Entries
2015年の練習と走行距離
今年最後の練習で、今日も2000m×2本
1本目 7:43(3:51-3:52)
2本目 7:53(3:56-3:57)
結構疲労が溜まってて、前回より明らかにキレがない。
2本目はもう㌔4超えちゃいそうだったよ(;´д` )
今日もホントは3本やるつもりだったけど、2本目終わりで、これ以上やってもあまり追い込めないし、3日のレースまでに回復しない可能性があるかも、という戦略的な判断と精神的な弱さにより、2本で辞めた(^^;;
アップ、ダウンJOGなど含めて、トータル15km。
これで12月の走行距離は346km。

平日は結構サボった割には、トータル距離だけは走れました。
何気に過去最高距離。
今年一年の走行距離をまとめておくと…
◆2015年走行距離
1月 10km
2月 71km
3月 224km
4月 282km
5月 314km
6月 250km
7月 302km
8月 341km
9月 319km
10月 307km
11月 304km
12月 346km
年間合計 3,070km
3月の中旬までは、故障でマトモに走れなかったけど、それ以降は月間300kmを目安に走った。
最初の頃は連休の多い月しか難しいと思ってたけど、土日にキッチリ40〜50km走っておけば、それ程ムリでもない距離だと判った。
習慣になってしまえば大丈夫(・ε・)
それまでは、せいぜい多くて250kmくらいしか走っていなかったけど、やっぱり明確にサブスリーを目指す決意をした事が大きい。
あ、書いちゃった…(^^;;
まぁただこれ以上は家族と過ごす時間も削りたくないので、今の練習量が限界。
ポイント練習の基本は30kmペース走と15kmペース走だったけど、もう故障しないようにJOG比率を増やした。
練習量を増やしたので、何度か危なかった時期もあったけど、JOGってると脚の微妙な状態も掴み易いので、思いっ切り走って、故障の一線を越えないようには気を付けたつもり。
単純にペース走だけ繰り返してる今の練習で、サブスリーまで届くかどうかは判らないけど、記録が頭打ちになるまでは、来年もしばらくは同じような内容で練習を積んでいこうと思います。
それでは皆さん、良いお年を。

にほんブログ村
1本目 7:43(3:51-3:52)
2本目 7:53(3:56-3:57)
結構疲労が溜まってて、前回より明らかにキレがない。
2本目はもう㌔4超えちゃいそうだったよ(;´д` )
今日もホントは3本やるつもりだったけど、2本目終わりで、これ以上やってもあまり追い込めないし、3日のレースまでに回復しない可能性があるかも、という戦略的な判断と精神的な弱さにより、2本で辞めた(^^;;
アップ、ダウンJOGなど含めて、トータル15km。
これで12月の走行距離は346km。

平日は結構サボった割には、トータル距離だけは走れました。
何気に過去最高距離。
今年一年の走行距離をまとめておくと…
◆2015年走行距離
1月 10km
2月 71km
3月 224km
4月 282km
5月 314km
6月 250km
7月 302km
8月 341km
9月 319km
10月 307km
11月 304km
12月 346km
年間合計 3,070km
3月の中旬までは、故障でマトモに走れなかったけど、それ以降は月間300kmを目安に走った。
最初の頃は連休の多い月しか難しいと思ってたけど、土日にキッチリ40〜50km走っておけば、それ程ムリでもない距離だと判った。
習慣になってしまえば大丈夫(・ε・)
それまでは、せいぜい多くて250kmくらいしか走っていなかったけど、やっぱり明確にサブスリーを目指す決意をした事が大きい。
あ、書いちゃった…(^^;;
まぁただこれ以上は家族と過ごす時間も削りたくないので、今の練習量が限界。
ポイント練習の基本は30kmペース走と15kmペース走だったけど、もう故障しないようにJOG比率を増やした。
練習量を増やしたので、何度か危なかった時期もあったけど、JOGってると脚の微妙な状態も掴み易いので、思いっ切り走って、故障の一線を越えないようには気を付けたつもり。
単純にペース走だけ繰り返してる今の練習で、サブスリーまで届くかどうかは判らないけど、記録が頭打ちになるまでは、来年もしばらくは同じような内容で練習を積んでいこうと思います。
それでは皆さん、良いお年を。

にほんブログ村
スポンサーサイト
今日のランと2015レース結果
今日はゆっくりとJOGで23km。
23km 2:09:50(5:39/km)
スタート時の気温は2℃と、少し寒かったけど、天気も良かったので気持ち良く走れた。

今年も幾度となく走ったいつもの大島堤コースで、一年を振り返りながら、故障もあったけどまぁよく走れたな〜と思いにふける。
いつも練習を締め括る最後の1km直線。
通称”心臓破りのストレート”
(って自分で呼んでるだけ)

いつもは西からの向い風と戦っているが、今日は穏やかだった。
いつもこれくらいでお願いします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2015年のレース結果まとめ
1月3日 大垣新春マラソン(10km)
44:48
1月18日 木曽三川マラソン(フル)
DNS
2月15日 泉州国際マラソン(フル)
DNS
5月24日 黒部名水マラソン(フル)
3:44:38
10月11日 あざいお市マラソン(ハーフ)
1:28:21
11月8日 いびがわマラソン(フル)
3:14:27
リレマラとかもあったけど、こうやって並べて見ると、レースは4本しか走れてないのね。
もともと詰め込むタイプではないですけど。
1月の大垣新春は途中から腸脛靱帯炎で、足を引きずってのゴール。
その後全力で走れるようになるまで3ヶ月掛かり、しばらくDNS続きだった。
黒部でサブ3.5目標の皆さんのペーサーをさせて貰ったのは、僕自身もそれに向けた練習のモチベーションにさせて貰ったし、何より楽しかった。
まぁ結果はアレだったけど…
その後、あざいお市、いびがわと、ハーフ、フルの自己ベスト更新。
ハーフはまぁ前に走ったのが2年半前だから当たり前か。
とにかく目安としてたハーフ90分切り、フル15分切りはクリア出来た。
フルはもう少し伸ばしたかったのが本音だけど、まぁそれは年明けの勝負レースでまたチャレンジしたい。
今年ご一緒させて頂いた皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
って、明日もう一回書くつもりです。

にほんブログ村
23km 2:09:50(5:39/km)
スタート時の気温は2℃と、少し寒かったけど、天気も良かったので気持ち良く走れた。

今年も幾度となく走ったいつもの大島堤コースで、一年を振り返りながら、故障もあったけどまぁよく走れたな〜と思いにふける。
いつも練習を締め括る最後の1km直線。
通称”心臓破りのストレート”
(って自分で呼んでるだけ)

いつもは西からの向い風と戦っているが、今日は穏やかだった。
いつもこれくらいでお願いします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2015年のレース結果まとめ
1月3日 大垣新春マラソン(10km)
44:48
1月18日 木曽三川マラソン(フル)
DNS
2月15日 泉州国際マラソン(フル)
DNS
5月24日 黒部名水マラソン(フル)
3:44:38
10月11日 あざいお市マラソン(ハーフ)
1:28:21
11月8日 いびがわマラソン(フル)
3:14:27
リレマラとかもあったけど、こうやって並べて見ると、レースは4本しか走れてないのね。
もともと詰め込むタイプではないですけど。
1月の大垣新春は途中から腸脛靱帯炎で、足を引きずってのゴール。
その後全力で走れるようになるまで3ヶ月掛かり、しばらくDNS続きだった。
黒部でサブ3.5目標の皆さんのペーサーをさせて貰ったのは、僕自身もそれに向けた練習のモチベーションにさせて貰ったし、何より楽しかった。
まぁ結果はアレだったけど…
その後、あざいお市、いびがわと、ハーフ、フルの自己ベスト更新。
ハーフはまぁ前に走ったのが2年半前だから当たり前か。
とにかく目安としてたハーフ90分切り、フル15分切りはクリア出来た。
フルはもう少し伸ばしたかったのが本音だけど、まぁそれは年明けの勝負レースでまたチャレンジしたい。
今年ご一緒させて頂いた皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
って、明日もう一回書くつもりです。

にほんブログ村
2000m×2本
今年もあと少し。
年明け1月3日には10kmのレース、大垣新春マラソンがあります。
10kmレースにあまりこだわりは無いので、ぶっつけ本番でも良かったのだけれど、まぁちょっとは練習しておこうと、今日はスピード練習。
今さら追い込んでもあまり効果は無いだろうが、少しでも心肺を刺激しておきたい。
肺を開く、みたいなイメージで。
1000のインターバルも考えたけど、心肺を限界まで追い込める2000にしてみた。
という事で今日は、インターバルというよりレペティションっぽく、長めのJOGで繋いで、2000m×2本。
ホントは3本のつもりで出掛けたんだけど、ちょっと尻筋に違和感が出たので自重しました。
2kmアップのあと…
◆1本目 7:30(3:40-3:50)
最初を速く入り過ぎて、1km通過がほぼ1kmTTのタイムじゃないか。
最後まで走り切れるか心配になったが、なんとか10秒落ちで留められた。
うぅ…けどキツい。。(;´д` )
やっぱ遅ぇなぁ…
3kmJOGでゆっくり流しながら、完全に回復するのを待って、2本目スタート!
◆2本目 7:41(4:01-3:40)
1本目突っ込み過ぎた反省から、前半1kmを㌔4くらいに抑え、2000mの中でビルドアップするイメージで。
途中、股関節の外側なのか尻の筋肉なのか、ちょっと違和感が出たので、この2本目で終わる事にして、ラスト全力!
上手くビルドアップ出来たけど、序盤抑えたぶん少し出し切れなかった感が。。。(;-ω-)a゙
2000越えてもイケるトコまで走り抜ければ良かったけど、そこまでは自分に厳しくなかったw


2本目はいい感じでビルドアップ出来ているけど、どっちの走り方が良いのだろうか。
本番までにもう1回やりたいなぁ。

にほんブログ村
年明け1月3日には10kmのレース、大垣新春マラソンがあります。
10kmレースにあまりこだわりは無いので、ぶっつけ本番でも良かったのだけれど、まぁちょっとは練習しておこうと、今日はスピード練習。
今さら追い込んでもあまり効果は無いだろうが、少しでも心肺を刺激しておきたい。
肺を開く、みたいなイメージで。
1000のインターバルも考えたけど、心肺を限界まで追い込める2000にしてみた。
という事で今日は、インターバルというよりレペティションっぽく、長めのJOGで繋いで、2000m×2本。
ホントは3本のつもりで出掛けたんだけど、ちょっと尻筋に違和感が出たので自重しました。
2kmアップのあと…
◆1本目 7:30(3:40-3:50)
最初を速く入り過ぎて、1km通過がほぼ1kmTTのタイムじゃないか。
最後まで走り切れるか心配になったが、なんとか10秒落ちで留められた。
うぅ…けどキツい。。(;´д` )
やっぱ遅ぇなぁ…
3kmJOGでゆっくり流しながら、完全に回復するのを待って、2本目スタート!
◆2本目 7:41(4:01-3:40)
1本目突っ込み過ぎた反省から、前半1kmを㌔4くらいに抑え、2000mの中でビルドアップするイメージで。
途中、股関節の外側なのか尻の筋肉なのか、ちょっと違和感が出たので、この2本目で終わる事にして、ラスト全力!
上手くビルドアップ出来たけど、序盤抑えたぶん少し出し切れなかった感が。。。(;-ω-)a゙
2000越えてもイケるトコまで走り抜ければ良かったけど、そこまでは自分に厳しくなかったw


2本目はいい感じでビルドアップ出来ているけど、どっちの走り方が良いのだろうか。
本番までにもう1回やりたいなぁ。

にほんブログ村
今年の30K締め括り♪
この連休最初の練習。
12月はあまりムリしないつもりだったけど、先日の足立、加古川の皆さんの激走に刺激を貰ってスイッチが入った。
自分も頑張らないと。。(゚д゚)!
今日は30km走の予定だったので、ここで自己ベストを狙う。
今までの30Kベストは10/24の
2:11:40(4:23/km)
今日は思い切って2時間10分切り、つまり4:20/kmペースで走り切りたい。
最近の30kmの走り方は430目安で走りながら、ラスト5km辺りから上げて、トータル4:25/km辺りで収まるパターンだったけど、
今日は後半落ちても良いと思って、序盤から攻めた。
持って走ろうと思ったメイタンを忘れたので、今日はもう無補給ノンストップで走る事にもチャレンジ。
気合いが入り過ぎて最初のラップが3:59w
後から考えるとここは追い風だったもよう。
お陰で折り返して帰ってきたラスト3kmは当然向い風で、スパートしようと必死でもがいてるんだけど、ペース上がらず。
とにかく風が強くて風向きによってラップがバラける。
でも頑張った!(^д^)

30km 2:08:13(4:16/km)
3:59-4:14-4:19-4:20-4:17
4:19-4:17-4:20-4:22-4:23
4:14-4:22-4:07-4:29-4:13
4:13-4:18-4:13-4:18-4:19
4:22-4:21-4:18-4:14-4:14
4:14-4:11-4:18-4:15-4:10
終わったあとはもうフラフラで。
練習後は久々に胃がやられた。
ここからあと12km走れるとは到底思えないけど、ほぼサブスリーペースで走れたのには大満足(*^^*)
これで今年最後の30Kはなかなかの結果で締めくくれたヽ(゚∀゚)ノ
今年は故障から復活した4月からの9ヶ月間、結構拘って続けてきた30km走。
レースで代用した場合もあるけど、とりあえず今年の30Kの結果だけを並べてみる。
04/04 2:23:05(4:46/km)
04/30 2:20:26(4:41/km)
05/09 2:27:14(4:54/km)
06/20 2:23:16(4:47/km)
07/04 2:21:13(4:42/km)
07/19 2:23:50(4:48/km)
08/09 2:26:58(4:54/km)
08/29 2:19:48(4:40/km)
09/12 2:16:14(4:32/km)
09/23 2:17:23(4:35/km)
10/17 2:12:58(4:26/km)
10/24 2:11:40(4:23/km)
11/21 2:13:39(4:27/km)
11/28 2:13:57(4:28/km)
12/12 2:12:07(4:24/km)
12/26 2:08:13(4:16/km)
他の練習効果もあるのかも知れないけど、とりあえず30Kに関しては㌔30秒くらい縮める事が出来た。
夏場は給水で止まる回数も多いので、比較が難しいが、なかなか記録が伸びないながらも続けていた効果が、涼しくなって来た秋頃から一気に出て来た感じ。
来年も、記録が伸びる内は続けていきたい。
…あと少し。

にほんブログ村
12月はあまりムリしないつもりだったけど、先日の足立、加古川の皆さんの激走に刺激を貰ってスイッチが入った。
自分も頑張らないと。。(゚д゚)!
今日は30km走の予定だったので、ここで自己ベストを狙う。
今までの30Kベストは10/24の
2:11:40(4:23/km)
今日は思い切って2時間10分切り、つまり4:20/kmペースで走り切りたい。
最近の30kmの走り方は430目安で走りながら、ラスト5km辺りから上げて、トータル4:25/km辺りで収まるパターンだったけど、
今日は後半落ちても良いと思って、序盤から攻めた。
持って走ろうと思ったメイタンを忘れたので、今日はもう無補給ノンストップで走る事にもチャレンジ。
気合いが入り過ぎて最初のラップが3:59w
後から考えるとここは追い風だったもよう。
お陰で折り返して帰ってきたラスト3kmは当然向い風で、スパートしようと必死でもがいてるんだけど、ペース上がらず。
とにかく風が強くて風向きによってラップがバラける。
でも頑張った!(^д^)

30km 2:08:13(4:16/km)
3:59-4:14-4:19-4:20-4:17
4:19-4:17-4:20-4:22-4:23
4:14-4:22-4:07-4:29-4:13
4:13-4:18-4:13-4:18-4:19
4:22-4:21-4:18-4:14-4:14
4:14-4:11-4:18-4:15-4:10
終わったあとはもうフラフラで。
練習後は久々に胃がやられた。
ここからあと12km走れるとは到底思えないけど、ほぼサブスリーペースで走れたのには大満足(*^^*)
これで今年最後の30Kはなかなかの結果で締めくくれたヽ(゚∀゚)ノ
今年は故障から復活した4月からの9ヶ月間、結構拘って続けてきた30km走。
レースで代用した場合もあるけど、とりあえず今年の30Kの結果だけを並べてみる。
04/04 2:23:05(4:46/km)
04/30 2:20:26(4:41/km)
05/09 2:27:14(4:54/km)
06/20 2:23:16(4:47/km)
07/04 2:21:13(4:42/km)
07/19 2:23:50(4:48/km)
08/09 2:26:58(4:54/km)
08/29 2:19:48(4:40/km)
09/12 2:16:14(4:32/km)
09/23 2:17:23(4:35/km)
10/17 2:12:58(4:26/km)
10/24 2:11:40(4:23/km)
11/21 2:13:39(4:27/km)
11/28 2:13:57(4:28/km)
12/12 2:12:07(4:24/km)
12/26 2:08:13(4:16/km)
他の練習効果もあるのかも知れないけど、とりあえず30Kに関しては㌔30秒くらい縮める事が出来た。
夏場は給水で止まる回数も多いので、比較が難しいが、なかなか記録が伸びないながらも続けていた効果が、涼しくなって来た秋頃から一気に出て来た感じ。
来年も、記録が伸びる内は続けていきたい。
…あと少し。

にほんブログ村
とりあえず15K
今年もあと2回お仕事に行けば年末年始休暇(*^^*)
来年の事だからと、のんびり構えてたけど、あと10日ほどで大垣新春マラソン(10km)がある。
んでもって、その2週間後には木曽三川(フル)なんだよねぇ。
大丈夫か?(^^;;
最近、左足裏の踵から外側にかけてほんのりと痛みがあって…
…という言い訳も出来るので、今朝は走るかどうか迷ってた。
けど今日走らないと、今週は天気やら忘年会の関係で5日連続ランオフの可能性が…。
大垣新春に向けて10kmTTも考えたけど、やっぱりいつもの15kmペース走。
距離を走るのはそれほど苦でも無いけど、もうこれ以上速いペースで走るのツラいんです(;д;)

タイムもまぁ平凡。
ちょっと頭打ち感がある。

途中ちょっとタレて4:20越えた区間もあるけど、ラストは必死のスパート!
いつもスパートする最後の直線が、最近は伊吹おろしの向い風で、寒いしキツい(;´д` )
で、このペースでの15kmペース走は結構何度も繰り返してるけど、今日も全然余裕無し。
フルの記録はもう少し伸ばせる自信はあるけど、短い距離は速くなる気がしないなぁ。
やっぱスピ練しないと難しいのか。
しかし大垣新春マラソンに向けては、もう今さらどうしようもない。
なぜか足裏はまったく問題無し

にほんブログ村
来年の事だからと、のんびり構えてたけど、あと10日ほどで大垣新春マラソン(10km)がある。
んでもって、その2週間後には木曽三川(フル)なんだよねぇ。
大丈夫か?(^^;;
最近、左足裏の踵から外側にかけてほんのりと痛みがあって…
…という言い訳も出来るので、今朝は走るかどうか迷ってた。
けど今日走らないと、今週は天気やら忘年会の関係で5日連続ランオフの可能性が…。
大垣新春に向けて10kmTTも考えたけど、やっぱりいつもの15kmペース走。
距離を走るのはそれほど苦でも無いけど、もうこれ以上速いペースで走るのツラいんです(;д;)

タイムもまぁ平凡。
ちょっと頭打ち感がある。

途中ちょっとタレて4:20越えた区間もあるけど、ラストは必死のスパート!
いつもスパートする最後の直線が、最近は伊吹おろしの向い風で、寒いしキツい(;´д` )
で、このペースでの15kmペース走は結構何度も繰り返してるけど、今日も全然余裕無し。
フルの記録はもう少し伸ばせる自信はあるけど、短い距離は速くなる気がしないなぁ。
やっぱスピ練しないと難しいのか。
しかし大垣新春マラソンに向けては、もう今さらどうしようもない。
なぜか足裏はまったく問題無し

にほんブログ村
記録証からいびがわの反省
今さら感があるが、先日いびがわの記録証が届きました。

ゴール写真が前のランナーにカブってるのが少し残念だけど、ラスト数キロはこの方に引っ張って貰ったので感謝しかない。
総合順位:201位/4256人中
40代年代別順位:73位/1602人中
共に上位4.7%と4.6%。
なんとか上位5%に入った感じ。
あと15分縮めれば3%に入るのかな?
まぁそれは2年くらい先の目標として…
グラフでは後半上げてるように見えるけど、実はラストの2.195kmだけ。
やっぱり勝負所の30〜40kmの落ち込みが今後の課題。
ラスト2.195kmは9:35。
密かにここを9分台前半で走るのを目標としていた。
今の実力では、8分台が出せちゃうようだと、逆に脚を余らせてるような気がするし、10分超えるようだと多分撃沈している。
いびがわマラソンは初心者の頃は後半下りだから走り易い印象があったけど、最近はやはり高低差が厳しいコースだと実感している。
それでも毎年コースベストは更新しているので、来年も今年の記録は最低限クリアしたい。
前半後半で区切ってみると…
前半:1:37:15
後半:1:37:12
合計:3:14:27
イーブンというよりは、後半下りなのに3秒しか上げれてない。
過去4年の記録がこちら。

2013年のイメージが強くて、いびがわは後半ペースを爆上げ出来るコースだと勘違いしているところがあった。
7分半はやり過ぎだったw
2012年と2013年はともに、サブ4、サブ3.5という明確な目標があったので、割りとそれに向けては走り易かったけど、2014年と2015年はどこにあるかイマイチ判らない自己ベストを狙ったので、前半攻めたぶん、後半は苦しんだ。
今回も最初から15分切りを狙ってれば、もう少し楽にイケたかも知れないが、10分切りは無理でも11〜12分辺りを狙っていた。
とにかくいびがわで自己ベストを狙うのは、ペース配分から難しい。
来年からはもう少し謙虚に行こう。

にほんブログ村

ゴール写真が前のランナーにカブってるのが少し残念だけど、ラスト数キロはこの方に引っ張って貰ったので感謝しかない。
総合順位:201位/4256人中
40代年代別順位:73位/1602人中
共に上位4.7%と4.6%。
なんとか上位5%に入った感じ。
あと15分縮めれば3%に入るのかな?
まぁそれは2年くらい先の目標として…
グラフでは後半上げてるように見えるけど、実はラストの2.195kmだけ。
やっぱり勝負所の30〜40kmの落ち込みが今後の課題。
ラスト2.195kmは9:35。
密かにここを9分台前半で走るのを目標としていた。
今の実力では、8分台が出せちゃうようだと、逆に脚を余らせてるような気がするし、10分超えるようだと多分撃沈している。
いびがわマラソンは初心者の頃は後半下りだから走り易い印象があったけど、最近はやはり高低差が厳しいコースだと実感している。
それでも毎年コースベストは更新しているので、来年も今年の記録は最低限クリアしたい。
前半後半で区切ってみると…
前半:1:37:15
後半:1:37:12
合計:3:14:27
イーブンというよりは、後半下りなのに3秒しか上げれてない。
過去4年の記録がこちら。

2013年のイメージが強くて、いびがわは後半ペースを爆上げ出来るコースだと勘違いしているところがあった。
7分半はやり過ぎだったw
2012年と2013年はともに、サブ4、サブ3.5という明確な目標があったので、割りとそれに向けては走り易かったけど、2014年と2015年はどこにあるかイマイチ判らない自己ベストを狙ったので、前半攻めたぶん、後半は苦しんだ。
今回も最初から15分切りを狙ってれば、もう少し楽にイケたかも知れないが、10分切りは無理でも11〜12分辺りを狙っていた。
とにかくいびがわで自己ベストを狙うのは、ペース配分から難しい。
来年からはもう少し謙虚に行こう。

にほんブログ村
土日の練習
最近更新をサボってるので。
とりあえず土日の練習の事など。
◆土曜日
420設定での20kmペース走。

余裕があったらラスト5kmから少し上げようと思ってたけど、ふんわり5秒くらいしか上げられなかった。

残り2kmはスパートで4分切りを狙うも、伊吹おろしの向い風でキツい。
過去の記録と比較しやすいように20kmにしたが、ハーフまで走ったとしたらほぼ90分ペース。
練習で走れたのは上出来だ。
◆日曜日
今朝はセット練のロングJOG。
夜明けを待ってスタートしたが、とにかく寒い。
30分ほど走った辺りで見た路上の気温表示が-1℃。
耳と手足の指先が痛いくらい。
西には伊吹山が雪を纏い、北東には金華山の先に、うっすらと御岳山が浮んでいる。


空気が澄んで雲一つ無い青空で、時折空を見上げながら走っていた。
昨日の練習の影響があると思ってたが、意外と脚が軽い。
いつもJOGは540〜600ペースだけど、少し速く走れそうな感じがした。
前日に20km走ったくらいならさほど影響無いのかなぁ…と思ったら、5km辺りから、やっぱり脚が重くなった。
そう甘くは無いw
いつものコースで墨俣城まで行って
これはなんでしょう。

パナソニックのソーラーアーク。
新幹線から見えるヤツね。

墨俣城から長良川沿いを走ったあと、ここを周って25kmのロングJOG。

とりあえずこの週末は45km。
”土日でフルの距離”を目安にボチボチ頑張ってます。

にほんブログ村
とりあえず土日の練習の事など。
◆土曜日
420設定での20kmペース走。

余裕があったらラスト5kmから少し上げようと思ってたけど、ふんわり5秒くらいしか上げられなかった。

残り2kmはスパートで4分切りを狙うも、伊吹おろしの向い風でキツい。
過去の記録と比較しやすいように20kmにしたが、ハーフまで走ったとしたらほぼ90分ペース。
練習で走れたのは上出来だ。
◆日曜日
今朝はセット練のロングJOG。
夜明けを待ってスタートしたが、とにかく寒い。
30分ほど走った辺りで見た路上の気温表示が-1℃。
耳と手足の指先が痛いくらい。
西には伊吹山が雪を纏い、北東には金華山の先に、うっすらと御岳山が浮んでいる。


空気が澄んで雲一つ無い青空で、時折空を見上げながら走っていた。
昨日の練習の影響があると思ってたが、意外と脚が軽い。
いつもJOGは540〜600ペースだけど、少し速く走れそうな感じがした。
前日に20km走ったくらいならさほど影響無いのかなぁ…と思ったら、5km辺りから、やっぱり脚が重くなった。
そう甘くは無いw
いつものコースで墨俣城まで行って
これはなんでしょう。

パナソニックのソーラーアーク。
新幹線から見えるヤツね。

墨俣城から長良川沿いを走ったあと、ここを周って25kmのロングJOG。

とりあえずこの週末は45km。
”土日でフルの距離”を目安にボチボチ頑張ってます。

にほんブログ村
忘年会前の15K
珍しく昼更新w
昨日は雨だったし、今日はマラソン大会でたまに会う飲み仲間?の忘年会で走れないので、さすがに3連休はマズいと思って、今日はあまり平日にはやらない朝ランをしてきた。
朝ランと言っても最近は夜明けが遅いので、暗い内に出発して、夜が明けきらないうちに帰って来てます。
いつもと代わり映えもなく4:15/kmキープの15kmペース走。
今日は出足からツイてなかった。
ライトを持って出たけど電池切れで使えず。
(まぁ確認しなかった自分が悪いんだけど)
だから、暗くても走れるマイコースのソフトピア周回に変更。

横から出てきたクルマのドライバーと目が合ったので、止まってくれるかと思ったら突進して来て、危うく轢かれそうになるし。
犬の散歩をしているおじいさんの横を通り過ぎる時に、急に犬が横に走り出してリードに引っ掛かりそうになるし…

とにかく今日は調子が悪かったのか、最近それほどでもなかった4:15/kmペースがキツかった。
4:15どころか、所々4:20の攻防してた(;´д` )

4分ヒト桁のラップが出ているのは、たぶんGPS誤差で、遠回りしたように計測されていたので、そこまではスピード出ていない。
終わりが見えてきたラスト3km辺りから少しペースを上げて、さらにラスト2kmを頑張ってキロ4で走り、なんとか帳尻を合わせた。
なんだよ、走れるじゃん。
調子悪いというより、自分でリミッターかけちゃってる感じ?
気持ちの問題か。
気持ちはもう夜の方へ向かっている

にほんブログ村
昨日は雨だったし、今日はマラソン大会でたまに会う飲み仲間?の忘年会で走れないので、さすがに3連休はマズいと思って、今日はあまり平日にはやらない朝ランをしてきた。
朝ランと言っても最近は夜明けが遅いので、暗い内に出発して、夜が明けきらないうちに帰って来てます。
いつもと代わり映えもなく4:15/kmキープの15kmペース走。
今日は出足からツイてなかった。
ライトを持って出たけど電池切れで使えず。
(まぁ確認しなかった自分が悪いんだけど)
だから、暗くても走れるマイコースのソフトピア周回に変更。

横から出てきたクルマのドライバーと目が合ったので、止まってくれるかと思ったら突進して来て、危うく轢かれそうになるし。
犬の散歩をしているおじいさんの横を通り過ぎる時に、急に犬が横に走り出してリードに引っ掛かりそうになるし…

とにかく今日は調子が悪かったのか、最近それほどでもなかった4:15/kmペースがキツかった。
4:15どころか、所々4:20の攻防してた(;´д` )

4分ヒト桁のラップが出ているのは、たぶんGPS誤差で、遠回りしたように計測されていたので、そこまではスピード出ていない。
終わりが見えてきたラスト3km辺りから少しペースを上げて、さらにラスト2kmを頑張ってキロ4で走り、なんとか帳尻を合わせた。
なんだよ、走れるじゃん。
調子悪いというより、自分でリミッターかけちゃってる感じ?
気持ちの問題か。
気持ちはもう夜の方へ向かっている

にほんブログ村
それでも今日も30K
今週はちょっと脚の状態がよろしくなくて、平日は水曜日に1回走ったのみ。
そこでポイント練習するからいけないんだろうけどw
過去に故障した左膝と右ふくらはぎ。
そしてずっと痛いままの右足底筋膜炎。
走ると少しずつ主張するようになって来ている。
けど、今日も430目安の30kmペース走にチャレンジしてみる。
風は強かったけど、気温は8℃くらいかな?寒過ぎず良い感じ。
コンビニで朝食を食べて6時前にスタート!

この時期だとスタート前に食べておけば30kmくらいは無補給で走れる。
けど、2回に1回は…
起きてすぐ食べる
↓
眠っていた腸が活性化
↓
走って腸が揺れる
↓
便意
というパターンでトイレに駆け込んでいるw
今日も6kmでお腹が痛くなって近くのコンビニへピットイン。
確か前回もそうだった(;´д` )
その後リスタートしてから2km辺りで早くも脚が疲れて来て、あれ?もう?今日は調子悪いのかな、と思いながら原因を考える。
…と、トイレに行った時にどうもタイツがちゃんと履けてないようだったので、これが原因かどうかわからないけど、上げてみたら少しラクになった。
タイツがズリ下がって脚に変な負荷が掛かったまま走っていたみたい。
しかし10km過ぎた辺りから、今度は右ふくらはぎが痛むようになってきた。
故障系にヤバイのか疲労系で攣りそうなのかを敏感に察知するように、これ以上痛むようなら即中止と思いながらも、今週あまり走れてないので辞めたくない。
ふくらはぎを使い過ぎてるのかと思って、ハムやお尻の筋肉を意識して走るようにしたら少し治まってきたので続行。
途中は430切るのが精一杯だったけど、だんだん慣れてきてラストは少し上げるくらいまでは復活した。

2:12:07(4:24/km)
4:23-4:32-4:23-4:28-4:25
4:22-4:31-4:22-4:30-4:26
4:27-4:28-4:27-4:25-4:23
4:28-4:22-4:27-4:27-4:27
4:29-4:24-4:30-4:30-4:28
4:21-4:13-4:20-4:13-3:55
とりあえずなんとか走り切れたけど、これを書いてる21時現在。
まだ少しふくらはぎが痛む…(T_T)
430の30K。
調子の良い時も悪い時もしばらくは定期的にこの負荷を受け止める身体を作ると決めた。
たぶん明日もゆっくり走るけど慎重に。

にほんブログ村
そこでポイント練習するからいけないんだろうけどw
過去に故障した左膝と右ふくらはぎ。
そしてずっと痛いままの右足底筋膜炎。
走ると少しずつ主張するようになって来ている。
けど、今日も430目安の30kmペース走にチャレンジしてみる。
風は強かったけど、気温は8℃くらいかな?寒過ぎず良い感じ。
コンビニで朝食を食べて6時前にスタート!

この時期だとスタート前に食べておけば30kmくらいは無補給で走れる。
けど、2回に1回は…
起きてすぐ食べる
↓
眠っていた腸が活性化
↓
走って腸が揺れる
↓
便意
というパターンでトイレに駆け込んでいるw
今日も6kmでお腹が痛くなって近くのコンビニへピットイン。
確か前回もそうだった(;´д` )
その後リスタートしてから2km辺りで早くも脚が疲れて来て、あれ?もう?今日は調子悪いのかな、と思いながら原因を考える。
…と、トイレに行った時にどうもタイツがちゃんと履けてないようだったので、これが原因かどうかわからないけど、上げてみたら少しラクになった。
タイツがズリ下がって脚に変な負荷が掛かったまま走っていたみたい。
しかし10km過ぎた辺りから、今度は右ふくらはぎが痛むようになってきた。
故障系にヤバイのか疲労系で攣りそうなのかを敏感に察知するように、これ以上痛むようなら即中止と思いながらも、今週あまり走れてないので辞めたくない。
ふくらはぎを使い過ぎてるのかと思って、ハムやお尻の筋肉を意識して走るようにしたら少し治まってきたので続行。
途中は430切るのが精一杯だったけど、だんだん慣れてきてラストは少し上げるくらいまでは復活した。

2:12:07(4:24/km)
4:23-4:32-4:23-4:28-4:25
4:22-4:31-4:22-4:30-4:26
4:27-4:28-4:27-4:25-4:23
4:28-4:22-4:27-4:27-4:27
4:29-4:24-4:30-4:30-4:28
4:21-4:13-4:20-4:13-3:55
とりあえずなんとか走り切れたけど、これを書いてる21時現在。
まだ少しふくらはぎが痛む…(T_T)
430の30K。
調子の良い時も悪い時もしばらくは定期的にこの負荷を受け止める身体を作ると決めた。
たぶん明日もゆっくり走るけど慎重に。

にほんブログ村
脇腹痛抱えて15kmペース走
今日は総合病院で5才の息子が上の前歯2本を抜いてきた。
先日レントゲンを撮って貰ったら、次の永久歯がもう準備していて、抜かないと歯並びが悪くなる可能性があるとの事。
とはいえ、ガッツリ根を張ってる歯を抜くなんて大人でも想像しただけで痛そう。
抜く時にあまり暴れる様だったら、全身麻酔で眠らせて施術するとか言ってたので、今日は仕事中も心配でしょうがなかった。
とりあえず無事に終わったそうだが、なんと息子くんは涙を浮かべながらも、泣きも喚きもせず必死に拳を握りしめ、頑張ってたそうだ。
それを聞いたコッチが泣きそうだった。
泣き虫だったボウズも強くなった。
心配で早めに帰って来たのだが、まだ麻酔が効いているからかも知れないけど、わりかし本人もケロっとして大好きなブロックで遊んでたので安心した。

「おひょうしゃん見て見て〜!ブリョックでリョボット作ったよ〜!」
前歯2本ないので、少し何言ってるか聞き取り辛いw
で、意外と拍子抜けした感もあって、時間もあるので、じゃあ走って来てもいいよねって事で、いつもの15kmペース走。

15km 1:02:14(4:09/km)
4:07-4:12-4:13-4:07-4:15
4:11-4:06-4:17-4:07-4:12
4:13-4:14-4:08-4:00-3:52
息子に負けないようにおっさんも少しだけ頑張って来た。
なにを頑張ったって、なんと言っても今日は、10km手前から脇腹が攣ったように痛くて、ツラかった。
なんとかペースは落とさなかったけど、ラストは痛くてこれ以上上げられなかったので、少し不完全燃焼。
これ、フルマラソンのペースではなった事が無いけど、ハーフマラソンのペース、僕で言うと4:15/kmペースくらいではたまになる。
しっかりアップやストレッチをしないで走ったからかも知れないけど、あざいお市ハーフでも少し出てきたので危なかった。
アップやストレッチで解消するのかはわからないけど、スピード出す時は少し入念にやった方が良いかも知れませんね。

にほんブログ村
先日レントゲンを撮って貰ったら、次の永久歯がもう準備していて、抜かないと歯並びが悪くなる可能性があるとの事。
とはいえ、ガッツリ根を張ってる歯を抜くなんて大人でも想像しただけで痛そう。
抜く時にあまり暴れる様だったら、全身麻酔で眠らせて施術するとか言ってたので、今日は仕事中も心配でしょうがなかった。
とりあえず無事に終わったそうだが、なんと息子くんは涙を浮かべながらも、泣きも喚きもせず必死に拳を握りしめ、頑張ってたそうだ。
それを聞いたコッチが泣きそうだった。
泣き虫だったボウズも強くなった。
心配で早めに帰って来たのだが、まだ麻酔が効いているからかも知れないけど、わりかし本人もケロっとして大好きなブロックで遊んでたので安心した。

「おひょうしゃん見て見て〜!ブリョックでリョボット作ったよ〜!」
前歯2本ないので、少し何言ってるか聞き取り辛いw
で、意外と拍子抜けした感もあって、時間もあるので、じゃあ走って来てもいいよねって事で、いつもの15kmペース走。

15km 1:02:14(4:09/km)
4:07-4:12-4:13-4:07-4:15
4:11-4:06-4:17-4:07-4:12
4:13-4:14-4:08-4:00-3:52
息子に負けないようにおっさんも少しだけ頑張って来た。
なにを頑張ったって、なんと言っても今日は、10km手前から脇腹が攣ったように痛くて、ツラかった。
なんとかペースは落とさなかったけど、ラストは痛くてこれ以上上げられなかったので、少し不完全燃焼。
これ、フルマラソンのペースではなった事が無いけど、ハーフマラソンのペース、僕で言うと4:15/kmペースくらいではたまになる。
しっかりアップやストレッチをしないで走ったからかも知れないけど、あざいお市ハーフでも少し出てきたので危なかった。
アップやストレッチで解消するのかはわからないけど、スピード出す時は少し入念にやった方が良いかも知れませんね。

にほんブログ村
今週末のラン
土曜日は基本的にポイント練習の日にしているけど、金曜日に結構走っちゃったし、木曜金曜の出張ってのが一日中立ち仕事だったので、少し軽めの設定で、4:20〜4:25/km辺りの20kmペース走。
走り出しが割りと速くなり過ぎて、このまま行こうかとも思ったけど、やっぱり結構キツくて、最初の設定ペースに戻した…。
20km 1:26:23(4:19/km)
214spm 145bpm
4:17-4:15-4:18-4:26-4:23
4:23-4:26-4:24-4:27-4:18
4:23-4:22-4:20-4:23-4:19
4:17-4:14-4:19-4:11-3:58
序盤は良かったけど、仕事の影響があったみたいで、だんだん腰が痛くなって来て、脚にも力が入らなくなって来た。
16kmと18km地点で2回ほど、フッと右膝の力が抜けるような感覚がして、バランスを崩す事があった。
危ない危ない…
なんだろこれ?初めての感覚。
ラストも上げてみたけど、心肺追い込めるほどまで脚が回らなくて、なんとも中途半端(;´д` )
で、走り終わりは少し膝が痛かった(T_T)
やっぱり疲れてる時はポイント練習なんてやるもんじゃないね。
日曜日はちょっと膝の状態を確認しながら、慎重にJOG。
昨日の膝の痛みはとりあえず疲労からくるもので、故障系ではなさそう。
最近ウォーキング業界?で流行ってるのか、何かの健康法なのか、マイコースで後ろ向きに歩かれる方がチラホラ。
すれ違う時はこっちも気を付けるが、年配の方が多いし、真っ直ぐ歩けてない方もいるので、結構怖い…。
とりあえずゆっくりJOGで距離だけ稼いで来ました。
23km 2:05:20(5:27/km)
203spm 117bpm
で、終わった後はやっぱり膝が痛い(T_T)
ちょっと気をつけます。

にほんブログ村
走り出しが割りと速くなり過ぎて、このまま行こうかとも思ったけど、やっぱり結構キツくて、最初の設定ペースに戻した…。
20km 1:26:23(4:19/km)
214spm 145bpm
4:17-4:15-4:18-4:26-4:23
4:23-4:26-4:24-4:27-4:18
4:23-4:22-4:20-4:23-4:19
4:17-4:14-4:19-4:11-3:58
序盤は良かったけど、仕事の影響があったみたいで、だんだん腰が痛くなって来て、脚にも力が入らなくなって来た。
16kmと18km地点で2回ほど、フッと右膝の力が抜けるような感覚がして、バランスを崩す事があった。
危ない危ない…
なんだろこれ?初めての感覚。
ラストも上げてみたけど、心肺追い込めるほどまで脚が回らなくて、なんとも中途半端(;´д` )
で、走り終わりは少し膝が痛かった(T_T)
やっぱり疲れてる時はポイント練習なんてやるもんじゃないね。
日曜日はちょっと膝の状態を確認しながら、慎重にJOG。
昨日の膝の痛みはとりあえず疲労からくるもので、故障系ではなさそう。
最近ウォーキング業界?で流行ってるのか、何かの健康法なのか、マイコースで後ろ向きに歩かれる方がチラホラ。
すれ違う時はこっちも気を付けるが、年配の方が多いし、真っ直ぐ歩けてない方もいるので、結構怖い…。
とりあえずゆっくりJOGで距離だけ稼いで来ました。
23km 2:05:20(5:27/km)
203spm 117bpm
で、終わった後はやっぱり膝が痛い(T_T)
ちょっと気をつけます。

にほんブログ村
東京マラソン試走のようなもの
こ、これは…(;´д` )!

ポテチ、チョコ、バームクーヘン、チーかま…そしてビール2本にいいちこ…
今朝ホテルで目が覚めると、昨夜の愚行を猛省した。
木曜金曜と東京へ出張に来ていて、昨夜は同僚達と居酒屋で懇親会でしこたま飲む。
その後、ホテルへ戻る途中でコンビニに寄り、余計な物をたくさん買ってきて、部屋で一人で飲んでいた…様子。
このパターンでコンビニに行くとロクな事をしないw
しかも飲み足りなくて、いいちことチーかまは、ホテルの自販機で買い足した様な記憶がうっすらと…
飲むのはともかく、食べた物のカロリーは、ちょっと計算したくも無いほどの量だ。
……
それでも、4時半に携帯のアラームをセットしていたのは、我ながら立派。
宿泊地は大井町。
少しの距離で東京マラソンのコースまで行けるので、試走というほどでも無いけど仕事の前に走って来た。
もちろん二日酔いどころか、たぶんまだ酔っているw
コースは15kmの折り返し地点である品川駅から、浅草方面へのコースはすっ飛ばして、ラスト35km地点の難所である佃大橋まで行って帰って来る往復。
事前に調べた距離は20kmちょっと。
佃大橋は自動車専用道路になってるので走れないのは分かっていたけど、本番前にどの程度の坂か見ておきたかったんです。
8時半にはホテルをチェックアウトしたいので、7時半頃には戻って来たい。
まずは折り返し地点の品川駅を目指す。
…で、さっそく道に迷う!?(・_・;?
おかしいな。
やっぱりまだ酒が残ってる?(^^;;
ようやく品川駅に繋がる国道15号線に出て、ひたすら北上。
まだ空は真っ暗なのに、都内は先ほど迷い込んだ小さい路地でも、街灯が明るくて走り易い。
さすが大都会東京!
途中で道を調べたりしてタイムロスが大きいので、キロ6
ようやく品川駅。

そのまま進んで田町駅を過ぎてから日比谷通りへ。
少し進むと芝公園。

うっすらと東京タワーが見える。
この辺は定番コースなのかな?結構ランナーがいた。
皇居周辺を右折して、銀座方面へ。

ザギン。

しかし、ここまでのコースはホントにフラットで走り易そう!
当日の様子をイメージしながら走ると楽しくなってくる。
寿司屋が多くなって来たと思ったら築地なのね。

どうも東京の位置関係が分かっていないw
どうせこんな朝早く築地に来るなら、この辺で朝食食べれば良かった。
で、少し行くとようやく目的の佃大橋。

まぁそんなにビックリするような坂でも無いね。
観光ランの目的地としては弱いが、これは試走だから良いのだ。
帰りは、往きに暗くて見えなかった景色も楽しみながら。
どうせ本番はそんな余裕無いだろうから。
さっきの東京タワー。

コースはこんな感じで走って来ました。

コースあってるよね?
トータルで22km。

しかし、先日kenさんにコメント頂くまであまり気にしてなかったけど、EPSONの高低差めちゃくちゃだな。
フラットだったって言ってんのに、1000m超え⁉︎
歩道橋渡ったりはしたけど、いくらなんでも、ねぇ。
これって僕のだけ?

にほんブログ村
今日の15K
明日の天気が崩れそうだし、今週は出張もあるので、水曜日のポイント練習を前倒し。
今日も15kmのペース走。
この所めっきり寒くなったので、今日は長Tとタイツにしてみたら、ちょうど良い感じだった。
今日の設定は限界までいかないけどそこそこ追い込むつもりで、415を淡々とキープする感じ。
3・4km辺りのラップが4:10を切ってたので、ちょっと速すぎるかと、少し抑えた5km目のラップが4:22。
いかん、落とし過ぎたと思って少しスピードを上げると、6km目のラップが4:05。
その後、同じ事を繰り返し、4:18-4:06と来た。
ペース管理ヘタ過ぎるw
…と、面倒くさくなり、あとはあまりラップを気にせず体感で走る事にした。
その後も頑張ってはいるけど、目一杯じゃない感じ、ゼィハァまでいかない感じ?なんだけど、4:10切りのラップが出てて、なかなか調子が良かった。
前記事で今月は自己ベスト狙わないとか書いちゃったけど、なんか自己ベスト出ちゃいそう。
抑えろ抑えろと、言い聞かせてるけど、抑え過ぎるとさっきみたいに4:20近くなるので加減が難しい。
最後もスパートしないつもりだったけど、ラスト200m辺りでラップを見たら4分は切れそうだったので、少しだけペースを上げて終了。

15km 1:02:26(4:10/km)
212spm 152bpm
4:12-4:12-4:09-4:10-4:22
4:05-4:18-4:06-4:10-4:08
4:08-4:06-4:17-4:08-3:55
前回の自己ベストが1:02:02。
今回はセカンドベストで、自己ベストよりは24秒遅いけど、少し余裕残しの感じもあるし、平均心拍数も152bpmと、前回より5bpm落ちているのから狙い通り。
12月はこんな感じで続けたい。

にほんブログ村
今日も15kmのペース走。
この所めっきり寒くなったので、今日は長Tとタイツにしてみたら、ちょうど良い感じだった。
今日の設定は限界までいかないけどそこそこ追い込むつもりで、415を淡々とキープする感じ。
3・4km辺りのラップが4:10を切ってたので、ちょっと速すぎるかと、少し抑えた5km目のラップが4:22。
いかん、落とし過ぎたと思って少しスピードを上げると、6km目のラップが4:05。
その後、同じ事を繰り返し、4:18-4:06と来た。
ペース管理ヘタ過ぎるw
…と、面倒くさくなり、あとはあまりラップを気にせず体感で走る事にした。
その後も頑張ってはいるけど、目一杯じゃない感じ、ゼィハァまでいかない感じ?なんだけど、4:10切りのラップが出てて、なかなか調子が良かった。
前記事で今月は自己ベスト狙わないとか書いちゃったけど、なんか自己ベスト出ちゃいそう。
抑えろ抑えろと、言い聞かせてるけど、抑え過ぎるとさっきみたいに4:20近くなるので加減が難しい。
最後もスパートしないつもりだったけど、ラスト200m辺りでラップを見たら4分は切れそうだったので、少しだけペースを上げて終了。

15km 1:02:26(4:10/km)
212spm 152bpm
4:12-4:12-4:09-4:10-4:22
4:05-4:18-4:06-4:10-4:08
4:08-4:06-4:17-4:08-3:55
前回の自己ベストが1:02:02。
今回はセカンドベストで、自己ベストよりは24秒遅いけど、少し余裕残しの感じもあるし、平均心拍数も152bpmと、前回より5bpm落ちているのから狙い通り。
12月はこんな感じで続けたい。

にほんブログ村