Entries
木曽三川マラソン2018 その3
今更感があるけど木曽三川マラソンの続き
◆20〜30km
4:25-4:26-4:31-4:31-4:26
4:29-4:25-4:23-4:29-4:28
3周目の往路に入ると向い風が結構強くなって来たのを感じてて、実際ラップは430を超え始めた。
折り返しまでは我慢するしかないけど、落ち込みは最低限に留めたい。
少し脚を使ったかも知れない。
けど、なんとかペースを維持するようにした。
そのせいか25km辺りからハムストリングからお尻にかけて、少しずつ重さを感じる様になって、なかなか脚が上がらなくなってきた。
ここちょっとキツい。
まだ余力は残してるつもりだけど精神的なものが大きいと思う。
単走だと楽なペースに流されちゃいそうだ。
誰かに付きたい!と思うけど、小規模の大会なので 並走出来るランナーが周りにいない。
周回遅れのランナーは沢山いるけど
抜いて来るランナーがいればついて行きたいけど、それもないので頑張って少し前のランナーとの差を詰めて行った。
前に見えるランナーを追い、あそこまで行けば少し楽出来る!とか思いながら、ようやく追いついて一息つくと、そのランナーは、あれ?抜かないの?みたいな感じで振り返ったので、前に行くしかなくなった。
仕方なくそのまた前のランナーに追いついて、並走しようと思ったけどこれまたペースが合わない。
しばし並走したあと、また離れて行ってしまった。
そんな感じで一人一人追いかけていくと、そんなにペースは上がってはいない
のに抜いていく展開になった。
◆30〜42km
4:35-4:27-4:33-4:27-4:31
4:28-4:23-4:22-4:17-4:20
4:12-4:21
4周目に入るとさらに向い風は強くなってきたけど、あと1回、行って帰って来るだけだ、と思うとペースも上がる。
…いや、上がっていない。
気持ち的に上げてるんだけど、現状維持がやっと。
気がつくと少し前に激沈Tのランナー。
前半で声を掛けた方だ。
一時は200mくらい離されていたけど、ずっと遠目で目標にさせていただいていた。
距離が詰まって来た。
もう一度声を掛け合って前に出た。
さらに強い向い風に耐えながら走ってると…
プーさん発見!

なんでも最近、体型までリアルプーさんに寄せて行ってるという。。。
その後、ようやく折り返して追い風に…
なってるのか?
まぁでもラスト5kmちょっと。
もう出し惜しみせずペースを上げた。
サブスリーペースくらいのつもりだったけど、せいぜい420程度にしかなってない。
やっぱ落ちてるな〜
ラスト3kmくらいかな?
今度はえーかわさんを発見!
もう写真を撮る余裕はなかった
さらにラスト2kmからもう一段上げて、今度はホントにサブスリーペースに。
最後の堤防を登って下ると、ローラさんがいらして声を掛け、写真を撮ってもらえた。

ラストなのでフォームが崩れてるのか、それとも元々こんなフォームなのか、随分と上半身が後傾だな。
最後のコーナーを曲がって、ようやくゴール!
グロス 3時間5分45秒。
う〜ん中途半端だけどまずまずか。
今回ヘタしたら10分切れないんじゃないかと思ってたので、それよりは走れたほうだけど、割と上手く走れてこのタイム。
サブスリーはかなり遠ざかっちゃった気がする。
静岡までにどこまで戻せるかな。

にほんブログ村
◆20〜30km
4:25-4:26-4:31-4:31-4:26
4:29-4:25-4:23-4:29-4:28
3周目の往路に入ると向い風が結構強くなって来たのを感じてて、実際ラップは430を超え始めた。
折り返しまでは我慢するしかないけど、落ち込みは最低限に留めたい。
少し脚を使ったかも知れない。
けど、なんとかペースを維持するようにした。
そのせいか25km辺りからハムストリングからお尻にかけて、少しずつ重さを感じる様になって、なかなか脚が上がらなくなってきた。
ここちょっとキツい。
まだ余力は残してるつもりだけど精神的なものが大きいと思う。
単走だと楽なペースに流されちゃいそうだ。
誰かに付きたい!と思うけど、小規模の大会なので 並走出来るランナーが周りにいない。
周回遅れのランナーは沢山いるけど
抜いて来るランナーがいればついて行きたいけど、それもないので頑張って少し前のランナーとの差を詰めて行った。
前に見えるランナーを追い、あそこまで行けば少し楽出来る!とか思いながら、ようやく追いついて一息つくと、そのランナーは、あれ?抜かないの?みたいな感じで振り返ったので、前に行くしかなくなった。
仕方なくそのまた前のランナーに追いついて、並走しようと思ったけどこれまたペースが合わない。
しばし並走したあと、また離れて行ってしまった。
そんな感じで一人一人追いかけていくと、そんなにペースは上がってはいない
のに抜いていく展開になった。
◆30〜42km
4:35-4:27-4:33-4:27-4:31
4:28-4:23-4:22-4:17-4:20
4:12-4:21
4周目に入るとさらに向い風は強くなってきたけど、あと1回、行って帰って来るだけだ、と思うとペースも上がる。
…いや、上がっていない。
気持ち的に上げてるんだけど、現状維持がやっと。
気がつくと少し前に激沈Tのランナー。
前半で声を掛けた方だ。
一時は200mくらい離されていたけど、ずっと遠目で目標にさせていただいていた。
距離が詰まって来た。
もう一度声を掛け合って前に出た。
さらに強い向い風に耐えながら走ってると…
プーさん発見!

なんでも最近、体型までリアルプーさんに寄せて行ってるという。。。
その後、ようやく折り返して追い風に…
なってるのか?
まぁでもラスト5kmちょっと。
もう出し惜しみせずペースを上げた。
サブスリーペースくらいのつもりだったけど、せいぜい420程度にしかなってない。
やっぱ落ちてるな〜
ラスト3kmくらいかな?
今度はえーかわさんを発見!
もう写真を撮る余裕はなかった
さらにラスト2kmからもう一段上げて、今度はホントにサブスリーペースに。
最後の堤防を登って下ると、ローラさんがいらして声を掛け、写真を撮ってもらえた。

ラストなのでフォームが崩れてるのか、それとも元々こんなフォームなのか、随分と上半身が後傾だな。
最後のコーナーを曲がって、ようやくゴール!
グロス 3時間5分45秒。
う〜ん中途半端だけどまずまずか。
今回ヘタしたら10分切れないんじゃないかと思ってたので、それよりは走れたほうだけど、割と上手く走れてこのタイム。
サブスリーはかなり遠ざかっちゃった気がする。
静岡までにどこまで戻せるかな。

にほんブログ村
スポンサーサイト
土日の練習と大阪ハーフマラソン応援
土曜日はポイント練習で25km走。
…いや、僕の練習計画に25km走なんて練習メニューは無い。
ホントは30km走の予定だったけど、出発前に走りたくない病を発症して、イヤイヤ練習に向かったため、時間と根性が無くて25kmに短縮してしまったのだ。
けどまぁ走りながら多少余裕もあったので、後半から久しぶりにサブスリーペースを無理なく走れた。
25km 1:49:35(4:23/km)
4:40-4:35-4:29-4:25-4:28
4:32-4:32-4:41-4:37-4:34
4:33-4:27-4:19-4:19-4:32
4:25-4:16-4:14-4:14-4:13
4:09-4:13-4:14-4:08-3:45
先週フルマラソンを走ったからか、少し戻って来た感じ。
…だと良いけど。
で、日曜日
セット練的な感じでロングJOGの予定。
最低でも20kmは走りたい。
午前中に予定があり、
8時には戻らないといけないので5時半スタート!
…こんな日はこんな時間に走っちゃいけないと思ったね。

もう-3℃とか-4℃とか氷点下の世界だから、それなりに防寒装備で走ってたんだけど、少し走ってると手足の指先の感覚が無くなってちぎれそうで。
こんな繋ぎ的な練習でここまで無理する必要があるのか?と思いながら、4〜5kmごとにコンビニで暖をとったりしてたら、結局15kmしか走れなかった。
15km 1:24:33(5:38/km)
その後は所用を済ませて大阪へ。
大阪国際女子マラソンと大阪ハーフマラソンの応援。
時間的に微妙だったので、かおりんさん達が応援している15km地点の松虫通りに行ってもランナーの通過に間に合わないと思ったので、一気にゴール付近の長居公園へ向かった。
長居公園に着くと、既にハーフのランナーが続々と走って来てて、ゼッケンがBとかCとかだったので、すでになーさまは行ってしまったなと。
なんとかとりしゅんさんと

カブさんに声を掛ける事が出来た。

その後は大阪国際の上位陣
優勝した松田瑞生選手

前田穂南選手

安藤友香選手

あとで録画を見たけど、展開もなかなか面白いレースだった。
やっぱりこういう都市型のマラソン大会は華やかで良い。
決して木曽三川をdisってる訳では無い
トップ選手から身近なランナーまで
走ってる姿を見ると刺激になった。
その後は皆さんと合流して焼肉へ。

昼間から飲めるって素晴らしい
走られた皆さんお疲れ様でした〜

にほんブログ村
…いや、僕の練習計画に25km走なんて練習メニューは無い。
ホントは30km走の予定だったけど、出発前に走りたくない病を発症して、イヤイヤ練習に向かったため、時間と根性が無くて25kmに短縮してしまったのだ。
けどまぁ走りながら多少余裕もあったので、後半から久しぶりにサブスリーペースを無理なく走れた。
25km 1:49:35(4:23/km)
4:40-4:35-4:29-4:25-4:28
4:32-4:32-4:41-4:37-4:34
4:33-4:27-4:19-4:19-4:32
4:25-4:16-4:14-4:14-4:13
4:09-4:13-4:14-4:08-3:45
先週フルマラソンを走ったからか、少し戻って来た感じ。
…だと良いけど。
で、日曜日
セット練的な感じでロングJOGの予定。
最低でも20kmは走りたい。
午前中に予定があり、
8時には戻らないといけないので5時半スタート!
…こんな日はこんな時間に走っちゃいけないと思ったね。

もう-3℃とか-4℃とか氷点下の世界だから、それなりに防寒装備で走ってたんだけど、少し走ってると手足の指先の感覚が無くなってちぎれそうで。
こんな繋ぎ的な練習でここまで無理する必要があるのか?と思いながら、4〜5kmごとにコンビニで暖をとったりしてたら、結局15kmしか走れなかった。
15km 1:24:33(5:38/km)
その後は所用を済ませて大阪へ。
大阪国際女子マラソンと大阪ハーフマラソンの応援。
時間的に微妙だったので、かおりんさん達が応援している15km地点の松虫通りに行ってもランナーの通過に間に合わないと思ったので、一気にゴール付近の長居公園へ向かった。
長居公園に着くと、既にハーフのランナーが続々と走って来てて、ゼッケンがBとかCとかだったので、すでになーさまは行ってしまったなと。
なんとかとりしゅんさんと

カブさんに声を掛ける事が出来た。

その後は大阪国際の上位陣
優勝した松田瑞生選手

前田穂南選手

安藤友香選手

あとで録画を見たけど、展開もなかなか面白いレースだった。
やっぱりこういう都市型のマラソン大会は華やかで良い。
決して木曽三川をdisってる訳では無い
トップ選手から身近なランナーまで
走ってる姿を見ると刺激になった。
その後は皆さんと合流して焼肉へ。

昼間から飲めるって素晴らしい
走られた皆さんお疲れ様でした〜

にほんブログ村
木曽三川マラソン2018 その2
◆スタート〜10km
4:25-4:25-4:22-4:23-4:26
4:29-4:26-4:26-4:25-4:28
さぁスタート!

スタートロスは9秒だったらしいけど、あまり気にせず、とりあえず自分の今日のペースを探る。
1kmのラップが4:25で、スタートロスを差し引くとちょっと速いので少し落として…
けど2km目も4:25だった。
今日はこれくらいかなぁと425目安で走る事にした。
この時点では風も穏やかで、気温もちょうど良い。
しばらく走ると良い感じのペースで走ってる女子に抜かれたのでついて行った。
女子の優勝者だったらしい
どうせつくなら女子の方が良い…と、完全にエロ目線だけど、同じような考えの男性が多いのか、この美ジョガーさんの周りは数人の集団になっていた。
さらに数キロ進んで、まだ余裕もあったし、あまり女子の後ろにつくのもなぁと、5km過ぎの折り返し辺りから、自分が前に出て集団を引っ張る感じで進む。
が、集団は女性ランナーしか見てなかっただろう。
相変わらず応援も全く無い河川敷の大会だけど、僕は結構この大会を気に入っている。

10km辺りで堤防に登ってすぐ降りる。
これを周回ごとに4回繰り返し。
なるべく脚を使わないように、ピッチを意識して登る。
◆10〜20km
4:22-4:28-4:25-4:22-4:27
4:22-4:18-4:22-4:25-4:25
1周(10.5km)通過が46分30秒ほど。
今日はサブスリー(1周45分)は無理だけど、このペースを維持すれば3時間6分かぁ、とボンヤリ考えていた。
2周目の往路
まだ風は気にならない。
今日はなかなかのコンディションだと思ってた。
ここから1kmくらいは復路のランナーが見えるので知り合いを探して、らぴさんとNGさんは見つけられて声を掛け合った。

これくらい遠いけどね
17km辺りで(えーかわさんではない)赤の激沈上等Tシャツを着たランナーに抜かれ、一旦ペースを合わせ声を掛けた。
ちょっと並走してみたけど、4:20を切る、自分には少し速いと感じるペースだった。
ここ、
無理してついて行くか迷ったけどちょっと自信が無かったので見送った。
練習が足りてないから攻めて行けないなぁと、今更ながら反省しつつも、なんとなくこの離れていく激沈Tの方の背中を、ずっと目で追いながら走るようになった。

にほんブログ村
4:25-4:25-4:22-4:23-4:26
4:29-4:26-4:26-4:25-4:28
さぁスタート!

スタートロスは9秒だったらしいけど、あまり気にせず、とりあえず自分の今日のペースを探る。
1kmのラップが4:25で、スタートロスを差し引くとちょっと速いので少し落として…
けど2km目も4:25だった。
今日はこれくらいかなぁと425目安で走る事にした。
この時点では風も穏やかで、気温もちょうど良い。
しばらく走ると良い感じのペースで走ってる女子に抜かれたのでついて行った。
女子の優勝者だったらしい
どうせつくなら女子の方が良い…と、完全にエロ目線だけど、同じような考えの男性が多いのか、この美ジョガーさんの周りは数人の集団になっていた。
さらに数キロ進んで、まだ余裕もあったし、あまり女子の後ろにつくのもなぁと、5km過ぎの折り返し辺りから、自分が前に出て集団を引っ張る感じで進む。
が、集団は女性ランナーしか見てなかっただろう。
相変わらず応援も全く無い河川敷の大会だけど、僕は結構この大会を気に入っている。

10km辺りで堤防に登ってすぐ降りる。
これを周回ごとに4回繰り返し。
なるべく脚を使わないように、ピッチを意識して登る。
◆10〜20km
4:22-4:28-4:25-4:22-4:27
4:22-4:18-4:22-4:25-4:25
1周(10.5km)通過が46分30秒ほど。
今日はサブスリー(1周45分)は無理だけど、このペースを維持すれば3時間6分かぁ、とボンヤリ考えていた。
2周目の往路
まだ風は気にならない。
今日はなかなかのコンディションだと思ってた。
ここから1kmくらいは復路のランナーが見えるので知り合いを探して、らぴさんとNGさんは見つけられて声を掛け合った。

これくらい遠いけどね
17km辺りで(えーかわさんではない)赤の激沈上等Tシャツを着たランナーに抜かれ、一旦ペースを合わせ声を掛けた。
ちょっと並走してみたけど、4:20を切る、自分には少し速いと感じるペースだった。
ここ、
無理してついて行くか迷ったけどちょっと自信が無かったので見送った。
練習が足りてないから攻めて行けないなぁと、今更ながら反省しつつも、なんとなくこの離れていく激沈Tの方の背中を、ずっと目で追いながら走るようになった。

にほんブログ村
木曽三川マラソン2018 その1
木曽三川マラソンは2014年から5年連続エントリーしています。
けど、2015年は故障でDNS、2017年は大雪で大会が中止となったので、偶数年しか参加出来ていない。
来年もエントリーするつもりだけど奇数年なので、なんらかの理由で走れないかもw

過去記録にもあるけれど
2014年 3:20:25
2016年 3:02:18
2018年 3:05:46(今回)
前回より3分半落ちちゃったな。
キロ5秒相当か。
4年前はNGさんと僕だけ(しかもここが初対面)。
2年前はしょうじさん、らぴさん、appaleさん、と人数は増えたけど、まぁおっさんだらけ。
しかし今回はかつてのメンバーに加えて、えーかわさん、ローラさん、ロボ子さんも加わって、ローカルな大会なのに大勢集まって賑やかになった。
あと、だれやねんさんも。
僕の方はというと、今回全く気合いが入ってなくて、フルマラソン前日にはアルコールは飲まないと決めていたのに、あっさりとその禁を破り、前夜に缶ビールを4杯ほど。
普段通りに呑んでしまった。
おまけに当日はゼッケン引き換えに必要な封筒や、補給のジェルも忘れて来る始末。
ロボ子さんジェルありがとう
まぁでもゆるい大会なのでなんとかなるだろうと、受付で名前を言ってゼッケンを受け取り、大根も貰って更衣室へ。
ロボ子さん大根もありがとう
先に来ていたNGさんとしょうじさんが更衣室に場所を確保してくれたお陰で、暖かい室内でゆったりと準備をした。
オレ水事件はめんどくさいのでこちらで
スタート20分ほど前になったので、スタート地点に向かうと、ちょうどクウォーター(1周:10.5km)のスタート時刻だったので声を掛けながら見送った。
先導の白バイを追って走り出すランナー達。

カブっぽく見えるけどたぶん白バイだw
ハーフとフルのスタートは、この15分後。
前日のアルコールのせいか、さっき行ったばかりなのにまたトイレに行きたくなり、スタート10分前にトイレの列に並ぶ。
結構並んでいて、ようやく用を足して3分前くらいにスタート地点に向かうと、集合写真を撮ってたので滑り込み。

その後、皆さんと健闘を誓い合って各々のスタート地点に向かう。
スタートブロックも無いので割り込まない程度に前に行って、この辺りでスタンバイ。

風もそれほど無く、気温も走るにはちょうど良い感じ。
バタバタしながらスタートラインに立ったけど、やる気も無かったはずなのに、久しぶりのレースに少し高揚している自分がいた。

にほんブログ村
けど、2015年は故障でDNS、2017年は大雪で大会が中止となったので、偶数年しか参加出来ていない。
来年もエントリーするつもりだけど奇数年なので、なんらかの理由で走れないかもw

過去記録にもあるけれど
2014年 3:20:25
2016年 3:02:18
2018年 3:05:46(今回)
前回より3分半落ちちゃったな。
キロ5秒相当か。
4年前はNGさんと僕だけ(しかもここが初対面)。
2年前はしょうじさん、らぴさん、appaleさん、と人数は増えたけど、まぁおっさんだらけ。
しかし今回はかつてのメンバーに加えて、えーかわさん、ローラさん、ロボ子さんも加わって、ローカルな大会なのに大勢集まって賑やかになった。
あと、だれやねんさんも。
僕の方はというと、今回全く気合いが入ってなくて、フルマラソン前日にはアルコールは飲まないと決めていたのに、あっさりとその禁を破り、前夜に缶ビールを4杯ほど。
普段通りに呑んでしまった。
おまけに当日はゼッケン引き換えに必要な封筒や、補給のジェルも忘れて来る始末。
ロボ子さんジェルありがとう
まぁでもゆるい大会なのでなんとかなるだろうと、受付で名前を言ってゼッケンを受け取り、大根も貰って更衣室へ。
ロボ子さん大根もありがとう
先に来ていたNGさんとしょうじさんが更衣室に場所を確保してくれたお陰で、暖かい室内でゆったりと準備をした。
オレ水事件はめんどくさいのでこちらで
スタート20分ほど前になったので、スタート地点に向かうと、ちょうどクウォーター(1周:10.5km)のスタート時刻だったので声を掛けながら見送った。
先導の白バイを追って走り出すランナー達。

カブっぽく見えるけどたぶん白バイだw
ハーフとフルのスタートは、この15分後。
前日のアルコールのせいか、さっき行ったばかりなのにまたトイレに行きたくなり、スタート10分前にトイレの列に並ぶ。
結構並んでいて、ようやく用を足して3分前くらいにスタート地点に向かうと、集合写真を撮ってたので滑り込み。

その後、皆さんと健闘を誓い合って各々のスタート地点に向かう。
スタートブロックも無いので割り込まない程度に前に行って、この辺りでスタンバイ。

風もそれほど無く、気温も走るにはちょうど良い感じ。
バタバタしながらスタートラインに立ったけど、やる気も無かったはずなのに、久しぶりのレースに少し高揚している自分がいた。

にほんブログ村
【速報】木曽三川マラソン2018結果
木曽三川マラソン走って来ました。

グロス 3時間05分46秒
ベストには程遠いけど、今の力は出し切れたかと。
中盤苦しくてズルズル行きそうなところ、4周目でペースを戻せたのが収穫。
まぁでもここから立て直さないとね。
今年は大勢参加で楽しかったです。
ありがとうございました。

にほんブログ村

グロス 3時間05分46秒
ベストには程遠いけど、今の力は出し切れたかと。
中盤苦しくてズルズル行きそうなところ、4周目でペースを戻せたのが収穫。
まぁでもここから立て直さないとね。
今年は大勢参加で楽しかったです。
ありがとうございました。

にほんブログ村
広島出張ラン
今週は広島に出張。
たぶんこれから週イチくらいで来る事になるんだろう。
木曽三川マラソン前のラストランとして、短めの距離を早めのペースで走っておこうと思って、閾値走なんかをしたかったんだけど、走り易そうなコースも知らないし、せっかく広島に来てるので市街を観光ランする事にした。
広島市では今週末に都道府県対抗駅伝があるので、どうせならそのコースの一部を走ろうと思って、ホテルから近い最終7区の周回部分を走ろう。

平和記念公園がスタート・ゴール地点なので原爆ドームなんかも見えるかな?と思いながらホテルを出発。
まずは広島城前…

半周回って
この辺が駅伝のゴール地点かな?

平和記念公園…

原爆ドーム…

原爆やら戦争やら色々思うところはあるけれど、重たくなるのでここには書かないでおくけど、ただ走って通り過ぎるには勿体なくて、何箇所か立ち止まって案内板を読み込んだりしてるうちに結構時間が掛かってしまった。
とりあえず1周ぐるっと回って、コースの感じも解ったし、これで駅伝の中継もよりリアルに観戦出来る!と本気で思ってたけど、自分もレースやん。
録画で見よう
ホテル近くまで戻って来たけどあと少し時間がある。
少しだけゼーハーしたいけど、信号も多いし通勤通学の時間帯になってきて人通りも多いので、さっきの広島城横の公園まで行って1km だけ。
3:28/km
前回とあまり変わらなかったな。
こんな感じでトータル14km

仕上がったのかどうか、レース前の練習としては終わりにしておく。
あとは日曜日
ペースは走りながら決めるつもり。

にほんブログ村
たぶんこれから週イチくらいで来る事になるんだろう。
木曽三川マラソン前のラストランとして、短めの距離を早めのペースで走っておこうと思って、閾値走なんかをしたかったんだけど、走り易そうなコースも知らないし、せっかく広島に来てるので市街を観光ランする事にした。
広島市では今週末に都道府県対抗駅伝があるので、どうせならそのコースの一部を走ろうと思って、ホテルから近い最終7区の周回部分を走ろう。

平和記念公園がスタート・ゴール地点なので原爆ドームなんかも見えるかな?と思いながらホテルを出発。
まずは広島城前…

半周回って
この辺が駅伝のゴール地点かな?

平和記念公園…

原爆ドーム…

原爆やら戦争やら色々思うところはあるけれど、重たくなるのでここには書かないでおくけど、ただ走って通り過ぎるには勿体なくて、何箇所か立ち止まって案内板を読み込んだりしてるうちに結構時間が掛かってしまった。
とりあえず1周ぐるっと回って、コースの感じも解ったし、これで駅伝の中継もよりリアルに観戦出来る!と本気で思ってたけど、自分もレースやん。
録画で見よう
ホテル近くまで戻って来たけどあと少し時間がある。
少しだけゼーハーしたいけど、信号も多いし通勤通学の時間帯になってきて人通りも多いので、さっきの広島城横の公園まで行って1km だけ。
3:28/km
前回とあまり変わらなかったな。
こんな感じでトータル14km

仕上がったのかどうか、レース前の練習としては終わりにしておく。
あとは日曜日
ペースは走りながら決めるつもり。

にほんブログ村
木曽三川まであと5日
出張先で先輩と飲んだあと、ホテルの部屋でどうしても芋が飲みたくなって、コンビニで黒霧の1升パックを買ってしまった。

どうすんだよコレ。
あと2日これ持ち歩かなきゃいけないから、なるべく中身を減らしておこう。
※※※※※※※※
木曽三川(フル)マラソンまであと5日となった。
今シーズンは昨年一昨年に比べて練習量がかなり落ちてるので、おそらく良い記録は望めないだろうけど、その先3月の静岡マラソンに繋げるべく練習レースとして活用したい。
で、あまり練習を緩めずに行くため、先の土日も30kmペース走+20kmJOGのセット練にした。
仕事や環境の変化に疲れてしまって、ずっと走る方はサボりまくってて、これじゃイカンと、ようやく尻に火がついた感じで年末辺りから気を入れて走るようになった。
そこから、とりあえずやっつけで3週連続30kmペース走をやってみた。
12月31日
2:10:58(4:22/km)
1月7日
2:16:14(4:33/km)
1月13日
2:14:21(4:29/km)
…うん、微妙だ。
まともに走れたのは年末の30kmだけで、あとの2本は給水で2〜3回止まってるしタイムも遅い。
もう430がしんどくて。
レースペースどうしよ?
※※※※※※※
今週は今日から3日間出張なので、今朝出発前に走っておいた。
とりあえずのロング走はやったので、あとは少しでもスピードを乗っけるイメージで閾値走。
3kmアップのあと…
4:20-4:07-4:05-4:05-4:03-3:30

ペースを上げた最初のラップが420と、あまりの遅さに愕然としたけど、その後は身体が動いてきて少しずつペースアップ。
5km走ってもまだ多少余裕があったので1km全力走を追加。
閾値走直後の3:30なら悪くないかな。
こんな感じで木曽三川のレースプランが見えてこないけど、あとは木曜日辺りにもう一回、出張先になるけど同じような練習を入れたい。

にほんブログ村
大阪単身生活
今週から本格的に大阪での勤務が始まったんだけど、フタを開けてみれば手配モレはあるわ、出来っこない納期回答してるわと、前任者の対応がヒドい状態で。
これはマラソンどころではなくなる予感。。。
大阪に来て1週間。
そんな状況ではあるけど、とりあえず生活のルーティーンが出来つつある。
家族と離れるのは寂しいけど、通勤時間が短くなったので、割と朝は余裕が出来た。
とはいえ家事全般も自分でやらなくちゃいけないし、バタバタと忙しい。
いかに今まで家でゴロゴロしてたのかという事を実感した。
大阪に来てからは朝ランを3回ほど。
今のところ近所のコースもよく知らないので、とりあえず淀川の堤防や河川敷を走っています。

1kmほどで淀川の堤防に出るので、ここまでがアップJOG。
朝ランはこの時期だとまだ足元も暗くて見えないので、全力で走るには少し心許ない。
という事で序盤はゆっくり目に入って、明るくなるにつれてペースアップしていく感じ…のつもりだけど、いつも折り返すと向い風になるので、結局ペースを上げられずグダグダで終わる。
アップダウンJOG含めて、だいたい1時間〜1時間半、10〜15kmほど。
で、マンションに戻るのが7時半頃。
汗臭いから一度水洗いして!というヒトも居ないので、着ていたランニングウェアを直接洗濯機に放り込む。
時短コースで洗濯機を回す。
その間にシャワーを浴びたあと朝食。
ご飯は前夜に炊いておいた。
食べ終わる頃に洗濯が終わるので、ベランダに干し終わると8時。
急いで身支度して家を出るのが8時10分。
会社までが30分位なので、これでも9時の始業には充分間に合う。
7時半まで走っていられる環境って素晴らしい!
けど、これからさらに仕事も忙しくなりそうだし、どうなるかな。
平日はこんな感じで繋いで、休日は地元でロング走。
明日も走りたいけど今雪降ってるし、走れないかなぁ。

にほんブログ村
これはマラソンどころではなくなる予感。。。
大阪に来て1週間。
そんな状況ではあるけど、とりあえず生活のルーティーンが出来つつある。
家族と離れるのは寂しいけど、通勤時間が短くなったので、割と朝は余裕が出来た。
とはいえ家事全般も自分でやらなくちゃいけないし、バタバタと忙しい。
いかに今まで家でゴロゴロしてたのかという事を実感した。
大阪に来てからは朝ランを3回ほど。
今のところ近所のコースもよく知らないので、とりあえず淀川の堤防や河川敷を走っています。

1kmほどで淀川の堤防に出るので、ここまでがアップJOG。
朝ランはこの時期だとまだ足元も暗くて見えないので、全力で走るには少し心許ない。
という事で序盤はゆっくり目に入って、明るくなるにつれてペースアップしていく感じ…のつもりだけど、いつも折り返すと向い風になるので、結局ペースを上げられずグダグダで終わる。
アップダウンJOG含めて、だいたい1時間〜1時間半、10〜15kmほど。
で、マンションに戻るのが7時半頃。
汗臭いから一度水洗いして!というヒトも居ないので、着ていたランニングウェアを直接洗濯機に放り込む。
時短コースで洗濯機を回す。
その間にシャワーを浴びたあと朝食。
ご飯は前夜に炊いておいた。
食べ終わる頃に洗濯が終わるので、ベランダに干し終わると8時。
急いで身支度して家を出るのが8時10分。
会社までが30分位なので、これでも9時の始業には充分間に合う。
7時半まで走っていられる環境って素晴らしい!
けど、これからさらに仕事も忙しくなりそうだし、どうなるかな。
平日はこんな感じで繋いで、休日は地元でロング走。
明日も走りたいけど今雪降ってるし、走れないかなぁ。

にほんブログ村
転勤初日
あけましておめでとうございます。
このところ仕事の引継ぎやら引越しの準備やらバタバタで、すっかりブログも書かなくなっちゃったけど、とりあえず最低限時間を作って走っています。
といっても月間250km程度が精一杯なので、走力はかなり落ちちゃいました。
体重も増えたし。
結局2017年は3000kmにすら僅かに届かずで、前年よりも600km以上少なくて、おまけに走れてないから焦ってポイント練習の比率が高くなっちゃって、故障気味になる…という悪循環。
もう左足は足裏と膝がボロボロで、なんとか誤魔化しながら走っている状態です。
あと2週間ほどでフルマラソンなんだよなぁ
大丈夫かなあぁ。
※※※※※※※※※※※※※※※
今日は仕事始めで大阪営業所への初出社。
4日と5日の二日間だけなので有給取って連休にする社員も居るんだけど、さすがに転属先への初出勤なので、そういう訳にもいかず。
新しい勤務先はお馴染みのメンバーで、半数以上は同じ職場で働いた事があるので特に緊張感も無いけど、仕事内容は新しい事も多い。
前任者の対応が拙くて、結構難題も山積してるけど、こういう対処は嫌いじゃない。
マラソンやってるヤツは、Mというか、わりかし逆境が好きなのかな。
最初のミーティングで、一応自己紹介を、と言われたので、名古屋での経歴や大阪でやりたい事なんかを話したあと、最後にこう付け加えた。
「…あと、趣味でマラソンやってます。
そのうち会議室で着替えて走って帰るとか、変な事を始めるかも知れませんが、そっとして見守って下さい。」
まぁ、これで通勤ランし放題だ。
ってもまだ生活の準備も整ってなくて、そんな余裕は無いんだけど。
とりあえず明日は近くを朝ランしてみようかな。

にほんブログ村
このところ仕事の引継ぎやら引越しの準備やらバタバタで、すっかりブログも書かなくなっちゃったけど、とりあえず最低限時間を作って走っています。
といっても月間250km程度が精一杯なので、走力はかなり落ちちゃいました。
体重も増えたし。
結局2017年は3000kmにすら僅かに届かずで、前年よりも600km以上少なくて、おまけに走れてないから焦ってポイント練習の比率が高くなっちゃって、故障気味になる…という悪循環。
もう左足は足裏と膝がボロボロで、なんとか誤魔化しながら走っている状態です。
あと2週間ほどでフルマラソンなんだよなぁ
大丈夫かなあぁ。
※※※※※※※※※※※※※※※
今日は仕事始めで大阪営業所への初出社。
4日と5日の二日間だけなので有給取って連休にする社員も居るんだけど、さすがに転属先への初出勤なので、そういう訳にもいかず。
新しい勤務先はお馴染みのメンバーで、半数以上は同じ職場で働いた事があるので特に緊張感も無いけど、仕事内容は新しい事も多い。
前任者の対応が拙くて、結構難題も山積してるけど、こういう対処は嫌いじゃない。
マラソンやってるヤツは、Mというか、わりかし逆境が好きなのかな。
最初のミーティングで、一応自己紹介を、と言われたので、名古屋での経歴や大阪でやりたい事なんかを話したあと、最後にこう付け加えた。
「…あと、趣味でマラソンやってます。
そのうち会議室で着替えて走って帰るとか、変な事を始めるかも知れませんが、そっとして見守って下さい。」
まぁ、これで通勤ランし放題だ。
ってもまだ生活の準備も整ってなくて、そんな余裕は無いんだけど。
とりあえず明日は近くを朝ランしてみようかな。

にほんブログ村