fc2ブログ

Entries

2017年1月走行距離

ちょっとブログの更新をサボっていますが、いちおう走ってます。


1月の走行距離は305km。
なんとか300kmはクリア。

20170131225654e1e.png

1日(日) 18km 1:39:48(5:33/km)
4日(水) 30km 2:09:22(4:19/km)
5日(木) 10km 50:51(5:05/km)
7日(土) 15km 1:01:56(4:08/km)
8日(日) 25km 2:09:56(5:12/km)
9日(月) 22km 1:47:00(4:52/km)
11日(水) 11km 51:27(4:41/km)
12日(木) 12km 56:38(4:43/km)
17日(火) 20km 1:24:56(4:15/km)
19日(木) 15km 1:01:27(4:06/km)
21日(土) 30km 2:09:42(4:19/km)
22日(日) 18km 1:29:00(4:57/km)
25日(水) 15km 1:01:18(4:05/km)
26日(木) 12km 52:11(4:20/km)
28日(土) 30km 2:06:28(4:13/km)
29日(日) 22km 1:48:29(4:56/km)

内容はほぼペース走とJOGのみ。


走るつもりで調整した1/15の木曽三川マラソンが中止となって、その後も雪が残って走れなかった事を考えると、30km走も3本出来たし、まずまず良い練習は積めたと思う。

練習的な位置付けで42kmを走れなかったのは少し痛いけど。


およそ1ヶ月後の静岡マラソンに向けて、そろそろ仕上げと行きたいけど、タイムが去年からほとんど変わっていない。

15km走は全然㌔4に近付けられないし、30km走は相変わらず415がしんどくてしょうがない。

ってかあまり415で走れて無いんだけど。


ホント、最近になってようやく去年の自分に対抗出来るようになった気がするくらい。

けど30km走のタイムは未だ去年のベストに勝てていない。


この一年間の練習はなんだったんだろう?


今月少しアレンジしたのは30km走の翌日のJOGを少し速めにして、継続的な負荷を掛けた事。
JOGペースを少し速めにキロ5辺りにしながら、途中でも100〜200mのウインドスプリントを5〜6本入れるようにした。
そしたら、当然ながら前日30kmのダメージもあって終わる頃にはフラフラになっていた。
効果のほどはよく判らないけど。




とにかく去年と同じレベルでは、ギリギリでサブスリー出来るかどうかなので、静岡までにもう少し上積みしたい。


あとは最後の手段、ダイエット。
もう伸び代はココしかない。


現在の体重が64kg。

去年のベストだった東京マラソンの時は62kg切ってたので、せめてそれ位までは。
2月中にあと2kgくらいは落としたい。


いや、落とします。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ヒヤヒヤ20km走

木曽三川マラソンが中止となってしまったので、当たり前だけど42km走るつもりだったのが、この土日の走行距離はゼロ。

月曜日も雪が残ってて走れなかったので、4日連続のランオフとなってしまった。(゚o゚;;


練習量の事もそうだけど、ここでフルマラソンを一本走っておけば、どんな結果にせよ、課題なり満足感なりが得られるので、それを静岡に向けての練習へ繋げたかったんだけど、まぁ走れなかったのはしょうがない。


そんな感じで肩すかしをくらった上に、最近特に寒い日が続くのもあって、モチベーションがかなり落ちてしまってるけど、さすがに5日連続サボる訳にはいかない。



今朝はしぶしぶ起きて準備をした。
外の気温は-1℃(;´Д`)


休養充分なので、ポイント練習もしておきたいところだけど、路面が凍結していて速いスピードは結構危ない。


目一杯のスピードは滑った時に対応出来ないので、最初は様子を見て走り、凍っていないコースを探りながら徐々にペースを上げていく。


疲労が抜けてるので脚も軽く、レースペースの415辺りなら曲がる時に少し減速して気を付ければ、なんとか走れそう。
時間的には20kmくらい走れそうだ。


けど、まだ真っ暗で足元があまり見えないので、時々不意に滑ったりしてヒヤッとする。


場所によっては強く蹴ると滑るので、足首の蹴りを使わずに腰高のフォームを意識しながら重心の真下にリズム良く着地していく。


意外とピッチ走法の良い練習になったかも。


路面の光っているところや横断歩道などの塗装部分を踏まないように。
滑らないように気をつけてたら、案外集中して走れた。


最後もいつもはスパートするところだけど、危ないので最後も上げ切らず、トータルで設定ペース通り。
201701172353348a4.png

4:30-4:12-4:20-4:16-4:14
4:11-4:13-4:11-4:16-4:15
4:15-4:17-4:21-4:11-4:16
4:16-4:14-4:10-4:12-4:06

ただ、あまり余力が残ってなくて、このペース、感覚的に30kmまでは走れそうだけど、42kmは持たなかったかも知れない。
木曽三川ではまだムリだったろうな。



走り終わったころ。
20170117235336691.jpg


この時期まとまった雪が降ると、道路脇に除雪した雪が昼間に道路上に溶け出し、夜にまた凍るので、しばらくはこの状態が続く。


早く雪、無くなってくれないかな。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

木曽三川マラソンはDNS、というか中止。

本日開催予定だった木曽三川マラソンは積雪のため中止。
20170115201612241.png


くっそ。
サブスリー1本損しちゃったぜ(`ω´ )!

…なんて。



昨日の時点で記録を狙えるコンディションでも無さそうなので、ロング走の意味合いでも出場するつもりだったけど、今朝6時に起きたら家の前には積雪が15cmくらい。
20170115201612919.png

20170115201610d7d.png

さらにまだまだ降り積もりそうだったので、まだ中止の発表は無かったけどあっさりと二度寝した。

その後7:30に大会中止の発表。


中止にしてくれた方が罪悪感も無くて良かった(-。-;


一応スタッドレスは履いてるけど、道中の運転も危ないからね。


今日の都道府県対抗女子駅伝。
20170115201614aca.png


こんな感じでフルマラソンを走る事にならなくて良かった。




今週は練習も軽めにしてたし、カーボインに加えて土日もランオフ。

無駄に体重を増やしただけになっちゃった。


ランナー的に良かったのは、昨日我慢して数ヶ月振りの休肝日としたくらいか。




その後、フルマラソンを走るつもりで貯めに貯めた、あり余る体力を活かして子供達と雪掻き&カマクラ作り。


ほぼ戦力にならない2人も、なんとなく一緒に作った感を装いながら、自称東京ドーム3個分?とも言われる庭じゅうの雪を掻き集めて、なんとか子供2人がギリギリ入れるカマクラが完成(^_^;)

20170115201615c25.png


まぁ子供達も喜んでたし、こんなの作るのも何年かに一度だから良かったかも(^^)


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

どうなる?明日の木曽三川マラソン

明け方から一日中、深々と降り積もる雪。
201701142043535e4.jpg


昼頃にみた気温計も0℃だった。



子供達は何やら楽しそうに庭で遊んでいたが。
20170114204355e8a.jpg


今夜も降り積もる予報で、明日も似たような天気らしい。


明日の木曽三川マラソンはどうなるのでしょう。。


大垣や三重北部には大雪警報が出た。

明日も警報が出ていたら公園施設が使用出来なくなり、レースは中止となるらしい。
201701142043569c0.png



仮に開催されても、もはや記録どころか我慢大会となりそうなこのレースを走る意味があるのか?



朝から飲み続けてるこのOS-1に意味はあるのか。。。


もう少しで缶ビールのフタを開けてしまいそうです。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

今週末は木曽三川マラソン!

先日に引き続き今日も閾値走としてキロ4で5km走ってみた。

3:54-4:04-3:58-4:01-4:03(5km20:00)

ジャスト20分(゚∀゚)!


疲労度が違ったからか、
今日は少しだけ、ほんの少しだけだが余裕があった気がする。


今週末はレースなのであとは明日10kmほど、その中で少しだけレースペースで走ってみておしまい。

その時にレースペースが楽に感じられたら良いんだけど。



で、今週末は木曽三川マラソン。


とりあえずどこまで行けるか分かりませんが、サブスリー目指して415で行ってみようと思います!


昨年は風もなく絶好のコンディションでしたが、例年は風が強くて結構難儀するレースです。

ただ、ほとんどフラットだからタイムは出る。


スタートは9時10分。

午後に近づくにつれて風が強くなるので、4時間以上掛かるランナーはウィンブレやカッパなど、体温調節出来る格好で走られた方が良いと思います。


10.5kmの周回コースなので、途中で何度か通過するスタート地点付近に羽織るものを置いておいても良いかもしれません。


さて、そんな木曽三川マラソンですが、案内はA4プリントが2枚のゆる〜い大会。
20170111223832f26.png


しかし何気に怖ろしい事が書いてある。
20170111223833eb1.png


※抜粋
河川敷特有の気候変動が激しい地域です。フルマラソンに出場の選手は、強風、寒風により、低体温症の可能性が大です。風よけ、雨除け等をご準備願います。




やっぱり気候に左右されるこのレース。

週末の天気はどうかな〜とチェックしてみると…

20170111223830e1b.png




大丈夫ですか?((((;゚Д゚)))))))



最高気温5℃で最低気温-2℃ってことは、スタート時はまだ氷点下?



これで風が強かったら、ちょっと完走すらヤバいかも。




やっぱり低体温症の可能性大なのか?


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

5km閾値走?

3連休最終日。
いよいよ正月感も終わりですねぇ。


連日の疲れも多少残っているけど、
短い距離なら追い込めそうだったので
今日は5kmの閾値走をやってみた。


ダニエルズさんによるとサブスリーの閾値はキロ4だ。

2kmアップのあとキロ4目安でスタート!


1km 3:56(153bpm)
2km 4:03(158bpm)
3km 4:05(162bpm)
4km 4:03(163bpm)
5km 3:51(167bpm)



え〜と、全然余裕無いんすけど。
閾値の定義って何だっけ?


とにかく僕のTペースはキロ4じゃないわ。


途中からあまりにもキツくて3km辺りで辞めくなった。


スパートで帳尻を合わせたけど、
キロ4はちょっとキツ過ぎた。


これじゃ閾値走じゃなくて
5kmタイムトライアルみたいな走り方。


途中、4:05/kmとかまで落ちてるけど、
こんなにキツかったかな。

去年の東京マラソンでは、
それくらいのラップが何回かあったのに。


その後は大島堤の方へ15kmほどJOG。
この時期のこのコースも結構好き。
20170109193857f39.jpg


で、トータル22km。
20170109193855cad.jpg



3連休は62km。
まあまあ走れました。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

イケるとこまでキロ4で

この3連休は木曽三川マラソン1週前なので、最後の追い込みをしながら、少しずつ疲労を抜くように調整していきたい。


先日の30km走で、やっぱり自分はスピードが足りないな〜と実感した。

サブスリーペースに対して余裕がなさ過ぎるし、このままでは415で行っちゃうと30km過ぎに撃沈しそうな気がする。


今更走力の上乗せは期待出来ないけど、スピードに慣れておくというか、心肺に刺激を入れるというか、今週は短い距離でも速めのペースを何回か入れておきたい。

ということで、今日はスピード強化を目的に、いつもやってる15km走を突っ込み気味にキロ4で行ってみた。


今の自分に15kmをキロ4で走る走力が無いのは分かっているので、とにかくツブれるところまでキロ4目安で走ってみる。


朝はあまりにも寒過ぎたので、昼前の11時40分にスタート!



1km 3:56(130bpm)
2km 4:01(156bpm)
3km 4:00(160bpm)

早くも息が上がる。
僕の心拍数160bpmはもう限界水域なのです(;´Д`A



4km 4:01(161bpm)
5km 4:01(161bpm)

5kmで20分切れたの初めてかも。
満足感はあったけど、もう余裕が無くなった。



6km 4:05(160bpm)
7km 4:10(160bpm)


だんだんキロ4から離れて行く。
7kmで大幅に遅れたところで辞めようかと思ったけど、もう少し。
10kmまで頑張る事にした。



8km 4:02(159bpm)
9km 4:02(160bpm)
10km 4:03(160bpm)

今さらキロ4までは戻せないけど、
何とか10kmまで粘ってキロ4チャレンジは終了〜!


11km 4:33(154bpm)
12km 4:27(150bpm)
13km 4:20(152bpm)
14km 4:20(151bpm)
15km 3:55(155bpm)

あとは430辺りで少し息を整えてから
少しビルドアップして、
ラスト1kmはもう一度キロ4切りを目指してスパート。

20170107201213606.jpg


まあまあスピード寄りの練習はできたかな。


後半はふくらはぎとハムストリングに、かなり張りが出てきた。
走り慣れていないこのスピード領域だとこの辺をよく使うんだろうな。



Mペースより15秒速いだけのキロ4が5kmでアップアップなのはどうなのよ?ってのはあるけど、とにかく木曽三川は415で行ってみるしかないかなぁ。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2017年走り初め

少し遅いですが、あけましておめでとうございますm(_ _)m


年末年始休暇も今日でおしまい。
正月以降はこんな感じで走りました。

1月1日 18kmJOG
1月2日 ランオフ
1月3日 ランオフ
1月4日 30kmペース走

少し膝の状態が思わしく無いので、元旦に様子見のJOG、その後まだ多少違和感があったので翌日はランオフ。
3日は走ろうと思った時間に雨が降ってたので、無理せずまたまたランオフ。
しっかり2日休んで、大丈夫そうだったので最終日の今日に30km走をやってみました。



元旦は初日の出を見に近所の金生山まで。
20170104213532693.jpg

よくよく考えると元旦に走るのは初めてかな?

去年までは毎年1月3日の大垣新春マラソンがあったので、元旦からガッツリ走る訳にもいかず、正月は走りもせず朝から呑んだくれていました。


金生山の標高は217mと大した事は無いけど、それをを1kmちょっとで登るので、傾斜はキツくて正月からいい運動になった。



で、今日は30km走。

もうあと1週間半で木曽三川マラソンがあるので、最終確認として415ペースに挑んでみた。


このところMペース以上のスピードを出すのが怖くて、415より速いペースではあまり走っていなかったせいか、それとも正月食べ過ぎで身体が重いのか、ずっと415が切れない展開で、なんとも微妙な結果。

20170104214144304.jpg

30km 2:09:22(4:19/km)

4:05-4:09-4:21-4:21-4:19
4:22-4:22-4:24-4:09-4:20
4:17-4:19-4:19-4:19-4:22
4:19-4:24-4:19-4:21-4:17
4:17-4:23-4:20-4:16-4:26
4:22-4:22-4:24-4:25-3:57

膝の違和感は少しあるけれど、なんとか走れる事が判ったのは良かった。
けど、このままでは木曽三川マラソンでのサブスリーはちょっと厳しいかなぁ。


あと10日ほどなのでもう負荷の高い練習は出来ないけど、速めのペースで短い距離を走ってみます。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

Appendix

フリーエリア

最新記事

プロフィール

キーキ

Author:キーキ
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR