fc2ブログ

Entries

3月の練習

このところ、ブログもランもサボり気味。
ちょっとバタバタしていて、久しぶりの更新になってしまいました。


今日は久しぶりの15kmペース走をしてきました。
IMG_3107.jpg



もっと衰えているかと思ったけど、以前と変らない位では走れた。

4:05-4:09-4:02-3:58-4:12
4:05-4:14-4:06-4:01-4:09
4:05-4:14-4:05-4:12-3:48


明日は走らないので、今月の練習はこれで終わり。
IMG_3109.jpg


今月の走行距離はなんと215kmと故障以外では2年振りくらいの少なさ。
まぁインフルエンザとかあったしね。

5日(土) 16km(5:16/km)
6日(日) 24km(5:23/km)
12日(土) 30km(4:31/km)
16日(水) 15km(4:10/km)
17日(木) 20km(4:36/km)
21日(月) 30km(4:23/km)
23日(水) 15km(4:52/km)
26日(土) 20km(4:16/km)
27日(日) 30km(5:33/km)
30日(水) 15km(4:06/km)

こうやって並べてみると10日しか走ってないのか・・・。

1回の距離を長めにして脚のスタミナだけは落とさないようにしたい。



今シーズンのレースも終わって、少し疲労というか、微妙に痛めている箇所も休ませたいけど、
なかなか練習量を落としても大きくは改善しないので、となると走力もあまり落としたくなくて
ポイント練習を継続しちゃうという中途半端な状態。



しかし、東京マラソン時から既に2kg増。
そんなに食べてる訳でもないのに月200km程度だと太っちゃう。



にほんブログ村
スポンサーサイト



踵にヒヤリ

3連休だというのに土日ともサボってしまって、その罪悪感を消し去るために30Kをやってきた。

IMG_3093.jpg



気温も低いし雲一つない良い天気だが風が強い。

IMG_3090.jpg



ペースも適当。
420くらいで走ってたけど、ズルズル落ちていく。


4:13-4:26-4:08-4:28-4:14
4:22-4:24-4:14-4:20-4:21
4:13-3:46-4:18-4:35-4:10
4:29-4:22-4:29-4:26-4:35
4:34-4:41-4:38-4:49-4:31
4:33-4:30-4:19-4:21-4:08




12kmのラップは500mくらいまで2分台が出ていて、ついに覚醒したのかと思ったけど…まぁGPS不良ですね。


風が強いので追い風と向かい風区間でラップがばらけているが、
衰えているのか、レースも無いので気合いが足りないのか、以前ほど速いペースで踏ん張れない。




19km辺りでホント辞めたくて、交差点を右折すれば20kmでちょうど家、というところをなんとか振り切って30kmコースへ直進!




最近多いんだけど、最初は右臀部が痛くなって、そのあとふくらはぎが張ってくる。




それが今日はさらに足裏まで伝わってきて、27kmで土踏まずから踵が痛くなり、思わず止まった。




少しストレッチしたら治まって、走れそうだったのでそのまま走ったけど、走り終わったら結構痛い…(;д;)




僕も超音波治療器が必要か?って一瞬よぎったけど、夜になって少し痛みもマシになってきたので、とりあえず大丈夫そう。




最近走ってない割に、それを埋めるために強めの練習ばかりで、つなぎJOGとか入れて無かった。


これ、以前の故障パターンだった。






しばらくはJOGで様子を見よう。





にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

皇居練習

今日は東京へ向かう新幹線から綺麗な富士山が見えた。

IMG_3055.jpg


ウトウトしていたら、こんなに綺麗に見える事は滅多に無いので是非ご覧ください、みたいな車内アナウンスで、車掌が教えてくれた。




今日は東京本社での打ち合わせ。




…仕事は目一杯やった。


やったよ。(´ε`;)ウン




仕事を終えて、17時頃に本社を出たあと。


何故か20分後にはランステにチェックインしていた。




そそくさと準備をして、
まだ明るいうちから皇居ラン、スタート。
IMG_3056.jpg




昨日もポイント練習してるので、今日はそれほど頑張るつもりも無く、㌔5くらいの遅からず速からずのペースで行くつもりだった。




あったかくて半袖短パン。
アームカバーをしていたけど、すぐに外した。




竹橋の上り区間は少しキツいけど、とりあえず㌔5は超えないように。




走り出したのが早かったので、最初は疎らだったけど、時間が経つにつれランナーが増えて来た。




前のランナーを追っているうちに少しずつペースアップ。




3周目の終わりくらいに久しぶりに、とあるランナーに抜かれたので、ラスト4周目はペースを上げて追いかけようと思った。




千鳥ヶ淵辺りで抜き返して、そのあともサブスリーペース。


結局ビルドアップになっちゃった。

IMG_3053.jpg

20km 1:31:50(4:36/km)


4:57-4:52-4:41-4:52-4:56
4:45-4:47-4:42-4:48-4:39
4:39-4:33-4:39-4:46-4:38
4:16-4:13-4:13-4:03-3:50


平日に20km走れたら充分。


終わったあとは、上りを頑張ったせいか結構前腿がダルい。


皇居は良い練習になるなぁ。


IMG_3057.jpg




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

シーズンの切り替え方が分からない

昨日は久しぶりに15km走をやってきた。


平日に走るのは実に3週間ぶりという怠けっぷりだが、何とか目標ペースである410から少しこぼれる程度で走れました。

IMG_3018.jpg




15km 1:02:38(4:11/km)


3:59-4:13-4:09-4:12-4:11
4:07-4:17-4:12-4:10-4:15
4:15-4:21-4:11-4:12-3:53




にしても、こうやって久しぶりに走るのにポイント練習するのは危ないな。




途中から右臀部の痛みというか痺れが、ふくらはぎまで伝わって来て、12km辺りで、これ以上痛む様なら辞めようかと思った。


もっとJOGとか入れないと。




とりあえず東京マラソンも名古屋ウィメンズも終わって、名古屋は自分が走った訳でも無いのに、なんか満足しちゃってこのところ全然走らなかった。




東京マラソンに向けて、目一杯追い込んでた反動から、しばらくレースも無いのに以前のような追い込んだ練習もなかなかやる気が起きないし、とにかく走りに行くのが億劫だ。


この、もうレースが終わってしまったシーズン終わりをどう過ごしていいのかがよく分からない。




昨シーズンもその前も、シーズン終盤に故障して2〜3ヶ月走れない時期があり、それが心身ともに良い休養になっていたかも知れ無い。


そこで上手くリセット出来ていた。




幸い今シーズンは大きな故障無く走り終えたので、ここからは無理やり休養するべきか、今までと同じように練習するべきか。


今までと同じようにはイヤ過ぎるw




3月はもう200kmすら危ういし、少しサボり気味でいくことに決めた。


少し練習強度を落としているうちに、ちょっと気になる左膝や右親指付け根の違和感とかが無くなってくれると良いんだけど。




スピードは落ちるだろうけど、距離耐性と今の体重は最低限キープしたい。






とりあえずこれが正解かどうかは分からない。




今シーズンも終わった方も多いと思うけど、皆さんどうされてるんだろ?








今日は東京出張なので、帰りの時間に余裕があったらまた皇居を走りたい。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

名古屋ウィメンズマラソン応援

昨日は名古屋ウィメンズマラソン。


今年も応援に行って来ました。

特に今年は女性ランナーさんの華やかさと
力強さに感動を頂けるレースでした!




スタート前はブログ村の皆さんで。
IMG_2984_convert_20160315003342.jpg


今回も1km、16km、40km地点で応援。




1km地点はまだ皆さん元気!
テンション高いからハイタッチも痛い。
IMG_3010_convert_20160315001757.jpg


けど、美ジョガーさんから寄って来てハイタッチをしてくれて、しかも時にはお礼を言われたり。


なかなか日常ではありえないシチュエーションに、初参加の方は特に興奮気味だ。


そうでしょう、そうでしょう。
僕は3年目だから知ってるんですよ。


またこのヒトたち、来年も名古屋に来るだろうな…と思いつつ、当然自分もはしゃいでたのでした。
来年も是非来て下さい






全員の通過を見送ったあとは16km地点へ移動。
IMG_3011_convert_20160315001918.jpg


ここでも、1時間ちょっとハイタッチを堪能。
…じゃなくて、純粋に応援。








そしていよいよ、最後の40km地点へ。


今年は、どうしても先頭のランナーを見たかった。




ウィメンズはリオ五輪の選考レース。
40km地点へ移動する時にも、日本人トップがどうなってるか気になってスマホでチェックしながら。






我々が40km地点に着いて、程なくして
先頭のキルワ選手が通過。




それから1分も経たないうちに、日本人トップ争いの田中智美選手と小原怜選手がやってきた!
IMG_3002.jpg
おぉ!ガチガチに競り合ってる!(゚∀゚)イイネ!



2人ともまだ足取りが力強くて、最後の脚を残してる感じ。
あぁこれはラストのスプリント勝負になる!と、これも興奮した。




もちろん通り過ぎるのは一瞬なので、テレビの方がずっと見ていられるんだけど、ライブ感というかオリンピックを掛けた真剣勝負の熱が伝わって来る。






その後、晴れやかな笑顔を含んで走り過ぎて行った野口みずき選手。
IMG_3009.jpg




我々の隣に所属のシスメックスの応援団がいたのもあり、手を上げて応援に応えていた。


ご本人もレース後のインタビューでラスト10km花道のようだったとおっしゃる様に、
ちょっともう、これが最後かも…と思うと少し寂しい気がしたけど、この場に居れた事に感謝したい。


お疲れ様です。。。




その後は続々とエリートランナーから市民ランナーもやって来て、しばらくは声を掛けながら、ビール片手に観戦オヤジだったけど、そろそろ仲間がやって来る時間。




もう、みんな頑張っていた。




特にサブ4ギリギリで、立て続けに
きんきんさんローラさんankoちゃんが駆け込んで来るもんで、おっさん思わず一緒に走り出しちゃったよ。




3人とも周りのランナーをごぼう抜きで
ゴールまで駆け抜けていく姿はめちゃくちゃカッコ良かったです。






ランナーの皆さんお疲れ様でした。
感動をありがとうございます。




アフターはもういつもの感じで、あまり憶えてないけど、
なんかふらっとさんベタ足さんキイミさんなど、速いヒト軍団に説教アドバイスを頂いていた気がする。
ヤベェ、この軍団はヤベェよ。


IMG_3003_convert_20160315001530.jpg



皆さんありがとうございました。

また来年も名古屋でお待ちしております。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ウィメンズ前の撃沈30K

東京マラソンのあと。




僕は完全なる腑抜けと化していた。




2/28 東京マラソン


2/29〜3/4 5日連続ランオフ
※言い訳:インフルとかあったし


3/5 16kmJOG(5:16/km)
3/6 24kmJOG(5:23/km)


3/7〜3/11 5日連続ランオフ
※言い訳:雨とか飲み会とかで…




…と、こんな感じで、
3月も中旬に差し掛かろうというのに
まだ2日しか走っていない。
しかもJOGオンリー。




目標レースが終わっちゃったので、
もうモチベーションが上がりません。




さすがにマズいだろうという事で、
今日は30km走を敢行。




まぁ万全でも無いし、軽く430ペースで
サラッと走ろうかと思ってたけど…

IMG_2950.jpg



全力で430キープが精一杯だったw




2週間でここまで衰えるのか。

よく415で走れてたな。






疲労も抜けてるのでスタートは軽かった。
しかもペース感覚がボケてるので、
いきなり3分台w




420くらいでもいけちゃうかも。
…と思ったのも束の間。


序盤を速く入り過ぎた反動で、
既に呼吸が少し苦しい。




3kmで心拍数が155bpmだったので、
これじゃ最後まで持たないと思い、
結局430ペース狙いに戻す。




なかなか呼吸が落ち着かない。


脚は大丈夫なのに、
心肺の方が衰えるの早いのかな?






と思ってたけど20km過ぎで脚も終わるw




もうあとは消化試合となったけど、
ここを粘らないと練習にならないんだよね。

なんとか440辺りで踏ん張る。




けど、終盤脇腹も痛くなってきた。




もう、あまりにツラくて給水を理由に
2度ほど止まちゃった。




◆ラップ
3:55-4:09-4:19-4:29-4:25
4:29-4:32-4:36-4:28-4:32
4:34-4:21-4:34-4:29-4:30
4:27-4:33-4:33-4:33-4:37
4:39-4:31-4:28-4:40-4:43
4:42-4:43-4:37-4:42-4:36




こういう、撃沈しながら頑張った走り方するとダメージがデカい。


両脚の脹脛からハムストリングまで、
後ろ側の筋肉がパンパン。




これはこれで効果はあるのかな。








明日は名古屋ウィメンズマラソンの応援!


僕は昨年のこの場所で、色んな方に
刺激を貰い、サブスリーを目指すきっかけとなりました。




ランナーの皆さん頑張って下さい。
横浜、はなももの方もね。




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

名古屋ウィメンズの応援とか

東京マラソンで激走したあと。。


なんと、この私は練習をサボりまくっていた…


先週はインフルに罹っていたのもあり、平日はランオフ。

土日はそれなりに走ったけど...


今日は飲み会。

昨日は雨だったし、まぁその前も走れなくはなかったんだけど、色々あって走らず。

もう完全に週末ランナーに成り下がってしまった。


今月は200kmすらピンチ!


土曜日くらいに長い距離走りたいな。




さてさて、今週末は名古屋ウィメンズです。


気温、天気など条件は良さそうなので、記録を狙われる方は精一杯チャレンジしてください。



僕は相変わらずこんな格好で応援したいと思います。

201403080100372e7.jpg



で、ちょっと諸事情により、色々取り纏めていただいていた たーはるパパさんが不参加となってしまいました。


幹事の方も不肖ながらワタクシが引き継がせていただきますので、皆さまご協力をお願いいたします。



にほんブログ村

東京後、初ラン 予想以上のダメージ

東京マラソンのあと、インフルの影響もあり、ず〜っとランオフ。


金曜日辺りに体調はもう復活してたけど、
流石に会社休んでるのに
走るのもマズいだろうと思って自重。


3月は思い切り出遅れている。


ようやくこの週末になって、ゆったりJOGですが、走ってみました。



土曜日 16km(5:16/km)

日曜日 24km(5:23/km)


土曜日は、ほぼ1週間休んだし…
ということで㌔5くらいの、少し速めの
JOGで走ろうと思ったけど、
全然走れなかった。


日曜日も同じ様な感じ。
9時頃から走ったけどJOGでも随分暑かった。

今日、レースの静岡、篠山は
キツいだろうな〜と思って走っていた。


僕の方はというと、
前腿とハムにまだ疲労が残っている感じで
結構疲労の根が深い。


結構フル後にしては珍しい。
走れなさ加減も、直後の筋肉痛も
丹後ウルトラ後の感じに近い。



ちなみに木曽三川マラソンの後は
こんな風に走れた。

水曜日 15km(4:09/km)
木曜日 10km(6:17/km)
土曜日 30km(4:25/km)
日曜日 20km(6:01/km)


普通に水土とポイント練習を入れている。
レースでちゃんと追い込めてなかったのか?


木曽三川は30kmまで422ペース。
そこから平均412ペースまで上げた。

一方、東京は30kmまで414ペース。
30km以降は421と、坂の影響もあるけど
最後は落ち込むところを粘って…という
前とは逆のレースをした。


後半上げるレースは気持ち良いけど、
全部出し切れてない感じもある。


今回の東京マラソンでは30km以降、
終わってる脚を無理矢理動かしてたので
ダメージが大きかったのかな。



土日走ったあと、
少しチョーケイにも違和感も出てきた。


もう追い込む必要はないので
しばらくはJOGで良いか。




なんて幸せな。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

東京マラソン後、インフルとの攻防

東京マラソン後の1週間。

◆月曜日
前日までの宴も終わり、少し寂しさも
残るなか名古屋へ帰る。
どこか観光して行こうかと思ってたけど
あまり体調が良くない感じがしたので、
まっすぐ家路についた。


◆火曜日
朝から身体がダルくて熱っぽい。
熱があるだろうな、と思いながらも、
どうしても外せない仕事があり出社。

マラソンの筋肉痛がピークで、
加えてインフルによる関節痛もあり、
もう、階段1段降りるのも大変だった。

ようやく仕事がひと段落した15時頃、
熱を計ってみたら38.2度。

寒気もするのでキリの良いところで
定時少し前に早退。


◆水曜日
朝から病院。
インフルエンザB型と診断される。
会社に報告して、今週はお休みする事に。
午後になって、娘が熱を出したと
学校から連絡があり、早退してくる。


◆木曜日
娘を病院に連れて行ったけど、
ちょっと早過ぎてインフルの判定が出ず。


◆金曜日
娘の熱が下がらないので、再度病院に
連れて行くと、インフルB型と診断。




東京マラソン以降、
ブログ村で蔓延しているインフルは
A型の方が多いので、どうも僕のは
別口みたい。


実は東京マラソンの1週間ほど前から
息子がインフルB型に罹っており、
息子→私→娘の親子襷リレーだった
可能性が濃厚。


思えば、東京マラソン前日から
軽い頭痛があって、カフェイン抜きの
影響かと思っていた。


当日朝も少し痛かったのでイヴを飲んで
ホテルを出発した。


お陰ですぐに治まったし、幸い走りにも
影響はなかった。


もしかしたらこの時既にインフルに
感染していて、潜伏期間だったのかも
知れない。

発症があと1日早かったら、
マラソンどころじゃなかったので、
ホントに良かった。


皆さんもお気をつけ下さい。



とりあえずもう復活。
月曜日、1週間休んだツケが怖いw



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

東京マラソン2016【ラスト】ゴール〜アフターまで グロスとかもうどうでも良くなった

ゴールの後、
思わず右手で太腿をパチンと叩いた。


なんとかネットでサブスリーは出来た。

嬉しい反面、
やっぱりグロスで逃した悔しさもあり、
すぐには気持ちの整理がつかなかった。


両方達成していたり、
もしくは両方逃していたりしたら、
どちらにしても多分大泣きしてたと思うけど
嬉しさと悔しさが妙にバランス良く
相殺されて、まさに放心状態だった。


息を整え、少し周りを見渡すと
3時間のペーサーと、
ペーサーにお礼を言うランナー達。

あぁこの人達はサブスリー出来たんだろうな。

疲労を滲ませながらも、
達成感に満ち溢れたその顔を
羨ましく思う反面、妙な敗北感に苛まれて、
僕も少なからずペーサーには
お世話になったのにお礼を言う気にもならず
早々にその場を離れた。

全く小さい男だよ。



動線に従って歩いて行くと、ポカリ、
完走タオル、メダルやバナナなどを
受け取り、皆一様に祝福の拍手や
ハイタッチをしてくれる。

こんなに多くの方々に支えられて
レースが成り立っている事に感動すら覚える。


荷物を受け取り、着替えようとすると
ふらっとさんたけしさんがいらっしゃり、
健闘を讃えあった。

お2人とも納得のレースでは無かった
ようだけど、余裕のサブスリーは流石です。



時間が経つと少し落ち着いて気持ちの
整理がついてきた。


レースはもう、出せるもの全てを
出し切る事が出来た。

その結果、ネットサブスリー。

充分過ぎるだろう。


何より皆んなが色んな形で応援してくれて、
この東京を走れた事は、
もう幸せとしか言いようが無い。


グロスは来シーズンへ取っておこう。



SEIKOのブースでゴールタイムの写真を
撮って貰った。
2016030522095674e.jpeg
まだ少し不貞腐れている気がするが


ネットタイムでも良いと言われたが、
敢えてグロスタイムにして貰った。

来シーズンのモチベーションの為に。



その後はホテルでシャワーを浴びて
アフターへ。



もう、めちゃくちゃ楽しかった。

初対面の方々も多かったけど、
全然気にする事なく色んなお話を
させて頂いた。

写真を見返しても笑ってる写真しか無い。

20160305220958b33.jpeg
1番の笑顔はキクティーとの2ショット
この辺あまり覚えていないが、このヒトにも凄く会いたかったのだ。



キミ兄様からは、ほぼ想像で描いたと
思われる似顔絵のプレゼント。
20160305220959fdd.jpeg

201603052210025a2.jpeg



関東はサブ3ランナーが沢山いらっしゃる。

そのサブ3ランナー達のウェルカム感が
もの凄く嬉しくて、楽しいだけじゃ無く
タメになる話も沢山聞けた。



今回、サブ3の末席に片ケツはみ出して
チョコンと座らせて頂いた。


皆さんから刺激的なお話を聞くうちに
グロスとかネットとかどうでもよくなった。

来シーズン、故障さえしなければどこかで
グロスサブスリーも取れるだろう。


それよりもこのサブ3ランナー達に、
生意気にも、もう少し割って入りたいと
思うようになりました。
イヤ、ホント生意気でスミマセン。


ご一緒させていただきました皆さん、
ありがとうございました。

応援のお陰でネットサブスリー出来たし、
何より楽しく思い出に残る1日になりました。

僕の今シーズンレースは終わったので、
今度は全力で皆さんの、今シーズン
最終レースを応援したいと思います。



まぁ9割がウィメンズですけどね。




おしまい

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

東京マラソン2016【その4】35km〜ゴール 応援の力で復活、気持ちでゴールまで

後半の山場、佃大橋に差し掛かり、
もうトルクが出せないので
脚の回転数で上る。


ペーサーはまだ視界に捉えてるが、
気がつくと離されている。待って〜。


もう差を詰める余力は無いので、
せめて少しでも離されないように
脚を動かす。

しかし、上りの度に
ジリジリ離れていくのがわかる。

やっぱり上り弱いなぁ。


もう脚が痛い。
どこがとかじゃなく全部。ツラい。


ここで諦められたらどんなに楽だろう。

心の中は
「もうサブスリーが取れないんなら
3時間1分も2分も同じだろ」
って思いが半分くらい占めていた。


もうすぐ37kmだ。

あぁブログ村のピンクの幟が見えた。

あそこまで行けば
何か変わるかも知れない。



……!


不意に僕の名前を呼ぶ声がした。
聞き間違いかと思った。


ふと沿道に目を向けるとソコには
官九郎さんが居た。


ほとんど初対面なのに
よくぞ見つけてくれた。

「まだイケるよ!サブスリーいける!」

大きな声で檄をくれた。



…何かに火が灯った。


彼は前日にこんな事を書いてた。

これを読んでいた僕は、
誰よりも目標タイムの近い僕こそが
彼に刺激を与える走りを見せるんだと
勝手に決めていた。


もの凄いチカラで
背中を押して貰った気がする。


まだ諦めてなくて良かった。
そして、ここからも諦めちゃいけない。


カラ元気だけど「行くよ!」と返事をして
もう一度脚を踏ん張った。


さらには2〜300m先にブログ村応援団。
もう泣けるわ。


声援に後押しされながら、もう一度加速。
20160304192718540.jpeg
ローラスポーツ



もうサブスリーは無理かも知れない。

けど、最後まで絶対に手を抜かないで
1秒でも速いタイムでゴールしよう。
…って気になった。



佃大橋が終わっても細かい橋の
アップダウンがあり、脚を削られる。


◆30〜40km 43:33(4:21/km)
4:14-4:17-4:11-4:14-4:19
4:26-4:32-4:16-4:26-4:34



40km地点を通過した時に公式の時計が
確か2時間50分50秒を表示していた。


あと2.195kmを9分10秒で行かないと
間に合わない!


いや、どう考えてもムリだろう。
けど、とにかく㌔4は切らないと。


この終わった脚で出来るのか分からないけど、
目一杯スパートしてみた。


41kmのラップが4:00ちょうど。
お?まだイケるかも!と思った矢先…


交差点を左折すると、最後の難関、
ジャジャ〜ン!有明中央橋登場!


あ…ぁ…これがあったんだ(;゚Д゚i|!)


大きなうねりのようなその橋は、
もう惰性でしか走れないこの脚に
トドメを刺すには充分だった。

橋の坂を登りながら見た途中のラップが
㌔5を超えている(´д` ;)

ヤバイヤバイヤバイ!


どうにか坂をクリアして、左に曲がると
ようやくゴール会場が見えてきた。

もう時計を見る余裕も無い!
周りも必死にスパートしている。


ゴール会場のビッグサイト駐車場に入り、
あと195mの表示。


その先を右折すると、あと100mの表示。


ここのコーナーにSEIKOの黄色い
公式時計が設置されていた。


それに気づいた瞬間、
僕があと100mの青いマットを踏んだのと
ほぼ同時だった。

無情にも時計の1番左の数字が2から3に
変わった…orz


あぁ間に合わなかった…(;д;)
…たったの100m



けど落胆してるヒマもない。
あと100mだ(;゚ロ゚)!!

確かスタートロスが20秒以上あったはず。

こうなったらネットだけでも
もぎ取ろうと思い全力ダッシュ!!


ゴールの青いマットが3〜4枚あるので、
これ、どれが正解なんだよ?と思いながら、
最後のマットまで駆け抜けた!

◆40km〜ゴール
9:29(4:19/km)※公式タイム

4:00-4:32-2:33(635m)


正確なスタートロスとゴールタイムが
この時は判らなかったので、
ネットサブスリーが出来たのかどうかも
すぐには判らなかったけど…


なんとかネットサブスリー!

グロス 3:00:19
ネット 2:59:55


わずか5秒だけど、ネットでサブスリーに
届いたのは、間違いなく皆さんの応援が
押し上げてくれたものです。


ありがとうございます。





つづく


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

東京マラソン2016【その3】20〜35km 迫り来る撃沈の影

銀座を抜けて浅草方面へ。


ハーフ通過が1:29:25くらい。
貯金は30秒チョイ。
全くもって余裕は無い。


この辺で
スタート直後から感じてた尿意がピークに。

沿道のトイレを通過する度に横目で
チラチラ見てると、どこもガラガラ。

けど、寄るほどの時間の余裕は無いし、
とにかく今は調子が良いので止まりたくない。
410が楽に出せている。


このまま行けるとは思わないが、
この感じが少しでも長く続いて欲しい。

今のうちにペーサーとの差を少しでも
広げておきたい。


…なんてことを考えながらも25km。


確変終了。


ちょっと脚が重くなってきた。



やっぱり前半飛ばし過ぎたかな。

けど、今日はこういうレースをしようと
思っていたので、仕方がない。

あとはどれだけ粘れるか。

残りの17kmが途方も無い距離に思えた。


そうなると急に後ろが気になりだした。
ここまで快調に飛ばして来たつもりだけど
ペーサーとはどれだけ離れてるだろう。


後ろを振り返るのも癪だし、
この先の浅草での折り返しで後ろとの
差を確認しようと思ってたら、
同じ道をUターンするタイプの
折り返しじゃなかった。

こんな感じ
201603031955225f1.jpeg


浅草寺を右折するとスカイツリーが
正面に見える。
20160303195523fe3.jpeg

201603031955256ca.jpeg
※写真はロボッチさんのものを拝借しています


しかし景色を楽しむ余裕は既に無く、
迫り来るペーサー軍団に怯えていた。


◆20〜30km 42:28(4:15/km)
4:08-4:03-4:13-4:10-4:15
4:15-4:10-4:18-4:15-4:15


確認するまでもなく
後ろから大勢の足音が迫ってきた。


時折、
「よんぷんじゅうよん!いいペースです!」
なんてラップを読み上げる声が聞こえるので、
ペーサー軍団がすぐ後ろに迫ってきたのが
判る。


もうほとんど脚に力が入らない。


キツくなって来た終盤。
ペーサーは時折声を掛けて
周りのランナーを励ましてくれる。

その声を背中越しに聞きながら、
少しでも前で粘りたかったが
33kmでついにペーサー軍団に吸収された。


ペーサーは前に3人と少し後ろに1人。

前のペーサーが引っ張る役割で、
後ろのペーサーは遅れ気味のランナーを
フォローする役割みたい。


ペーサーについていくスピードが既に無く、
軍団に追いつかれたあと1〜2kmで既に
僕は後ろのペーサーに励まされていた。


それでもやっぱりついていけない。

暑くなってきたのでアームカバーをズラす。

苦し紛れにザバスピットインリキッドと
メイタンを立て続けに投入するも変化無し。

もうやることは無くなった。


ズルズルとペーサーとの差が開き、
この先には佃大橋が待っている。



もはやここまでか…



つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

東京マラソン2016 【その2】スタート〜20km 順調だった前半

スタートロスは24秒。

早い、イケる。
もうこれはグロスで狙うしかない!
と思った。

この時は。
それがまさかあんな事に…(笑)


今日は下り基調の6〜7kmまでは
410ペース、その後は415を
淡々と刻むというレースプラン。

もしかしたら下り区間でスタートロス分は
取り返せる、とすら思った。


少し詰まるが、周りも実力あるランナー
ばかりなのでペースが速い。

最初のラップが4:22

ロスを差し引くと㌔4切ってるのに、
興奮しててこの時は気付かなかった。


次のラップも4:03

とにかく周りが速い。
下り基調とはいえ、ちょっと速すぎる。
ここは410設定なので少し落として
ペースを合わせる。


気温は結構高かった。
グローブも走り出したら要らないくらい
だったので早々に外してポケットに
突っ込んだ。

少しバラけて来た所でカッパを脱いで
ゴミ袋を持ってる大会スタッフに渡す。


淡々とペースを刻んでるつもりだけど、
早くもなんかちょっとキツいか?
4km辺りで心拍数を確認すると151bpm

ヤバい、早くも150超えちゃった。

序盤は下り基調とはいえ、
一定の緩やかな下りではないので
あまり走り易くはないと感じた。



100mほど先にはBブロック先頭から
スタートしたと思われる、
青い風船をつけた3時間ペーサーが4人。


一気には詰めないが、何処かで追い付かないといけない。


ここまで、ほぼ想定通りのラップで来ているが、
ペーサーとの差がなかなか縮まらない。

7km過ぎの竹橋にはお待ちかね。
ブログ村の応援団がいる(゚∀゚)

ハイタッチしながら通過して、
じっくり見れなかったけど、
カオス過ぎて大いに笑った。

特にこの3人は強烈過ぎて目に焼き付いた。
201603022309522ba.jpeg


皆さんありがとうございますm(_ _)m



201603021918387c8.jpeg
DEGさんmotoさんローラさんに撮って貰った写真


下りが終わり、フラットな区間に入る。

今度は皇居周り。
この辺りは日陰が無くて暑かった。

◆スタート〜10km 42:53(4:15/km)
4:22-4:03-4:09-4:12-4:10
4:13-4:12-4:08-4:16-4:12
※10kmのタイムはアップデート、1km毎のラップはEPSONデータなのでズレがあります



10km通過が42:53

ここまで設定ペース通りに来てるのに
あれ?スタートロス分が挽回出来て無いぞ。

ここでEPSONと実際の距離のズレが
結構ある事に気がついた。

加えて、11km目のラップが4:23

さすがにこれ以上の借金はマズい。

415設定のつもりだったけど、
EPSONで415出してちゃダメだ。

410を計測するくらいじゃないと
実際の415になっていないんだ、
と思い、ここからは410を目安に走る。


この辺りでは身体が暖まって来てたのか
序盤に感じてたキツさは無くなっていて
ペースアップもそれほど苦しくなかった。


ペースを上げると前に居た3時間ペーサー
との差が少しずつ縮まってきて、
15km過ぎの折り返し辺りで追いついた。

3時間ペーサーの後ろには50人くらい
居ただろうか、とにかく物凄い集団。

折り返しすぐの給水を取ろうと思ったが
かなり減速したりして気をつけないと
取れなかった。

お陰でこの区間のラップも少し遅くなった。

この気候で給水は大事。
しかし毎回こんな感じだと給水が取り辛い。

ここは思い切ってペーサー軍団の前に
出る事にした。


この辺りのすれ違いでkinさんロボさん
発見し、手を振ってエールを交換。


なんか調子が出てきた(゚∀゚)!

ペースを上げてるのにも関わらず、
ちょっとランナーズハイなのか、
この辺りは凄く楽にスピードに乗れていた。


◆10〜20km 41:56(4:12/km)
4:23-4:06-4:07-4:12-4:08
4:17-4:08-4:05-4:10-4:10




つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

東京マラソン2016 【その1】前日〜スタート

月曜日は有休を貰ってたので、
ゆっくりと東京から帰って来ました。

その時は筋肉痛もそれほどでも無く
フツーに歩けたのに、
今日になってあらゆる所の筋肉痛が
一気に襲って来て、マトモに歩けない。


お…恐るべしサブスリーのダメージ(;゚∀゚)!



オマケに膝、肩、腰など、
関節という関節まで痛くなって、
さらには悪寒、発熱…38.2度…


お…恐るべし…インフル?なのか?


明日病院行って来ます~_~;


もしかしてきんきんさんも?



しかし、東京マラソンの後で良かった。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※

東京マラソンの前日からスタートまで。


木曜日に事前受付も済ませてるので、
前日はゆったりと昼過ぎに出発して、
16時頃大井町のホテルにチェックイン。

ロボさんkinさんプロさん
夕飯をご一緒させていただき、
明日の時間や集合場所などを
決めて早々に解散。


21:30に就寝。

しかし緊張してるのか、
ホテルの枕が合わないのか、
よく眠れず、5〜6回、目が覚めては、
また寝ての繰り返しだった。


それでもそんなに寝不足な感じもなく、
4:30に起きて準備をする。

ホテルの朝食バイキング付きプランで
宿泊していたけど、6:30〜なので
少し遅い。

本当は暖かいご飯を食べたかったけど、
仕方なくコンビニのおにぎりなどで済ます。
マラソン前の朝食にはあまりこだわりは無い。

6時過ぎにホテルを出発。


大崎駅でロボさん、kinさんと落ち合い、新宿駅へ。


途中、山手線が遅れるなどのアクシデントもあったが、
7時頃には工学院大学に到着した。


待機場所として工学院大学が場所を解放してくれてて、
ありがたい。
ここで着替えや準備をする。

ここではじめましてのF-runさんご夫婦とご挨拶。
しばらくしてアレキさんも登場されて
なんか緊張がほぐれた。
共に健闘を誓う。
201603012224377ca.jpeg


8時頃、工学院大学を出てセキュリティチェックを受け、
荷物預けのトラックへ。
20160301222439314.jpeg


ここから先は手荷物の中でも
ペットボトルは持ち込み禁止です。


スタートブロックには45分前くらいに入って、
100円カッパを着て待機。


待ち時間も長いがkinさんも一緒だし、
ひっきりなしにMCが盛り上げてるので、
退屈しなかった。

ただ、少しトイレに行きたい気もしたが、
なんとか最後まで持った。


中央分離帯近くに待機してたので、
時々座ったりしながら待っていると
ブロック間を詰める際に、
行列が思いの外前に進んだので、
前の方でスタンバイ出来た。


この辺り。
20160301222440f3f.jpeg



車椅子の部が9:05スタートして、
いよいよ9:10



号砲が鳴るとともに東京マラソンの
スタートシーンとして象徴的ともいえる
ハート型の紙吹雪が舞った(゚∀゚)!


20160301222441340.jpeg



つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

Appendix

フリーエリア

最新記事

プロフィール

キーキ

Author:キーキ
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR