fc2ブログ

Entries

11月振り返り〜今シーズンを走り切るために〜

今日は走らないからもう11月の練習は終了。

11月の走行距離は304km。

201511302006462cb.jpg


月末で300km狙えそうなトコまで来てたので、先の週末で帳尻を合わせときました。


月の半分である15日間しか走ってないのに300kmというのは、ちょっと極端かな?


レース(いびがわマラソン)の調整やらもあったのけど、平日サボり過ぎとも言えるw



レースの他に、ポイント練習としては、30km走が2回出来た。

*21(土)30km(4:27/km)
*28(土)30km(4:28/km)


スピード系のペース走
*12(木)12km(4:13/km)
*18(水)10km(4:09/km)
*26(木)15km(4:08/km)


その中間で、ミドルの20km走も2回。
*14(土)20km(4:20/km)
*23(月)20km(4:45/km)


残りはほとんどJOG。



このところ目安としてた、4:30/kmでの30km走と4:15/kmでの15kmは、それほど無理せずクリア出来るようになってきた。

いい感じ(^^♪



本来なら、このペースをもう一段上に引き上げたい所だけど、あえて一旦ここで足場固め。

12月はこのスピード域に身体を慣らすようにしようと思います。


走力が上がり、記録が伸びていくとどうしても色んな所に無理が出る。


例えば筋力だけ向上しても、腱、靭帯、骨など、どこか身体の弱い部位が、強くなった負荷についてこれずに故障するのではないかと思う。


実際、最近では頑張った翌日など、回復にタイムラグがあるのか、筋肉痛はすぐに治まったのに、チョーケイの張りや、股関節の違和感が残ってる時がある。


調子が上がって来ると、何度も練習で自己ベストを狙い過ぎて故障する、というパターンを何度も繰り返したのでね。
流石に学習しましたw



まずはバランス良く!
破れないように生地を慣らしながらゆっくり伸ばすように。



その上で今のペースに余裕が出てこれば言う事は無いのだが。


特に12月は休みが多くてバンバン走れそうな気もするが、少し抑え気味に楽しく走れたらいいな。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



30kmペース走はお嫌いですか?

昨日、先週末に引き続き2週連続、飽きもせずに30ペースkm走をやって来た。


木曜日の15km走を頑張り過ぎたせいか、影響が残ってるようで脚が重い。


一応430目安に走り出したけど、ちょっとGPSがおかしくて、スタート600m地点で体感4:30なのに5:30の表示が出てて焦る(;´Д`)

少し挽回したけど最初のラップから4:59と、いきなり借金状態。

直線的に走ってたのになんでだろ?




まぁ調子も良くないし、無理せず4:30/km辺りで30km走り切れれば良いと思ってそのまま続行した。


途中でお腹が痛くなってトイレに駆け込んだので、今回のは参考記録。

2015112819300075e.jpg


それでも、予想通り終盤は脚の方が終わってきて、ペース維持がかなりキツい。

いつも終盤は上げて終われてたのに、今回は全くスパート出来なかった。

30km 2:13:57(4:28/km)

4:59-4:27-4:23-4:22-4:27
4:21-4:26-4:25-4:28-4:28
4:24-4:27-4:30-4:41-4:18
4:33-4:28-4:26-4:30-4:37
4:25-4:31-4:24-4:28-4:28
4:27-4:20-4:29-4:21-4:24

まぁでもこれはこれで良い練習になっただろうか。



先日あやたさんメガネくんが30km走はやらないとかって書いてたけど、僕は今まで通り愚直に30kmペース走を続けていく。


理由は、実戦に近い練習だと思ってるし、自分自身が練習効果も感じているし、何よりスピード練習よりは割と好きだから。


メガネくんのインターバルが大好きとか、変態度が強過ぎてついて行けないww



考え方はそれぞれで、自分の体験に基づくものだから個人差もあるし、そういうのを手探りで積み上げて、レースに挑むっていうのもマラソンの楽しみだと思う。




前にも書いたけど、僕の基本練習は15kmと30kmのペース走というパターンが固まりつつある。


30kmは実際のフルマラソンのレースペース。
これが安定して出来ていれば、本番のタイムも大体想像出来る。
サプライズが無いぶん面白みには欠けるが、おかげで割とレースで大崩れはしていない。

15kmはスピード寄りのつもりだけど、スピード持久力の強化。
大袈裟に言うと、目標としてる将来のフルマラソンのレースペース…みたいな。


フルマラソンのタイムさえ伸びるのなら、10kmとかハーフとか、別に遅くても良いと思っているので、とりあえずスピードは二の次で、30km過ぎても崩れないスタミナと、一定のペースを維持出来るスピード持久力に拘っています。


本当はインターバルやビルドアップ、LSDなんかも、バランス良く取り入れたほうが良いのだろうけど、なかなか全部出来るほどの時間も無いんでね。


自分に合った練習だけ美味しいトコ取りで、最短距離に速くなろうとしてるから、僕達は故障気味なのだろうか。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

必死の15K

いびがわマラソンの公式写真サービスで、自分の走ってる写真を見ると、どれもあんまカッコ良くなくて、しんどそうな顔で走ってるのもあるんだけど、やっぱりストライドが狭いからだなという事に今さらながら気がついた。



今回のレース、一部で並走した女性の外国人選手と一緒に映っている写真もあるけれど、この方のフォームが実にダイナミックで、どの場面を切り取ってもカッコいい。


比較するまでもないが、僕はトボトボ歩いてるようだった(;-д-)


同じスピードで走ってるんだけどなぁ。


今度から写真のトコだけストライド走法にしようか。


※※※※※※※※※※※※※※※※※

雨もあったけど今週平日は4日しかないので、平日練は今日だけ。


今日は早く帰れたので、15km走をして来ました。



設定ペースは4:15/kmとしながらも、全ラップ4:15を切るために安全圏の4:10/km辺りを狙って。

20151126223939fee.jpg

2015112622394104b.jpg



もうね、これ限界です(;´Д`)
めちゃくちゃ追い込みましたよ。


途中2回くらい吐きそうになった。


こういう極端な事すると危ないんだけど、ひとまず15kmベスト。


ここ最近ちょっと15km走やれてなかったので、走力的に少し心配だったけどまぁ良かった。



僕の練習の中心は月2〜3回の30km走+翌日のロングJOGによるセット練、そしてその合間に入れるこの15km走。


とりあえずこの練習方法で記録も伸びているので、これを続けていく。


昨年の同時期と比較すると、15km走で㌔15秒、30km走で㌔25秒くらい縮められている。



もう少ししたら、伸び悩む時期が来るのだろうが、その時まではしばらく4:30/kmの30km走と、4:15/kmの15km走をベースにして、少しずつそれぞれのペースを上げていけたらと思う。




来年も同じくらい伸びてくれれば、いよいよアレが…


いやいや、まだ早いな(*´艸`)
辞めておこう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

撃沈ドランカー

今日は少々の雨なら走ろうと思っていたけど、帰って来たら結構な雨だった。


それよりも寒過ぎるのでさすがにシャワーランなんて出来ません。


もう雨でも走れる時期は終わっちゃったな。


今月はこれで300kmが微妙になった。
まぁレースもあったので無理に300いかなくても良いんだけど。




最近どうも、早めに帰って来たのに走らない夜は、時間を持て余して飲み過ぎてしまう。



昨日も1人で晩酌しながらベロンベロンに酔っぱらって、自分が風呂に入ったかどうかも忘れてしまうくらいだった。




…で、2回フロに入ったよ(゚Д゚)



シャンプーの泡立ちが尋常じゃ無くて、そういえばさっきフロ入ったじゃん!って思い出したよ。




最近ダイエットしたせいで、自分で思っているほど酒に強くない。


個人差はあると思うけど、身体が保有出来るアルコールの量は、ある程度体重に比例すると思う。


だから、身体を絞ってる今は以前のペースで飲んでしまうと撃沈する。



これからの忘年会シーズン、外で飲む時は気を付けないと。



…と、今日も飲みながら、こんなどうでもいい事を書いてみた。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

3連休の練習

連休最後の今日は20km走って来ました。

連日の疲れで、どうせスピード出せないので、ホントはLSDにするつもりだったけど、2時間ほどしか時間が無かったのでLSDペースでは20kmも走れない。


という事で、まぁ㌔5くらいなら走れるかな?と思って20km走スタート。


のっけから脚が重くて、まずは㌔5との攻防(^^;;


前腿が特に。
筋肉痛を引きずって走ってる感じ。


ようやく7〜8km辺りからスピードに慣れて来たのか、そんなに頑張らずに㌔5が切れるようになって来た。


…しかし、脚が重い(´ω`;)


まるで30Kのラスト5kmみたいだ〜、と思いながらふと考えた。


ここから上げれば20kmでも30km走ったくらいの、良い感じの負荷になるのでは無いのか?


で、ラスト5kmをペースアップ。



5:04-4:53-5:01-4:57-5:03
5:00-4:53-4:53-4:54-4:51
4:56-4:51-4:56-4:48-4:41
4:29-4:28-4:24-4:20-3:45

20km 1:35:08(4:45/km)


結構疲れてる割りに最後まで追い込めた気はするが、練習効果のほどは不明。




まぁでもこれで3連休は72km走れたので満足。



《3連休の練習》
21日(土) 30km(4:27/km)
22日(日) 22km(5:48/km)
23日(祝) 20km(4:45/km)



初日に本気の30Kを入れたので、あと2日は走るにしてもJOGしか出来ないかと思っていたけど、スピードはともかく今日もそれなりに追い込めたのは良かった。



最近モチベーションが下がってたんだけど、この連休は結構ガチレースに挑んだ方が多くて大いに刺激を貰った。

結果の出た方、出なかった方、どちらにしても攻めてる走りはカッコいい。



あと、土曜日に平田リバーサイドという河川敷の広場で子供と遊んでたら、結構速いペースで走られているランナーがいた。


何周目かの時にチラッと顔が見えて、その方は知り合いのサブ3ランナーだったけど、本気で走ってる様で声も掛けれなかった。


みんな頑張ってるんだなぁと、刺激を貰った3連休。


僕ももう少し頑張ろう。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

コストコ岐阜羽島倉庫店へ行ってきた。

一昨日の金曜日にオープンしたコストコ岐阜羽島倉庫店に行って来ました(*^^*)


どうせオープンからしばらくは混雑して行けないだろうと思っていたけど、昨日はそれほど混んで無かったという情報もあり、何より嫁さんが行きたそうだったので、ここはポイント稼ぎで連れて行く事にした。


14時頃、渋滞覚悟で突入!


一旦、店舗西側の渋滞に並んでみたが、全然動いてないので、東側に回り込んで行ったら意外にもスムーズ。


20分ほどで店内へ入れました。
201511221930357cf.jpg

行かれる方、東側からアプローチする事をオススメします(^^)


店内はさすがにカオス´д` ;
カートでは自由に身動き取れず。
201511221937530d2.jpg


しかし色々試食も貰えるし、¥180のホットドッグも食べてもうお腹いっぱい(^^;;
20151122193037440.jpg
セルフ盛り付けヘタ過ぎ。


さらにスポーツコーナーにはFlipBeltが¥2980で売ってました。
201511221930392d5.jpg



もちろん衝動買い。
20151122193040db6.jpg

ストラトさんとお揃いの青が欲しかったけど、Mサイズが無かったので蛍光グリーンにした。



あざいお市マラソンと、いびがわマラソンの参加賞もウエストポーチだったので、今シーズンで一気に増えてしまった…



あとなんかこれ、定番らしいんだけど、丈夫で洗って何回も使えるというキッチンペーパー。
201511222009075b1.jpg
比較のためにFlipBelt


何回も使えるならこんなに要らないだろ、とか、セール価格とはいえキッチンペーパーごときに¥2448もするの?とか余計な事は言わないでおこう。


一つ一つのサイズが大きくて、いろいろ考えて買わないといけないけど、お値打ち品も多くて楽しめた。
人も多過ぎで、さすがに全部は見て回れず、適当なところで撤収。


今日の戦利品たち。
20151122193052481.jpg



夕飯もこれで決まってしまった。
20151122193053c2d.jpg



値段の割になかなか美味しかったよ(゚∀゚)


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

意地でも続ける30K

今日は30Kの日。


なんだか最近やる気が出ない(-ω-;)

しかし、この時期の頑張りが年明けに効いてきそうなので、ダレてる訳にもいけない。

朝6時前に起きたのに、ブログやらビデオやら見ちゃったりして、結局スタートしたのは8時過ぎ。


今日もマイコースAとBを組み合わせて、ソフトピア周回で距離調整したあと、大島堤の往復で合計30km。
一応4:30/km設定。


イマイチやる気がないからなのか、疲れが溜まってるのか、出だしの3kmくらいで、すでに脚がダルい。

今日は走り切れないかもなぁ、と思っていた(´Д`ι)
20151121173405d8a.jpg




それでも何とか4:30のラップを刻む。


前回ほどの余裕が無く、中盤はちょこちょこ4:30から溢れる。
というか、あまりラップを見て調整する余裕も無かった。
201511211734071f4.jpg


あぁもう疲れた(´Д`ι)
こんなダラけた走りでも4:30辺りをキープ出来てるのは成長の証しか。



今日は秘密兵器を用意していた。
とある村で噂のメイタン!
20151121173404ed0.jpg

ひとたびコレを投入すると力がみなぎって、自然とラップが上がるとか( -.-) ホント?


ようやく終わりの見えて来た24km辺りで投入。

さぁ来い、メイタン効果!(゚Д゚)‼︎

20151121173408766.jpg


うーん、ラスト上げてるけど、これ、意図的にスパートしたからねw


自然と楽になった感じは無かったなぁ…


メイタン効果かどうかは判らないけど、まぁ自己暗示的な部分もあるから、効果があった事にしておこう。

あと、メイタンの味はちょっと苦手。
給水手前でしか飲めないな。

20151121173410ea9.jpg



《今日の所感》
ラスト3〜4km上げる余力はあるのに、全体を5秒上げる余力は無かった。
多分4:25/km目安で行ったら撃沈していたと思う。

最後のペースアップするまでは、ほとんど心拍数は一定なので、心肺は余裕あったが、今日は脚がついてこなかった。
金曜日にランオフを入れてるが木曜日の練習の影響があったか。
それとも実力的にはこんなものか。

夏頃からずっと記録を伸ばしてきた30Kも、気温が下がった効果が大きくて、ボーナスタイムもここらで頭打ちの感じ。

あとは自力を少しずつ積み上げていかないと。



今日はヤル気が出ず、走りたくない中で30km走り切った。
ゼロか30kmか、この差はデカいと信じたい。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ただの練習記録〜2日連続朝ラン〜

今週は結構夜に雨が降っていたのと、今夜は野球とテニスが観たかったので、練習をスライドして朝ランにしました。


野球は残念ながら敗退…
うぅ…
せっかく大谷くんが頑張ったのに(#゚Д゚)‼︎


テニスはどんな結果でも楽しみ。

僕のフェデラー愛は相当な物で、錦織くんにも頑張って欲しいんだけど、中途半端に接戦するくらいなら、ここはフェデラーが圧倒して、そのまま優勝して欲しいくらいに思ってる。
僕は非国民だろうか。



◆水曜日
10km 41:32(4:09/km)
212spm 155bpm
4:15-4:09-4:19-4:11-4:09
4:13-4:11-4:01-4:08-3:56


ちょっと寝坊して5:45起床。

平日朝は慌ただしい。

シャワーなどの時間も考えると6:45までには戻って来なきゃいけないのに、スタートが6時頃になっちゃった。


ホントは15kmくらい走りたかったけど、時間も無いので10kmをサブ3ペースで。


ついさっきまで暖かい布団で寝てたのに、起きて15分後には4:15/kmで走ってるって、自分でも何してるんだろうと思いながら。

絶対身体に良くないよ( ;´д`)


最後3kmから上げようと思ったけど、右脹脛に違和感が出たので、控えめにスパート。



◆木曜日
15km 1:06:45(4:27/km)
208bpm 148spm
3:57-4:33-4:33-4:35-4:38
4:41-4:31-4:37-4:30-4:28
4:27-4:29-4:28-4:23-3:55

昨日の反省から、今日はちゃんと起きて5:30スタートで15km。


まだ外は真っ暗で、ちょっとスピード出すのは危ないのでライトを持って走った。


最初のラップは430ペースくらいだけどGPSがおかしくて、なぜか4分切り。


前日もそれなりのスピードで走ってるので若干脚が重い。


430がなかなか切れない。


またもやラスト2kmを上げようと試みるが、脚がダルいのと向い風でスピード出ず。

ラストは何とか意地で4分を切る。


……

ちょっとショボいけど、今週の平日練習はこれでおしまい。


しばらくレースも無く、最近ちょっとモチベーションが下がっている。



今週末は3連休なので、どこかで30km走やらないと。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

レース結果から見る現状確認

いびがわマラソンが終わり、早くも年内のレースは無くなってしまったので、最近走ったあざいお市ハーフも含めて、ちょっと今の走力を検証してみる。


いびがわマラソンは正直ね、ダニエルズさんがこんな表を作って、お市の結果では、お前はVDOT52だよって言うもんだから、もしかして3時間1桁イケちゃうんじゃないの?って調子に乗っちゃった(*'ε°)
20151118194008a75.jpg


VDOT52だと3時間4分なので、いびがわが坂の厳しい難コースである事を加味しても、3時間10分切りの攻防が出来るのでは無いだろうかと思ってました。

うん、甘かったw


僕はもう若くもないし(笑)、スピードが無いので、VDOT52の3kmや5kmのタイムなんてとても出せない。


実際、自分の練習で出せそうなタイムを色付けしてみるとこんな感じ。
201511181940104dd.jpg


レースならもう一段くらいは縮められるかも知れないけど、なかなか3kmや5kmのレースなんて出ないから。


いびがわの結果を除けば、距離が延びたほうがチカラを発揮出来るスタミナタイプのよう。

だからこそいびがわの結果は少し悔しい思いもあった。



最近、サブ3ペースである4:15/kmでも、それなりの距離を走れるようになったけど、4:10/kmを切ってくると、たちまち消耗してくる感覚がある。


という事は今のTペースってのもこの辺りかな。

感覚的なので正確では無いだろうけど、あながち外れてもいないと思う。


という事はやっぱりVDOT51〜52辺りか。



何としても今シーズン中に3時間10分は切っておきたいな〜。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

土日の練習と4代目ジャパンブースト

土日の練習。


この週末は天気も悪かったけど、そんな事で止まっちゃいられない。
どちらも雨の中走って来ました。


基本的に土曜日ペース走、日曜日ロングJOGのセット練はいつもの通り。


土曜日は、まだいびがわの疲れが残ってるのか、少し脚が重い気がしたけど420設定で20kmペース走。

20km 1:26:46(4:20/km)
211spm 157bpm
4:28-4:18-4:20-4:16-4:16
4:16-4:13-4:30-4:27-4:23
4:18-4:26-4:23-4:20-4:22
4:24-4:18-4:25-4:19-4:04

もうペース維持するのでアップアップでした。



日曜日はゆったりJOGで25km。
前日よりは小雨で、半分以上は止んでいたので気持ち良く走れた。

25km 2:22:41(5:42/km)
200spm 120bpm

キロ6くらいでダラダラ走ってたけど、少しフォームを意識したらサブフォーペースくらいに自然と上がった。
もう少し速いペースでもフォームを見直してみようと思った。


※※※※※※※※※※※※

いびがわマラソンより前のはなしなんですけどね。

このところAdizero Japan Boostばかり履いていたけど、新品の3足目の消耗を抑えるため、ちょっとAdizero mana7で走ってみたら、早速、左膝の違和感が復活した。


えぇー!こんなにもスグに現れるのー⁉︎

たまたまかも知れないけど、またしばらくブースト以外のシューズを履くのは止めようと思った。


それとは関係無いけどその頃、走り始めの2kmくらいで左の踵が痛む時があった。
これは出たり出なかったり。


そうなってくると、クッションがヘタっている古いブーストも履けなくなったので、ランシュー8足持ってるのに、ここに来て今履けるシューズが1足のみとなったw

履かないシューズ捨てろよ。


1足だと3ヶ月くらいで寿命になっちゃうので、今シーズン走り切れないし、シューズも休めたい。


で、もう1足追加。
20151116225859d3e.jpg


これでJapan Boostは4足目。
20151116225900475.jpg
どんだけ気に入ってんだww



少し気が早いけど、東京はこれで出たい。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

いびがわマラソン【ラスト】ゴール後

いびがわゴール後のはなし。


全力ダッシュでゴールしたあと、少しの間ひとりで立ってられなくて、脇にあったカラーコーンに捕まってうずくまっていた。


僕より1つ前の順位でゴールされた、黒いサイクルジャージのランナーに、しばらく目標とさせて頂いた事を告げ、お礼を言った。


いやぁお互い様ですよ。と爽やかに返してくれた。


こういうレースを通してのふれあいは実に気持ちがいいね(゚∀゚)


最後無理をしたせいで、右のふくらはぎが、故障したんじゃないかというくらい痛かった。
(結局なんとも無さそうで良かったけど)


完走タオルをかけて貰い、動線に従ってドリンクを受け取り、チップを外したあと、記録証を受け取って、初めて正式タイムを知る。


3時間14分27秒


自己ベストは6分しか縮められなかったが、昨年のいびがわのタイムからは12分縮めている。

比較するならこちらだと思うが、練習量も増やしたし、体重も6kg落とした割には少し物足りない気もしたえけど、とりあえず努力した成果は出た。


失敗レースをした訳じゃないし、突き抜けられなかったけど、今の実力は出し切れた感じなので、満足感の方が大きかった。




その後コースを遡り、次々とゴールへ向かって来るランナーを応援しながら、ゴールまで500mくらいのところまで来た。


橋の上にいらっしゃったハッピーパパさんに応援頂いたお礼を言って、近くで仲間や他のランナーを応援。


しばらくすると、近くにQちゃん登場。
20151115200654340.jpg


そう言えば今年は一度もハイタッチ出来なかったな。




撃沈してる人、必死に踏ん張ってる人、最後まで楽しそうに走っている人、いろんなランナーがいるなぁと思いながら声援を送った。



30分ほど応援していたが、傘も持っておらず身体も冷えてきたので、会場へ戻る事にした。


コースに沿って歩きながら会場へ向かっていると、まだレース真っ最中の、とあるランナーがわざわざ僕の方へ寄って来て…

『あきらめんな!まだサブフォー間に合うよ!』


『あ、あぁ、はい…』


めちゃくちゃ熱い応援を頂いてしまった(笑)


肩に完走タオル掛けてたんだけどな。



その後、アフターではウルトラ壺売り合戦。

しょうじさんのリアクションが面白いので、今度し〜やん先生に売り渡す事を密かに決めた(笑)


1日ご一緒してくれた皆さん。
楽しかったです。
ありがとうございました。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

いびがわマラソン2015【その4】30km〜ゴール

◆30〜35km 23:51(4:46/km)
4:45-4:33-5:02-4:49-4:40


ヤバイヤバイヤバイ!!(´Д`ι)


30kmを過ぎると、どんどん脚が重くなった。


下り区間でも430なんてとても切れない状態になってしまった。

もう3時間10分切りどころか15分切りすら危うい。


15分超えても自己ベストだから良しとするか?

いやいや、まだ諦めちゃいけない。


33kmの最後の上りを終え、スピードアップしたいところだが、もう脚が残ってない。


はるか100m程先に、中盤以降抜きつ抜かれつしていたジェシカ(女子の外国人選手)が辛うじて見える。


だいぶ離されちゃったなぁ。


◆35〜40km 23:09(4:38/km)
4:34-4:37-4:42-4:37-4:37

ここまで来たらあとは精神力。


ちょっとでも気持ちが折れたら、もうJOGに切り替えてしまいそうなところ、なんとかペースが落ちるのを必死で堪える。



何かすがるもの…

そうだ、そろそろらぴさんエイドがあるハズだ。

陸連登録の端くれなので、私設エイドは利用出来ないのだが、せめてエールを貰おう。

しかし、らぴさんエイドは店主であるらぴゅたびとさんが一人で切り盛りする自転車操業エイドだ。

多分これだ、と思う私設エイドがあったのだけれど、なかなか繁盛してて、訪問者の対応に追われて作業されていたので、顔が見えず分からなかった。


あぁ…らぴさん…(;ω;)






最後の堤防道路に入る。

力の入らない脚を無理やり踏ん張ってスピードを上げてるつもりが、ラップを見ると全然上がっていない。

15分切りイケるだろうか。


ブログに15分切りは最低限とか書いちゃったな〜。
それすら出来んかったらカッコ悪いな〜。
と思いながら。


もう残りの距離とペースを計算する余裕もないし、したところでこれ以上ペースのコントロールも出来ないのでしなかった。


ゴールまであと3kmほどのところで、黒いサイクルジャージの方が、勢い良く抜いて行ったので、もうこの人に連れてって貰う事にした。


10m程遅れた位置でこれ以上離れない様に必死で追い掛けていくと…


ついにジェシカを捉えた。


◆40〜ゴール 9:35(4:22/km)
4:29-4:20-0:20(0.1km)

あと2kmという表示があったので、計算し易いと思って時計を見ると3時間6分ちょうど。

15分切りには2kmで9分なので4:30/kmが必要。

げ〜〜、もうここ10kmくらい4:30なんて切ってないよ。
今でも必死なのに、これ以上上げれるか?


時計を見る余裕もなく、ただひたすら黒いサイクルジャージのランナーを追った。

最後の前島橋が近づいて来た。
ここを曲がるとあと500m。

コーナーに大きな水溜りが出来ていたが、もう避ける余裕もなくバシャバシャと進む。


あとはもう500mの我慢、と思ってここから全力疾走‼︎



橋に差し掛かってすぐのところで、ハッピーパパさんが大きな声で応援してくれていた。
ありがとうございます。


めちゃくちゃ元気出た。
ていうのと、中途半端なレースをしてなくて良かったと思った。


あと少し。

橋を渡り切り坂を下って、ゴールが見えたところで後ろから僕を抜こうとするランナーの気配がした。


うおぉ!ここまで来て抜かれてなるものか!´д` ;


お陰で最後まで緩める事が出来ず、ゴールラインを通過するまで全力で走りきった。


ゴール!


とりあえず3時間15分は切れた。


タイムよりも、苦しかったところでスピードを落とさず最後まで走り切れた事が何より嬉しかった(*^^*)



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

いびがわマラソン2015【その3】15〜30km

◆15〜20km 23:26(4:41/km)
4:41-4:58-4:55-5:12-4:19

上りが続くので我慢の走り。


17km辺りで女子の外国人選手に抜かれた(゚o゚)
全盛期のポーララドクリフを彷彿とさせるような、白人選手特有の力強い走りで、特に上りの勢いが違う。


招待選手のゼッケン番号だったので後で調べたら、提携してるセントジョージアマラソンのマスターズ部門で優勝された方ではないかと思う。
違うかも知れないけどジェシカさんとさせて貰う。


外国人招待選手について行くなんてカッコいいやん、と思ったけど、まだ前半なので無理には追い掛けなかった。


せめて折り返してから会いたかったなぁと思いながらも、それほどスピード差は無かったので、視界に居るうちはなんとなく意識するようになった。


この後ジェシカとはゴール付近までデッドヒートを繰り広げた。


18〜19km区間でGPSがおかしくなり、ここ以降はコースにあるキロ表示を過ぎてからラップ音が鳴るようになる。



◆20〜25km 22:37(4:31/km)
4:24-4:27-4:37-4:16-4:47

ハーフの通過タイムを読み上げてくれており、たしか1:37:15。

身の程知らずにも、この時には、後半の下りで2分15秒の借金を返せば3時間10分切りだ!と考えていた。


折り返して夕日谷のエイドで、ボランティアをしてる友人とハイタッチ。
まだ余裕だぜ〜!とカラ元気。

半分に切ったアンパンを貰って水で流し込む。

23kmの坂を登り切り、おそらくこの辺がコースの最高点。

さぁここからは下りだからペースを上げていくよ〜。


24km 4:16 よし!



25km 4:47 …あれっ?


◆25〜30km 22:53(4:35/km)
4:39-4:26-4:46-4:28-4:48


26km 4:39 ……あれれっ?


下り基調とはいえ短い上りもあって、なかなか430が切れない。


ここまで競ってきたジェシカとの差が、上りの度に開く…



…が、彼女はどういう訳か、エイドで止まってしっかり補給をされるので、その度に追いつく。


しかし彼女は速く、なおかつ女子のランナーを抜く時には、力の差を見せつけるように、または並走されないようになのか、多分意図的にスピードを上げてるので、僕との差も徐々に拡がり、50m程の差がついた。



いつか追いつけたら、と思いながらも、コッチはどんどん脚が重くなり、もう3時間10分切りなんて到底無理だと悟った。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

いびがわマラソン2015【その2】スタート〜15km

◆スタート〜5km 22:19(4:28/km)
4:22-4:23-4:31-4:25-4:28
※5kmラップは公式タイム、1kmのラップはエプソンのデータなのでズレがあります。

スタートロスは9秒。

目の前のブロック違反の数名を捌くのに手間取ったが、沿道の方に接触しないよう歩道スレスレから抜いたら、ようやく走り易くなった。


交差点を曲がった市役所付近から、早速チビッ子ハイタッチの応酬。

雨の中ありがとう。
早くもこみ上げるものが…(ノД`)

イヤイヤまだ最初のラップ音も鳴ってないよ。

ちなみに今回もスマホを持って走ったが、雨が強くて写真は無し。


最初のラップがスタートロス込みで4:22。
ほぼサブ3ペースなので、速過ぎると思って少し抑える。

4:30/km辺りまで落とすと、結構ラクな感じだったのでしばらく430で巡行。

井ノ口橋を渡って揖斐川沿いに入ると、毎年応援してくれてる高校時代の同級生とハイタッチ。


5km辺りにらぴさんがいるはずだけど見つけられなかった…

そうそう、この辺で
『頑張って下さい、ブログ見てます』
と声を掛けて下さったランナーさんがいて、とても嬉しかった。

その青いTシャツのランナーさんはアッと言う間に先に行ってしまわれた。

は、速えぇ(゚o゚;;


◆5〜10km 23:30(4:42/km)
4:48-4:40-4:35-4:33-4:39

6km辺りで少しキツい上りがあったので、まだ無理をせず少し落とす。

すると、周りにダダ抜かれ。

昨年までよりかなり前の位置で走ってるので、周囲のランナーもレベルが高い。

みんな上り強いなぁ(^^;;

揖斐峡大橋を渡り川沿いの景色を見る。
紅葉は時期的にはもう少しかな。
雨とはいえ川の景色はなかなか。

当然だがこの辺はまだ余裕。
10km走った疲労感もほとんど無い。

イケる!(゚∀゚)


◆10〜15km 23:07(4:37/km)
4:47-4:27-4:49-4:14-4:57

ラップがバラバラで、もうどうなってるか判らないが、トータルで何となく440くらいでは走れてるのかな、という感覚はあった。

前半は上り基調とはいっても、所々下り区間もあり、上りで落ちるのはしょうがないけど、下りはタイムを挽回するように飛ばす。
これが後々効いたかも。悪い方にw


雨はザザ降りで、車道では轍を伝って川のように水が流れて来る。
その水溜りを避けながら走ってるが、もうシューズ内はビショ濡れ。

しかし気温は比較的暖かいようで、体感的には暑くも寒くも無く、ちょうど良い感じだった。

この辺りも地元の方の応援が暖かく、雨でも年配の方まで軒先から声を掛けてくれ、町をあげて歓迎されているような雰囲気が、この大会の魅力だ。


まだまだ順調。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

いびがわマラソン2015【その1】スタートまで

5時半起床。

既に雨が降っていた。

降水確率50%だったので、降ったりやんだりとか、降ってもそんなに大した事はないと思っていたが、さすがはいびがわ、レースが終わるまで降り続け、一時も止むことは無かった。

今日は雨のレースと腹を決め、衣類が擦れる太ももや、お腹周りなどにワセリンを塗りながら荷物の最終チェック。

僕はワセリンのついた手の感触が嫌いなので、家で入念に塗って手を石鹸で洗いたいタイプ。

で、洗面所で測った体重が63.6kg
去年より6kg減!

もらったw((*゚∀゚))
今日は完全にもらったぜww


7時前に出発し、大垣駅でロボッチさん をピックアップしていざ会場へ。
GO!ロボッチGO!☆


家でおにぎり3個食べたけど、まだ物足りない感じだったので、コンビニでパンとドラ焼きを買って食べた。


地元民ならではの裏道を駆使してイビデン駐車場に到着し、シャトルバスにて8時には会場に到着した。
20151110201021713.jpg


会場には今年から地域交流センターという新築の建物が更衣室として提供され、これがかなり立派。
201511102010223cb.jpg


雨だと人が建物内に集中するが、おかげで去年までの煩雑がかなり緩和されたのではないかと思う。

ここで、しょうじさんと合流して着替えや準備をしていると、じぇてぃーさん井出さんも到着。

今回初対面となるはずのappaleさんとご挨拶したかったが、スタート前は会えずじまい。
(ゴール後、会えました)

誰やねんさんローラさんトモリンコさんとも合流出来、居る人だけで写真撮影…と思ったらわおんさんも滑り込みで間に合ってフレームイン。
2015111020102406b.jpg


陣地を出発する際に、しょうじさんから、アームカバーつけないの?って聞かれて、まぁどっちでも良いかと思って、要らないですって言いながら、しばらく外に居たら寒くなってきて、取りに戻るww
強がってスミマセン

レース中もアームカバー無かったら寒かったと思うので良かった。


その後、最後のトイレに並んでいると、隣の列にハッピーババさんにもお会い出来てご挨拶(*^^*)



もうコースの整列が始まっており、トイレを終えるともうスタート20分前。
急いでAブロックの真ん中辺りにスタンバイ。

待っている間も雨が降り続け、既にシューズの中まで水が侵入した。


コース取りが渋滞しにくいのと、スターターのQちゃん達が見やすいので、スタート位置はいつも左サイド。
20151110201026431.jpg

そしたら3分前くらいのスタートラインに詰める時に、ゼッケン3000番台とか5000番台の本来かなり後ろのブロックである集団が7〜8人、歩道から目の前に割り込んで来て4桁番号の壁が出来た。

ちょっと気に入らなかったけど、スタート前にゴタゴタしたくもないので、そのままカウントダウンを待った。


とりあえず自分なりに練習は積んだし、故障がちの時期もあったけど、今年もなんとか無事スタートラインに立てて良かったなぁと、しみじみしながら、4回目のいびがわマラソンがスタートした!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

いびがわマラソン2015【記録編】

速報にたくさんの暖かいコメントありがとうございました。
自分自身では少し消化不良の感もありましたが、お陰でスッキリしました!


レース後、ちょっと右脹脛やっちゃったかな?と思ったけど今日はなんとも無くてホッとしています。

足だけじゃなく肩も筋肉痛はヒドいけど。


さてさて、とりあえず今日はいびがわのタイムをざっと振り返ろうと思います。

今回のいびがわマラソンの公式ラップはこちら。(5kmごと)
2015110823483632b.jpg

一見イーブンペースに見えるけど、128mの高低差を上って下ってきた事を考えると、後半は失速している>_<
25、30kmのラップで上げようとしているのが見て取れるのが、今となっては健気w


エプソンの1kmごとのラップ。
20151108234707977.jpg
20151108234708d12.jpg
20151108234710bdf.jpg
201511100059361df.jpg



18〜19kmのラップで5:12/kmを記録しているが、ここは少し下り基調だったし、ホントは4:50/kmは切ってるハズ。
ここでGPSが少しおかしくなった。

こんな風にショートカットしているから、トータルも42.103kmになっているww
20151108234837bb7.jpg


裏目標として全ラップ5分切りを目指していたけど、こんな事で早くも未達。
まぁどのみち33kmの上りで失敗しているけどw


心拍数は2km辺りで確認した時には140台前半だったので、よしよしと思ってたけど、その後すぐに150を超えているので、少しオーバーペースだったかもしれない。
3kmくらい走ってからじゃないと安定しないのね。

僕は比較的、足攣りには強い方で、練習でもレースでも脚を攣った事が無いけれど、今回は25km辺りで脹脛が危ないと感じた。
慌てて持ってた塩タブレットをかじり、その直後のエイドに運良く塩があったので、それで助かった(^^;;
それだけもう前半で脚を使ってたんでしょうね。

前半4:40/km設定だったけど、最初の5kmが思ったより楽に速めのペースで入れたので、3時間10分切りも狙えるように、前半通して㌔5秒くらい速く入っており、これが後半㌔10〜15秒遅くなるくらいの疲労となって返ってきた感じ。

特に今回は30kmの壁を感じた。
もう全然脚に力が入らなくなり、右脚は少し痺れてあまり感覚がなかった。


まぁでも勝負した結果だし、後半は本当に辛かったけど、最後まで粘れた事にはスゴく満足している。


今回は2週前の30km走で4:23/kmを出せていたので、正直もう少しイケる自信があったけど、やはりいびがわの坂にやられた感が大きい。


という事で、タイムは良くなったが、去年と同じパターンをトレースw


う〜ん、いびがわの坂は難しい。
もう4年目なのに。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【速報】いびがわマラソン2015結果

4年連続雨のいびがわ走って来ました〜♪

序盤、10分切りに色気を出したツケをモロに食らって、後半思うように上げられず、何とか15分切りだけは死守。

20151108161453035.jpg


3時間14分27秒

いびがわの坂は甘くなかったですが、自己ベストだし、実力は出し切れたので大満足です。

ありがとうございました〜ヽ(゚∀゚)ノ

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

いびがわ前日

昨日は不意に、出張で名古屋に来ていた後輩から食事のお誘いを受けたので、マラソン業界にはカーボローディングというものがあってだねぇ…と説明したのだが、何言ってるんですか!と取り入って貰えず、普通の居酒屋に飲みに行った。


せめてご飯ものをと、締めのお茶漬けかおにぎりを頼もうと思ってたけど、それまでのツマミとビールでお腹いっぱいになったので食べられなかった。

あぁ心配だ。

さて、もう明日はいびがわマラソン。

今年も雨っぽい。これで4年連続。
2015110720035953a.jpg


どうやら町の偉いさんが雨男らしいからしょうがないか。
ちなみに任期はあと1年ちょっとなので、来年も怪しい。

欲を言えば水木金曜日辺りの気候が良かったけど、まぁ多少降っても暑くなるよりかは良いかと思っています。


今日は美容院に行ったりリラックスして過ごした。

その後、近く飲料水を汲みに湧水場に行った。
20151107202051427.jpg

今日は飲まないけど、この水で飲む水割りがウマいんです。
ここは練習で使うマイコース沿いにあり、よく給水時に利用させて貰ったなぁ〜と少し感慨浸った。




前にも少し書いたけど、明日のプランはこんな感じ。

スタートから8kmまで4:30/km目安。
上りが本格化する8〜23kmまでは4:50/km。
上りで脚を使い過ぎないように。
折り返し、下り基調になる23kmからは脚の残量を考えながら4:20〜4:30/kmに上げる。
最後の33km辺りの上りをクリアしたら、スパート…出来るかな?


まぁまずは最初の4:30/kmをどう感じるか。
とても楽なペースじゃないけど、レースだと以外と楽に感じる気もするし。


まぁとにかく頑張って来ま〜すヽ(゚∀゚)ノ



さてさて、そろそろ準備をしないと。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

いびがわ前ラストラン

今日はいびがわ前のラストラン。

7kmくらいJOGの予定だったけど、今週はユルめにしてたので疲労も無く、ちょっと軽すぎるかな、と思い直して10kmほど。

途中、レースペースという事で430で走ってみた。


2kmアップJOGのあと。


スッと430にペースアップして5kmペース走開始!



……


あのう…


430キツいんですけど…(;´Д`)



◆ペース走部分
4:32-4:36-4:30-4:28-4:31

430で巡航してるつもりが、2km手前でラップを見たら440越えてて慌ててスピードアップ(;゚ェ゚)


疲労さえ抜けてればチョロいかな、と思ってたけど、甘くはなかった。
ちょっとこれをフルマラソンペースとするのは時期尚早か。

201511052328377e1.jpg

心拍数も5km程度で150bpmまで行っちゃっている。
結構涼しかったのに。


僕の場合、フルマラソン序盤の心拍数は140台前半に抑えたいのに、このペースで入ると撃沈しそう。



とりあえずダウンジョグも含めてトータル10km。

20151105232835aa5.jpg


このところ時々痛くなる左カカトが少し気になったが、それほど痛みも大きくならなかったので、何とか持ちそう。

というか持ってくれなきゃ困る。


これでも軽いかも知れないけど、もう本番まで走らない。



昨年のいびがわ以来、1年振りに全力で走るフルマラソン。
不安3割、楽しみ7割といったところ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

いびがわ前の2000m走

いびがわマラソンまであと4日。
おそらく走るのも今日を入れてあと2回。

今日は15kmのJOGで、ラスト2kmを全力走の予定。

朝、外に出ると肌寒い。

先日の日曜日も寒かったので、JOGだからと、半袖Tシャツに上着を着て出掛けたら、走り出すと暑かった。
けど上着を脱いで腰に巻き付けると、腕が寒い。
…で、着たり脱いだりと、どちらも中途半端だったので、今日はアームカバーをしたらちょうど良かった。


サブフォーペースの5:40/kmくらいのつもりで気分良く走っていると、レースが近くて興奮してるからなのか、疲労が抜けてるからか、JOGのペースが速いw


今日がピークって事無いよね?



途中5〜6kmで㌔5を切るくらいまで上がってしまっており、意識的にペースを落とした。

それでもやっぱり自然とペースが上がってしまう。
今日は5:15/km辺りが気持ち良く走れるペースみたいだった。

5:16-5:11-5:19-5:16-5:06
5:02-5:31-5:26-5:23-5:19
5:13-5:17-5:17……



…からの、2km全力走スタート!


ん〜〜!(`ェ´;)


あいかわらずキツいわ!(;≧д≦)=3ハァハァ

2km 7:28(3:48-3:40)



◆最近の2km走の結果

10月06日 7:41(4:02-3:39)
10月07日 7:42(3:58-3:44)
10月28日 7:36(3:59-3:37)
11月03日 7:28(3:48-3:40)

だんだん速くなってる?

トップスピードで出し切るラスト1kmのタイムはあまり変わらないね。


だいたいJOGのラストに走っていて、その前に走った距離もペースもまちまちだから単純比較はできないが、速くなったと言うよりは2kmの走り方というかペース配分がうまくなった。


今までは最初の1kmをビビり過ぎてちょっと抑え気味に入っていたが、今日は350切るくらいを意識して突っ込めた。
ラストがしんどいのは変わりないけど(^^;;



これがマラソンに効いてくるかは判らないが、とにかく心肺をMAXまで追い込むためにやっています。

1kmだとMAXに達する前に終わっちゃうし、3kmだと先に脚が終わるので。



あとは木曜日辺りにチョコっと走って、いびがわの準備はおしまい。


もうあまり走らなくて良いとなると、無性に走りたくなるのは何故だろう。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

そろそろいびがわのペースを考える

いびがわマラソンまであと5日。


そろそろペースを考えようかと、高低図や過去のラップを見直してみた。

まずはいびがわマラソンの高低図。
3年連続で走ってるので大体頭に入っているが、
128mの高低差を前半に登って、後半下ってくるコース。
201511022002393a6.jpg

イラストのランナーは楽しそうに走っているが、そんなに生易しい坂ではない(`ε´)


2013年は前半抑えての超ネガティブスプリットで悲願の初サブ3.5♪
ラストまでバッチリ脚が動いてごぼう抜き。
これは気持ち良かった(*^^*)


しかし2014年は3時間22分辺りを狙うも、後半上げられずの26分で軟着陸。
これも前半抑えてたつもりだったが、自分の走力を見誤っていた。



ラップを見るとそんなに落ちて無いようだが、これは下りで誤魔化されているだけで、僕の中では撃沈と言っていい。

この2年のラップを比べると一目瞭然(^^;;
20151102200237981.jpg
青字が速い方のラップ。
後半の失速感がハンパない。


今思うと2013年はサブ3.5という明確な目標があって、それに向けた走りなので不満はないが、もしかしたら脚を余していたかもしれない。


一方、昨年は前半のハイペースが祟って、ラスト数キロはもう苦しくて仕方がなくて、何とかペースダウンを最小限に留めながらゴールにたどり着いた感じだった。
結果的には残念だったけど、出し切ったという意味ではこちらの方が上だと思う…

本来マラソンってそういうもので、後半に悠々とスパートするのも気持ちが良いけど、前半もそれなりに突っ込んで、ラスト数キロを必死で粘っていく方が限界まで実力を出し切れるものなのかも知れない。



で、今年はどうしようかという事ですが、シーズン初戦でイマイチ今の実力が判っていないw
…これは毎年の事だけど。



一応、最低限クリアしたいタイムが、

3時間15分切り(4:37/kmペース)


これが出来れば出木杉!なタイムが、

3時間10分切り(4:30/kmペース)


まぁこの間を見据えた走り方になるだろうか。

マラソンは何が起きるか判らないし、当日のコンディションにもよるけれど、よほどのアクシデントがない限り15分は切れる自信がある。
ホントか?

そこをキープしつつ、上のタイムを狙う為には、前半は4:40/kmくらいを目安にしたい。

比較的平坦な序盤を4:30/kmで、8km辺りからの本格的な上り区間を4:50/kmの、前半トータルで4:40/kmくらい。

ちょっと厳しいかも知れないけど、少しは攻める。


23km辺りの下り基調になるポイントで切り替えて4:20/kmに上げられれば、3時間10分辺り。
420?出来るか?(ll゚д゚ll)


後半4:30/km止まりなら、3時間15分を少し切るくらい。

とにかく後半に脚を残して折り返すというのが大前提。
はたしてどうなるでしょう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

Appendix

フリーエリア

最新記事

プロフィール

キーキ

Author:キーキ
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR