ちてるのを粘り切った。


前半の約1分の貯金をどうにか最後まで使い果たす前にゴール出来た感じ。



多分一番実力を出し切れるペース配分じゃないだろうかと自画自賛。



ほんの少しだけど、後半は落ちてきたストライドを、ピッチを上げてカバーしている。
無意識だけど。

201902252316519dc.jpeg


タイムはセカンドベストだけど、今回の海岸線の風を考えたら、結構PBに匹敵するタイムなんじゃないだろうか。



まぁでもとにかく2年振りのサブスリーが獲れて良かったです。




早くも体重が66.5kgまで戻ったw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【速報】静岡マラソン サブスリー奪還!

嬉しくてタイトルに書いちゃうっていうね。


どーにかサブスリー奪還出来ました〜♪

201902241405294ee.png

20190224140525355.png


グロス 2時間59分29秒


あと30秒

あぶねー!

最後必死のパッチで(エセ関西人)踏ん張って滑り込み。


途中まで引っ張って下さった怪盗さんありがとう。


応援下さった皆さんありがとうございましたー!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

さぁ静岡だ。

週末は今シーズンの大一番、静岡マラソン。


正直、木曽三川マラソンの結果から、サブスリーはちょっと厳しいかなぁと思っている。



木曽三川でふくらはぎを痛めて、どうにか間に合った感じだけど、あそこから3分以上縮めなきゃいけないのに、満足な練習が出来てないので上積みは期待出来ない。


もう実力以上のものが出ないと厳しいんだけど、それでも序盤から諦めるつもりもないので、サブスリーペースから遅れたとしてもどうにか狙える位置でレースは進めたい。


とは言ってもスピードの上限値が低い僕は、イーブンで行くか、抑え気味でも420くらいで入らないと後半で取り返す事が出来ない。


詰んだわw




体重も結構気にしてたつもりだけど、

20190222231940a7f.jpeg


これ食事前ね。


まぁ当日は65kgくらいだと思うけど、大阪マラソンから2kg減くらいかな。


63kgくらいまで落としたかったけど、なかなか落ちなかった。




今日は仕事中もぼんやりと静岡マラソンのコース図を眺めていた。
仕事しろよ。




20kmで既にバテてないだろうか、30km過ぎても元気に走れてるだろうか、なんて思いを馳せながら。



昨年までと少しコースが変わって、35km辺りの坂が無くなって、折り返しのスライド区間が1kmほど。
往復で2kmくらいかな?

201902222319417a3.jpeg



僕のペースだと激沈してなければ、2kmは8分半〜9分くらい。

…の前後のランナーとすれ違う。



ゴールタイムでいうともう少し広がると仮定して、ゴールタイム10分前後のランナーとすれ違うのだ。


僕のゴールタイムが3時間3分くらいとして、(既にサブスリー出来ない前提なのか?)2時間53分〜3時間13分くらいのランナー。


今回、村のランナーにゴロゴロ居る。



いや、むしろ2時間53分より速いヒトも多いくらいだけど。



なんとか元気にエール交換して、最後のひと踏ん張りに繋げたいなぁ。




3時間3分目指して頑張ろー!



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

静岡マラソン前 最後の練習

今週は昨日今日と10kmずつ走りました。


火曜日から広島にて泊まり出張で、夜は接待があったので、翌朝走りに出たんだけど2日酔い気味。


広島でソコソコのペースで走る時はココ。
20190221225920063.jpg


太田川のランニングコース!



3kmJOGのあと、5kmの閾値走をしようと体感キロ4辺りまで目一杯ペースを上げたつもりが、サブスリーペースにも届いてなくて萎えた。


やめやめ。


結局 10km速めのJOGでお茶を濁してホテルへ戻った。

10km 48:50(4:53/km)






で、今朝はいつもの神崎川へ出て、やり直しの5km閾値走…と思ったけど風が強かったので、向い風になる前半はサブスリーペースという甘々設定で。


折り返して2kmをキロ4まで上げるように走った。
201902212328136cc.jpeg



溢れまくっとるけど。



これで仕上がったかどうかは判らないけど、静岡マラソン前の練習は終わり。


まだ本番が残ってるんだけど、とりあえず今シーズンの練習が全て終わったと思うと、ひとまず達成感がある。



現時点で2月の走行距離は205km


あとは本番で42.195kmを走るだけで、その後は全力でサボるつもりなので、今月の走行距離は247km。


あと3kmくらい走っとけば良かったかな。



そろそろ気になる当日の天気。

20190221232814046.jpeg


風の強さは気になるけど、気温はまずまずじゃないでしょうか。




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

名古屋ウィメンズアフターの最終確認と、静岡マラソンの不吉なホテル

名古屋ウィメンズのアフターのお店を予約しました。


既に参加のご連絡を頂いている方々にはお伝えしましたが、名古屋駅新幹線口から徒歩5分程度のお店で、3時間飲み放題で4千円です。


一応、今週末2月24日をもって締め切りとさせて頂きたいと思います。


参加を迷われている方は今週中にご連絡をお願いします。



まぁ締め切り後も1人2人なら増員出来るかも知れませんがw



※※※※※※※※※※※※


先の週末はペースは違うけど土日ともに20km走って、とりあえず静岡マラソン前の練習はやり切った感じ。


あとは走るにしても10km程度で2回ほど。


頑張っても閾値走くらいで、疲労を抜きながら日曜日にピークを迎えられるように調整していくつもり。



ふくらはぎ痛とか色々あったけど、どうにかスタートラインには立てそうな感じで良かった。




ウィメンズマラソアフターのお知らせのあと、こんな話するなって感じなんだけど



今日は何気なく確認のため、泊まるホテルの予約を確認したら

20190218235509970.jpeg




あれ?じゃらんで予約したはずなのに、予約照会に出てこないぞ?と思って慌ててホテルに確認の電話を入れてみたら、理由は判らないけど、ちゃんと予約は取れているようだった。




まぁそれは良かったんだけど、ホテルの電話番号を調べるために、ホテルの名前「〇〇〇〇〇ホテル 静岡」と検索すると!



その後の予測検索ワードが「事件」とか「心霊」とか「遺〇」とか。




なんかあったの?( ;´Д`)!



怖過ぎてそれ以上調べる事が出来なかった。



なんかあったんだろうな。



まぁあまりそういう事気にするタイプじゃないけど、とりあえず静岡マラソンが終わるまでは知らない方が良さそうだ。




大丈夫、大丈夫(||゚Д゚)


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

静岡マラソン1週前の練習 やっぱり僕はズームフライに選ばれなかった。

静岡マラソン1週前のこの週末。


土日のどっちかでレースペース(415)の20km走で仕上げようと思ってて、木曜のポイント練の疲れがまだ残ってる感じはあったけど、嫌な事は先に済ませておこうと今日走ってきた。



シューズはズームフライFK



序盤こそ余裕があったけど、やっぱり疲れが残ってたのか、早々に415ペースがしんどくなって、何度も辞めようかと思ったけど、レース前最後かも知れないポイント練習で嫌なイメージで終わりたくないので、ペースは落ちても最後まで走り切る事にした。



20km 1:25:06(4:15/km)


どうにか走り切った。。(;´Д`)


20190216210830583.jpeg



まぁ思ったほどラップは落ちてはなかったけど、後半はとにかくしんどかった。


これはフルのレースペースじゃないよ。



データを振り返って


今日の平均ピッチが207spmで、ストライドは112cm



一方、ほぼキロ4で走れた木曜日の15km走は、ピッチ206spmでストライドは118cmだった。



ペースはキロ14秒も遅いのにピッチは今日の方が多い。



つまりそれだけストライドが狭くなってしまって、ピッチで取り返そうとしていた。



おそらくズームフライFKの反発を全然活かせない走りになってしまっていたのかな。



ピッチは僅か数センチの差だけど、この辺がズームフライFKに乗れてる乗れてないの境目のような気がする。



今日の凡走は木曜日の疲れが残っていたせいだと前向きに捉えるけど、やはり疲れているとズームフライの特性は僕には活かせないという事も判った。



脚が動かなくなっても何とか惰性で走って粘り切るというスタイルの僕には、終盤やっぱりシューズは軽い方が良いと思う。


うん、ハッキリして良かった。



静岡マラソンは安定のジャパンブースト2で走るつもり。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


ズームフライFKで15km シーズンベストが出たけど。。

静岡マラソン10日前の今日は、ズームフライFKを履いて15kmペース走をしてきました。


それなりに練習が積めていれば、そろそろあとは負荷を落として調整でも良いんだけど、プチ故障で遅れたぶんを取り戻すため、ギリギリまで足掻いてみるつもり。



今朝はあまり風も無くて走り易かった。

前後2kmのアップJOGとダウンJOGが入ってるので分かり辛いけど、15kmペース走部分のタイムは今シーズンベストだった。

201902142315105eb.jpeg


15km 1:00:20(4:01/km)

キロ4まであと20秒、何とかならんのかなぁ。



8kmで折り返し(データでは10km地点)



風がほとんど無いと言っても、前半は弱い向い風なので、キロ4から溢れてるけど、折り返した後半はほとんどキロ4で安定して走れた。



うん、いい感じ。


やっぱりズームフライはスピードが出る。




今日のストライドは118.3cmで、ピッチは206.2spmだった。



近いタイムで走った以前のデータと比較すると、やっぱりピッチが5spmくらい落ちて、ストライドが伸びていた。

それでも200超えのピッチはどうなんだ?






これもズームフライFKの恩恵かなと思うけど、やっぱりひとつ問題が。



前回30km走った時も終盤そうだったけど、今日も10km過ぎから足首がミョーに疲れる。



おそらくズームフライFKの反発は前足部で受けないといけないので、上手く推進力として伝えるためには、足首が強く無いと支えられないんじゃないかと思う。



もともとフォアフットとか、そういう走り方のランナーには合うと思うけど、僕はちょっと違う気がする。



ズームフライFKはスピードが出て良いシューズではあるんだけど、今の僕の走り方、フォームではハーフまでしか履きこなせないかなぁという印象。



ちょっとこれでフルは持たない気もしてるので、やっぱり静岡はジャパンブーストかなぁ。



もう一回週末の練習で走ってみて決めようと思います。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

3連休の走り込みと静岡マラソンのスタートブロック

今日はライトレーサーで走ってたんだけど、10km過ぎから右の小指側がシューズ内で当たってるようで、痛くなってきた。

このシューズで10km以上走るの初めてだしなぁと思いながら、紐を緩めて結び直してもまだ痛いので、一旦帰宅してJOG用のジャパンブースト2に履き替えて再スタート。


途中でチョーケイさんが主張してきたので、少しコンビニで休んだけど結局30kmまで走る事が出来た。


シューズを替えに自宅へ戻った時点で15kmだったので、ここで辞めるという選択もよぎったけど、なんとか距離を積む事が出来た。




これで3連休の練習は


9日(土) 30km 2:08:51(4:18/km)
ズームフライFK


10日(日) 25km 2:09:18(5:10/km)
ジャパンブースト2ハイレモデル


11日(月) 30km 2:16:25(4:33/km)
ライトレーサー&ジャパンブースト2


合計85km


連日のロング走となるけど、いろいろシューズを替えて走ってみました。


かな〜り一夜漬け感があるけど、ようやくふくらはぎの不安も解消してきたので、今まで充分に走れなかった分を取り戻すべく走り込んでみた。


このところ思うように走れなかったり、思ったより走れたりと、自分の走力が全く掴めなくなっている。


木曽三川マラソンで痛めたふくらはぎはもう大丈夫そうだけど、追い込み期間に2週間ちょっと満足に練習出来なかった影響は大きいかも知れない。



静岡まであとポイント練習は2〜3回だけど、キッチリ仕上げて挑みたい。



※※※※※※※※※


先々週くらいに静岡マラソンの案内が届いてて、今回も一応Sブロックのゼッケンを貰えた。

20190211210724bf4.jpeg



2年前(2017年)のこのレースでサブスリーを達成して得た権利だ。


ただ、未だに実力的にはSブロックの底辺に居るので、僕がスタートするのはSブロックの一番後ろでも良い。


なので整列するのも締切時刻ギリギリで良いので、トップ選手よりもこの辺は気楽。



多分それでもスタートロスは10秒そこそこだと思う。


サブスリーをキープしていればスタートロスはほとんど気にしなくて良いという、この辺も僕が静岡マラソンを気に入っている一つなのです。




参加規約を見てると、

3時間20分未満の申告タイムは記録証の提出が必要。


周辺の情報から、その中で3時間未満がSブロックで、3時間以上3時間20分未満のタイムがAブロックになるみたい。


何分で申告したのか知らないけど、サブ3.5のしょうじさんでCブロックってのはちょっと気の毒だなぁ。
しょうじさんもいっそ3時間20分切ろう!


だいたいこういう記録証の有効期限って2年のイメージがあったので、今回こそサブスリーを奪還しないと来年からはAブロックに降格だと思ってたんだけど、今回の規約をよく見てみると

2019021121072652e.jpeg


今回の記録証は2016年1月1日以降とある。



って言うことは、


来年の記録証有効期限は2017年1月1日以降?


だとしたら、今回サブスリー逃しても、来年もSブロックの権利があるかもしれない。




良かった良かった。




来年の静岡で決めるゼ!




今年は?


全く自信無し




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ズームフライFKで30km走

静岡マラソン2週前

今日はズームフライFKを履いて初のロング、30km走をして来ました。



誰だよ、ズームフライはピッチ走法には合わないなんて言ったの。






その通りじゃねーか!




脚が終わった22km辺りからシューズが重くて、重くて。

全然脚が前に出なかった。



30km 2:08:51(4:18/km)

201902092132051e3.jpeg
20190209213206ad8.jpeg




13km過ぎでお腹が痛くなってトイレへ行ったのと、25km付近でも給水で止まっているので、ホントはラップ以上に激沈しています。



シューズのせいじゃなく、実力で激沈したという説も大いにありえるけど。



しかもカブさんだったかな?どなたかからも聞いてたんだけど、走ってると無性に足首が疲れる。


せっかく買ったのに、やっぱり僕には合わないんだろうか。



ただ、悪い事ばかりでも無くて、20km付近でふくらはぎの違和感が再発して、辞めるか続けるか迷いながら走ったんだけど、それ以上痛くなる事は無かった。


そもそも、ふくらはぎ痛めてるの忘れてたわ。


だからまぁズームフライならレース途中で痛くなって走れなくなるようなリスクは低いと思う。



ジャパンブーストかズームフライか、静岡マラソンではどちらで走るか、もう少し検証して考えてみよう。





にしても、ピッチは今日も204spmで、他のシューズでこのペースで走った場合より5spmほど少なかった。

やっぱりストライドは伸びているのかな?

201902092132072d7.jpeg



無意識だけど、脚が動かなくなって来た20km付近から、ストライドは落ちてるけど、ピッチを上げて挽回しようとしているみたい。



この辺からだんだん脚が重くなっていった。




スピードが落ちるとズームフライの特性を活かせないフォームになってしまうのか。



走り方も微調整が必要なのかも知れないけど、もうあまり試してる時間がないなぁ。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ズームフライFKで走り方が変わった?

ズームフライFKを手に入れて、翌日走る気満々で小学生みたいに枕元に置いて寝たのに、朝5時に起きたら雨が降っていた。


ちょっと走れる雨じゃないし、何よりニューシューズを泥まみれにするのもイヤだったのでランオフ。

これで3日連続でランオフとなってしまった。。。


今週は水木金と福山に出張なので、出張先で走ってみる事にした。


「福山市 ランニングコース』で検索してみると市街の西側を流れる芦田川の河川敷が走れそうだったので行ってみる事に。


ただ時間があまり無く、走れる時間は1時間ほど。


もっと早く出るつもりだったんだけど、大阪と広島でも日の出が10分くらい違うんだねぇ。

そういえば野球中継で広島スタジアムの試合はコッチ(名古屋地方)が夕暮れでも、広島は明るかったりしてたな。



話が逸れた。



芦田川までは3kmくらいあったので、そこまでJOGって、あとは河川敷で閾値走をするつもりでとりあえず向かう。


さぁズームフライFKのデビューだ。


休み過ぎて疲労が抜けてるせいか、それともズームフライの効果か、河川敷まで向かうJOGも速くて430辺り。


河川敷に降りて3km手前だったので、3km地点からキロ4辺りまでペースを上げた。

201902080657042cf.jpeg




河川敷では往復6km走って、前後のJOGも合わせて12km。

201902080657050ac.jpeg



自然と脚が廻る様な感覚は無かったけど、ふくらはぎの痛みは出なかった。


もう少し長い距離を走ってみないと分からないけど、ひとまずOK。



走り終わってデータを見て、気付いた点がひとつ。


平均4:03/kmで走った河川敷区間のピッチが203〜205spm。

201902080657071fe.jpeg


少ない。



これは僕にとって4:30/kmペースくらいのピッチなのです。


同じくらいのペース4:02/kmで走った大垣ハーフの平均ピッチは211spmでストライドが115cm。

20190208065708e42.jpeg


同じスピードなのにピッチが落ちてるという事は、ストライドが伸びているという事。


今日のストライドは119cmだった。



僅か4cmと侮ってはいけない。
最近のフルマラソンの歩数38000歩で換算すると、1.5kmですから。

タイムにすると6分以上?



という皮算用は置いといて、やっぱり走り方も少しかわったのかな?


ただ単に水たまりをジャンプして避けたりしたのが影響してるだけかも知れないけど。



それはまた検証するとして、とにかく痛みなく走れたのは良かった。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ズームフライFKに賭けてみる。

今の故障の状態は…
あ、ずっと違和感って言ってきたけど、木曽三川で痛めてから2週間経ってもまだ走ると痛くなるんだから、まぁ故障の部類ですね。



で、とにかく、JOGペースならソコソコ走れるんだけど、サブスリーペースで走るとたちまちヤツは襲ってくる。



ふくらはぎと言っても、足首に近い下のほう。



一定のペースで距離を走ると、ここをギュッと誰かに掴まれたみたいになる。
決してオカルトの話ではない。



多少なら我慢して走れない事はない。


けど序盤で痛くなったとしたら、とても30kmとかは我慢出来るレベルではない。


ただ痛くても1〜2日で何とも無くなって、すぐにでも走れそうな気がする。


でも走るとやっぱり痛い…のループ。




どうなってんのコレ?





過去にこんな事が2度ほどあった。


2012年の初マラソン、いびがわマラソンを控えた1ヶ月前に、レース用に買ったシューズでロング走をしようと思ったら15km程で前腿が痛くなった。


その時はシューズのせいだと気が付かなくて、そのあと何度走っても15km辺りで痛みが出るので、これでは完走出来ないと絶望した。


諦めかけて、レース用シューズももったいないので練習用シューズに戻したら、なんと15km過ぎても20km過ぎても痛くならない!



その時は嬉しくて平日の夜にも関わらず30km走ったな。




その次は4年前。
必ず3〜5kmで痛くなる腸脛靭帯炎で、3ヶ月まともに走れなかったけど、これもたまたまジャパンブースト2に変えたらすんなり治った。


結構シューズによって荷重ポイントも変わるので、故障に関して言うと、場合によっては良くも悪くもなるもんだ。



で、以来4年間ずっとジャパンブーストばかり履いてたんだけど、今回ばかりはコレを変えてみようと思って、先日もライトレーサーを履いてみた。


まぁ効果があったのか無かったのか微妙だけど、これでレースを走るつもりは無い。








今日は会社帰りに梅田のSTEPに寄って、コイツをせしめて来た。

20190205225038686.jpeg
ズームフライFK!




前々から気にはなってて、先日の名城公園練習会の時にも、
ズームフライユーザーであるイツカさんしょうじさんに色々質問してたんだよね。



ただピッチ走法には合わないなんて話も聞いてたので、どうなるか判らないけど。



ちなみに僕はレースペースだと210spmを叩き出す、男性ではなかなか居ないチョコチョコ走りの超ピッチ走法だ。



まぁこういうランナーがズームフライで走ったらどうなるかってのも、臨床試験的に面白いかも知れない。




この際スピードとかの恩恵は二の次で、脚に優しいってのを期待したい。



結構ワラにもすがる思いで買ってみたんだけど、コレでダメならもう打つ手は無い。



明日はコイツで走ってみます。




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

こういう時はシューズを替えてみる。

昨日は早目に辞めたのもあって、ふくらはぎの痛みはすぐに引いていたので今日も23kmのマイコース大島堤へGO!


まぁどうせ痛くなるんだろうけど、走れない痛みでもないし、もう静岡マラソンまでカウントダウンが始まってるなかで、休んでもいられない。


もう静岡まで、この痛みと付き合って行くしかないのかも知れないけど、最後の一線だけは超えないように気をつけたい。



故障箇所は違うけど、走ると痛くて走り終わるとすぐに痛みが引くって現象は過去に何度か経験があって、シューズを替えて解消した事もあったので、今日はジャパンブースト2は辞めようと思った。



シューズの半分は大阪にあるので、こちら(大垣)には、ジャパブーが3足とマナ7が1足、あとはトレミとかの室内用にしていたライトレーサーが1足ある。



2年以上履いて無かったけど、ライトレーサーにした。
20190203205219a94.jpeg



クッション重視というのもあるけど、シューズによってソールの傾斜が微妙に違うので、脚に掛かる負荷ポイントをズラすのが目的だ。


そう簡単には行かないだろうけど。




序盤は慎重にキロ5目安で様子見。


これくらいのペースなら何ともないんだけどなぁと思いながら、その後はいろいろとペースを変えながら走ってみた。





まぁでも10kmくらいから、やっぱり痛くなって来た。


昨日よりは痛みも弱いしここまで良く持った方だ。


ペースが遅いせいか、シューズを替えた効果があったのかは判らない。



そこそこ頑張って走ると430〜440くらいのペースに収まる。


まだまだ走れない痛みではないので、15kmから5kmだけ、サブスリーペースで走ってみる事にした。



さすがに痛みは強くなるけど我慢出来るレベル。




ただ、これで走るのは10kmくらいが良いところ。

とても42kmは持たないなぁ。

20190203205220da2.jpeg


23km 1:45:15(4:35/km)


とりあえず、これくらいなら走れる。



ただ、シューズを替えた効果はそれほど感じなかった。
あとはあのシューズ試してみるかぁ?


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

これはまいりましたなぁ

やれ厚底や、なんちゃらフライやと世間を賑わせておりますが、僕は未だに安定のジャパンブースト2だ。


だってアノ厚底、ピッチ走法には合わないんでしょ?
気にはなっている


今日はジャパンブースト2の最後のストックをおろしたよ。

201902022121398ee.jpeg

アディゼロジャパンブースト2 ハイレモデル!
購入したのは1年以上前だ



もう何代目か忘れたけど、ポイント練習用のジャパンブースト2が少しヘタって来たので、JOG用に降格。


ふくらはぎの調子も良くないので、少しでもクッションが効いてた方が良いと思って、今日のポイント練習に投入する事にした。




今日は出来れば30km走をするつもりで、いつものソフトピアへ。



気温が上がるのを待って10時に出発。



Tシャツ短パンにゲイター、さらにはニューシューズと、完全にレース仕様で気合いを入れてスタートした。



サブスリーペースには固執せずに420近辺でも良いかなぁと、身体の余裕度や脚の状態などを確認しながら、幅を持たせて走るつもりだった。


20190202212140430.jpeg


終了〜( ;∀︎;)


6km 25:43 (4:17/km)



5kmくらいからふくらはぎの違和感が強くなってきて、どうしようか迷いながらも、これ以上悪化させると一線を超えちゃいそうなので早目に辞めた。



火曜日の15kmペース走の時より、遅いペースで入ったのに、違和感が出てくるのも早いし張りも強かった。




結構ヤバいのかも。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

1月走行距離

1月の走行距離は288km。


20190131231208d4f.jpeg


昨日は時間もあったので、月間300kmに乗せる為に走ってもいいかなぁと思ったけど、まだふくらはぎの調子もイマイチだし、週末に出来るだけ良い状態でポイント練習するために自重しておいた。



正月休みもあったし、350kmくらいは走れると思ってたんだけど、途中の3連休で風邪をひいちゃったし、木曽三川マラソン後の回復が長引いてるので、思ってたほど距離を走れなかった。


この際、距離云々はどうでもいいけど、早くふくらはぎが万全になってくれないと最後の追い込みが出来ない。




もういよいよ勝負の2月となって、静岡マラソンまであと3週間ちょっと。



本来なら

3週前 30km走(415ペース)
2週前 30km走(415ペース)
1週前 20km走(410ペース)

…くらいは走るつもりだったけど、とにかく脚の状態次第。


ふくらはぎは快方に向かっているとは思うけれど、まだJOGでもわずかな違和感を感じるので、スピードを出すのがちょっと怖くなっている。


意識過剰になってるだけなら良いけど。



まずは今週末に30kmをピシッと走れれば良いんだけどなぁ。






にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

Appendix

フリーエリア

最新記事

プロフィール

キーキ

Author:キーキ
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR