Entries
今シーズンのレース予定とか。
今朝は10kmペース走。
10km42:12(4:13/km)
4:19-4:22-4:21-4:20-4:15
4:14-4:09-4:17-4:14-3:41
相変わらず415ペースもアップアップで、まだまだ相当頑張らないとサブスリーは遠いなぁと実感するだけだった。
アップ とダウン 込みで15km走って今月のランは終了。
10月はこれで358km。
まぁよく走れた。

前記事で痛いところも特にないと書いたんだけど、今日走ったあと右股関節の外側が痛くなった。
ブログあるある?
んで痛い痛いって騒ぐと意外と大した事なかったり。
最初はいつもの筋肉痛かな、と思ってたんだけど、昼から夕方に掛けてだんだん痛みが強くなってきた。
走れないほどの痛みじゃないけど、やっぱり今月は急に走り過ぎたかな。
明日も走る予定だったけど、様子を見ようかな?
いびがわマラソンも近いし。
今シーズンのレース予定はこんな感じ。
11月11日いびがわマラソン
11月25日 大阪マラソン
12月16日 大垣マラソン(ハーフ)
1月20日 木曽三川マラソン
2月24日 静岡マラソン
大阪マラソン以外はほぼ毎年恒例のレースなんですが、フル4本、ハーフ1本。
まぁ年内はお話にならないかもしれないけど、全レース頑張ってみます。
ご一緒させて頂く皆さん、よろしくお願いします。
フルは全レースしょうじさんが接待してくれるでしょうw
皮算用的には。
いびがわ 3時間20分
大阪 3時間10分
木曽三川 3時間5分
静岡 3時間
…くらいで行けたらなぁと思う。
そんなに上手くはいかないだろうけど。
いびがわと木曽三川は練習レースとして、あまり疲労抜きとか考えないで挑むつもり。
まずはいびがわをどれくらいで走れるか。
アップダウンが激しいコースなので、ペース設定が難しい。

にほんブログ村
10km42:12(4:13/km)
4:19-4:22-4:21-4:20-4:15
4:14-4:09-4:17-4:14-3:41
相変わらず415ペースもアップアップで、まだまだ相当頑張らないとサブスリーは遠いなぁと実感するだけだった。
アップ とダウン 込みで15km走って今月のランは終了。
10月はこれで358km。
まぁよく走れた。

前記事で痛いところも特にないと書いたんだけど、今日走ったあと右股関節の外側が痛くなった。
ブログあるある?
んで痛い痛いって騒ぐと意外と大した事なかったり。
最初はいつもの筋肉痛かな、と思ってたんだけど、昼から夕方に掛けてだんだん痛みが強くなってきた。
走れないほどの痛みじゃないけど、やっぱり今月は急に走り過ぎたかな。
明日も走る予定だったけど、様子を見ようかな?
いびがわマラソンも近いし。
今シーズンのレース予定はこんな感じ。
11月11日いびがわマラソン
11月25日 大阪マラソン
12月16日 大垣マラソン(ハーフ)
1月20日 木曽三川マラソン
2月24日 静岡マラソン
大阪マラソン以外はほぼ毎年恒例のレースなんですが、フル4本、ハーフ1本。
まぁ年内はお話にならないかもしれないけど、全レース頑張ってみます。
ご一緒させて頂く皆さん、よろしくお願いします。
フルは全レースしょうじさんが接待してくれるでしょうw
皮算用的には。
いびがわ 3時間20分
大阪 3時間10分
木曽三川 3時間5分
静岡 3時間
…くらいで行けたらなぁと思う。
そんなに上手くはいかないだろうけど。
いびがわと木曽三川は練習レースとして、あまり疲労抜きとか考えないで挑むつもり。
まずはいびがわをどれくらいで走れるか。
アップダウンが激しいコースなので、ペース設定が難しい。

にほんブログ村
スポンサーサイト
ココから立て直す。
今シーズン初戦、いびがわマラソンまで2週間を切った:(;゙゚'ω゚'):

あ、どうもお久しぶりです。
ブログはずっと更新してなかったんだけど、今年はこんな感じであまり走れておりません。
6月 209km
7月 199km
8月 218km
9月 189km
せいぜい月間200kmくらいで、ポイント練習も少ない。
走行距離が全てじゃないにしても、元々スピードが無くてスタミナ勝負の僕としては、月間300kmは走らないと走力は維持出来ないと思う。
今シーズンは…というか、もうサブスリーも取ったし、いっそ記録狙いで走るのももう辞めようかなぁなんて思ってたりもして。
単身赴任も色々忙しいのです。
まぁそれでも200kmソコソコはキープしてるのが往生際の悪いところで。
そんな中途半端な状態で、そろそろ秋シーズンも始まるし、このままじゃフルマラソンなんて走り切れないなぁ、と思ってたところ、今月初めに一般ブロガーさんが大阪に来て、あ、ヨッチさんは別にこの話には関係ないんだけど(笑)、その宴会でご一緒したあやたさんが静岡マラソンに参戦すると聞いて、なんか急にやる気が出た。
静岡マラソンはブログ界隈で結構レベルが高い。
僕がサブスリーした去年なんかサブスリーした人が半分くらい居たんじゃないかと思う。
しかも来年は例年より1週早まって時期も良く、東京マラソンに外れたヒト達で、シーズン最終の勝負レースに位置付けている方が多いように思う。
そんな中で、あぁもう僕は記録狙ってないからね、なんてのもちょっとイヤだなぁと思うし、ここであやたさんがサブスリーをするなら出来る限り近くで見届けたいと思った。
あやたさんとは走力が近いので、お互い調子が良い時も故障とかで走れない時もあったけど、ずっと意識しているランナーであり応援しているランナーでもある。
だから勝負とかっていうのは違うんだけど、自分も無様な走りは見せたくないというか、せめてちゃんとした状態で一緒に走りたいと思った。
今年はずっと忙しいのを言い訳に走る気が起きなかったのに、お会いしてから1ヶ月経っても練習のモチベーションが全く落ちてないのに、ちょっと自分でも驚いている。
こういう存在は貴重だ。
という事で、秋シーズンはまだ勝負にならないかも知れないけど、静岡マラソンまでにはもう一度サブスリーを目指して勝負出来る所までは戻したい。
そんなこんなで、今月は現時点で343km。
急に走行距離を増やし過ぎた感はあるけど、今のところ痛いところや故障のような予兆もない。
なんとか再来週にフルマラソンをそれなりに走れるくらいまでは仕上げられると思う。
もうちょっと頑張ってみます。
ヨッチさん大阪に来てくれてありがとう。

にほんブログ村

あ、どうもお久しぶりです。
ブログはずっと更新してなかったんだけど、今年はこんな感じであまり走れておりません。
6月 209km
7月 199km
8月 218km
9月 189km
せいぜい月間200kmくらいで、ポイント練習も少ない。
走行距離が全てじゃないにしても、元々スピードが無くてスタミナ勝負の僕としては、月間300kmは走らないと走力は維持出来ないと思う。
今シーズンは…というか、もうサブスリーも取ったし、いっそ記録狙いで走るのももう辞めようかなぁなんて思ってたりもして。
単身赴任も色々忙しいのです。
まぁそれでも200kmソコソコはキープしてるのが往生際の悪いところで。
そんな中途半端な状態で、そろそろ秋シーズンも始まるし、このままじゃフルマラソンなんて走り切れないなぁ、と思ってたところ、今月初めに一般ブロガーさんが大阪に来て、あ、ヨッチさんは別にこの話には関係ないんだけど(笑)、その宴会でご一緒したあやたさんが静岡マラソンに参戦すると聞いて、なんか急にやる気が出た。
静岡マラソンはブログ界隈で結構レベルが高い。
僕がサブスリーした去年なんかサブスリーした人が半分くらい居たんじゃないかと思う。
しかも来年は例年より1週早まって時期も良く、
そんな中で、あぁもう僕は記録狙ってないからね、なんてのもちょっとイヤだなぁと思うし、ここであやたさんがサブスリーをするなら出来る限り近くで見届けたいと思った。
あやたさんとは走力が近いので、お互い調子が良い時も故障とかで走れない時もあったけど、ずっと意識しているランナーであり応援しているランナーでもある。
だから勝負とかっていうのは違うんだけど、自分も無様な走りは見せたくないというか、せめてちゃんとした状態で一緒に走りたいと思った。
今年はずっと忙しいのを言い訳に走る気が起きなかったのに、お会いしてから1ヶ月経っても練習のモチベーションが全く落ちてないのに、ちょっと自分でも驚いている。
こういう存在は貴重だ。
という事で、秋シーズンはまだ勝負にならないかも知れないけど、静岡マラソンまでにはもう一度サブスリーを目指して勝負出来る所までは戻したい。
そんなこんなで、今月は現時点で343km。
急に走行距離を増やし過ぎた感はあるけど、今のところ痛いところや故障のような予兆もない。
なんとか再来週にフルマラソンをそれなりに走れるくらいまでは仕上げられると思う。
もうちょっと頑張ってみます。
ヨッチさん大阪に来てくれてありがとう。

にほんブログ村