Entries
東京マラソン2016【データ編】
こんばんは。
東京マラソンの速報が一時、
注目記事のトップに来ていて驚きました。
記念にスクリーンショット撮っておきましたw
また、たくさんコメントいただきましてありがとうございますm(_ _)m
少しずつお返ししますので、お時間下さいね。
大舞台の東京マラソンというのに加えて
サブスリーへの挑戦という事で、
多くの方に関心いただいていたのかな、
と思います。
とにかくもう東京マラソンを走ったこともそうだけど、
色んな方とご一緒出来て
最高の時間でしたヽ(・∀・)ノ
関わって下さった全ての方に感謝します。
東京マラソンから一夜明け、
今日は有休を貰ってたので、
ダラダラと過ごしました。
そうそう、
テレビ録画を見てたらほんの少しだけ、
もう、走った本人しか見つけられない
ところで映ってました(゚∀゚)!

ぼくは24.5km辺り。
この時点で7km以上も離されているw
※※※※※※※※※※※※
とりあえず今日はデータ編。
EPSONのトータルデータがこちら。

平均ラップは4:14/km切ってるので、
EPSON上ではサブスリーなんですけどね。
もっとGPSが狂うのかと思ってたけど、
軌跡を見ると結構正確でした。

◆心拍数

僕のフルマラソンの目安は150bpmで、
木曽三川では30kmまで150bpmを
超えなかったのに、今回は無理してるのと
気温の影響もあるかも知れないけど、
早々に150bpmオーバー。
それを4km辺りで確認してるので
あぁ今日は苦しいレースになるなぁ〜と
覚悟した。
まぁ楽なレースなんて無いんですけどね。
後半どんどん上がっていくこのグラフで
しんどかったのが判って貰えるだろうかw
◆全ラップ
4:22-4:03-4:09-4:12-4:10
4:13-4:12-4:08-4:16-4:12
4:23-4:06-4:07-4:12-4:08
4:17-4:08-4:05-4:10-4:10
4:08-4:03-4:13-4:10-4:15
4:15-4:10-4:18-4:15-4:15
4:14-4:17-4:11-4:14-4:19
4:26-4:32-4:16-4:26-4:34
4:00-4:32-2:33(635m)

後半は坂もあって乱れてるが
グラフで見ると悪くは無い。
微妙に実際より速く計測されているので
路上の距離表示とGPSのラップ音が
どんどんズレて来て、この誤差を
計算するのに苦労した。
35kmからの落ち込みが大きいけど、
ここはもう脚が残って無くて、
橋の上りに対抗出来ませんでした。
もともと上りが苦手なのもあるけれど、
東京に向けて、あえて上り練習はせずに
平地でのスピードを磨く練習を重ねて
ここまで来たので仕方がない。
欲を言えば上りに差し掛かるここまでで
1分くらいの貯金は欲しかった。
36kmからは佃大橋と有明中央橋だけ
かと思ってたら、他にも細かい橋の
アップダウンが2〜3箇所あったり、
何より佃大橋が2段階で上ってたりと、
予想外の展開に心折れそうだった。
一番の収穫は、
脚が終わっても平地なら
それほどペースを落とさず走れると判った事。
今まではネガティヴスプリットを
信条としていたが、前半攻めるレースも
出来るかも。
滅茶苦茶突っ込めば別だけど、今なら
たぶん430は超えずに走り切る自信はある。
…とまぁ、ネットで達成したとはいえ
やっぱり反省ばかり出てくる。
僕はただのおっさん市民ランナー。
だから記録はネットタイムで充分。
…と言いつつも、
一方で陸連登録者です。
考え方は人それぞれで良いと思いますが、
スタート位置とか優遇されておきながら
タイムはネットで、ってのは少し都合が良過ぎる。
…と思ってしまう。
実力的に届くところに来てるのは判った。
あとはやっぱりグロスが欲しい。
来シーズンまでにはどんな条件でも
達成出来るチカラをつけたい。
平地民なのでいびがわはムリw

にほんブログ村
東京マラソンの速報が一時、
注目記事のトップに来ていて驚きました。
記念にスクリーンショット撮っておきましたw
また、たくさんコメントいただきましてありがとうございますm(_ _)m
少しずつお返ししますので、お時間下さいね。
大舞台の東京マラソンというのに加えて
サブスリーへの挑戦という事で、
多くの方に関心いただいていたのかな、
と思います。
とにかくもう東京マラソンを走ったこともそうだけど、
色んな方とご一緒出来て
最高の時間でしたヽ(・∀・)ノ
関わって下さった全ての方に感謝します。
東京マラソンから一夜明け、
今日は有休を貰ってたので、
ダラダラと過ごしました。
そうそう、
テレビ録画を見てたらほんの少しだけ、
もう、走った本人しか見つけられない
ところで映ってました(゚∀゚)!

ぼくは24.5km辺り。
この時点で7km以上も離されているw
※※※※※※※※※※※※
とりあえず今日はデータ編。
EPSONのトータルデータがこちら。

平均ラップは4:14/km切ってるので、
EPSON上ではサブスリーなんですけどね。
もっとGPSが狂うのかと思ってたけど、
軌跡を見ると結構正確でした。

◆心拍数

僕のフルマラソンの目安は150bpmで、
木曽三川では30kmまで150bpmを
超えなかったのに、今回は無理してるのと
気温の影響もあるかも知れないけど、
早々に150bpmオーバー。
それを4km辺りで確認してるので
あぁ今日は苦しいレースになるなぁ〜と
覚悟した。
まぁ楽なレースなんて無いんですけどね。
後半どんどん上がっていくこのグラフで
しんどかったのが判って貰えるだろうかw
◆全ラップ
4:22-4:03-4:09-4:12-4:10
4:13-4:12-4:08-4:16-4:12
4:23-4:06-4:07-4:12-4:08
4:17-4:08-4:05-4:10-4:10
4:08-4:03-4:13-4:10-4:15
4:15-4:10-4:18-4:15-4:15
4:14-4:17-4:11-4:14-4:19
4:26-4:32-4:16-4:26-4:34
4:00-4:32-2:33(635m)

後半は坂もあって乱れてるが
グラフで見ると悪くは無い。
微妙に実際より速く計測されているので
路上の距離表示とGPSのラップ音が
どんどんズレて来て、この誤差を
計算するのに苦労した。
35kmからの落ち込みが大きいけど、
ここはもう脚が残って無くて、
橋の上りに対抗出来ませんでした。
もともと上りが苦手なのもあるけれど、
東京に向けて、あえて上り練習はせずに
平地でのスピードを磨く練習を重ねて
ここまで来たので仕方がない。
欲を言えば上りに差し掛かるここまでで
1分くらいの貯金は欲しかった。
36kmからは佃大橋と有明中央橋だけ
かと思ってたら、他にも細かい橋の
アップダウンが2〜3箇所あったり、
何より佃大橋が2段階で上ってたりと、
予想外の展開に心折れそうだった。
一番の収穫は、
脚が終わっても平地なら
それほどペースを落とさず走れると判った事。
今まではネガティヴスプリットを
信条としていたが、前半攻めるレースも
出来るかも。
滅茶苦茶突っ込めば別だけど、今なら
たぶん430は超えずに走り切る自信はある。
…とまぁ、ネットで達成したとはいえ
やっぱり反省ばかり出てくる。
僕はただのおっさん市民ランナー。
だから記録はネットタイムで充分。
…と言いつつも、
一方で陸連登録者です。
考え方は人それぞれで良いと思いますが、
スタート位置とか優遇されておきながら
タイムはネットで、ってのは少し都合が良過ぎる。
…と思ってしまう。
実力的に届くところに来てるのは判った。
あとはやっぱりグロスが欲しい。
来シーズンまでにはどんな条件でも
達成出来るチカラをつけたい。
平地民なのでいびがわはムリw

にほんブログ村
スポンサーサイト
【速報】東京マラソン2016結果!
おおお〜っ!
やってもうた〜(;゚∀゚)!

グロス 3:00:19
ネット 2:59:55
ネットサブスリー出来たのでとりあえず満足ですが、
この20秒はどうにもならなかった…。
あと少し実力が足りませんでした。
最高の舞台でチャレンジ出来たことはスゴく幸せでした。
来シーズンは全力であと20秒縮めます。
応援ありがとうございました〜ヽ(゚∀゚)ノ

にほんブログ村
いよいよ明日!東京でサブスリーの壁に挑む
ついにやって来たぜ東京(゚∀゚)!

2日前にも来たけど。
ちなみにホテルへは品川駅で降りた方が
近かったけど、上の写真を撮る為だけに
東京駅まで来たぜ。
往復約20分のムダw
いよいよ明日は東京マラソン!
明日はこんな格好で走るつもりです。

木曽三川と同じ。
見つけやすいと言われたので。
見つけたら声掛けて下さいヽ(゚∀゚)ノ
ブログ村応援団の皆様。
38km地点では、もう余裕が無くて、
反応薄いかも知れませんがご容赦下さい。
さてさて大袈裟だけど、
明日は僕のマラソン人生初の
サブスリーチャレンジです。
マラソンを始めた頃はサブスリーなんて
別の人種がやってる事だと思ってて、
まさか自分が狙う事になるとは思ってもいませんでした。
木曽三川マラソンでは結果的に3時間2分と
自分でもビックリのタイムだったけど、
ハナからサブスリーを狙ってはいなかった。
だから出せたタイムだとも言えるが。
という事で今回の東京マラソンでは
自分としては初めてサブスリーを
狙いに行くレースとなる。
僕は決してサブスリーを舐めてはいない。
いや、むしろビビっている(;´Д`A
もうビビり過ぎて、過去に415で走れた
30km走のラップを、何度も見返して
気持ちを落ち着かせているくらいだ。
僕はスタミナ型で、415ペースに対して
スピードの余裕度はありません。
けど、苦しいペースを辛抱する脚と根性は
少しはあるんじゃないかと思ってます。
明日はどんな結果になるか分かりませんが
勇気を持って415を刻みたいです。
では。

にほんブログ村
※すみませんm(_ _)m
コメント返せそうにないのでコメント欄閉じます。

2日前にも来たけど。
ちなみにホテルへは品川駅で降りた方が
近かったけど、上の写真を撮る為だけに
東京駅まで来たぜ。
往復約20分のムダw
いよいよ明日は東京マラソン!
明日はこんな格好で走るつもりです。

木曽三川と同じ。
見つけやすいと言われたので。
見つけたら声掛けて下さいヽ(゚∀゚)ノ
ブログ村応援団の皆様。
38km地点では、もう余裕が無くて、
反応薄いかも知れませんがご容赦下さい。
さてさて大袈裟だけど、
明日は僕のマラソン人生初の
サブスリーチャレンジです。
マラソンを始めた頃はサブスリーなんて
別の人種がやってる事だと思ってて、
まさか自分が狙う事になるとは思ってもいませんでした。
木曽三川マラソンでは結果的に3時間2分と
自分でもビックリのタイムだったけど、
ハナからサブスリーを狙ってはいなかった。
だから出せたタイムだとも言えるが。
という事で今回の東京マラソンでは
自分としては初めてサブスリーを
狙いに行くレースとなる。
僕は決してサブスリーを舐めてはいない。
いや、むしろビビっている(;´Д`A
もうビビり過ぎて、過去に415で走れた
30km走のラップを、何度も見返して
気持ちを落ち着かせているくらいだ。
僕はスタミナ型で、415ペースに対して
スピードの余裕度はありません。
けど、苦しいペースを辛抱する脚と根性は
少しはあるんじゃないかと思ってます。
明日はどんな結果になるか分かりませんが
勇気を持って415を刻みたいです。
では。

にほんブログ村
※すみませんm(_ _)m
コメント返せそうにないのでコメント欄閉じます。
プレ東京?
今日は都合良く東京出張だったので、
気がついたらこんなところへ…

ビッグサイトがプロジェクションマッピングで装飾されていた…。
前日混み合う中行くよりは…と思って、帰りに東京マラソンの受付を済まして来た。

時間が無かったのであまりじっくり
見れなかったけど、頂いた試供品の数々。

良かったのはアシックスブースで
作ってもらった目標タイムのラップ表。

自作しようと思ってたけど、手間が省けた。
本番はこれをリストにつけて走ろうと
思います。
帰り際には、
尾崎好美選手にサブスリー宣言してきましたw

スーツなのが残念だが
その後、急いでランステに行って
東京前ラストランとして皇居を2周。

この中にも東京マラソン走るヒトも
居るんだろうなぁ。なんて思いながら。
半分JOGで半分レースペース。
平川門からスタートで2kmJOGのあと
サブスリーペースで、と思って
1周走ってみたけど、やっぱりキツい、と分かっただけだった。
竹橋辺りからの上りって
あんなにキツかったっけ?
体感㌔4でハァハァ言いながら走るも
420すら切れず。
逆に下りは緩め過ぎてたので
全然415ペースで走れてない。
5:11-5:11-4:18-4:20-4:11
4:23-4:16-4:45-5:17-4:59
結局、新幹線の終電近くまで遊んで帰って来ました。
何しに出張行ってんだ?
とりあえずこれで本番までにやる事は
大概終わった。
あとは体調を整えて
スタートラインに立つだけ。
ちょっと緊張して来た(^^;;

にほんブログ村
気がついたらこんなところへ…

ビッグサイトがプロジェクションマッピングで装飾されていた…。
前日混み合う中行くよりは…と思って、帰りに東京マラソンの受付を済まして来た。

時間が無かったのであまりじっくり
見れなかったけど、頂いた試供品の数々。

良かったのはアシックスブースで
作ってもらった目標タイムのラップ表。

自作しようと思ってたけど、手間が省けた。
本番はこれをリストにつけて走ろうと
思います。
帰り際には、
尾崎好美選手にサブスリー宣言してきましたw

スーツなのが残念だが
その後、急いでランステに行って
東京前ラストランとして皇居を2周。

この中にも東京マラソン走るヒトも
居るんだろうなぁ。なんて思いながら。
半分JOGで半分レースペース。
平川門からスタートで2kmJOGのあと
サブスリーペースで、と思って
1周走ってみたけど、やっぱりキツい、と分かっただけだった。
竹橋辺りからの上りって
あんなにキツかったっけ?
体感㌔4でハァハァ言いながら走るも
420すら切れず。
逆に下りは緩め過ぎてたので
全然415ペースで走れてない。
5:11-5:11-4:18-4:20-4:11
4:23-4:16-4:45-5:17-4:59
結局、新幹線の終電近くまで遊んで帰って来ました。
何しに出張行ってんだ?
とりあえずこれで本番までにやる事は
大概終わった。
あとは体調を整えて
スタートラインに立つだけ。
ちょっと緊張して来た(^^;;

にほんブログ村
東京でサブスリーを獲るための3本の矢
もともとサブスリーなんて
1年掛けてじっくりと練習を積み上げて、
来シーズンに狙うつもりだった。
木曽三川マラソンの3時間2分という
出来過ぎのタイムは素直に喜んだが、
同時に、コース、天気、気温、風など、
奇跡的ともいえる好条件によるもので、
本当の実力的には、サブスリーまで
まだ5分くらい届かないのではないか
と思った。
そこで、この5分ほどを埋めるために
この1ヶ月ちょっとで取り組んだ3つの事。
①スタミナの強化
②スピード持久力の強化
③軽量化
まぁありきたりですが。
短期間で成果を出すために
苦手なスピード練習に特化する事も考えたけど、
慣れない事を急にやるよりも、今シーズンまで
通してやってきた15K30Kを中心に継続する事にした。
練習内容としてはそれほど今迄と変わりないが、
頻度と強度を上げた。
まずは
①スタミナ強化
・毎週末30km走を入れる。
これははっきり言ってやり切る自信が
無かったので、ブログには書かなかったけど、
とりあえず土曜日の課題と決めて、
毎週、何かに取り憑かれたように走った。
ただ漠然と30km走るだけじゃなくて、
全てレースペースを意識して走って
その時の最速タイムを狙ってるので、
負荷が高くてしんどかった。
ちなみに木曽三川マラソンの翌週から始め、
そのまた前週も30km走やってるので、
実質6週連続レースペースで
30km以上走った事になる。
これはレースも練習として
うまく使えたのではないだろうか。
ついでに、その翌日となる日曜日には
JOGだけど毎回20km近く走り、
距離耐性を磨いた。
30km走のもう一つの目標が
・415ペースで30kmを走り切る!
ということ。
415ペースで30kmは2時間7分30秒。
1回だけだけど、2時間6分台で走る事が出来た。
これは結構悲願だった。
これをクリア出来たのは、レースでも
心の支えになるはず。
間違っても30kmより手前で415から
遅れる訳にはいかない。
次に
②スピード持久力の強化
410を切るペースでの15kmペース走。
これを平日練習の軸にした。
心肺を目一杯追い込むようなインターバルや
3km5kmのTTとかでは無いけれど、
これも全力。
15kmのTTみたいなもの。
切れ味のあるスピードでは無く、
ある程度の距離を維持できる
スピードを磨くのが狙い。
もともとスピードの無い自分にとっては、
30km走よりこっちの方がキツかった。
ホントは㌔4といきたいところだったけど、
今の自分ではとてもムリ。
㌔4で15kmは1時間ちょうど。
いつかは1時間切れないかと思うけど、
ベストタイムでも1分半ほどオーバー。
まだスピードは1〜2段足りない。
ただ、練習については今の僕のレベルで
これ以上やったら故障すると思う。
現に膝も少しヤバかったし。
おかげで予定より1週間早く、
練習を緩めざるを得なかったけど、
まぁ痛みもほぼ無くなったので良しとしよう。
最後に
③軽量化
まぁ減量です。
木曽三川マラソン当日の体重が65kg。
以降、
大好きな揚げ物や甘い物も我慢して、
野菜中心のメニューにしたり、
炭水化物を少なくして体重を絞った。
急激な減量は逆効果かも知れないと
思いながらも、とにかく練習負荷も
上がってたためか、結構落とせた。
で、今の体重が61kg。
カーボやらウォーターローディングで
多少増えたとしても1kgくらいだろう。
これで木曽三川より3kg減くらいで
臨めるはず。
1kg3分とまではいかなくても、
1kg2分くらいの効果が出てくれれば
もしかして…(^ ^)
…と、まぁ短い期間ですけど
こんな感じで頑張ったので、
なんとか獲らせて貰えませんかねぇ。
…なんて思ったりしている。

にほんブログ村
1年掛けてじっくりと練習を積み上げて、
来シーズンに狙うつもりだった。
木曽三川マラソンの3時間2分という
出来過ぎのタイムは素直に喜んだが、
同時に、コース、天気、気温、風など、
奇跡的ともいえる好条件によるもので、
本当の実力的には、サブスリーまで
まだ5分くらい届かないのではないか
と思った。
そこで、この5分ほどを埋めるために
この1ヶ月ちょっとで取り組んだ3つの事。
①スタミナの強化
②スピード持久力の強化
③軽量化
まぁありきたりですが。
短期間で成果を出すために
苦手なスピード練習に特化する事も考えたけど、
慣れない事を急にやるよりも、今シーズンまで
通してやってきた15K30Kを中心に継続する事にした。
練習内容としてはそれほど今迄と変わりないが、
頻度と強度を上げた。
まずは
①スタミナ強化
・毎週末30km走を入れる。
これははっきり言ってやり切る自信が
無かったので、ブログには書かなかったけど、
とりあえず土曜日の課題と決めて、
毎週、何かに取り憑かれたように走った。
ただ漠然と30km走るだけじゃなくて、
全てレースペースを意識して走って
その時の最速タイムを狙ってるので、
負荷が高くてしんどかった。
ちなみに木曽三川マラソンの翌週から始め、
そのまた前週も30km走やってるので、
実質6週連続レースペースで
30km以上走った事になる。
これはレースも練習として
うまく使えたのではないだろうか。
ついでに、その翌日となる日曜日には
JOGだけど毎回20km近く走り、
距離耐性を磨いた。
30km走のもう一つの目標が
・415ペースで30kmを走り切る!
ということ。
415ペースで30kmは2時間7分30秒。
1回だけだけど、2時間6分台で走る事が出来た。
これは結構悲願だった。
これをクリア出来たのは、レースでも
心の支えになるはず。
間違っても30kmより手前で415から
遅れる訳にはいかない。
次に
②スピード持久力の強化
410を切るペースでの15kmペース走。
これを平日練習の軸にした。
心肺を目一杯追い込むようなインターバルや
3km5kmのTTとかでは無いけれど、
これも全力。
15kmのTTみたいなもの。
切れ味のあるスピードでは無く、
ある程度の距離を維持できる
スピードを磨くのが狙い。
もともとスピードの無い自分にとっては、
30km走よりこっちの方がキツかった。
ホントは㌔4といきたいところだったけど、
今の自分ではとてもムリ。
㌔4で15kmは1時間ちょうど。
いつかは1時間切れないかと思うけど、
ベストタイムでも1分半ほどオーバー。
まだスピードは1〜2段足りない。
ただ、練習については今の僕のレベルで
これ以上やったら故障すると思う。
現に膝も少しヤバかったし。
おかげで予定より1週間早く、
練習を緩めざるを得なかったけど、
まぁ痛みもほぼ無くなったので良しとしよう。
最後に
③軽量化
まぁ減量です。
木曽三川マラソン当日の体重が65kg。
以降、
大好きな揚げ物や甘い物も我慢して、
野菜中心のメニューにしたり、
炭水化物を少なくして体重を絞った。
急激な減量は逆効果かも知れないと
思いながらも、とにかく練習負荷も
上がってたためか、結構落とせた。
で、今の体重が61kg。
カーボやらウォーターローディングで
多少増えたとしても1kgくらいだろう。
これで木曽三川より3kg減くらいで
臨めるはず。
1kg3分とまではいかなくても、
1kg2分くらいの効果が出てくれれば
もしかして…(^ ^)
…と、まぁ短い期間ですけど
こんな感じで頑張ったので、
なんとか獲らせて貰えませんかねぇ。
…なんて思ったりしている。

にほんブログ村
東京マラソンのレースプラン
東京マラソンのペースを考えてみた。
どどん!

サブスリー出来てないじゃん。
いやこれ、もうなにをどう振り絞っても
これ以上削るところが無いんす。
東京マラソンはビルが高くて
GPSがアテにならないと聞いた事があるので
5km毎のタイムや通過時刻も書いてみました(^^)
まずはスタートロスを1分として…
…って、もっとありそうだけど、
ここらが限界。
これ以上のスタートロスだったら
もうグロスは諦めよう。
…で、最初は渋滞もあるだろうから
430ペースで2km。
2km過ぎてからは流れに乗って、
6kmまでは下りだから410ペース。
ここで無理すると後々効いてくるので
ロス分を一気に取り返しにはいかない。
6km過ぎて、残りのフラットな区間は
もうひたすら415ペース。
ここが結構ポイントで、
レースの高揚感もひとまず落ち着いて、
なおかつ下りが終わるという、
2つのアドバンテージが無くなった後で
415ペースを楽に感じられるかどうか。
とにかくもう淡々と415ペースで進み、
むしろマラソンしてる事を忘れて
お祭り気分で、気がついたら37km地点。
…てのが理想。
ここから上げられるかどうかが
勝負の分かれ目。
落ちなければネットでは達成出来る。
木曽三川の時のようにラスト5kmから
上げられると良いんだけど、あの時より
ここまでの㌔7秒速いペースが
どう効いてくるか。
39km地点でブログ村応援団の皆様から
力を頂いて、最後のひと踏ん張り。
ちなみに終盤の佃大橋や有明中央橋などの
都合の悪い情報は考慮していないw
ずいぶん自分に甘めに考えてみたけど
やっぱコレ厳しいな。
とにかく厳しくても行くしかない。
最後の粘りが活かせる展開になれば…

にほんブログ村
どどん!

サブスリー出来てないじゃん。
いやこれ、もうなにをどう振り絞っても
これ以上削るところが無いんす。
東京マラソンはビルが高くて
GPSがアテにならないと聞いた事があるので
5km毎のタイムや通過時刻も書いてみました(^^)
まずはスタートロスを1分として…
…って、もっとありそうだけど、
ここらが限界。
これ以上のスタートロスだったら
もうグロスは諦めよう。
…で、最初は渋滞もあるだろうから
430ペースで2km。
2km過ぎてからは流れに乗って、
6kmまでは下りだから410ペース。
ここで無理すると後々効いてくるので
ロス分を一気に取り返しにはいかない。
6km過ぎて、残りのフラットな区間は
もうひたすら415ペース。
ここが結構ポイントで、
レースの高揚感もひとまず落ち着いて、
なおかつ下りが終わるという、
2つのアドバンテージが無くなった後で
415ペースを楽に感じられるかどうか。
とにかくもう淡々と415ペースで進み、
むしろマラソンしてる事を忘れて
お祭り気分で、気がついたら37km地点。
…てのが理想。
ここから上げられるかどうかが
勝負の分かれ目。
落ちなければネットでは達成出来る。
木曽三川の時のようにラスト5kmから
上げられると良いんだけど、あの時より
ここまでの㌔7秒速いペースが
どう効いてくるか。
39km地点でブログ村応援団の皆様から
力を頂いて、最後のひと踏ん張り。
ちなみに終盤の佃大橋や有明中央橋などの
都合の悪い情報は考慮していないw
ずいぶん自分に甘めに考えてみたけど
やっぱコレ厳しいな。
とにかく厳しくても行くしかない。
最後の粘りが活かせる展開になれば…

にほんブログ村
東京1週前、最終追い切り20km
いよいよ東京マラソン1週前、
最後のポイント練習。
膝の不安がなければ、本当は
今週も30Kをやるつもりだったけど
まぁ無理せず20kmにした。
ペースも少し落として420目安。
スタート(゚∀゚)!
◆スタート〜2km
4:05-4:15
休養充分なので脚が軽くて
気付いたら速いペースになってるので
気持ち抑え気味に。
…と思ったらただの追い風区間だった。
◆2〜5km
4:21-4:20-4:22
あの〜、420キツいんすど。

マイコースにはこういう歩道橋が
3箇所あって、往復で6回通るんだけど、
2回目を駆け上がった時に
膝がピキッとなって、ちょっと自重。
その後は420超え連発。
てか、切れない´д` ;
◆5〜10km
4:23-4:24-4:22-4:27-4:20
10km地点で折り返して
多少追い風区間が多かった事もあり
少しペースを戻す。
◆10〜20km
4:25-4:23-4:16-4:17-4:10
4:29-4:12-4:19-4:10-3:56
ラストはほとんど脚が売り切れ状態
だったけど、意地で4分は切った(;´Д`

膝はなんとか大丈夫そうで良かった。
今日は420目安で走ったけど
サブスリーを狙うなら
420を超えるラップはあまり見たくない。
閾値とは違うけど、
どうも420辺りに境界線があって、
木曽三川の時もそうだったけど
420超えて良いとなると、
結構リラックスして走れる気がするが、
420切らなきゃとなると忽ち力が入る。
これが本番で5〜10秒楽になってくれると良いんだけど。

にほんブログ村
最後のポイント練習。
膝の不安がなければ、本当は
今週も30Kをやるつもりだったけど
まぁ無理せず20kmにした。
ペースも少し落として420目安。
スタート(゚∀゚)!
◆スタート〜2km
4:05-4:15
休養充分なので脚が軽くて
気付いたら速いペースになってるので
気持ち抑え気味に。
…と思ったらただの追い風区間だった。
◆2〜5km
4:21-4:20-4:22
あの〜、420キツいんすど。

マイコースにはこういう歩道橋が
3箇所あって、往復で6回通るんだけど、
2回目を駆け上がった時に
膝がピキッとなって、ちょっと自重。
その後は420超え連発。
てか、切れない´д` ;
◆5〜10km
4:23-4:24-4:22-4:27-4:20
10km地点で折り返して
多少追い風区間が多かった事もあり
少しペースを戻す。
◆10〜20km
4:25-4:23-4:16-4:17-4:10
4:29-4:12-4:19-4:10-3:56
ラストはほとんど脚が売り切れ状態
だったけど、意地で4分は切った(;´Д`

膝はなんとか大丈夫そうで良かった。
今日は420目安で走ったけど
サブスリーを狙うなら
420を超えるラップはあまり見たくない。
閾値とは違うけど、
どうも420辺りに境界線があって、
木曽三川の時もそうだったけど
420超えて良いとなると、
結構リラックスして走れる気がするが、
420切らなきゃとなると忽ち力が入る。
これが本番で5〜10秒楽になってくれると良いんだけど。

にほんブログ村
レースペース5kmで様子見
とうとうウチの会社にもインフルが
やって来て、バタバタとドミノのように
1人、また1人と倒れていき、
ついに隣のシマまで迫ってきた。
この時期に貰う訳にはいかないので、
もうレースまでマスク着用、
うがい手洗い強化で行きます(^^;;
今日はそれほど無理せず
1時間ほど走って来ました。

日曜日の朝に走って以来なので、
随分久しぶりな感じ。
膝の不安以外は疲労が抜けてるので
脚が軽いのかと思いきや、
走り出しはむしろ重い感じがした。
けど、
しばらく走って身体が暖まってくると
調子が出てきた。
528-521-509-454
…と、段々ペースが上がって来て、
ついに㌔5を切り出した。
いっそこのままペースを上げていって
BU走にしちゃおうかと思ったけど、
そうすると頑張っちゃうので今日は我慢。
ただ、このままJOGでも面白くないし
幸い膝も全然痛くないので、
5kmだけレースペースで走る事にした。
脚の筋肉に、
「このペース、最近走ってないけど
今シーズンもう終わりじゃないよ。
10日後にはこれでフル走るんだよ。」
と思い出させるように。
4:15-4:14-4:15-4:12-4:11
…やっぱりしんどいぞ(^^;;
レースではアドレナリンで少しは楽に
感じるだろうか。
その後はダウンJOG…と思って走ってたけど、
スピード出した後だから変にペースが速い。
4:57-5:03-5:02
これくらいのペースが一番気持ちが良い。
とにかく、膝も大丈夫で、走った後も
ほとんど違和感無し(^。^)ヨカッタ
あとは明日。
明日痛くなるパターンはやめて。
お願いだから。

にほんブログ村
やって来て、バタバタとドミノのように
1人、また1人と倒れていき、
ついに隣のシマまで迫ってきた。
この時期に貰う訳にはいかないので、
もうレースまでマスク着用、
うがい手洗い強化で行きます(^^;;
今日はそれほど無理せず
1時間ほど走って来ました。

日曜日の朝に走って以来なので、
随分久しぶりな感じ。
膝の不安以外は疲労が抜けてるので
脚が軽いのかと思いきや、
走り出しはむしろ重い感じがした。
けど、
しばらく走って身体が暖まってくると
調子が出てきた。
528-521-509-454
…と、段々ペースが上がって来て、
ついに㌔5を切り出した。
いっそこのままペースを上げていって
BU走にしちゃおうかと思ったけど、
そうすると頑張っちゃうので今日は我慢。
ただ、このままJOGでも面白くないし
幸い膝も全然痛くないので、
5kmだけレースペースで走る事にした。
脚の筋肉に、
「このペース、最近走ってないけど
今シーズンもう終わりじゃないよ。
10日後にはこれでフル走るんだよ。」
と思い出させるように。
4:15-4:14-4:15-4:12-4:11
…やっぱりしんどいぞ(^^;;
レースではアドレナリンで少しは楽に
感じるだろうか。
その後はダウンJOG…と思って走ってたけど、
スピード出した後だから変にペースが速い。
4:57-5:03-5:02
これくらいのペースが一番気持ちが良い。
とにかく、膝も大丈夫で、走った後も
ほとんど違和感無し(^。^)ヨカッタ
あとは明日。
明日痛くなるパターンはやめて。
お願いだから。

にほんブログ村
膝痛リターン
ここに来て3日連続ランオフ。
先週火曜日のポイント練15km走で
痛めた大腿四頭筋、膝のすぐ上の痛みが
少しぶり返してきたので様子を見ています。
整骨院で走っても良いとは言われたけど、
さすがに土日で48kmとか、走り過ぎたかな。
これ、走ってる時は痛くないから判断が難しい。
走った翌日とかにズッシリ来て、
立ち上がる時とか階段上る時とかに
踏ん張ると痛むようになった。
ただ、昨日が痛みのピークで、
今日はもう夕方には
それほど痛くはなくなった。
多分平地を走る分には大丈夫そうだけど、
ここからもう一段階悪化させると
ちょっとマズい気がする。
ここまで来たらもうリスクは負えない。
明日には走れそうだけど、
JOGにしておいた方が良さそうかな?
自分の実力が、
まだ目標まで届いていないという意識が
強いので、走れないとちょっと焦る(;゚д゚)
東京マラソンまでにもう1〜2回、
速いペースで走っときたいんだけど
難しい。。。う〜ん(>_<)

にほんブログ村
先週火曜日のポイント練15km走で
痛めた大腿四頭筋、膝のすぐ上の痛みが
少しぶり返してきたので様子を見ています。
整骨院で走っても良いとは言われたけど、
さすがに土日で48kmとか、走り過ぎたかな。
これ、走ってる時は痛くないから判断が難しい。
走った翌日とかにズッシリ来て、
立ち上がる時とか階段上る時とかに
踏ん張ると痛むようになった。
ただ、昨日が痛みのピークで、
今日はもう夕方には
それほど痛くはなくなった。
多分平地を走る分には大丈夫そうだけど、
ここからもう一段階悪化させると
ちょっとマズい気がする。
ここまで来たらもうリスクは負えない。
明日には走れそうだけど、
JOGにしておいた方が良さそうかな?
自分の実力が、
まだ目標まで届いていないという意識が
強いので、走れないとちょっと焦る(;゚д゚)
東京マラソンまでにもう1〜2回、
速いペースで走っときたいんだけど
難しい。。。う〜ん(>_<)

にほんブログ村
雨雲を回り込む作戦
30km走の翌日はセット練として
疲れの残る脚でゆっくり距離を走り、
バテない脚を作りたい。
今日は走れる時間帯が雨模様。
雨雲レーダーで雲の動きを見ながら、
西から流れてくる雨雲を
まずは東に逃げながら北上し、
やり過ごしてから戻ってくる作戦。

※矢印の方向に逃げるのだ
スタート時は気にならないほどしか
降ってなかったけど、4km辺りで
逃げ切れず本降りの雨に捕まる。
作戦失敗w

ちょっと雨宿りしてみたけど、
当分止みそうもないので、
雨雲圏内から逃げるように
北へ向かって走った。
もう、いびがわマラソンか!
ってくらい降られたw
その後は雨も上がったけど、
今度は風が出てきて寒い(;゚Д゚)
トイレに行きたくなったけど、
こんなずぶ濡れでコンビニにも入り辛くて
なんとか家までガマン(>_<)

とりあえず18km走って距離稼ぎ。
今週は雨の週末だったけど、
予定をクリア出来て満足(゚∀゚)!
風邪引きませんように。

にほんブログ村
疲れの残る脚でゆっくり距離を走り、
バテない脚を作りたい。
今日は走れる時間帯が雨模様。
雨雲レーダーで雲の動きを見ながら、
西から流れてくる雨雲を
まずは東に逃げながら北上し、
やり過ごしてから戻ってくる作戦。

※矢印の方向に逃げるのだ
スタート時は気にならないほどしか
降ってなかったけど、4km辺りで
逃げ切れず本降りの雨に捕まる。
作戦失敗w

ちょっと雨宿りしてみたけど、
当分止みそうもないので、
雨雲圏内から逃げるように
北へ向かって走った。
もう、いびがわマラソンか!
ってくらい降られたw
その後は雨も上がったけど、
今度は風が出てきて寒い(;゚Д゚)
トイレに行きたくなったけど、
こんなずぶ濡れでコンビニにも入り辛くて
なんとか家までガマン(>_<)

とりあえず18km走って距離稼ぎ。
今週は雨の週末だったけど、
予定をクリア出来て満足(゚∀゚)!
風邪引きませんように。

にほんブログ村
様子見30K
膝に不安があるなか、
いろいろ間違っているかも知れないけど、
とりあえず30km走ってきた(゚∀゚)!

前回同様、膝周りのテーピングをして
サポートタイツを装着。
少しでも膝に違和感を感じたら
辞めるつもりでマイコースをグルグル。
小雨が降っていたけど、
気温は高かったので寒くもなく、
途中でグローブを外したほど。
まずは420目安で走りだしたけど、
5km辺りで早くも脚に疲労感。
タイツが合わないのか履き方が悪いのか、
どうも引っ張られる感じがして苦手。
絶対履かない方が速く走れると思う。
一回止まって引っ張り上げてみたけど
改善せず、今日はずっと重たい脚を
引きずってのランだった。
とりあえず今日は痛みが出なければ
タイムはどうでも良いから、
頑張れる範囲で走ろうと思って、
なんとか最後まで走りました。
30km 2:11:59(4:24/km)
4:20-4:21-4:16-4:25-4:21
4:23-4:27-4:28-4:28-4:23
4:25-4:26-4:30-4:29-4:23
4:24-4:19-4:40-4:23-4:25
4:22-4:26-4:27-4:23-4:29
4:30-4:33-4:21-4:15-3:56
今回30km走を強行したのは、
膝の違和感が今朝になって消えていたのと、
整骨院の先生が、多分大丈夫と言ってくれたから。
前回のブログには詳しく書かなかったけど
水曜日に整骨院では、練習予定を伝えたあと、
こう言われていた。
「明日走るならテーピングしときましょう。
それで何とも無さそうでしたら、
土曜日の30km走も自信持って出来ますし…」
そもそも「しばらく走っちゃダメ」
と言われるんじゃ無いかと思うくらい
痛かったので、木曜日のJOGどころか、
ポイント練習までしてもいいの?
って感じだったけど、
やっぱり専門家はスゴイね。
走ったあと少し違和感が戻ってきたけど、
今のところ走りには影響無さそうで、
なんとか付き合っていける感じ。
結構大事だと思っているレース2週前の
ポイント練習で、とりあえず30km走
出来たのは良かった。

にほんブログ村
いろいろ間違っているかも知れないけど、
とりあえず30km走ってきた(゚∀゚)!

前回同様、膝周りのテーピングをして
サポートタイツを装着。
少しでも膝に違和感を感じたら
辞めるつもりでマイコースをグルグル。
小雨が降っていたけど、
気温は高かったので寒くもなく、
途中でグローブを外したほど。
まずは420目安で走りだしたけど、
5km辺りで早くも脚に疲労感。
タイツが合わないのか履き方が悪いのか、
どうも引っ張られる感じがして苦手。
絶対履かない方が速く走れると思う。
一回止まって引っ張り上げてみたけど
改善せず、今日はずっと重たい脚を
引きずってのランだった。
とりあえず今日は痛みが出なければ
タイムはどうでも良いから、
頑張れる範囲で走ろうと思って、
なんとか最後まで走りました。
30km 2:11:59(4:24/km)
4:20-4:21-4:16-4:25-4:21
4:23-4:27-4:28-4:28-4:23
4:25-4:26-4:30-4:29-4:23
4:24-4:19-4:40-4:23-4:25
4:22-4:26-4:27-4:23-4:29
4:30-4:33-4:21-4:15-3:56
今回30km走を強行したのは、
膝の違和感が今朝になって消えていたのと、
整骨院の先生が、多分大丈夫と言ってくれたから。
前回のブログには詳しく書かなかったけど
水曜日に整骨院では、練習予定を伝えたあと、
こう言われていた。
「明日走るならテーピングしときましょう。
それで何とも無さそうでしたら、
土曜日の30km走も自信持って出来ますし…」
そもそも「しばらく走っちゃダメ」
と言われるんじゃ無いかと思うくらい
痛かったので、木曜日のJOGどころか、
ポイント練習までしてもいいの?
って感じだったけど、
やっぱり専門家はスゴイね。
走ったあと少し違和感が戻ってきたけど、
今のところ走りには影響無さそうで、
なんとか付き合っていける感じ。
結構大事だと思っているレース2週前の
ポイント練習で、とりあえず30km走
出来たのは良かった。

にほんブログ村
ゴッドハンド
今朝は走るかどうか迷っていた。
昨日の整骨院で、軽めなら
走っても良いとは言われたけど
痛みは少し引いたとはいえ、
階段を上る時なんかはまだ少し膝が痛い。
なんか膝の皿が引っかかる感じ。
こんな状態で無理して走らんでも
…とも思うが、JOGで今の状態を
確認して、安心したいのもあった。
寒いのも良くないと言われたので
気温が上がるのを待って、10時頃
とりあえずスタート!
昨日のテーピングは
少し剥がれてしまったので、
端の方だけ補強して、念のため
その上からサポート系のタイツを履いた。
時計は気にせず、
少しでも痛くなったらすぐ止める様に、膝の感触に全神経を集中した。
走り始めは少し違和感があったけど、
2〜3km走るうちに患部が暖まったせいか、
気にならなくなった。
平地をJOGする位なら
なんともなさそうだ。
今日は天気も良くていい感じ!

こういうJOGが大好きで
ランニングを続けているのを思い出した。
いまや何でこんなに追い込んでいるのだろう?
家の階段の上りが痛かったので、
コース上のこんな階段も駆け登ってみた。

…大丈夫(゚∀゚)!
さすがに10kmを超えると
少し違和感が出てきたが、
膝というより大腿四頭筋の下の方。
ここの張りが原因か。
先生の言ってた通りだ。
JOGはもう大丈夫そう。
レースペースはどうだろうか。
15km過ぎから2kmほど
スピードを上げてみた。
417-358
415ペースがキツいのは相変わらずだが
脚は大丈夫だった(゚∀゚)!
結局18km走った。

その後も膝の痛みは
むしろ走る前より気にならなくなった。
昨日の施術が良かったのか、
テーピングが良かったのか。
風呂で患部をじっくり暖めたら
違和感すら消えた。
この場合、温めるのが正解みたい。
とにかく先生の言った通りだ。
ありがとう(゚∀゚)スゲェ!
これ以上悪化しなければ
走るぶんにはそれほど影響ないかも。
まだ無理は出来ませんが
とりあえず最悪の事態は避けられそうです。

にほんブログ村
昨日の整骨院で、軽めなら
走っても良いとは言われたけど
痛みは少し引いたとはいえ、
階段を上る時なんかはまだ少し膝が痛い。
なんか膝の皿が引っかかる感じ。
こんな状態で無理して走らんでも
…とも思うが、JOGで今の状態を
確認して、安心したいのもあった。
寒いのも良くないと言われたので
気温が上がるのを待って、10時頃
とりあえずスタート!
昨日のテーピングは
少し剥がれてしまったので、
端の方だけ補強して、念のため
その上からサポート系のタイツを履いた。
時計は気にせず、
少しでも痛くなったらすぐ止める様に、膝の感触に全神経を集中した。
走り始めは少し違和感があったけど、
2〜3km走るうちに患部が暖まったせいか、
気にならなくなった。
平地をJOGする位なら
なんともなさそうだ。
今日は天気も良くていい感じ!

こういうJOGが大好きで
ランニングを続けているのを思い出した。
いまや何でこんなに追い込んでいるのだろう?
家の階段の上りが痛かったので、
コース上のこんな階段も駆け登ってみた。

…大丈夫(゚∀゚)!
さすがに10kmを超えると
少し違和感が出てきたが、
膝というより大腿四頭筋の下の方。
ここの張りが原因か。
先生の言ってた通りだ。
JOGはもう大丈夫そう。
レースペースはどうだろうか。
15km過ぎから2kmほど
スピードを上げてみた。
417-358
415ペースがキツいのは相変わらずだが
脚は大丈夫だった(゚∀゚)!
結局18km走った。

その後も膝の痛みは
むしろ走る前より気にならなくなった。
昨日の施術が良かったのか、
テーピングが良かったのか。
風呂で患部をじっくり暖めたら
違和感すら消えた。
この場合、温めるのが正解みたい。
とにかく先生の言った通りだ。
ありがとう(゚∀゚)スゲェ!
これ以上悪化しなければ
走るぶんにはそれほど影響ないかも。
まだ無理は出来ませんが
とりあえず最悪の事態は避けられそうです。

にほんブログ村
暗雲
昨日の練習で15kmペース走をした。
ペース走というより
毎回全力で走ってるので、
TTみたいなモンだ。
走っている時はなんとも無かったし、
その後も特に気になる事は
無かったんですが。
今朝起きたら、
あれ?左膝の皿の上が痛い。
すぐ引くかと思ってたけど、
今日一日経っても
あまり変わらなかった。
歩けないほどじゃないけど、
椅子から立ち上がるときとか、
階段を登るときとか、
左脚を踏ん張るときは結構痛む。
こ…これ、ヤバいんじゃ?(゚д゚lll)
そういえば昨日、
寒くて早く終わらせたかったので、
アップもソコソコに
いきなりトップスピードで
走り始めてしまったよ。
寒い時ほど
念入りにアップしなきゃなんないのに。
う〜ん反省(>_<)
で、今日は会社も早めに切り上げて
行きつけの整骨院に行って来た。
痛みの状況と、
昨日の練習内容や普段の練習、
東京マラソンが近い事など、
事情を説明すると…
まず、「多分大丈夫ですよ」
と、嬉しいお言葉(゚∀゚)!
外側の大腿四頭筋の張りからくるもので、
ここからほぐしてみましょうと、
施術開始。
膝から太腿、お尻辺りまで、
念入りにやって貰った。
「ちなみにこの後はどんな練習予定ですか?」
と、聞かれたので、
「イヤ、本当なら明日ロングJOGで、
土曜日30kmレースペース、
日曜日はまたロングJOGのつもりでした。」
と答えると、
「じゃあテーピングしておきますので、
これでゆっくり目に走ってみて、様子をみて下さい」
と、テーピングをして貰った。

見苦しくてスマソ。
この巻き方覚えておこう。
てっきりしばらく休みなさいと、
止められるかと思ってたので、
少し面喰らった。
というか逆に、
え?走っていいの?って感じ。
この整骨院は岐阜経大の駅伝部も
専属でサポートしている
専門的なところなので、
ランナー目線で相談に乗ってくれる。
走り方にもアドバイスを頂いた(゚∀゚)!
とにかく施術後はテーピング効果もあり、
痛みもかなり和らいだ。
明日走ってみないとわからないけど
とりあえず大事には至らなさそう。
東京マラソン前に
ちょっとヒヤっとした。
まぁ最近、短期で走力を上げようと、
急に練習強度を上げ過ぎてたかも知れない。
練習計画も一旦白紙に戻して、
様子を見ながら続けよう。

にほんブログ村
ペース走というより
毎回全力で走ってるので、
TTみたいなモンだ。
走っている時はなんとも無かったし、
その後も特に気になる事は
無かったんですが。
今朝起きたら、
あれ?左膝の皿の上が痛い。
すぐ引くかと思ってたけど、
今日一日経っても
あまり変わらなかった。
歩けないほどじゃないけど、
椅子から立ち上がるときとか、
階段を登るときとか、
左脚を踏ん張るときは結構痛む。
こ…これ、ヤバいんじゃ?(゚д゚lll)
そういえば昨日、
寒くて早く終わらせたかったので、
アップもソコソコに
いきなりトップスピードで
走り始めてしまったよ。
寒い時ほど
念入りにアップしなきゃなんないのに。
う〜ん反省(>_<)
で、今日は会社も早めに切り上げて
行きつけの整骨院に行って来た。
痛みの状況と、
昨日の練習内容や普段の練習、
東京マラソンが近い事など、
事情を説明すると…
まず、「多分大丈夫ですよ」
と、嬉しいお言葉(゚∀゚)!
外側の大腿四頭筋の張りからくるもので、
ここからほぐしてみましょうと、
施術開始。
膝から太腿、お尻辺りまで、
念入りにやって貰った。
「ちなみにこの後はどんな練習予定ですか?」
と、聞かれたので、
「イヤ、本当なら明日ロングJOGで、
土曜日30kmレースペース、
日曜日はまたロングJOGのつもりでした。」
と答えると、
「じゃあテーピングしておきますので、
これでゆっくり目に走ってみて、様子をみて下さい」
と、テーピングをして貰った。

見苦しくてスマソ。
この巻き方覚えておこう。
てっきりしばらく休みなさいと、
止められるかと思ってたので、
少し面喰らった。
というか逆に、
え?走っていいの?って感じ。
この整骨院は岐阜経大の駅伝部も
専属でサポートしている
専門的なところなので、
ランナー目線で相談に乗ってくれる。
走り方にもアドバイスを頂いた(゚∀゚)!
とにかく施術後はテーピング効果もあり、
痛みもかなり和らいだ。
明日走ってみないとわからないけど
とりあえず大事には至らなさそう。
東京マラソン前に
ちょっとヒヤっとした。
まぁ最近、短期で走力を上げようと、
急に練習強度を上げ過ぎてたかも知れない。
練習計画も一旦白紙に戻して、
様子を見ながら続けよう。

にほんブログ村
とにかく走るだけ
今日もソフトピア練習場にて15kmペース走。

週末の天気が微妙なのと、木曜日が祝日である事を逆算して、今日をポイント練習にした。
家を出る時には、子供たちから一緒にお風呂に入ろうとせがまれたが、なんとか振り切って走りに出た。
子供と一緒に風呂に入れる時期なんて限られてるのに、なんでこんな小雨交じりの寒風吹き荒ぶなかを走ってるんだろう。
何か間違ってる気がする。
風が強くて風向きによってラップがバラけてるが、とにかく苦しい。
とりあえず数秒だけ自己ベスト更新。

15km 1:01:25(4:06/km)
4:08-4:06-3:57-4:03-4:10
4:07-4:11-4:10-4:03-4:10
4:03-4:13-4:06-4:12-3:49
サブスリーペースより、わずかに10秒ほど速いだけなのにハァハァ言ってるけど、これでなんとかなるもんだろうか。
スピードに対しての余裕度が無さ過ぎるw
東京まであと少し。
やれるだけの事はやる。

にほんブログ村

週末の天気が微妙なのと、木曜日が祝日である事を逆算して、今日をポイント練習にした。
家を出る時には、子供たちから一緒にお風呂に入ろうとせがまれたが、なんとか振り切って走りに出た。
子供と一緒に風呂に入れる時期なんて限られてるのに、なんでこんな小雨交じりの寒風吹き荒ぶなかを走ってるんだろう。
何か間違ってる気がする。
風が強くて風向きによってラップがバラけてるが、とにかく苦しい。
とりあえず数秒だけ自己ベスト更新。

15km 1:01:25(4:06/km)
4:08-4:06-3:57-4:03-4:10
4:07-4:11-4:10-4:03-4:10
4:03-4:13-4:06-4:12-3:49
サブスリーペースより、わずかに10秒ほど速いだけなのにハァハァ言ってるけど、これでなんとかなるもんだろうか。
スピードに対しての余裕度が無さ過ぎるw
東京まであと少し。
やれるだけの事はやる。

にほんブログ村
415の破壊力
今日はセット練で20kmJOG。
ランスマでやってた金さんのサブ3挑戦の内容により、
サブスリーのJOGは㌔5だゼ!
と思いつつ走り出したは良いが、
そんなペースで走れる訳も無く。
20km 1:48:28(5:25/km)
少し気温は低かったけど、
天気も良くて気持ち良く走れた。
マイコースの大島堤は
冠雪した伊吹山が綺麗に見えるし、
花も葉も無いけど、延々続く桜並木は、
その奥行きが幻想的で、大好きな風景だ。


昨日の30km走を頑張った影響は
レース後並みの筋肉痛となって
現れて来たが、それ以上に…
・右足親指痛の悪化
・右足人差指の爪死亡
・血便
…など。
ランナーの割には爪が綺麗なのが自慢だったけど、
丹後以来1年半振りに爪を傷めた。
これ、黒爪になるなぁ(^^;;
あと汚い話で申し訳ないが、
何より血便はちょっとヘコんだ。
もともと切れG持ちなので、これの延長だと信じたい。
いずれにしても、
これ位追い込んでの30kmだったので、
色々ダメージがデカい。
東京マラソンまであと3週間。
あとは少しずつ強度を下げながらの調整。
残りのポイント練習は、
15km×2本
30km×1本
…なので、頑張ります。

にほんブログ村
ランスマでやってた金さんのサブ3挑戦の内容により、
サブスリーのJOGは㌔5だゼ!
と思いつつ走り出したは良いが、
そんなペースで走れる訳も無く。
20km 1:48:28(5:25/km)
少し気温は低かったけど、
天気も良くて気持ち良く走れた。
マイコースの大島堤は
冠雪した伊吹山が綺麗に見えるし、
花も葉も無いけど、延々続く桜並木は、
その奥行きが幻想的で、大好きな風景だ。


昨日の30km走を頑張った影響は
レース後並みの筋肉痛となって
現れて来たが、それ以上に…
・右足親指痛の悪化
・右足人差指の爪死亡
・血便
…など。
ランナーの割には爪が綺麗なのが自慢だったけど、
丹後以来1年半振りに爪を傷めた。
これ、黒爪になるなぁ(^^;;
あと汚い話で申し訳ないが、
何より血便はちょっとヘコんだ。
もともと切れG持ちなので、これの延長だと信じたい。
いずれにしても、
これ位追い込んでの30kmだったので、
色々ダメージがデカい。
東京マラソンまであと3週間。
あとは少しずつ強度を下げながらの調整。
残りのポイント練習は、
15km×2本
30km×1本
…なので、頑張ります。

にほんブログ村
2時間7分30秒
この週末は東京マラソンの3週前。
30km走やるとしてもあと2回。
季節外れさんに1週前まで追い込め!とか言われそうだけど…
東京マラソンまでに415ペースでの30km走を完遂したかったけど、
もうあとが無い。
このところ30km走も少し伸び悩んでおり、
425ペースが精一杯。
今週は水曜日のポイント練習である15kmペース走を
火曜日に前倒しして、水曜日は15kmJOG。
木金の2日間をランオフして、
完全に疲労を抜いた状態で挑んでみた。
415ペースでの30kmタイム、
2時間7分30秒。
このタイムを切る事だけを考えて前半から押した。
◆スタート〜10km
4:03-4:21-4:07-4:18-4:13
4:12-4:19-4:14-4:14-4:15
序盤はペースが落ち着かないが
5km辺りから安定してきた。
しかし415ペースはキツい。
早くも呼吸が乱れ始めた。
少し走ったら慣れてくるかと思ったけど、
全然ラクにならない。
やっぱサブスリーはスゲーわ(^^;;
これで最後まで持つか不安もあったが、
今日は勝負だからこのペースで押していく。
◆10km〜20km
4:07-4:16-4:21-4:16-4:14
4:14-4:14-4:12-4:06-4:19
30km走は半分過ぎるまでが長い。
15km過ぎればあとはカウントダウン。
イメージ的に。
しかし15km過ぎて一気に脚が重くなった。
脚はだいぶ余裕が無くなって来てるので、
ラップ的にヤバい時は必死に腕を振った。
◆20km〜30km
4:18-4:15-4:11-4:17-4:15
4:11-4:09-4:10-4:11-3:52
20km通過タイムで25秒の貯金があったので、
あと10kmここからは㌔2.5秒落ちても良いのか、
と一瞬思ったけど、
いや、ラスト上げれるくらいじゃないと
勝負出来ないぞ!と思い直した。
ラスト5kmから410目安に上げた。
上げると言ってもこれが精一杯。
けどなんとか走れる。
ラスト2kmから㌔4分に上げようと思ったが、
身体が本能的に拒絶w
ラスト1km勝負にした。
あとはもう出せるだけ出し切る。
脚は終わってるけど、
1kmくらいなら根性で㌔4分は切る!
結果。
2:06:24(4:13/km)

走り切ってタイムを見た時は、
一人で、福士加代子ばりのガッツポーズをした。
ただの練習なのにw
憧れ続けた2時間7分30秒がようやく切れた(゚∀゚)!
まだここから12km走り切れる自信は無いけど、
とりあえず415ペースで行っても
終盤まで勝負出来るところまでは来れた気がする。

にほんブログ村
30km走やるとしてもあと2回。
季節外れさんに1週前まで追い込め!とか言われそうだけど…
東京マラソンまでに415ペースでの30km走を完遂したかったけど、
もうあとが無い。
このところ30km走も少し伸び悩んでおり、
425ペースが精一杯。
今週は水曜日のポイント練習である15kmペース走を
火曜日に前倒しして、水曜日は15kmJOG。
木金の2日間をランオフして、
完全に疲労を抜いた状態で挑んでみた。
415ペースでの30kmタイム、
2時間7分30秒。
このタイムを切る事だけを考えて前半から押した。
◆スタート〜10km
4:03-4:21-4:07-4:18-4:13
4:12-4:19-4:14-4:14-4:15
序盤はペースが落ち着かないが
5km辺りから安定してきた。
しかし415ペースはキツい。
早くも呼吸が乱れ始めた。
少し走ったら慣れてくるかと思ったけど、
全然ラクにならない。
やっぱサブスリーはスゲーわ(^^;;
これで最後まで持つか不安もあったが、
今日は勝負だからこのペースで押していく。
◆10km〜20km
4:07-4:16-4:21-4:16-4:14
4:14-4:14-4:12-4:06-4:19
30km走は半分過ぎるまでが長い。
15km過ぎればあとはカウントダウン。
イメージ的に。
しかし15km過ぎて一気に脚が重くなった。
脚はだいぶ余裕が無くなって来てるので、
ラップ的にヤバい時は必死に腕を振った。
◆20km〜30km
4:18-4:15-4:11-4:17-4:15
4:11-4:09-4:10-4:11-3:52
20km通過タイムで25秒の貯金があったので、
あと10kmここからは㌔2.5秒落ちても良いのか、
と一瞬思ったけど、
いや、ラスト上げれるくらいじゃないと
勝負出来ないぞ!と思い直した。
ラスト5kmから410目安に上げた。
上げると言ってもこれが精一杯。
けどなんとか走れる。
ラスト2kmから㌔4分に上げようと思ったが、
身体が本能的に拒絶w
ラスト1km勝負にした。
あとはもう出せるだけ出し切る。
脚は終わってるけど、
1kmくらいなら根性で㌔4分は切る!
結果。
2:06:24(4:13/km)

走り切ってタイムを見た時は、
一人で、福士加代子ばりのガッツポーズをした。
ただの練習なのにw
憧れ続けた2時間7分30秒がようやく切れた(゚∀゚)!
まだここから12km走り切れる自信は無いけど、
とりあえず415ペースで行っても
終盤まで勝負出来るところまでは来れた気がする。

にほんブログ村
東京マラソン案内と幻の15Kベスト
とうとうウチにも東京マラソンの案内が来た(゚∀゚)!

気になるスタートブロックはBでした。
昨年まで陸連登録者はAだったそうだが、今年から基準が変わったのかな?
ふらっとさんもBだったって書いてらっしゃったから、ヘタすりゃ自分はCでもおかしく無い、なんて不安も少しあったからまぁいいか。
ちなみに申告タイムは3時間9分00秒。
いつも申告タイム忘れちゃうから、スクリーンショットを撮っておいた。

とにかくBブロックだと、それなりにスタートロスもあるだろうから、今回はネットタイムで狙います。
というよりグロスで狙う程の余裕も無いだろうし。
けどまぁ陸連公認レースでのタイムはいびがわの3時間14分なので、どんなに撃沈しても最低限このタイムはグロスで更新しておきたいと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今日は思うところあって、水曜日にやる予定の15km走を前倒し。
いつものソフトピア周回コース。
410辺りを狙ってたけど、序盤から405くらいのラップが連発してたので、自己ベスト狙いに切り替え。
自己ベストは先週出した
1:01:37(4:06/km)
8km辺りまでは自己ベストを確信してたけど、9km目からラップが、412-418-427とズルズル落ちていく。
いやいや、いくらなんでも息を切らして走ってるのに427なんて無いわ〜!と思いながら、多分GPSが狂ったんだろうと予想はついたけど、ペースを上げたつもりでもラップは大して改善せず。
結局ラスト2kmは意地で4分切って終了。


う〜ん、自己ベストならず。
敷地内に1個高めのビルがあって、それと衛星との位置関係からか、今日は左上のコーナーはかなり内側を走った事にされている。

コイツのせいか。
くっそー、絶対自己ベストだったのになー。
しかし、もっと高いビルが建ち並ぶ東京マラソンはもっとヒドいだろうな。

にほんブログ村

気になるスタートブロックはBでした。
昨年まで陸連登録者はAだったそうだが、今年から基準が変わったのかな?
ふらっとさんもBだったって書いてらっしゃったから、ヘタすりゃ自分はCでもおかしく無い、なんて不安も少しあったからまぁいいか。
ちなみに申告タイムは3時間9分00秒。
いつも申告タイム忘れちゃうから、スクリーンショットを撮っておいた。

とにかくBブロックだと、それなりにスタートロスもあるだろうから、今回はネットタイムで狙います。
というよりグロスで狙う程の余裕も無いだろうし。
けどまぁ陸連公認レースでのタイムはいびがわの3時間14分なので、どんなに撃沈しても最低限このタイムはグロスで更新しておきたいと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今日は思うところあって、水曜日にやる予定の15km走を前倒し。
いつものソフトピア周回コース。
410辺りを狙ってたけど、序盤から405くらいのラップが連発してたので、自己ベスト狙いに切り替え。
自己ベストは先週出した
1:01:37(4:06/km)
8km辺りまでは自己ベストを確信してたけど、9km目からラップが、412-418-427とズルズル落ちていく。
いやいや、いくらなんでも息を切らして走ってるのに427なんて無いわ〜!と思いながら、多分GPSが狂ったんだろうと予想はついたけど、ペースを上げたつもりでもラップは大して改善せず。
結局ラスト2kmは意地で4分切って終了。


う〜ん、自己ベストならず。
敷地内に1個高めのビルがあって、それと衛星との位置関係からか、今日は左上のコーナーはかなり内側を走った事にされている。

コイツのせいか。
くっそー、絶対自己ベストだったのになー。
しかし、もっと高いビルが建ち並ぶ東京マラソンはもっとヒドいだろうな。

にほんブログ村