Entries
静岡マラソンのペースを考える
いよいよ今週末は静岡マラソン!
はっきり言って、今シーズンは練習量も減っていて、
そのせいでずう〜っと練習タイムも良くないままで、
PBどころかサブスリーにチャレンジする事すら無理だと思っていた。
けど最近。
ホントここ最近なんだけど、
少しずつ調子が上がってきたのを感じる。
上がるの遅すぎw もうシーズン終盤だ。
先週末、
レース2週前の30km走では、ほぼサブスリーペースで走れた。
ちょっと信号で止まったのはあるけど、それを差し引いても走り切れた感じがあった。
けど、これを鵜呑みにしてサブスリーペースで走りだしちゃうほど、僕はお調子者じゃない。
僕は結構慎重派だ。
なので、1週前の練習でもう一度同じペースで、疲れを残さない程度に15km走ってみた。

なんとなく余力は残しつつ走ったつもりだけど、ちょっとしんどかったかな。
問題は心拍数。
心拍数が早々に150bpmを超えてるので、やっぱり今の僕には少しオーバーペースかも。
ちなみにほぼ完璧なイーブンペースで走れた、去年の静岡マラソン序盤がこんな感じ。

心拍数は5bpmくらい少なくて、ずっと150bpm未満で走れている。
多分これくらいじゃないと42kmまで持たないだろう。
本番のアドレナリン効果もあるのかも知れないけど
だから415は今の僕には少し速い。
プラス5秒で420。
この辺りが妥当な線かと。
って事は3時間3分辺りが狙い目か。
まぁこんな中途半端なタイム狙ってどうすんだって気もするけど、実力的にこの辺りなんだからしょうがない。
とはいえサブスリーへの色気も無い訳じゃない。
420と言いながら終盤まで420をずっと切っていけば。
少しペースを上げれば狙える位置にいるかも知れない。
まぁそんな展開を期待しつつ走ってみます。
どちらにしても当日の天候や体調によって微調整はするつもりだけど

結構気温高そうなんだよなぁ。

にほんブログ村
はっきり言って、今シーズンは練習量も減っていて、
そのせいでずう〜っと練習タイムも良くないままで、
PBどころかサブスリーにチャレンジする事すら無理だと思っていた。
けど最近。
ホントここ最近なんだけど、
少しずつ調子が上がってきたのを感じる。
上がるの遅すぎw もうシーズン終盤だ。
先週末、
レース2週前の30km走では、ほぼサブスリーペースで走れた。
ちょっと信号で止まったのはあるけど、それを差し引いても走り切れた感じがあった。
けど、これを鵜呑みにしてサブスリーペースで走りだしちゃうほど、僕はお調子者じゃない。
僕は結構慎重派だ。
なので、1週前の練習でもう一度同じペースで、疲れを残さない程度に15km走ってみた。

なんとなく余力は残しつつ走ったつもりだけど、ちょっとしんどかったかな。
問題は心拍数。
心拍数が早々に150bpmを超えてるので、やっぱり今の僕には少しオーバーペースかも。
ちなみにほぼ完璧なイーブンペースで走れた、去年の静岡マラソン序盤がこんな感じ。

心拍数は5bpmくらい少なくて、ずっと150bpm未満で走れている。
多分これくらいじゃないと42kmまで持たないだろう。
本番のアドレナリン効果もあるのかも知れないけど
だから415は今の僕には少し速い。
プラス5秒で420。
この辺りが妥当な線かと。
って事は3時間3分辺りが狙い目か。
まぁこんな中途半端なタイム狙ってどうすんだって気もするけど、実力的にこの辺りなんだからしょうがない。
とはいえサブスリーへの色気も無い訳じゃない。
420と言いながら終盤まで420をずっと切っていけば。
少しペースを上げれば狙える位置にいるかも知れない。
まぁそんな展開を期待しつつ走ってみます。
どちらにしても当日の天候や体調によって微調整はするつもりだけど

結構気温高そうなんだよなぁ。

にほんブログ村
スポンサーサイト
万博記念公園で30K
今週の日曜日は出勤になってしまったので、帰省は無し。
転勤後初めて土日を大阪で過ごす事に。
って事は日曜日、応援は行けないけど泉州・京都マラソンアフターには行けるじゃん、と思って幹事の山ちゃんにお願いして参加させてもらう事にした。
金曜日にそんな連絡のやり取りをしてたら、うーぱばさんが来阪されていて飲みに行くとの事だったで、ご一緒させて頂いた。
ありがとうございます。
その席で、明日30km走をするつもりだけど、どこがいいかなぁなんて話をしていて、僕の住んでる地域からも行き易い万博記念公園をお勧め頂いたので早速行ってみた。
コース脇に『おゆば』という銭湯があるので、ここをランステ代わりに使えます。

静岡マラソンまで2週間。
最後の30km走なのでレースペースを見極めようと、突っ込み気味のサブスリーペースで行ってみた。

30km 2:06:21(4:13/km)
なんでか走れたぞ?
ラップはバラバラだけど。
4:14-4:11-4:14-4:24-4:12
4:18-4:06-4:11-4:19-4:11
4:12-4:06-4:15-4:19-4:13
4:12-4:06-4:08-4:21-4:15
4:17-4:00-4:12-4:23-4:11
4:19-4:10-4:02-4:27-3:52
コースはこんな感じで1周5km。

これを6周。
起点から1〜3km区間は下りの追い風基調。
逆に3〜4km区間が上りで向い風なのでラップは4:20を超えている。
上り区間を我慢してれば下り区間で貯金が出来ると、気分的にもメリハリがあって最後まで集中して走れた。
まぁ実際は信号に2〜3回捕まってるので、このタイムを額面通り受け取る事は出来ないけど、静岡でちょっと勝負出来るくらいまでは戻って来たかな?
ちなみに万博記念公園って言っても、コースはこんな感じで、太陽の塔とか一回も見なかった。

銭湯で汗を流してから帰り際。
最寄りの山田駅近くにあるイオンの本屋でボケっとしてたら、カブさんに声を掛けられてビックリ!
大阪って意外と狭いのか。
気が抜けねぇw

にほんブログ村
転勤後初めて土日を大阪で過ごす事に。
って事は日曜日、応援は行けないけど泉州・京都マラソンアフターには行けるじゃん、と思って幹事の山ちゃんにお願いして参加させてもらう事にした。
金曜日にそんな連絡のやり取りをしてたら、うーぱばさんが来阪されていて飲みに行くとの事だったで、ご一緒させて頂いた。
ありがとうございます。
その席で、明日30km走をするつもりだけど、どこがいいかなぁなんて話をしていて、僕の住んでる地域からも行き易い万博記念公園をお勧め頂いたので早速行ってみた。
コース脇に『おゆば』という銭湯があるので、ここをランステ代わりに使えます。

静岡マラソンまで2週間。
最後の30km走なのでレースペースを見極めようと、突っ込み気味のサブスリーペースで行ってみた。

30km 2:06:21(4:13/km)
なんでか走れたぞ?
ラップはバラバラだけど。
4:14-4:11-4:14-4:24-4:12
4:18-4:06-4:11-4:19-4:11
4:12-4:06-4:15-4:19-4:13
4:12-4:06-4:08-4:21-4:15
4:17-4:00-4:12-4:23-4:11
4:19-4:10-4:02-4:27-3:52
コースはこんな感じで1周5km。

これを6周。
起点から1〜3km区間は下りの追い風基調。
逆に3〜4km区間が上りで向い風なのでラップは4:20を超えている。
上り区間を我慢してれば下り区間で貯金が出来ると、気分的にもメリハリがあって最後まで集中して走れた。
まぁ実際は信号に2〜3回捕まってるので、このタイムを額面通り受け取る事は出来ないけど、静岡でちょっと勝負出来るくらいまでは戻って来たかな?
ちなみに万博記念公園って言っても、コースはこんな感じで、太陽の塔とか一回も見なかった。

銭湯で汗を流してから帰り際。
最寄りの山田駅近くにあるイオンの本屋でボケっとしてたら、カブさんに声を掛けられてビックリ!
大阪って意外と狭いのか。
気が抜けねぇw

にほんブログ村
今週のラン事情
先の週末は3連休で静岡マラソンの3週前なので、30km走とかしたかったけど体調が悪くてあまり走れなかった。
結局12kmのJOGを1回のみ。
連休明けの火曜日もまだ風邪気味で体調万全では無いけど、さすがにこれ以上休む訳にもいかないのでとりあえず出勤前の朝ラン。
あまり時間も無いので10kmをキロ400〜405ペースで。
アップ、ダウン込みで淀川沿いを7km先まで行って折り返し。
5:03-4:58(アップ)
4:03-4:02-4:02-3:58-4:00
4:07-4:03-4:11-4:07-3:58
5:07-5:14(ダウン)
10km 40:31(4:06/km)
往路は追い風でキロ4ペースでもイケるんじゃ?…くらいの感じだったけど、折り返してからは向い風でペース維持に必死。
ラストもキロ4切るので精一杯だった。
その後、ダウンJOGしてるとTシャツの裾と袖に血が付いてるのに気付く。
途中から鼻血を垂れ流して走ってたみたいだ。
まぁ鼻血が出るほど頑張ってもキロ4は遠かったけどw
まだあまり体調が良くないのかなぁ。
で、今日は広島出張だったので周辺を朝ラン。
ラン道具一式持って来たはずだったけどランパンを忘れた。
タイツは持って来てるので、少し卑猥だけど下半身はタイツのみで走る事にした。
あ、ちなみにタイツの時はノーパン派だ。
けどこれが後々後悔する事に。
前回走った市街地は信号が多いので、事前にリサーチしておいた太田川沿いを行ってみた。
広島駅周辺から3kmほど。
いちおうランニングコースっぽくなっていて、通勤の歩行者や自転車の通行も多いけど、ウレタンチップの箇所も多くて走り易い。

今後広島出張の時は定番のコースになりそうだ。

1周3kmほどの区間をグルグルしながら、昨日の疲れもそれほど無かったので、少しポイント練習っぽい事をしたくなって、閾値走5km(8〜13km区間)と1000m(18〜19km区間)。
4:31-5:44-5:30-5:21-4:56
4:49-5:06-5:02-4:00-4:04
4:04-3:57-3:44-4:56-4:58
4:47-4:54-4:46-3:35-5:14
4:51
….が、風が強くて向い風区間では走り云々よりもとにかく寒過ぎた。
特に閾値走の向い風区間はかなりキツかった。
痛い…痛過ぎる。
手足の指先もそうだけど、下半身はタイツオンリーなので、(詳しくは書かないが)とりあえず先っぽが痛い!
千切れるかと思ったw
タイツって通気性が良過ぎるね。
追加の1000mはラストにスピード上げたかった所で、通勤の歩行者集団に遮られて中途半端なタイムになっちゃったけど、まぁそれなりに心肺に刺激を入れられたかな。
あと少し
静岡マラソンまで付け焼刃だけど、苦手なスピード系の練習を入れてなんとかまとめたい。

にほんブログ村
結局12kmのJOGを1回のみ。
連休明けの火曜日もまだ風邪気味で体調万全では無いけど、さすがにこれ以上休む訳にもいかないのでとりあえず出勤前の朝ラン。
あまり時間も無いので10kmをキロ400〜405ペースで。
アップ、ダウン込みで淀川沿いを7km先まで行って折り返し。
5:03-4:58(アップ)
4:03-4:02-4:02-3:58-4:00
4:07-4:03-4:11-4:07-3:58
5:07-5:14(ダウン)
10km 40:31(4:06/km)
往路は追い風でキロ4ペースでもイケるんじゃ?…くらいの感じだったけど、折り返してからは向い風でペース維持に必死。
ラストもキロ4切るので精一杯だった。
その後、ダウンJOGしてるとTシャツの裾と袖に血が付いてるのに気付く。
途中から鼻血を垂れ流して走ってたみたいだ。
まぁ鼻血が出るほど頑張ってもキロ4は遠かったけどw
まだあまり体調が良くないのかなぁ。
で、今日は広島出張だったので周辺を朝ラン。
ラン道具一式持って来たはずだったけどランパンを忘れた。
タイツは持って来てるので、少し卑猥だけど下半身はタイツのみで走る事にした。
あ、ちなみにタイツの時はノーパン派だ。
けどこれが後々後悔する事に。
前回走った市街地は信号が多いので、事前にリサーチしておいた太田川沿いを行ってみた。
広島駅周辺から3kmほど。
いちおうランニングコースっぽくなっていて、通勤の歩行者や自転車の通行も多いけど、ウレタンチップの箇所も多くて走り易い。

今後広島出張の時は定番のコースになりそうだ。

1周3kmほどの区間をグルグルしながら、昨日の疲れもそれほど無かったので、少しポイント練習っぽい事をしたくなって、閾値走5km(8〜13km区間)と1000m(18〜19km区間)。
4:31-5:44-5:30-5:21-4:56
4:49-5:06-5:02-4:00-4:04
4:04-3:57-3:44-4:56-4:58
4:47-4:54-4:46-3:35-5:14
4:51
….が、風が強くて向い風区間では走り云々よりもとにかく寒過ぎた。
特に閾値走の向い風区間はかなりキツかった。
痛い…痛過ぎる。
手足の指先もそうだけど、下半身はタイツオンリーなので、(詳しくは書かないが)とりあえず先っぽが痛い!
千切れるかと思ったw
タイツって通気性が良過ぎるね。
追加の1000mはラストにスピード上げたかった所で、通勤の歩行者集団に遮られて中途半端なタイムになっちゃったけど、まぁそれなりに心肺に刺激を入れられたかな。
あと少し
静岡マラソンまで付け焼刃だけど、苦手なスピード系の練習を入れてなんとかまとめたい。

にほんブログ村