Entries
今日の15kmペース走と5月走行距離
今日は久しぶりの15kmペース走。
最近平日練習は、時間が無くて10kmに短縮してたり坂練を入れてたりで、15kmペース走は1ヶ月振りくらい。
以前ほど走れないだろうから厳しいかもしれないけど、 出来るだけ410を切るように。
結果。

まさかのキロ4切り。
オレ速えー! 自己ベスト!
・・・なんて。
走りながら途中から気付いてたんですが、明らかにラップがおかしい。

6㎞目の3:39/㎞とか。
ラスト1kmもスパートでペースは上げたけど、3:29/㎞なんて事は無い。
そんなの1㎞TTで出るかどうかのタイムだから。
GPSの軌跡がグチャグチャで。

15㎞のゴール地点もいつもより400~500m手前だった気がする。
だから、記録上は2分足しておく。
1:01:18(4:05/㎞)
まあ平凡なタイムだけど、この時期にしては良い方か。
今日は曇っててそんなに暑くもなく走りやすかった。
反面、関係あるのか判らないけど、曇ってる時の方がGPSの精度が悪い傾向にある気がする。
これで5月走行距離は326㎞

ゴールデンウィークに結構走り込んだので、350㎞は余裕でイケると思ってたけど、中旬から大きく失速。
もう、平日走らなさ過ぎw
走った日数も15日と、半分しか走ってないけど、ペースはともかく30㎞を4本と40㎞を1本走っているので、なんとかスタミナは維持できていると思う。
あと、今月から金生山で坂練を入れるようになりました。
微妙に自宅から距離があるので、時間に余裕があるときしか行けないけど、今までのペース走と併用しながら続けていこうかと思います。

にほんブログ村
最近平日練習は、時間が無くて10kmに短縮してたり坂練を入れてたりで、15kmペース走は1ヶ月振りくらい。
以前ほど走れないだろうから厳しいかもしれないけど、 出来るだけ410を切るように。
結果。

まさかのキロ4切り。
オレ速えー! 自己ベスト!
・・・なんて。
走りながら途中から気付いてたんですが、明らかにラップがおかしい。

6㎞目の3:39/㎞とか。
ラスト1kmもスパートでペースは上げたけど、3:29/㎞なんて事は無い。
そんなの1㎞TTで出るかどうかのタイムだから。
GPSの軌跡がグチャグチャで。

15㎞のゴール地点もいつもより400~500m手前だった気がする。
だから、記録上は2分足しておく。
1:01:18(4:05/㎞)
まあ平凡なタイムだけど、この時期にしては良い方か。
今日は曇っててそんなに暑くもなく走りやすかった。
反面、関係あるのか判らないけど、曇ってる時の方がGPSの精度が悪い傾向にある気がする。
これで5月走行距離は326㎞

ゴールデンウィークに結構走り込んだので、350㎞は余裕でイケると思ってたけど、中旬から大きく失速。
もう、平日走らなさ過ぎw
走った日数も15日と、半分しか走ってないけど、ペースはともかく30㎞を4本と40㎞を1本走っているので、なんとかスタミナは維持できていると思う。
あと、今月から金生山で坂練を入れるようになりました。
微妙に自宅から距離があるので、時間に余裕があるときしか行けないけど、今までのペース走と併用しながら続けていこうかと思います。

にほんブログ村
スポンサーサイト
いびがわマラソン エントリー
今日は部長から「ウチの社長と〇〇社の社長が31日に面談するから、明日の午前中までに資料を作れ」との相変わらずの無茶振りメール。
今日は残業する訳にはいかない!と、午後から奮闘していたけど結局完成せず。
もう、明日に掛けることにして帰って来ました。
大丈夫か?(ー ー;)
今日は20時から、いびがわマラソンのエントリー。
家のパソコン&自分のスマホ&会社のスマホの3台体制でスタンバイ。
クリック合戦というより、繋がるかどうかの勝負。
20時ちょうどくらいに3台ともスタートさせてみたけど、なかなか繋がらなくて焦る。

途中で息子がスマホ画面の、よりによって「戻る」ボタンを触ってしまい、前画面に。
ちょっと怒ってしまい、半ベソの息子。
スマン。。
15分程画面の変化がなく、秋レースはしまだ大井川にしようかと思ったくらいだった。
しまだ大井川は唯一の激沈レースをカマしてしまったのでいつかリベンジしたいのもあるけど
結局、8時20分過ぎにもう1台のスマホがようやく繋がって、無事エントリー成功。

去年もスマホが最初に繋がったので、今度からはスマホオンリーでも良いかも。
どうせ先頭のSブロックなので関係ないけど、申告タイムは少し背伸びして、3時間5分にしました。
平坦なコースではサブスリーが出来た僕でも、いびがわでは3時間10分すら切れていないのです。
今年こそココは最低限クリアしておきたい。
まぁでもとりあえずこれで6年連続で、いびがわを走れる事になりました。
ご一緒される皆さん、よろしくお願いしま〜す。

にほんブログ村
今日は残業する訳にはいかない!と、午後から奮闘していたけど結局完成せず。
もう、明日に掛けることにして帰って来ました。
大丈夫か?(ー ー;)
今日は20時から、いびがわマラソンのエントリー。
家のパソコン&自分のスマホ&会社のスマホの3台体制でスタンバイ。
クリック合戦というより、繋がるかどうかの勝負。
20時ちょうどくらいに3台ともスタートさせてみたけど、なかなか繋がらなくて焦る。

途中で息子がスマホ画面の、よりによって「戻る」ボタンを触ってしまい、前画面に。
ちょっと怒ってしまい、半ベソの息子。
スマン。。
15分程画面の変化がなく、秋レースはしまだ大井川にしようかと思ったくらいだった。
しまだ大井川は唯一の激沈レースをカマしてしまったのでいつかリベンジしたいのもあるけど
結局、8時20分過ぎにもう1台のスマホがようやく繋がって、無事エントリー成功。

去年もスマホが最初に繋がったので、今度からはスマホオンリーでも良いかも。
どうせ先頭のSブロックなので関係ないけど、申告タイムは少し背伸びして、3時間5分にしました。
平坦なコースではサブスリーが出来た僕でも、いびがわでは3時間10分すら切れていないのです。
今年こそココは最低限クリアしておきたい。
まぁでもとりあえずこれで6年連続で、いびがわを走れる事になりました。
ご一緒される皆さん、よろしくお願いしま〜す。

にほんブログ村
帰宅ランで40km
今日は会社で毎年受けさせられてるTOEICのテストがあったので、名古屋の事務所に出社。
集中力の切れた後半は、Cを中心にマークシートをほぼ真っ直ぐ塗り潰してきましたよ。
あぁ結果が楽しみだ。(;ω;)
で、テスト自体は昼に終わったので、今日はそれから自宅までの帰宅ラン。
昼食をガッツリ食べちゃうと走れないので、途中途中でコンビニで補給する事に。
12時半に名古屋駅近くの事務所を出発!
信号が多いので止まりながらだけど、走る時はキロ5分くらいを目安に走るつもりだった。
…3kmで断念(ー ー;)
なんか今日は調子が悪い。
最近サボってるので、そんなに疲労も無いハズなのに全然走れない。
TOEICのテストでエネルギーを使い過ぎたのか?
途中までは、去年、お城巡りでしょうじさん達と走ったルートと同じ。
キリンビールガーデンとか。

たーはるさんがギプスを引きずって応援に来てくれた清洲城とか。

その後も515ペースくらいで進んでたけど、25kmでさらにペースダウン。
なんだか腸腰筋が痛くなってきて脚が上がらない。
結局何度かコンビニ休憩を入れながら5時間近く掛かって帰って来ました。
家の近くで距離を調節して40kmで終了〜


ずっと向かい風が強かったけど、お陰でそんなに暑くもなく走れた。
しかし終盤は5分半オーバーでもアップアップ。
脚が弱ってるのかな。

にほんブログ村
集中力の切れた後半は、Cを中心にマークシートをほぼ真っ直ぐ塗り潰してきましたよ。
あぁ結果が楽しみだ。(;ω;)
で、テスト自体は昼に終わったので、今日はそれから自宅までの帰宅ラン。
昼食をガッツリ食べちゃうと走れないので、途中途中でコンビニで補給する事に。
12時半に名古屋駅近くの事務所を出発!
信号が多いので止まりながらだけど、走る時はキロ5分くらいを目安に走るつもりだった。
…3kmで断念(ー ー;)
なんか今日は調子が悪い。
最近サボってるので、そんなに疲労も無いハズなのに全然走れない。
TOEICのテストでエネルギーを使い過ぎたのか?
途中までは、去年、お城巡りでしょうじさん達と走ったルートと同じ。
キリンビールガーデンとか。

たーはるさんがギプスを引きずって応援に来てくれた清洲城とか。

その後も515ペースくらいで進んでたけど、25kmでさらにペースダウン。
なんだか腸腰筋が痛くなってきて脚が上がらない。
結局何度かコンビニ休憩を入れながら5時間近く掛かって帰って来ました。
家の近くで距離を調節して40kmで終了〜


ずっと向かい風が強かったけど、お陰でそんなに暑くもなく走れた。
しかし終盤は5分半オーバーでもアップアップ。
脚が弱ってるのかな。

にほんブログ村
第1回チーム中部テニス練習会
日も陰り始めた名古屋ランニングの聖地、名城公園。

外周を走るランナーを横目に、昨日はここを素通りして隣の名古屋庭球倶楽部へ。
照明に映える赤土のクレーコート。

懐かしい。。大学生の時に試合で訪れて以来だ。
もとはといえば、先月4月17日
打倒チーム関西テニス部を旗印にチーム中部でテニス部を発足したのだけど、
あいにくの雨で中止となってしまい、ラケット代わりに鉄球を振り回し... じゃなかった、ビールグラスを傾けるだけに終わってしまった。
いつも通りか。
今までの僕達の流れだと、
もう、飲み会だけでいいよね?ってことになりがちだけど今回は違う。
前回の、あの2年前の対戦から、打倒中部とか言いながらなかなかリベンジに挑戦してこない関西テニス部、特にかおりんさんえーかわさんお二方に対し、 この方は業を煮やしておられたのだ。
という事で練習開始。



ワイ、全然ヒザ曲がっとらんがな
まぁ僕もあれ以来ラケット握ってないし、 まともに打てないよね。
続けるうちに少しずつ感覚は戻って来たけど、得意だったボレーとスピン系のサーブが全く入らず、結局調子を掴めなかった。
皆さんの事を少しだけ書いておくと、
・NGさんは初心者とは思えないセンスだった。
・ローラさんのテニスウェアが眩しすぎる。
・たーはるさん着々とテニスアイテム増やしてるな。
・ankoちゃん、ライダース着て来てよ。
・しょうじさんは部長のプレッシャーに耐えられず胃腸をやられたようで、残念ながら欠席。しょうじさんお大事に(^^;
とにかく、もっとグダグダになるかと思ったけど、ラリーもちゃんと続くし、なかなか楽しかった。
特にNGさんが予想以上に上手くて、即戦力だった。
野球経験者は振り回すイメージがあったんが、この辺がセンスなんだろうけど、ラケット面の感覚がしっかり出来ていて、ちゃんとコート内にボールが返って来る。
途中で結構強めの球を打ってみたけど、3球、4球と続けるうちに、コチラがネットに掛けてしまった。。
打ち負けとるがな。(ー ー;)
これは頼もしい。
えーかわ式戦闘力でいうと既に500以上だ。
しかもまだ伸び代タップリ。
えーかわさんは当時、自称300
あとウチには戦闘力2000のお蝶夫人とシャラポワもいるからね。
という事で、またちょっと関西とは戦力差が開いちゃったかなぁ。。。って煽ってみる。
かおりんさん、えーかわさん、対戦お待ちしてますよ。

にほんブログ村

外周を走るランナーを横目に、昨日はここを素通りして隣の名古屋庭球倶楽部へ。
照明に映える赤土のクレーコート。

懐かしい。。大学生の時に試合で訪れて以来だ。
もとはといえば、先月4月17日
打倒チーム関西テニス部を旗印にチーム中部でテニス部を発足したのだけど、
あいにくの雨で中止となってしまい、ラケット代わりに鉄球を振り回し... じゃなかった、ビールグラスを傾けるだけに終わってしまった。
いつも通りか。
今までの僕達の流れだと、
もう、飲み会だけでいいよね?ってことになりがちだけど今回は違う。
前回の、あの2年前の対戦から、打倒中部とか言いながらなかなかリベンジに挑戦してこない関西テニス部、特にかおりんさんえーかわさんお二方に対し、 この方は業を煮やしておられたのだ。
という事で練習開始。



ワイ、全然ヒザ曲がっとらんがな
まぁ僕もあれ以来ラケット握ってないし、 まともに打てないよね。
続けるうちに少しずつ感覚は戻って来たけど、得意だったボレーとスピン系のサーブが全く入らず、結局調子を掴めなかった。
皆さんの事を少しだけ書いておくと、
・NGさんは初心者とは思えないセンスだった。
・ローラさんのテニスウェアが眩しすぎる。
・たーはるさん着々とテニスアイテム増やしてるな。
・ankoちゃん、ライダース着て来てよ。
・しょうじさんは部長のプレッシャーに耐えられず胃腸をやられたようで、残念ながら欠席。しょうじさんお大事に(^^;
とにかく、もっとグダグダになるかと思ったけど、ラリーもちゃんと続くし、なかなか楽しかった。
特にNGさんが予想以上に上手くて、即戦力だった。
野球経験者は振り回すイメージがあったんが、この辺がセンスなんだろうけど、ラケット面の感覚がしっかり出来ていて、ちゃんとコート内にボールが返って来る。
途中で結構強めの球を打ってみたけど、3球、4球と続けるうちに、コチラがネットに掛けてしまった。。
打ち負けとるがな。(ー ー;)
これは頼もしい。
えーかわ式戦闘力でいうと既に500以上だ。
しかもまだ伸び代タップリ。
えーかわさんは当時、自称300
あとウチには戦闘力2000のお蝶夫人とシャラポワもいるからね。
という事で、またちょっと関西とは戦力差が開いちゃったかなぁ。。。って煽ってみる。
かおりんさん、えーかわさん、対戦お待ちしてますよ。

にほんブログ村
坂練&ロング走
土曜日は雨で走れなくて、
この週末はあまり距離が踏めないから、
今日は坂練を含めたロング走をする事にした。
ポイント練習なので、
まずは自宅から金生山まで
結構キツめのペースで向かう。
8.236km 33:54(4:07/km)
金生山の登り1km、今日は3本。
1本目 6:51
2本目 7:05
3本目 7:16
だんだん遅くなっていくけど、
これ以上走れないんだからしょうがない。
金生山に来るまでの走りを頑張り過ぎて
既に結構脚にキてたので
1本目から歩きそうになった。
歩かずに走り切れるのは
今は3本くらいが限界のような気がする。
その後は大島堤方面へ遠回りするコースで
トータル30km。
30km 2:30:48(5:02/km)
帰りの終盤。
頑張ってペースを上げようと試みるも440辺りが精一杯。
下腹部の奥の方、明らかに腸腰筋が疲れてて、なかなか思うように脚が前に出なかった。
ここが疲れてるって事は、坂練が効いてるような気がして、少し嬉しかったりもする。

にほんブログ村
この週末はあまり距離が踏めないから、
今日は坂練を含めたロング走をする事にした。
ポイント練習なので、
まずは自宅から金生山まで
結構キツめのペースで向かう。
8.236km 33:54(4:07/km)
金生山の登り1km、今日は3本。
1本目 6:51
2本目 7:05
3本目 7:16
だんだん遅くなっていくけど、
これ以上走れないんだからしょうがない。
金生山に来るまでの走りを頑張り過ぎて
既に結構脚にキてたので
1本目から歩きそうになった。
歩かずに走り切れるのは
今は3本くらいが限界のような気がする。
その後は大島堤方面へ遠回りするコースで
トータル30km。
30km 2:30:48(5:02/km)
帰りの終盤。
頑張ってペースを上げようと試みるも440辺りが精一杯。
下腹部の奥の方、明らかに腸腰筋が疲れてて、なかなか思うように脚が前に出なかった。
ここが疲れてるって事は、坂練が効いてるような気がして、少し嬉しかったりもする。

にほんブログ村
今日も坂練
今週は、GWに沢山走った疲労をいったんリセットしたかったので、戦略的なサボりw
月火水と3日連続ランオフのあと、今日はあらためてポイント練習。
坂練か15kmペース走にしようか迷ったけど、坂練にした。
で、今朝も金生山へ。
自宅から金生山までは片道7kmほど。
全部走って行くと、それだけで時間が無くなっちゃうので、今日は途中まで車で行った。
車を停めた場所からは3km走って到着。

今回は登り切るまでの1本が1kmになるように距離を合わせた。
◆1本目
3本くらい走りたいので、脚を使い切らないようにだけど一生懸命登る。
半分くらいまで上ると、何かの儀式だろうか、正装した10人ほどの大人達が、朝日に向かって両手を挙げてお祈りをしている。
何か異様な光景で少しコワイ。。
…と、思ったけど、その列を切り裂くようにゼィハァ言いながら走って行くおっさんの方が異様か。
しかもキロ7で(笑)
1本目タイム 6:50
◆2本目
1本目と同じくらいのタイムを狙って走り出すけど、すぐに1本目の疲れが出てきて脚が重い。

息を切らしながらも、これから登る坂の上を見ちゃうと気が滅入るので、眼下に広がる街並みなんかを見てると。。

ん?

鹿が応援してくれてました。
2本目タイム 7:01
っても、これが速いのか遅いのか判らないよね。
とりあえず、このタイムを基準として、何度も続けるうちに短縮していけたら、と思う。
3本目は全部行っちゃうと、出勤の準備がバタバタになりそうだったので、半分まで登って折り返し。
で、今日は2本半。

いちおう平地区間も早めのペースで走りました。
といっても帰りは脚が終わってるので440くらいだけど。
これでポイント練習になってるかは微妙。

にほんブログ村
月火水と3日連続ランオフのあと、今日はあらためてポイント練習。
坂練か15kmペース走にしようか迷ったけど、坂練にした。
で、今朝も金生山へ。
自宅から金生山までは片道7kmほど。
全部走って行くと、それだけで時間が無くなっちゃうので、今日は途中まで車で行った。
車を停めた場所からは3km走って到着。

今回は登り切るまでの1本が1kmになるように距離を合わせた。
◆1本目
3本くらい走りたいので、脚を使い切らないようにだけど一生懸命登る。
半分くらいまで上ると、何かの儀式だろうか、正装した10人ほどの大人達が、朝日に向かって両手を挙げてお祈りをしている。
何か異様な光景で少しコワイ。。
…と、思ったけど、その列を切り裂くようにゼィハァ言いながら走って行くおっさんの方が異様か。
しかもキロ7で(笑)
1本目タイム 6:50
◆2本目
1本目と同じくらいのタイムを狙って走り出すけど、すぐに1本目の疲れが出てきて脚が重い。

息を切らしながらも、これから登る坂の上を見ちゃうと気が滅入るので、眼下に広がる街並みなんかを見てると。。

ん?

鹿が応援してくれてました。
2本目タイム 7:01
っても、これが速いのか遅いのか判らないよね。
とりあえず、このタイムを基準として、何度も続けるうちに短縮していけたら、と思う。
3本目は全部行っちゃうと、出勤の準備がバタバタになりそうだったので、半分まで登って折り返し。
で、今日は2本半。

いちおう平地区間も早めのペースで走りました。
といっても帰りは脚が終わってるので440くらいだけど。
これでポイント練習になってるかは微妙。

にほんブログ村
ゴールデンウィーク最後の練習は激沈30K
GWの9連休も最終日で、今日の練習は仕上げの30km走。
なんの仕上げかよくわからないけど。
5月3日に行った伊吹山登山のダメージがなかなか抜けなくて、それでも連日無理矢理走ってるので、その疲れもあって、走り出しからかなり脚が重かった。
415ペースにチャレンジしようとスタートしたけど、走り出してすぐに今日はムリだと悟ったw
まぁでもGW中、あまり速いペースで走れてないので、走り切れそうなペースまで落とすよりも、行けるところまで415で行ってみる事にした。
15kmまで走れた時は、もしかして最後までイケるかも?と思ったけど、そんなに甘くはなくて、ハーフを過ぎた辺りで完全に脚が終わった。
で、ここからの1km1kmがとてつもなく長くて、何度時計を見ても距離が進まない。
途中で辞めるか、JOGに切り替えようか、ずっと葛藤しながらもなんとか最後まで我慢して走れた。

4:16-4:12-4:16-4:11-4:14
4:10-4:14-4:16-4:11-4:17
4:11-4:13-4:13-4:11-4:09
4:11-4:20-4:13-4:17-4:16
4:14-4:27-4:20-4:31-4:40
4:30-4:43-4:37-4:38-4:32
いやぁ撃沈したw

グラフで見ると20km過ぎからペースが維持出来ず不安になって、それとは反対にスピードは落ちてるのに心拍数はどんどん上がっていっている。
ま、これはこれで良かったと思う。
これでゴールデンウィークの練習は終わり。
連休中はこんな感じで走りました。
4/29 ランオフ(運動会)
4/30 30km 2:14:43(4:29/km)
5/1 25km 2:11:40(5:16/km)
5/2 30km 2:37:48(5:15/km)金生山で坂練
5/3 ランオフ(伊吹山登山)
5/4 10km 1:00:54(6:05/km)
5/5 18km 1:19:04(4:24/km)
5/6 22km 2:03:20(5:37/km)
5/7 30km 2:09:44(4:19/km)
7日走って、ペースはともかくトータル165km。
結構走れたな。

にほんブログ村
なんの仕上げかよくわからないけど。
5月3日に行った伊吹山登山のダメージがなかなか抜けなくて、それでも連日無理矢理走ってるので、その疲れもあって、走り出しからかなり脚が重かった。
415ペースにチャレンジしようとスタートしたけど、走り出してすぐに今日はムリだと悟ったw
まぁでもGW中、あまり速いペースで走れてないので、走り切れそうなペースまで落とすよりも、行けるところまで415で行ってみる事にした。
15kmまで走れた時は、もしかして最後までイケるかも?と思ったけど、そんなに甘くはなくて、ハーフを過ぎた辺りで完全に脚が終わった。
で、ここからの1km1kmがとてつもなく長くて、何度時計を見ても距離が進まない。
途中で辞めるか、JOGに切り替えようか、ずっと葛藤しながらもなんとか最後まで我慢して走れた。

4:16-4:12-4:16-4:11-4:14
4:10-4:14-4:16-4:11-4:17
4:11-4:13-4:13-4:11-4:09
4:11-4:20-4:13-4:17-4:16
4:14-4:27-4:20-4:31-4:40
4:30-4:43-4:37-4:38-4:32
いやぁ撃沈したw

グラフで見ると20km過ぎからペースが維持出来ず不安になって、それとは反対にスピードは落ちてるのに心拍数はどんどん上がっていっている。
ま、これはこれで良かったと思う。
これでゴールデンウィークの練習は終わり。
連休中はこんな感じで走りました。
4/29 ランオフ(運動会)
4/30 30km 2:14:43(4:29/km)
5/1 25km 2:11:40(5:16/km)
5/2 30km 2:37:48(5:15/km)金生山で坂練
5/3 ランオフ(伊吹山登山)
5/4 10km 1:00:54(6:05/km)
5/5 18km 1:19:04(4:24/km)
5/6 22km 2:03:20(5:37/km)
5/7 30km 2:09:44(4:19/km)
7日走って、ペースはともかくトータル165km。
結構走れたな。

にほんブログ村
日本モンキーパークに行って来た。
昨日の話。
愛知県犬山市にあるモンパ(日本モンキーパーク)に行くので、出発時刻を逆算して5時過ぎに走り始めた。
ホントは5時にはスタートしたかったけど、連日の深酒で起きれなかったw
いまだに3日に登った伊吹山のダメージがかなり大きくて、筋肉痛で着地衝撃に前腿が耐えられない。
なんとか我慢できるペースを探りながら430辺りで様子見。
20kmくらいは走りたかったけど時間が無くて、15kmからペースアップして18kmまで走ったトコで終了。

4:49-4:24-4:28-4:36-4:29
4:26-4:28-4:25-4:25-4:28
4:26-4:24-4:16-4:21-4:23
4:14-4:12-3:50
13km目で、ラスト5km!と一旦サプスリーペースまで上げたけど、ツラ過ぎて辞めてるw
その後急いで支度して、モンキーパークへ行って来ました。
説明しておくと、日本モンキーパークは文字通り多種にわたるサル系の動物を展示した動物園で、隣には遊園地が併設されている。
今回はその遊園地の方へ行って来た。
GW中でも結構穴場なのか、人が多い割にそれほど並ばずに色んな乗り物を堪能出来た。

あ、僕は危機管理能力が人一倍強いので(高所恐怖症とも言う)、基本的に派手な乗り物には乗らない主義だけど。
中でも、これ。

流行ってるのかな?
100枚くらいカードを持っている子もザラに居たんですけど。
ちょっとした迷路の中にある4箇所のスタンプを集めると、出口でゲームが出来て一枚キャラクターのカードが貰える。
さらにそのゲームに勝つとカード入れとかバッチとかのアイテムが貰えるシステムで、これに息子の方が大ハマリ。
フリーパスだから何回やっても良いんだけど、出口から出てくるとすぐに入場の列に並ぶという、放っといたらずっとやってるんじゃないかというくらいの無限ループに陥っていた。
結局8回くらいやって、最後にゲームに勝ったけど、貰えたアイテムがカードケースじゃなくて、バッチだったので少しガッカリしてた。
キリが無いので、また今度連れて来るからとなだめて、ようやく帰路につく。
まぁコッチもなんだかんだで7時間程ほぼ立ちっぱなしで歩き回ったので、結構疲れた。

にほんブログ村
愛知県犬山市にあるモンパ(日本モンキーパーク)に行くので、出発時刻を逆算して5時過ぎに走り始めた。
ホントは5時にはスタートしたかったけど、連日の深酒で起きれなかったw
いまだに3日に登った伊吹山のダメージがかなり大きくて、筋肉痛で着地衝撃に前腿が耐えられない。
なんとか我慢できるペースを探りながら430辺りで様子見。
20kmくらいは走りたかったけど時間が無くて、15kmからペースアップして18kmまで走ったトコで終了。

4:49-4:24-4:28-4:36-4:29
4:26-4:28-4:25-4:25-4:28
4:26-4:24-4:16-4:21-4:23
4:14-4:12-3:50
13km目で、ラスト5km!と一旦サプスリーペースまで上げたけど、ツラ過ぎて辞めてるw
その後急いで支度して、モンキーパークへ行って来ました。
説明しておくと、日本モンキーパークは文字通り多種にわたるサル系の動物を展示した動物園で、隣には遊園地が併設されている。
今回はその遊園地の方へ行って来た。
GW中でも結構穴場なのか、人が多い割にそれほど並ばずに色んな乗り物を堪能出来た。

あ、僕は危機管理能力が人一倍強いので(高所恐怖症とも言う)、基本的に派手な乗り物には乗らない主義だけど。
中でも、これ。

流行ってるのかな?
100枚くらいカードを持っている子もザラに居たんですけど。
ちょっとした迷路の中にある4箇所のスタンプを集めると、出口でゲームが出来て一枚キャラクターのカードが貰える。
さらにそのゲームに勝つとカード入れとかバッチとかのアイテムが貰えるシステムで、これに息子の方が大ハマリ。
フリーパスだから何回やっても良いんだけど、出口から出てくるとすぐに入場の列に並ぶという、放っといたらずっとやってるんじゃないかというくらいの無限ループに陥っていた。
結局8回くらいやって、最後にゲームに勝ったけど、貰えたアイテムがカードケースじゃなくて、バッチだったので少しガッカリしてた。
キリが無いので、また今度連れて来るからとなだめて、ようやく帰路につく。
まぁコッチもなんだかんだで7時間程ほぼ立ちっぱなしで歩き回ったので、結構疲れた。

にほんブログ村
伊吹山始めました。
僕の上り対策は本気だ。
今日は伊吹山でトレーニング。
…って訳でも無く、子供とゆったり登山して来ましたw
子供の登山歴はちょうど1年前の金華山(329m)だけなので、今回(1377m)は一気に4倍。
少し心配。
僕1人単独なら1時間ちょっとで登れる山だけど、子供と一緒なので山頂までは山岳地図通りの4時間コース。

8時30分、登山口スタート!



2合目で、「僕の残り体力はあと20%」と、絶望的な事を言う息子。
持って来た食糧(おにぎり)が、3合目で底をつく。
8合目辺りからは、山頂からの雪解け水が登山道を流れていて、足元はグチャグチャで滑る滑る。
数々の困難を乗り越え、3時間半でようやく登頂!

山頂付近ではまだ雪が残ってました。

山頂の山小屋では中華そばとカレーを与えて体力回復を図り、下山に備える。

下りの方が危ないので、結構周りのハイカーさん達に気を遣いながら、ゆっくりと下りてたのですが。
7合目辺りでおしっこに行きたいと言い出す息子。
5合目まで我慢できるか?と聞いたら大丈夫との事。
…が、5合目に着いたらトイレは無く、3合目までトイレは無いらしい。
もう我慢出来ないと言うので、娘には「気をつけてゆっくり降りて来なさい」と言い残し、ここからは転ばないように息子の手を引きながらトレイルラン。
一気に3合目まで駆け降りて、なんとか間に合った。
あとはゆっくり下山して、登山口に着いたのは15時30分頃。
ペースはゆっくりだけど、7時間くらい身体を動かしてたので結構疲れた。
前日の練習の影響もあるだろうけど、前腿がパンパン。
明日はポイント練するつもりだったけど、ちょっと厳しいかな。

にほんブログ村
今日は伊吹山でトレーニング。
…って訳でも無く、子供とゆったり登山して来ましたw
子供の登山歴はちょうど1年前の金華山(329m)だけなので、今回(1377m)は一気に4倍。
少し心配。
僕1人単独なら1時間ちょっとで登れる山だけど、子供と一緒なので山頂までは山岳地図通りの4時間コース。

8時30分、登山口スタート!



2合目で、「僕の残り体力はあと20%」と、絶望的な事を言う息子。
持って来た食糧(おにぎり)が、3合目で底をつく。
8合目辺りからは、山頂からの雪解け水が登山道を流れていて、足元はグチャグチャで滑る滑る。
数々の困難を乗り越え、3時間半でようやく登頂!

山頂付近ではまだ雪が残ってました。

山頂の山小屋では中華そばとカレーを与えて体力回復を図り、下山に備える。

下りの方が危ないので、結構周りのハイカーさん達に気を遣いながら、ゆっくりと下りてたのですが。
7合目辺りでおしっこに行きたいと言い出す息子。
5合目まで我慢できるか?と聞いたら大丈夫との事。
…が、5合目に着いたらトイレは無く、3合目までトイレは無いらしい。
もう我慢出来ないと言うので、娘には「気をつけてゆっくり降りて来なさい」と言い残し、ここからは転ばないように息子の手を引きながらトレイルラン。
一気に3合目まで駆け降りて、なんとか間に合った。
あとはゆっくり下山して、登山口に着いたのは15時30分頃。
ペースはゆっくりだけど、7時間くらい身体を動かしてたので結構疲れた。
前日の練習の影響もあるだろうけど、前腿がパンパン。
明日はポイント練するつもりだったけど、ちょっと厳しいかな。

にほんブログ村
坂練始めました。
今日は金生山で坂練。
遠くから見るとこんな感じ。

元旦に初日の出を見に行った場所だけど、今日は自宅から少し遠回りしたので8kmほどで到着。

この右側の道を上ります。
これから上り強化のために、ちょくちょくここで練習しようと思ってるので、麓の神社から丘の上の鳥居まで、タイムを測ってみる。
頂上までは1kmほどで標高差は150m位。
…てことは約15%の傾斜。
まずは1本目。
走り出しからしんどいんだけど500m位行くと、さらに傾斜がキツくなって、走ってるのに一時的にキロ10を超えるw

ゴールまでの距離感がわからなかったので、あと少しなのにしんど過ぎて少し歩いてしまった。。
1本目
932m 6:31 (7:00/km)

下りも急過ぎてブレーキ掛けながらじゃないと走れません。
麓に戻って2本目。
1本目の疲れもあるし、今度は最後まで歩かず走り切ろうと思って抑え気味に入り、なんとか歩かず完走。
タイムはだいぶ遅くなったけど。
2本目
928m 6:56 (7:28/km)
今度から少し距離を足して1kmにしようかな。
3往復くらいするつもりだったけど、2本で脚が終わったので、今日はこれくらいにして帰る事に。
もう少し何本も走れるようになりたい。
その後はマイコースの大島堤の方へ、市内をぐるっと一周してトータル30km。


後半は前腿と脹脛がかなり張ってきたけど、上りを走ったせいか、なんとなく踏み込みに力が入るようになって、ラクにキロ5が切れるようになってきた。
来シーズンに向けて、ちょっと上りを強化しようと思ってまして、こんな練習を続けてみようかと思ってます。

にほんブログ村
遠くから見るとこんな感じ。

元旦に初日の出を見に行った場所だけど、今日は自宅から少し遠回りしたので8kmほどで到着。

この右側の道を上ります。
これから上り強化のために、ちょくちょくここで練習しようと思ってるので、麓の神社から丘の上の鳥居まで、タイムを測ってみる。
頂上までは1kmほどで標高差は150m位。
…てことは約15%の傾斜。
まずは1本目。
走り出しからしんどいんだけど500m位行くと、さらに傾斜がキツくなって、走ってるのに一時的にキロ10を超えるw

ゴールまでの距離感がわからなかったので、あと少しなのにしんど過ぎて少し歩いてしまった。。
1本目
932m 6:31 (7:00/km)

下りも急過ぎてブレーキ掛けながらじゃないと走れません。
麓に戻って2本目。
1本目の疲れもあるし、今度は最後まで歩かず走り切ろうと思って抑え気味に入り、なんとか歩かず完走。
タイムはだいぶ遅くなったけど。
2本目
928m 6:56 (7:28/km)
今度から少し距離を足して1kmにしようかな。
3往復くらいするつもりだったけど、2本で脚が終わったので、今日はこれくらいにして帰る事に。
もう少し何本も走れるようになりたい。
その後はマイコースの大島堤の方へ、市内をぐるっと一周してトータル30km。


後半は前腿と脹脛がかなり張ってきたけど、上りを走ったせいか、なんとなく踏み込みに力が入るようになって、ラクにキロ5が切れるようになってきた。
来シーズンに向けて、ちょっと上りを強化しようと思ってまして、こんな練習を続けてみようかと思ってます。

にほんブログ村
2017年4月走行距離
広告が出てしまったので久しぶりに更新しますw
このところ、なかなかブログも走る方も気分が乗らず、結構サボってしまった。

4月の走行距離は280km
またしても300km走れず。。(>_<)
マラソンシーズンが終わり、3月はダラけてたので4月から気合いを入れようと思ってたんですけど、ボンヤリと過ごしてしまった感じもあり、質・量とも中途半端。
今度こそ5月から頑張りますw
とりあえず30km3本とか、それ以外にも20km以上を4本とか、それなりにまとまった距離は走ってるので、スピードはともかく、ある程度の距離耐性は維持出来ているハズ。
ただ最近、それだけじゃ頭打ちの感じもあるので、次のマラソンシーズンに向けて、このペース走一辺倒の練習方法も見直す必要はあると思います。
前シーズンにサブスリーを達成して、ここしばらく、走ることに関しても次への目標とか、思うところもあって色々考えていました。
自分は今後、どんな練習をしてどういうランナーを目指していくのか、という壮大な?テーマを考えながら(笑)
ようやく、なんとなくまとまって来たので、それに向けての練習方法とか、また少しずつ実践していこうと思います。
その内容については、またの機会に。

にほんブログ村
このところ、なかなかブログも走る方も気分が乗らず、結構サボってしまった。

4月の走行距離は280km
またしても300km走れず。。(>_<)
マラソンシーズンが終わり、3月はダラけてたので4月から気合いを入れようと思ってたんですけど、ボンヤリと過ごしてしまった感じもあり、質・量とも中途半端。
今度こそ5月から頑張りますw
とりあえず30km3本とか、それ以外にも20km以上を4本とか、それなりにまとまった距離は走ってるので、スピードはともかく、ある程度の距離耐性は維持出来ているハズ。
ただ最近、それだけじゃ頭打ちの感じもあるので、次のマラソンシーズンに向けて、このペース走一辺倒の練習方法も見直す必要はあると思います。
前シーズンにサブスリーを達成して、ここしばらく、走ることに関しても次への目標とか、思うところもあって色々考えていました。
自分は今後、どんな練習をしてどういうランナーを目指していくのか、という壮大な?テーマを考えながら(笑)
ようやく、なんとなくまとまって来たので、それに向けての練習方法とか、また少しずつ実践していこうと思います。
その内容については、またの機会に。

にほんブログ村