fc2ブログ

Entries

静岡マラソン2018 その③

20-25km 21:36
4:14-4:15-4:27-4:14-4:26

ハーフ通過は 1:30:15

去年はサブスリーに1分近い貯金があったけど、今年は15秒の借金。
一応まだサブスリーは狙える位置にいるけど、脚が重くなってきていてあまり余裕がない。


23kmの橋の上り区間
昨年は4:23だったのを覚えてて、今回は4:27。
そんなに悪くはないハズだ。

なんとか巻き返すんだと、もう一度サブスリーペースに戻したけど、1kmしか続かなかった。。。


先ほどのサブスリー集団とはまだそんなに離れていない。

追えないか?とも考えたけど、ここで追ったらこのあと地獄を見るというのが直感的に分かっていたので、ズルズルと離れていってしまった。

もう気持ちで負けていた。


25-30km 22:30
4:35-4:25-4:28-4:28-4:34

一旦サブスリーペースから溢れ始めると、もう立て直せなくなって、一生懸命脚を動かしてるのにペースは4:30/kmを超え始める。

ここから海岸沿いを10kmほど走るのだけど日陰が全く無く、かなり暑さを感じるようになった。
日焼け止めなどの対策もしてこなかったのを悔やんだ。


給水の多くが、水、アクエリ、水、っていう順番に置いてあったので、最初の水で顔の塩を洗い流し、アクエリは飲んで、次の水は少し飲んで首筋を冷やすようにかけた。


30-35km 23:03
4:32-4:32-4:40-4:40-4:39

30kmを過ぎるとペースはさらに落ち、
4:40/kmの攻防。

レース前には、あわよくばこの辺から上げようと思ってたのにとんでもない。
甘かった。


あぁ久しぶりに撃沈しちゃったなぁ。
いつ以来だろう、サブ3.5を狙って失敗した2013年のしまだ大井川を思い出していた。

あの時も同じように暑いレースだったな。



スタート時に懸念していた右足は何ともなくて、逆に左足の中指辺りが痛くなってきて、おまけに給水でシューズを濡らしてしまったせいか、マメも出来てるようだ。

特に足の指は着地の度に激痛が走るようになり、

ヤバイ!コレ、たぶん指の骨折れてる!
(注:折れていません)

これがシーズン最終レースだから良いけど、しばらく走れなくなるだろうな。
(注:普通に走れてます)

とか考えてながらもう一度ロキソニンを飲んだ。


まぁとにかく痛い、暑い、歩きたい。


何度もEPSONを見るけど距離が進まない。
1kmがすごく遠く感じる。

とにかく早くレースが終わって欲しいので、もうラップじゃなくて残りの距離しか考えてなかった。


35-40km 23:33
4:48-4:45-4:44-4:45-4:31

ようやく海岸沿いが終わり、最後の望みメイタンを投入!

火を噴いてくれ!と念じるも、逆にペースが落ちるのを止められない。

去年と同じく追い風にもなってるハズなんだけどな。


サブスリーペースで駆け抜けた去年より30秒も遅いラップでしか走れないのは情けない限りだけど、年一回の勝負レースなんだから絶対に消化レースにしちゃいけないとも思って、今出来るギリギリのペースでは走り続けた。



36km辺りで救護所みたいなところから出てこられて、走り出すぐわぁTのランナーが居て、良く見るといわさんだった。

何かトラブルかなぁと思いながら、声を掛けて抜いた。

いわさん、スライドでは随分前の方に居らっしゃったし、撃沈気味の僕に追い付かれるくらいだから、まともに走れないのかと思ってたけど、そこから追いついて来てくれて並走するようになった。


ラップは落ちてるハズなのに、この辺から抜く方が多くなってきた気がする。

みんな苦しいんだろうな。


いわさんが横にいるおかげで、なんとなくサボれなくなったし、少し前のネガテイブな感情は無くなって、足は痛いままだけど、とにかくゴールを目指した。




40km-ゴール
4:35-4:26-1:17(290m)

去年は怪盗さん官九郎さんもいらしたけど、2年連続このレース終盤をいわさんと一緒に走ってるって、なんかすごいなぁと思いながら。


ようやく遠かったゴールゲートが見えてきた。


なんとなく2人のペースが合うようになってきて、ラストは2人並んでゴール。

20180309184940e72.png


3時間06分22秒


これも去年と同じく、真っ先にいわさんと握手をした。



ゴールの先に少し進むと左手にカミさんの顔が見えた。
そこには先にゴールをしたブログ村の面々が待ってて下さった。
ってか速いヒト多過ぎw




今回なんとなくタイム的には微妙な結果になってしまったけど、レースの半分くらいを官九郎さんいわさんと並走したり、多く仲間と交流出来た事がモヤモヤしたものを昇華させてくれた。



ご一緒した皆さん、応援頂きました皆さん、ありがとうございました。



また来年、(東京がハズれたらだけど)もう一度ここに戻って来たいと思います。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



静岡マラソン2018 その②

静岡マラソン2018

8時20分 スタート!


0-5km 21:09
4:12-4:14-4:09-4:17-4:17



スタートロスは11秒。

周りはサブスリーランナーだらけなので、目安としていた420よりは少し速いけど、まずは流れに乗って走る。
2018030722083983b.png


1km辺りで官九郎さんに声を掛けられて並走する形になった。

一言二言言葉を交わし少し一緒に走ったけど、ちょっとペースは速く感じてて、ここはまだ頑張ってついて行くところじゃないと思って後ろに下がった。



まだ2kmだというのに官九郎さんの首筋に汗が光る。
僕もサングラスをズラしてTシャツの袖で何度か汗を拭った。

暑いレースになりそうだ。


官九郎さんは3km辺りで一旦トイレに行ったので僕が前を走る形になったけど、その後また2〜3kmで追いついて来たので、元気だなぁと思いながら。
僕も元気なうちにと写真を撮った。
2018030722084138c.png



5-10km 21:27
4:17-4:15-4:17-4:16-4:22


ここからは少し上り。

ちょっとペース速いかな?と思いながらも、だんだん並走してるのが楽しくなってきて、どうせならイケるところまで…せめてスライド区間(12.5〜14km)辺りまでは一緒に走るつもりでついて行く事にした。

この辺は建物も多いので少しでも暑さによる消耗を抑えるように、出来るだけ日陰を選んで走った。


ただ、頑張ってる割にラップが良くなくて、ちょっと大丈夫か?と不安になった。



10-15km 21:27
4:17-4:21-4:22-4:04-4:23


スライド区間では仲間を見つけやすいように道路中央寄りを走る。

前にはカミさん、怪盗さん、いわさん、折り返しては、はっちさん、たまさんと声を掛け合った。

ほとんどが去年も一緒に走った静岡リピーターなので、なんとなく連帯感を感じてるのは僕だけだろうか。



15-20km 21:17
4:12-4:22-4:14-4:13-4:16


スライド区間も終わった15km辺り。

さぁ、皆さんに元気な姿も見せられたし、ここからは自分のペースで走ろう!
官九郎さんには先に行くなら行って貰おうと思いながら安倍川に差し掛かった辺り。



官九郎さんの気配が消えた。。。


なんだよ、お互いムリしてたんかいw




安倍川沿いに入ると向い風。
風向きは去年と同じ。


去年も居たけど道路右側に女子高生の応援隊が居て、進路を変えてハイタッチしに行こうかと思ったけど、すぐ後ろで官九郎さんが見てると思ってたので辞めた。

なんの見栄だよw



18km辺りだったかな?
ドタドタと集団の足音が後ろからやって来てこの集団に吸収された。


静岡マラソンにはペーサーとか居ないので、自然と出来たサブスリーの集団のようだった。

この集団がまさにジャスト3時間!という位の位置だったと思う。


先頭を交代しながら互いを引っ張り合うように、その15人くらいの集団に身を置いた。


こんな事もあるんだなぁと不思議な感じを覚えながらも、これについて行かないとサブスリーは難しくなると思って、必死について行った。



けど、少しずつ自分のポジションが集団の前の方から後ろの方になってきて、やがて集団から置いて行かれるようになってしまった。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

静岡マラソン2018 その①

前日は昼頃しょうじさんと静岡駅で待ち合わせ受付へ。


参加賞の引換や抽選などを済ませ、
その後NGさんとも合流し会場をブラブラ。


春を思わせる陽気で、
荷物を背負って歩いていると背中が汗ばむほどだった。


明日はこれ以上暖かくなるのかと思うと、
結構走るには厳しいな、なんて話していた。



途中でイベント勧誘のお姉さんと話し込み、
そのお友達がお勧めしてくれたお店でカレーを食べた。


その後、いわさん夫妻にお会いしてご挨拶出来た。

去年はスタートとゴールで一緒だったいわさん、
なんと今年も一緒にゴールすることになるとは。

何かとご縁があるようだ。



一通り会場を廻った後、皆さんと別れ、
僕は駅から1㎞弱離れたホテルへ歩いて15時頃。


ホテルに行くとチェックインは16時からしか出来ないと言われ、
ちょっとくらい良いじゃんよ、と思ったけど出直すことにした。


けど、ホテルの周りで時間を潰せるような所も
無さそうだったので、もう一度駅周辺まで戻った。


ついでに夕飯も済ませちゃおうと、駅周辺にあった鐘庵の桜エビうどんでカーボ。
20180306233601b28.png


なんだかんだでホテルには18時半ごろチェックイン。


言い訳にするつもりはないけど、少し歩き過ぎた感じがする。
木曜日辺りから気になっていた右足裏の前の方、
横アーチの真ん中くらいが微妙に痛むようになった。



ホテルに戻り22時頃就寝。


それ程寒くも無かったけど、エアコンで体調崩したくなかったので、
ユニットバスの湯船にお湯を貯めて部屋の湿度を保つようにして寝た。


………

5時に起きシャワーを浴びる。
朝食は、どん兵衛、おにぎり、桜餅。

少し予定より遅くなり6時半にホテルを出発。

ホテルを出て会場まで歩く時も右足裏が痛かったので、
ロキソニンを飲んだ。
(結局右足裏は何ともなかったが)


会場ではバタバタしながらも、いわさん、はっちさん、NGさん、しょうじさん、 らぴさん、えいたろうさん、たまさん、官九郎さんにご挨拶出来た。




静岡マラソンはスタートが早いぶん、結構あわただしい。


荷物預け締切が7時45分。

ブロック整列締切が8時。

スタートが8時20分。


荷物を預けトイレにも済ませてスタートブロックへ向かう。

去年必死で勝ち取ったSブロックの恩恵
で、スタートゲートは近い。
2018030623355994a.png


準備している時は曇ってて肌寒い位だったけど、
スタート前には日が出てきた。




やっぱり暑くなりそうだなぁと思いながらスタートを待った。




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【速報】静岡マラソン2018

静岡マラソン
3時間06分22秒

20180304171803269.jpg


撃沈気味ですが、なんとか走り切りました。


暑かったのもあるけど、やっぱり練習不足かな。

まぁ色々楽しかったから良し。


応援頂いた皆さん、本日ご一緒させて頂いた皆さんありがとうございました。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

Appendix

フリーエリア

最新記事

プロフィール

キーキ

Author:キーキ
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR