Entries
週末練習〜後付け閾値走と梅谷コース〜
今週末は30kmペース走の予定だったんだけど、土曜日。
6時前には起きてたのに、どうしてもやる気が出ない。
遅くなればなるほど暑くて走れなくなるのに、ウダウダして結局9時スタート。
…が、あたり前に、走り出しから暑かった!
これじゃ今日は30kmも走れる訳ないよねって事で、少し速めのペースで入って20kmか15km辺りに短縮しようかと思いながら…
4:13-4:08-4:12-4:16-4:13
5kmでギブ。。(;´Д` )
日曜日に、も一度ちゃんとポイント練習する事にして、もう今日は閾値走だった事にしよう!と、スピードダウン。
その後5kmダウンJOGしてトータル10kmで終了〜。
で、日曜日。
もうペース走とか、タイムで遅さが際立っちゃうので、林道の梅谷コースへ逃げた。
先週も走ったコースで、2周でトータル26kmだけど、アップダウンがキツいので、平地の30km走くらいの負荷はあるんじゃないかと、都合よく思い込んでいるw
けど1周目と2周目の間で10分くらい休んでるので、26kmというよりは13kmを2本なんだけど。
今日も池田温泉道の駅からスタート!
道の駅駐車場では自転車乗りの集団が多くて、和気あいあいとふれあい街道とか池田山へ向かうなか、僕は人気の無い林道へ孤独に向かうのだ。

コースは町の境界線のある2kmまでが結構キツい上り。

その後4kmまで所々急な下りがあって、全体的に8km辺りまでは緩やかな下り。
美濃国分寺辺り1kmほどフラットな区間があって、10〜12km過ぎまでがまたジワジワと上り。
ここの農道の舗装が凸凹してて、足を取られるので疲れた脚には堪える。

トンネルをくぐって、ラスト1km弱はスピードの出る下りでゴール。

ちなみに最高点である2km地点と15km地点は同じ場所で、高度も同じはずなんだけど、EPSONの精度だとこんなもんなのだろうか。
◆1周目 1:00:29
5:49-6:07-4:11-4:22-4:15
4:19-4:24-4:19-4:30-4:41
4:52-4:55-3:59
1周目で出し切るつもりで結構頑張ったけど1時間切れなかった。
上りはともかく、下りでもなかなかサブスリーペースまで上げられない。
◆2周目 1:02:02
5:38-6:40-4:36-4:20-4:18
4:24-4:32-4:22-4:32-4:46
4:52-4:48-4:13
気温は21〜26℃
日が陰っていたので幾分マシだったけど、昼に近づくにつれ暑くなってきた。
終盤はフラフラだったけど、1周目と比べるとそんなに落ちてなく、結構粘れてたのかも。
ただ、最後の下りでは、4分切りのスパートをしたかったけど、もう脚も気力も終わっていたw
道の駅についてからは500mlペットボトル2本を一気飲みしたあと、池田温泉で気持ちよく汗を流した。


にほんブログ村
6時前には起きてたのに、どうしてもやる気が出ない。
遅くなればなるほど暑くて走れなくなるのに、ウダウダして結局9時スタート。
…が、あたり前に、走り出しから暑かった!
これじゃ今日は30kmも走れる訳ないよねって事で、少し速めのペースで入って20kmか15km辺りに短縮しようかと思いながら…
4:13-4:08-4:12-4:16-4:13
5kmでギブ。。(;´Д` )
日曜日に、も一度ちゃんとポイント練習する事にして、もう今日は閾値走だった事にしよう!と、スピードダウン。
その後5kmダウンJOGしてトータル10kmで終了〜。
で、日曜日。
もうペース走とか、タイムで遅さが際立っちゃうので、林道の梅谷コースへ逃げた。
先週も走ったコースで、2周でトータル26kmだけど、アップダウンがキツいので、平地の30km走くらいの負荷はあるんじゃないかと、都合よく思い込んでいるw
けど1周目と2周目の間で10分くらい休んでるので、26kmというよりは13kmを2本なんだけど。
今日も池田温泉道の駅からスタート!
道の駅駐車場では自転車乗りの集団が多くて、和気あいあいとふれあい街道とか池田山へ向かうなか、僕は人気の無い林道へ孤独に向かうのだ。

コースは町の境界線のある2kmまでが結構キツい上り。

その後4kmまで所々急な下りがあって、全体的に8km辺りまでは緩やかな下り。
美濃国分寺辺り1kmほどフラットな区間があって、10〜12km過ぎまでがまたジワジワと上り。
ここの農道の舗装が凸凹してて、足を取られるので疲れた脚には堪える。

トンネルをくぐって、ラスト1km弱はスピードの出る下りでゴール。

ちなみに最高点である2km地点と15km地点は同じ場所で、高度も同じはずなんだけど、EPSONの精度だとこんなもんなのだろうか。
◆1周目 1:00:29
5:49-6:07-4:11-4:22-4:15
4:19-4:24-4:19-4:30-4:41
4:52-4:55-3:59
1周目で出し切るつもりで結構頑張ったけど1時間切れなかった。
上りはともかく、下りでもなかなかサブスリーペースまで上げられない。
◆2周目 1:02:02
5:38-6:40-4:36-4:20-4:18
4:24-4:32-4:22-4:32-4:46
4:52-4:48-4:13
気温は21〜26℃
日が陰っていたので幾分マシだったけど、昼に近づくにつれ暑くなってきた。
終盤はフラフラだったけど、1周目と比べるとそんなに落ちてなく、結構粘れてたのかも。
ただ、最後の下りでは、4分切りのスパートをしたかったけど、もう脚も気力も終わっていたw
道の駅についてからは500mlペットボトル2本を一気飲みしたあと、池田温泉で気持ちよく汗を流した。


にほんブログ村
スポンサーサイト
梅谷コースで坂練、熱中症にご用心。
このところ立ち上がる時とか、力を入れると左膝が痛むようになったので、今週平日は全く走らなかった。
今週は天気も悪かったし、何より仕事が忙し過ぎて時間が無かったっていうのもあるのですが。
お陰で、とりあえず膝の痛みも無くなったし、今日こそ走ろうと山の方へ。
坂練もしたいけど、途中で膝痛が再発してもマズイので山の上の方には行けない。
で、今日は池田山登山口周辺の梅谷トンネルを迂回する林道を通り、国分寺方面まで行って帰ってくるコースの13km。
問題無さそうなら2周したい。
池田温泉の道の駅まで車で来て、ここからスタート!

最初の4kmは林道を登る。
ここの上りが結構キツくて、キロ6、辺りでも息が切れる。
けど、木陰も涼しくて気持ちがいい。


いちおうポイント練習のつもりなので、どの区間も出来るだけ速いペースで走りたい。
4kmを過ぎて林道を抜けると普通の舗装路で、この辺は下りなんだけど、なかなかサブスリーペースまで上げられない。
4〜11kmまでの7kmの間、全く日陰が無くて暑くなってきた。
そこから上って下って、トンネルをくぐって1周目終了。
◆1周目
13km 1:00:44(4:40/km)
5:12-6:22-4:18-4:27-4:11
4:22-4:23-4:20-4:29-4:43
4:43-4:58-4:16
なかなか走りごたえのあるコースで、終盤は脚もピクピク。
けど膝の痛みも無いので、少し給水したあと、もう1周。
2周目も頑張るけど、さすがに疲れが出てきて1周目ほどペースが上げられない。
2周目の後半、トータル20kmを超えた辺り。
もの凄く喉が渇いて、仕方がない。
み、みず。。(;´Д` )
田んぼばかりで、近くに自販機も無いし、あと少しだから我慢しようと、走り続けるもキツい。
終盤の上りに差し掛かり、ゴールまであと2kmを切った24km過ぎ
ついに耐え切れず、脚を止める。。(ノД`)
熱中症のような感じで、頭がボーッとしてきた。
ここを頑張らないと強くはなれないんだけどw
あとでデータを見たら、スピードは落ちてるのに心拍数が170bpmとかw

瞬間的ならともかく、1kmの平均で170bpmなんて出した事ないよ。
結構ヤバかったのか?
少し休んで、とりあえず走れるペースでゴールまで。
この時の気温は27℃。
真夏に比べればそれほどでもないけど、暑さに慣れてないこの時期にはちょっと厳しかったかも知れない。
まぁでもそれなりに走れて良かった。

コースと

高低差はこんな感じ。

とりあえずカキ氷で復活w


にほんブログ村
今週は天気も悪かったし、何より仕事が忙し過ぎて時間が無かったっていうのもあるのですが。
お陰で、とりあえず膝の痛みも無くなったし、今日こそ走ろうと山の方へ。
坂練もしたいけど、途中で膝痛が再発してもマズイので山の上の方には行けない。
で、今日は池田山登山口周辺の梅谷トンネルを迂回する林道を通り、国分寺方面まで行って帰ってくるコースの13km。
問題無さそうなら2周したい。
池田温泉の道の駅まで車で来て、ここからスタート!

最初の4kmは林道を登る。
ここの上りが結構キツくて、キロ6、辺りでも息が切れる。
けど、木陰も涼しくて気持ちがいい。


いちおうポイント練習のつもりなので、どの区間も出来るだけ速いペースで走りたい。
4kmを過ぎて林道を抜けると普通の舗装路で、この辺は下りなんだけど、なかなかサブスリーペースまで上げられない。
4〜11kmまでの7kmの間、全く日陰が無くて暑くなってきた。
そこから上って下って、トンネルをくぐって1周目終了。
◆1周目
13km 1:00:44(4:40/km)
5:12-6:22-4:18-4:27-4:11
4:22-4:23-4:20-4:29-4:43
4:43-4:58-4:16
なかなか走りごたえのあるコースで、終盤は脚もピクピク。
けど膝の痛みも無いので、少し給水したあと、もう1周。
2周目も頑張るけど、さすがに疲れが出てきて1周目ほどペースが上げられない。
2周目の後半、トータル20kmを超えた辺り。
もの凄く喉が渇いて、仕方がない。
み、みず。。(;´Д` )
田んぼばかりで、近くに自販機も無いし、あと少しだから我慢しようと、走り続けるもキツい。
終盤の上りに差し掛かり、ゴールまであと2kmを切った24km過ぎ
ついに耐え切れず、脚を止める。。(ノД`)
熱中症のような感じで、頭がボーッとしてきた。
ここを頑張らないと強くはなれないんだけどw
あとでデータを見たら、スピードは落ちてるのに心拍数が170bpmとかw

瞬間的ならともかく、1kmの平均で170bpmなんて出した事ないよ。
結構ヤバかったのか?
少し休んで、とりあえず走れるペースでゴールまで。
この時の気温は27℃。
真夏に比べればそれほどでもないけど、暑さに慣れてないこの時期にはちょっと厳しかったかも知れない。
まぁでもそれなりに走れて良かった。

コースと

高低差はこんな感じ。

とりあえずカキ氷で復活w


にほんブログ村
かっとび伊吹にエントリ〜
スポーツエントリーにて、かっとび伊吹2017にエントリーしました。

今年はどうなのかよく判らないけど、毎年アレキさんが前泊で名古屋に来てくれてて、 その前夜祭にはお邪魔してたけど、レースには参加するのは3年振り。
前夜祭が楽し過ぎて、もうかっとびにエントリーしないで、ここで翌日の事考えずに思い切り飲めた方が楽しいよねってことで、 このところレースの方は参加してませんでした(笑)
まあ、(子供の)夏休み最終週の日曜日という事もあって
見送ってたというのもあるのですが。
家庭の事情で日程的にはまだ微妙ではあるけど、今シーズンは弱点の上り強化を頑張ろうかと思っているので、 とりあえずのエントリー。
前回のタイムが1時間49分。
3年前のサブ3.5レベルの時の記録だし、更新は難しくないと思うけど、 結構後半は渋滞で思うように進めなかったので 、今回は前半ある程度突っ込んで、ちょっと実力より高い位置で踏ん張ってみようと思います。
ダダ抜かれしないよう、上り練習しよ。

にほんブログ村

今年はどうなのかよく判らないけど、毎年アレキさんが前泊で名古屋に来てくれてて、 その前夜祭にはお邪魔してたけど、レースには参加するのは3年振り。
前夜祭が楽し過ぎて、もうかっとびにエントリーしないで、ここで翌日の事考えずに思い切り飲めた方が楽しいよねってことで、 このところレースの方は参加してませんでした(笑)
まあ、(子供の)夏休み最終週の日曜日という事もあって
見送ってたというのもあるのですが。
家庭の事情で日程的にはまだ微妙ではあるけど、今シーズンは弱点の上り強化を頑張ろうかと思っているので、 とりあえずのエントリー。
前回のタイムが1時間49分。
3年前のサブ3.5レベルの時の記録だし、更新は難しくないと思うけど、 結構後半は渋滞で思うように進めなかったので 、今回は前半ある程度突っ込んで、ちょっと実力より高い位置で踏ん張ってみようと思います。
ダダ抜かれしないよう、上り練習しよ。

にほんブログ村
撃沈気味の30kmペース走
今日は30km走の日。
暑くなる前に走るつもりで4時半に起きたけど、なんだかやる気が出なくて、グダグダしているうちに家族が起きて来てしまった。
それでさらに遅くなって、
結局スタートは8時。
風があるので涼しいけど、気温20℃で走るのには少し暑い。
なるべく日陰を走ろうと、街路樹の多い区画のソフトピアの900mコースを30周以上。

さすがに飽きたw
少しユルめの430設定でいいか、とスタートしたけど、後半踏ん張り切れず全然キープ出来なかった。

4:26-4:20-4:22-4:22-4:30
4:30-4:29-4:30-4:28-4:34
4:27-4:31-4:27-4:29-4:30
4:29-4:35-4:34-4:32-4:33
4:41-4:36-4:37-4:38-4:35
4:41-4:40-4:38-4:43-4:27
ペースも維持出来ないし、なんとく膝とかふくらはぎとか痛い気がして、それを理由に距離を短縮しようかと、ずっと迷いながらも、なんとか最後まで走った。
風も適度にあったので、そこまで暑くは感じなかったけど、もう以前のようなサブスリーペースとかで走れる気がしない。
タイムが遅いから、満足感も少ないけど、我慢しながら続けるしかない。

にほんブログ村
暑くなる前に走るつもりで4時半に起きたけど、なんだかやる気が出なくて、グダグダしているうちに家族が起きて来てしまった。
それでさらに遅くなって、
結局スタートは8時。
風があるので涼しいけど、気温20℃で走るのには少し暑い。
なるべく日陰を走ろうと、街路樹の多い区画のソフトピアの900mコースを30周以上。

さすがに飽きたw
少しユルめの430設定でいいか、とスタートしたけど、後半踏ん張り切れず全然キープ出来なかった。

4:26-4:20-4:22-4:22-4:30
4:30-4:29-4:30-4:28-4:34
4:27-4:31-4:27-4:29-4:30
4:29-4:35-4:34-4:32-4:33
4:41-4:36-4:37-4:38-4:35
4:41-4:40-4:38-4:43-4:27
ペースも維持出来ないし、なんとく膝とかふくらはぎとか痛い気がして、それを理由に距離を短縮しようかと、ずっと迷いながらも、なんとか最後まで走った。
風も適度にあったので、そこまで暑くは感じなかったけど、もう以前のようなサブスリーペースとかで走れる気がしない。
タイムが遅いから、満足感も少ないけど、我慢しながら続けるしかない。

にほんブログ村