fc2ブログ

Entries

いびがわ前最後追い切りと10月走行距離

いびがわマラソンへの最終追い切りとして、今日のメニューは15kmペース走。

良いイメージでレースに臨めるように、絶対に走り切れる少し遅めのペースにしようかとも思ったが、自信を持って415にした。


出発時、外に出ると半袖短パンでは寒かったけど、着替えるのも面倒だし、せめてグローブをと取りに戻るも、どこにしまい込んだかすぐに出てこなかったので、結局そのままスタート。



最近、走り出しの2kmくらい左踵が少し痛むのが気になるので、クッション重視。
シューズは新しい方のアディゼロジャパンブースト。

とりあえず走ってる間に痛みは無くなるので良いけど、これ以上悪化して欲しく無いなぁ(^^;;


出足のペースが少し速めになって、呼吸も乱れていたが、しばらく走ると慣れてきた。


やっぱり手先は寒かったけど、ガッツリ走るにはちょうどいい気温だった。
本番もこんな気温がいいなぁ♪


途中、自転車の女子高生を追い掛けるかたちで、変にペースが合っちゃって、スピード落としたくないし、かと言って抜き去る程の余裕も無いしで、500mほど追走。

暗い時間帯だったら怖がられただろうな。


後半も呼吸は弾んでるけどそれなりに安定していて、最後も余裕を持って上げられたし、良い感じで走り切れた。

20151031195858ac5.jpg


15km 1:02:18(4:09/km)

4:12-4:09-4:08-4:11-4:13
4:15-4:11-4:09-4:10-4:13
4:16-4:07-4:10-4:03-3:51



これで10月の練習も終わり。

10月の走行距離は307km。
20151031195900188.jpg



見事に週休3日制w

あざいお市(ハーフ)マラソンがあったので、調整や疲労抜きで今月は300いかなくても良いと思ってたけど、今日の練習でなんとか滑り込みでキープヽ(゚∀゚)ノ


明日からはJOG中心でレースまでに疲労を抜いていく。
一番気楽で楽しい練習♪


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ハロウィンの招待状といびがわまでの練習計画

明日はハロウィン。

柿の産地、岐阜県ではカボチャじゃなく柿でジャコランタンを作るのが一般的。
201510302331478f6.jpg

ウソ。
超テキトーw


今日は帰りが少し遅くなって、帰宅時には家族全員就寝(;´д` )

玄関のドアには溺愛する子供たちからこんな招待状が。
20151030233149e59.jpg


何が用意されてるのか楽しみだ♪



さて、この週末も富山マラソンやあいの土山、ハセツネなどレースがありますが、ワタシはいよいよいびがわマラソン1週前。


さすがにそろそろテーパリングやらカーボやら、レースまでの日数を逆算して仕上げないといけない。


カーボは毎回ここぞとばかりに食べてしまっているので、今回はレースの1〜2日前に少し多めに炭水化物を摂るくらいで留めてみようと思う。

今までそれほど効果を感じたことがないから、本命レースじゃないのであくまで試験的に。


で、この週末は最後のポイント練習を入れて仕上げとしたい。


今までレース1週前はどんな練習してたかな?と、過去の記録を見てみたけど、昨年とは練習量が違い過ぎてあまり参考にならない。

まぁ土曜日に15km早めのペースで走って、日曜はゆっくり20kmくらい走ろうかなと思います。

仕事や天気で変わるかもしれないけど、こんな感じで。

土曜日15kmペース走
日曜日20kmJOG
月曜日オフ
火曜日15kmJOG+2km全力
水曜日10kmJOG+WS数本
木曜日オフ
金曜日5〜7kmJOG
土曜日オフ
日曜日レース

火曜日の2km全力はマイブーム。
ここで1回、心肺に刺激を入れたい。

そこさえ終われば、あとはほとんどJOGばかりなので気が楽だ(*^^*)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

今年もお世話になります、いびがわマラソン

土曜日の30kmペース走の翌日、JOGだけど24kmほど走って、普段の土日より少し多めに走ってしまった。

レース2週前なのに走り過ぎたかな。


そしたらやっぱりというか、左膝の違和感がやけに主張してくるではありませんか(^^;;

もうちょいおとなしくしといてくれ。



膝の状態には注意が必要だけど、最近涼しくなったからか、タイムが良くなってきてるので、ちょっと走るのが楽しくて抑えが効かない。

いや、楽しいっていうと変態みたいだな。
練習自体はしんどいけど、結果が出てるから心地よい達成感がある…みたいな(^^)


今日は軽くJOGして様子を見ようと思ってたけど、会社から帰って来たら小雨が降って来たので、走るのは辞めておいた。

したら30分くらいで本降りになってきたので、休んで正解(*^^*)



いびがわまであと10日ほど。
もう無理する事もないので、あとは週末に少し負荷を掛けるくらいで、疲労を抜く事に重点を置こう。

あとは風邪など引かないよう体調管理。



さてそのいびがわマラソンですが、案内も来て、ゼッケンは160番台。
申告タイムは3時間15分くらいだと思うけど、まぁ陸連パワーで安定のAブロック。
20151027232735190.jpg


このレースでフルマラソンデビューをしてから、今年で4年連続の出場です。


過去のタイムは…

2012年 3時間48分
2013年 3時間28分
2014年 3時間26分

…と、年々更新してはいるものの、昨年は思ったより縮められなかった。


コンディションも似たような感じで、3年連続土砂降りw


21分縮めた翌年、1分縮めるみたいな。
なんだかタイム的には頭打ちの感じもするが、今年の僕には勝算がある。


何と言っても体重。
去年は69.6kg、今年は現時点で64kgくらい。

やっぱり去年はデブり過ぎていた。
これだけでも10分は縮められるだろう。


まぁとにかく勝負レースではないけど、毎年自分の成長を感じられる大会なので、しっかりと準備をして、過去の自分を更新していきたい。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ヨンサンマルは怖くない

明日は何と言っても大阪マラソンですが、中部地区でも大井川やナゴヤアドベンチャーなどフルマラソンが開催され、いよいよ本格的なマラソンシーズンといった感じ。


走られる皆さん、暑そうですけど頑張って下さいね。


そんなワタシはいびがわマラソン2週間前。

このところレース2週前にはレースペースでの30km走で最終確認としているので、先週からの連続になるけど今週も走ってきました。


今シーズンの目標としている3時間10分切りには4:30/kmを切る必要があり、少し前まではとても考えられなかったペースだったが、先週はこのペースで30kmを走り切れた。


先週のがマグレじゃないかの確認の意味も込めて、今日は4:30を全ラップで切ってやるぜ!と意気込んで走り出した。



結果…

20151024183540068.jpg

30km 2:11:40(4:23/km)


ラップ
4:26-4:30-4:27-4:31-4:25
4:29-4:28-4:27-4:25-4:27
4:29-4:26-4:30-4:25-4:28
4:24-4:24-4:26-4:27-4:24
4:26-4:24-4:25-4:25-4:23
4:21-4:12-4:12-4:04-3:51


…おかしいな。

時計で見た時は全勝だったのに、何個かのラップでオーバーしてる。



まぁいいか(*^^*)


25km辺りの余裕度で30km走り切れる事を確信し、ペースを上げた。

序盤から心拍数が150台だったのは気になるが、
430キープで良いなら、あと12kmくらいも走れそうな気はする。

もう430ペースにそれほど恐怖心は無くなった。

いびがわは上りもキツいので15分で良いと思ってたけど、ヒトケタ狙ってみようかな〜?

…と、調子に乗ってみる(^^;;




毎回30K終わりに近所の自販機で飲んでたココア。
20151024183542465.jpg


ホットにすんなーーっ!

先週までアイスだったのに。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

朝からインターバル

今日は朝から大嫌いな練習、インターバル走をやって来た(;´д` )
もう、仕事に支障が出るほど追い込んできましたよ。
仕事のある平日朝にやるにはツラいな。



火曜日の練習で、JOGだったのに、以前に痛めてた左膝の違和感が少し出て来てたので、今日は慎重に走り出し、少しでも変な感じが出たら辞めるつもりだった。



朝5時半に出陣。
まだ星が出てました。

とりあえず様子見の3kmアップJOGでは全く問題無し。

どうも前回はJapanBoostじゃなく、
マナ7に浮気したのがいけなかったかも知れない。

マナでこんなじゃターサーもまだしばらく履けないな。




…ということで幸いというか残念ながらというか、
インターバル決行!



1〜2本目はまだ余裕残し。

3本目から急激にイヤになった。

今日は出来たらやる、くらいの意気込みだったので、
ちょっと覚悟が足りず、4本目では本当に歩きそうになったww


けど、頑張って5本やりきりましたよ。

2015102223544875f.jpg

1000m(Rest200m)×5本
3:44(1:34)
3:49(1:44)
3:53(1:32)
3:49(1:31)
3:47
平均3:48(Rest1:35)


まぁタイムは前回と大して変わらずですが。

3本目以降は時計を見る余裕も無くて体感で、
タイム落ちてるだろうな〜と思ったけど、
割とキープ出来ていた。

5本目は最後だから出し切ろうと、全力で走るけど、
もう脚が終わりかけてるのでスピードが出せなかった。


途中200mの緩走を入れているので、1kmでは心拍MAXまではいかない感じがする。

1500×3本とかの方が効きそうな気がするけど、どうなんだろ。
いずれにしてもやりたくはないが。


インターバル中のピッチは220spmで、ストライドは119cm。

これ位のストライドで普段のペース走が出来れば、フルもサブなんちゃらが見えてくるのにな。


僕はインターバルに限らずスピード練習があまり好きではないので、30kmペース走より始める前の覚悟がいる。


しかし、先日の30km走のタイムが予想以上に良かったので、もしかしたらお市ハーフに向けて取り組んだスピード練習が効いてるのかも?と思ったので、嫌いなスピード練習も少しずつおり混ぜていこうと思っています。


結果に繋がる事はこれ以上無いモチベーションなので、しばらく続けてみよう。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

今シーズンを乗り切るために

なんだかふくらはぎがパンパンで、放っといたら破裂しそうなほど張っていたのでJOGって来た。

ここでJOGが処置として適切かどうかは知らないw

20151020224019639.jpg

12km 1:11:07(5:56/km)


㌔6のゆるJOGだけど念のため、ふくらはぎの疲労を考えてカーフガードを装着して走った…



…ら、膝の方が痛くなった(;д;)


そっちかーい!って感じ?


まぁ故障とかじゃないと思う。


今週は週中でスピード練習1回と、週末にもう一度30kmペース走を考えていたけど、状態によっては見直したほうが良いかな?

先日の30Kがまぐれじゃないか確かめたいのもあるんだけどな〜



土曜日にガチ30Kを走った翌日。
㌔6くらいでゆっくり走るつもりが、時間の関係で途中からペースアップせざるを得なくなり、後半はアップアップで20km。

これが結構効いちゃってる感じ。



今シーズンは5月に黒部名水を走るために、故障の不安が薄れてきた3月中旬に始動して、それからほとんど緩めずにここまで来たので、仕上がりが早い。


練習タイムも順調に伸びているが、反面、蓄積した疲労もちょくちょく出てきてる。

好調な時に練習ベストを狙い過ぎて故障。

このパターンで何度も故障してるので、うまいこと疲労を抜きながら、今シーズンを最後まで走り切りたい。


今シーズン最終戦は何と言っても東京マラソン!



過去のシーズン最終勝負レースは…


●2013-2014年シーズン
3月 能登和倉万葉の里マラソン
⇨右ふくらはぎ肉離れでDNS

●2014-2015年シーズン
2月 泉州国際マラソン
⇨左腸脛靭帯炎でDNS


…故障ばっかりじゃねーか。


そう、とにかく最後戦のスタートラインにすら立てて無いのである。

あ、縁起が悪いこと書いちゃったw



とりあえず今度のいびがわは本気で走るけど勝負レースでは無いので、コンディション優先で行こう。



と、いいつつ、
今月は300kmいかなくて良いとか思ってたけど、20日現在のここまでで200kmジャスト。


バリバリ意識しちゃってるw



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

鮮血の30K

あざいお市マラソンを走ってから1週間が経った。

ハーフとはいえレースではリミッターが外れて練習以上の結果が出せる分、代わりに身体へのダメージも大きい。

なので今週は少しJOGしただけで回復に努めた。


あざいお市の結果に気を良くしてたら、もう今シーズン最初のフル、いびがわマラソンの3週間前。

3週間前は30km走という説があるが、僕は2週間前でも良いと思っています。

しかし、レースまでの調整とかで最近30kmペース走を出来ていなかったので、あまり期間を空けるのも良くないと思い、今日走る事にした。


最低でも4:40/km、出来れば4:30/kmペースで走りたいと思ってスタートしたが、ちょっと序盤は自分の状態を掴みきれず、ペースが上がったり下がったり。


10km辺りから安定してきて、それなりに走れそうだったので、30Kで初の4:30/km切りにチャレンジ。


中盤から右腿の前面に変な感じがした。
本来なら止めるべきだったかも知れないが、良いペースで走れてたのでとりあえず続行。

痛くなったら即ヤメだけど。


お市の後も両太腿が筋肉痛になったので、太腿を使えてるのは良いかもしれないが、やっぱりまだ潜在的な疲労が残ってるのだろうか。


…で、とりあえず成功。

20151017181724356.jpg


30km 2:12:58(4:26/km)

4:32-4:44-4:12-4:31-4:29
4:30-4:09-4:32-4:18-4:23
4:20-4:27-4:24-4:24-4:32
4:33-4:31-4:36-4:26-4:29
4:33-4:31-4:31-4:28-4:25
4:26-4:35-4:20-4:15-3:51

うん、いい感じ(゚∀゚)!


それ用の練習も含めて、ハーフを走った事でスピード耐性というか、特に心肺機能が少し上がったように感じる。



走り終わって気づいたが、狙撃でもされたかのように、黒部Tシャツが鮮血で染まっていた(;ω;)

2015101718172648e.jpg


チ◯ビ対策はしてるし、何事かと思って確認したら、ポーチが擦れてすり傷が出来ていただけだったけど、ちょいビビった。

傷跡みたら痛くなってきたよ(;´д` )



しかし、終わるまで気づかないとは、必死過ぎだろ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

あざいお市マラソン(ラスト)

ようやく折り返しの橋を渡って、給水を取る。

しかし8km過ぎても下りが来ない。
やっぱりそんなに勾配はキツく無かったのか?と思っていたら、8.5km辺りから明らかな下りキタ(゚∀゚)!

9kmのラップ
4:01

おおスゲェ!4分1桁台が楽に出せる。

よかった。ε-(ー。ー)
これでまだ勝負出来る。

ちょっともう限界に近かったのでここで少しサボる…というか呼吸を整える走りに切り替えた。

すると、やはり今まで少し実力より上の集団に居たようで、4分1桁のラップなのにガンガン抜かれ始めた。

みんなキロ4切ってるのね。
速いなぁ(゚з゚)


脇腹は相変わらず攣っているような感じで痛いけど、この下りがちょうど良くて、前半苦しんだ分、割と楽にスピードに乗れた。


9〜16kmまで
4:03-4:06-4:05-4:13-4:05-4:11

下りで1分くらい貯金出来ただろうか。

15kmの通過タイムがほぼ1時間03分ジャストで、なんだよ結構頑張ったのに15kmの練習ベストと同タイムかよ!なんて思ったけど、よくよく考えたらスタートロスも上りもあったし、まだ脚も動くし、やっぱりそれなりに練習以上に走れてるとも言える。


16km辺りのコーナーを曲がった所で
ぐわぁT頑張れ!と声を掛けて頂いた。

「ぐわぁ」じゃなくて「ぐわぁティー」とおっしゃったので、単にTシャツの文字を読んだ訳では無く、ブログ村関係者か誰かの読者さんかなぁ、なんて思いながら、気を良くして走る。

この方にもそうだけど、終始走るのに必死過ぎて、満足に応援に応えられないのが残念。


あと5km。

…で、ぼちぼち残りの距離とペースを考えて90分切りの皮算用を始めるが、ここからもう1回上り区間が来て一気にペースダウン。

16〜19km
4:14-4:30-4:25

17〜19kmの2kmが上り。
もうほとんど脚が残って無いので、上りは誤魔化せない。
必死に走っても430程度。
ここは無理しないで多少ペースが落ちてもラストに脚を残す事に決めた。


また、この辺りから10kmのランナーをチラホラ抜くようになったので、1本歯ゲタで奮闘してるであろう井出さんを探しながら、苦しさを紛らわす。
(実際には㌔7を切る激走で先にゴールされていて追いつけなかった)


ようやく上りが終わったラスト2km。
19kmのラップ音とともにペースを上げた。

20kmのラップで4:06に戻せた事で、もう90分切りを確信!

しかもまだラスト1kmスパート出来るくらいの脚は残してある。
あとは1秒でも縮めようと必死で脚を動かすと、ついにゴールの競技場が見えたので、あと500mくらいだと思い、もう一段スピードアップ。


競技場に入ってすぐゴールと思いきや、トラックを逆周りで3分の2周くらいさせられ、ちょっと脚が尽きそうになるw

しかも、なぜか競技場のトラックが滑り易くて蹴り足が空回りしているようで、下手すると転びそうでちょっと怖かった。
なんとかスピードを落とさないように走って、ゲート前の時計が1時間28分台を示しているのを確認しながらゴーール!



【エプソンSF810データ】

21.03km 1:28:21(4:11/km)

◆ラップ
4:24-4:08-4:11-4:13-4:16
4:18-4:22-4:18-4:15-4:01
4:03-4:06-4:05-4:13-4:05
4:11-4:14-4:30-4:25-4:06
3:46-0:06(0.03km)



エプソンでは21.03kmと、ちょっと距離短い疑惑があるけれど、大目に見て下さい(笑)


目標にしてた90分切りもそうだけど、それよりも故障やらなんやらで、ほぼ1年振りにレースを全力で走り切れた事が嬉しかった。


ゴール後はコースに戻ってランナーを応援したりした後、あねがわ温泉にてノンアルで乾杯。
20151014234714221.jpg

色々お話しさせて頂いたあと、またどこかのレースでの再会を誓って解散した。

皆さんとご一緒させていただき楽しかったです。
ありがとうございました。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

あざいお市マラソン2015(その2)

日曜日にお市マラソンを走った翌日。
思いの外ダメージも無かったので、25kmほど少し早めのJOGして来ました。
3連休なのにレースの21kmしか走らないの勿体無いからね。

したら、今朝は両太腿にバキバキの筋肉痛がやって来た。

しまった!
もうおっさんだから2日後にくるんだった(;'A`)

今週は無理せず回復に努めよう。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
あざいお市マラソンのレポ



号砲と共にゾロゾロと進み出し、スタートロスは17秒。

よしよし、もう腹は決まった。
この程度ならグロスで狙うしか無い。


気温はそれほど高くもないが、雨上がりなので湿度が高く、ジメジメしている。


スタート直後はランナーが多くて、思うように走れなかった。

号砲と同時に時計をスタートしたので、スタートロス分が含まれてていて正確なペースが判らないが、明らかに415よりは遅い。

右に左に抜くのも無駄に体力使うし、かと言ってこのペースでは借金が膨らんでしまう。

さて、どうしたもんかと思ってたら、コース脇を良いペースで抜いていくランナーが居たので、ついて行く事に。



最初のラップは4:24

スタートロスを考えればまずまず。

その後4:08-4:11と、3kmでスタートロス分は挽回。

あとは415以内を守り切れれば90分は切れる。

この頃には集団もバラけて走り易くなっていた。



…しかし、何か調子が出ない。

レース特有の、思ったより良いペースで楽に走れてるという感覚が無い。
アドレナリンが出てないのかな?


道路脇に咲き誇るコスモスや沿道の応援の方々、そして周りの大勢のランナーを見て、これはレースだ、楽しんで頑張るぞと、無理矢理自分を鼓舞する。



…が、一向に調子が上がらず、4〜7kmは4:13-4:16-4:18-4:22と、ズルズルとラップを落として行く。



マ、マズい…(;´Д`)

415が維持出来ない。


早くも一杯一杯になり、呼吸が乱れている。
周りのランナーでこんなにゼィハァ言ってるのは僕だけだった。


オーバーペースなのか?
これじゃ最後まで持たないぞ。



ていうかこれ、結構上ってるよね…


色々過去のレポで予習した中で、上り下りはほとんど感じないとか書いてあったけど、限界ギリギリで走ってる僕には分かる。


というより、このスピードが出ない感じは上りのせいであって欲しい。

下りの効果がどれ位あるか判らないが、早くも後半の下りに賭けるしか無い状況となった。


さらに追い打ちをかけるように脇腹が痛くなってきた。
練習中でも速いペースで走ってると時々なるんですが、これはスピード落とさないと治らない。

すでに415から陥落しているし、もうダメだ。


上りは確か8kmまで。

そこまでは我慢して、下りからペースを上げよう。上げれるのか?




は、早く、折り返しカモン!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

あざいお市マラソン2015(その1)

現地までは1時間くらいなので7時頃出発すると、道中は結構な雨。
20151012204358b5a.jpg

レース中にも少しくらい降られる事も覚悟したが、駐車場に着く頃には止んでいて、レース中は全く降られ無かった。

早めに来た事もあって、駐車場から会場の受付までは非常にスムーズ。


ロボさんと合流して、程なくえいたろうさん、THさん、井出さんとも合流。
20151012204400d9e.jpg
ロボさんは下半身が卑猥なので、本人たっての希望でモザイク。

らぴさん、じぇーてぃーさんも会場にいらっしゃるらしいが、それぞれのランクラや会社の方々といらっしゃる様子なのでとりあえず今居るメンバーで恒例の写真。
201510122044209cc.jpg

井出さんの一本下駄がえいたろうさんのシューズを踏んでいるように見えるが、これは遠近法によるものでそれだけ下駄の高さが高いということである。

今日は90分切りに加えて、この1本下駄を捕まえる事も目標だ(笑)



スタートブロックはざっくりとゼッケン1〜1100が第1ブロック。

ということは700番台の僕も先頭ブロックなのだが、さすがに先頭は危ないと思って、少し何人か並び始めたスタート25分前に整列。

スタートラインから10列目くらいか。
20151012204421c1a.jpg


こんな写真を撮りつつ、iPhoneを持って走るため、ウエストポーチを携えてるが、このレベルでポーチを持っている人は周囲には居なかった。

実際、レース中は僕自身も写真を撮る余裕もないし、ポーチに触る事すら無かった。


僕は結構並んでいる時に周囲のシューズをチェックする。
201510122044228a6.jpg

20151012204424103.jpg

足元を見るとジール、ジャパン、カイノスなどターサー率高し。
あとはタクミSENとか、ルナスパイダーRかな?とにかく皆んな速そうだ。

僕は今回、アディゼロジャパンブースト2の新品で挑んだ。

履き慣れた古い方は履き比べるとクッションの劣化具合が歴然だったので、1回しか履いてないが新しい方にした。


ロボッチさんにもツッコまれたが、とにかく記録狙いのレース、しかも短い距離のレースは緊張する。

西濃駅伝第1走者のスタート以来の緊張感で、ちょっと手が震えていた。

緊張からか、30分近く並んでいると既に喉が渇いている。


ん〜早くスタートしたい。


スタート数分前にスタートラインに促され、ゾロゾロと前に歩き出す間に、ちょっと場違いな感じがしてたので、少し後ろにポジショ二ング。


ようやく10秒前のアナウンス。
エプソンのスタートボタンに手を掛けて、号砲を待つ。


いよいよ90分切りへの挑戦がスタートした!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【速報】あざいお市マラソン♪

あざいお市マラソン(ハーフ)走って来ました〜!

20151011161046181.jpg


グロス 1:28:21
ネット 1:28:04


なんとか目標の90分切りはクリア出来ましたヽ(´∀`)ノ

もう前半から苦しくて苦しくて(;´д` )

頑張って良かったです。


ご一緒させて頂いた皆さん、応援いただいた皆さん、ありがとうございました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

あざいお市プラン

昨晩は居間で一人で飲んでたんだけど、酔い潰れて寝てしまい、今朝、2階から起きて来た嫁さんの、階段の足音で目が覚めて、さも少し前に起きて準備をしてた風を装って、朝ランに出掛けた。


今日はJOGのみ。
けど時間が無かったので少し早め。

10km 54:02(5:24/km)



今週末のあざいお市ハーフに向けては、とりあえずラストラン。


さて、そのあざいお市マラソン。

案内を見ると、90分くらいで申告したと思うけど、ゼッケン番号は700番台。

スタートブロックとかどうなってるんでしょう?

ハーフの参加人数が4020人なので、番号順だとすると、思ったより後ろのほう。
ハーフ90分が全体の2割も居ないと思うんだけど…´д` ;


出来ればグロスで記録を狙いたいけど、自分の実力ではギリギリだと思うし、ハーフでスタートロスや渋滞分を挽回するのは厳しいので、まずはネットでも良し。

イケそうだったらグロスでも狙いたいが、とにかく1秒でも早くスタートラインを通過したいところ。

早めに並ぶしか無いかな?



コースは前半8kmまで上りで、その後は16kmまで下り。

その後2km程少し上って、ゴールまではまた下り。

20151009233609280.jpg

コース図を見ると結構な勾配に見えるけど、以前に走った方々のレポなんか見てると、それほど勾配は感じないとか。


だから、前半の上りを4:15/kmで押していければ、後半疲れが出てきても下りを利用出来るので、もうシンプルにずっと415キープで粘り切る作戦で逝く。



…で、415だ。

書いてる今もそうだけど、最近
そのペースを思うだけで変な汗をかく。


緊張しちゃうのかな。



まぁとにかく頑張って来ます。



ご一緒する皆さんよろしくです(*^^*)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ブーストで2kmスパート!

いよいよ今週末はあざいお市ハーフ
…というより、ここからがシーズンイン。

なんとかここで良い結果を出して今シーズンに弾みをつけたい。


もうポイント練習は終わったので、今週はゆったり走って調整するだけのつもりだったんだけど…




前回記事にしたアディゼロジャパンブースト。

3足目と履き慣れているとはいえ、使い古した前の2足とは、素材の硬さも違うだろうし、シューレースの結び具合も確認しておきたかったので、レースで使うかはともかく、早速試し履きして来ました。


シューレースは少し緩めだったので、締め直したらしっくり来た。


それより何よりソールのクッションはもう、全然違ってた!

やっぱり前の2足はもう腐ってるわ。


ブースト特有の跳ねる感じ、そういえばこうだったこうだった!と久々に体感出来て興奮してた。

で、JOGのつもりだったけどいろんなスピードも試してみようと、ペースを上げ下げしながら、ラスト2km全力で走る事にした。

最後の1km区間は足元が暗くて危ないので7〜9km区間。



実は昨日も㌔4:50くらいの15km走してて、ラスト2kmを全力で、2ラップとも4分切ろうと思ったのに、

4:02-3:39 (計7:41)

1ラップ目で早速こぼした。





で、今回は…

201510080044310ec.jpg


3:58-3:44 (計7:42)

ほぼ同タイム。。。^_^;

お市のラスト2kmだと思って必死に走ったけど、まぁとにかくしんどかった(;´д` )
あと300mくらいのところで、ホントにキツくて辞めようかと思った。



この2km全力というのに理論的なものは持ち合わせいないけど、とにかく心肺に刺激を入れたくて、追い込みたかった。
走り方にもよるのかも知れないけど、僕の場合1kmだと少し足りなくて心拍数をMAXまで上げられない。

1.5〜2kmくらいが丁度良い絶妙な苦しさ(ってなんでしょうね)で、心拍数も限界に近くなる。

逆にこれ以上距離が長くなると脚が先に終わってついてこない。


あくまで感覚でやってるので、効果があるかどうかは知らないw


とにかく新しいジャパンブーストは良かった。
もう1回くらい試して問題無かったら、お市はこれで行こう。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ブースト依存症

腸脛靱帯炎から来る膝の痛みに悩まされていた今年の3月中旬。
アディゼロジャパンブーストで走ったら劇的に痛みが改善したので、早速もう1足買ってこれをメインシューズにしている。

20151007000439f0a.jpg


以降、ほとんどこの1足で練習してたので、かなりヘタって来ました。

計算したら1700kmも走ってたので当たり前か。
20151007000440544.jpg

走ってて特に違和感は無いけど、踵側面は少しミッドソールが出てきててるし、母子球の辺りのイボイボもほとんど残ってない。

201510070004426af.jpg

あと、つま先辺りは右だけ特に擦り減っている。
多分これは右足の蹴りが強いから。


丹後でも右親指の爪がシューズに当たった訳でも無いのに黒爪になっていた。


今まで痛めた箇所…というか今もちょっと痛いんだけど、

右:足底筋膜・ふくらはぎ
…右だけ蹴ってる?

左:膝(チョーケイ)・股関節
…その分反対の足の着地衝撃が大きい?

と、単純なものでは無いかも知れないけど、このバランスの悪さも、なんとなく関連性がありそうな気もする。


で、このところまた少し左膝に以前の違和感に近い症状が出るときがあるので、怖くて他のシューズで走れなくなった。




ちょうどモデルチェンジのタイミングなのか、3〜4週間前にスポーツデポで半額になっていけど、モタモタしていたら欲しかった色が無くなって、ネットで検索するも安いのは黒かグレー。

まぁ練習用だからいいかと、またしても黒を購入。
201510070004434b6.jpg


アディゼロジャパンブースト3兄弟。
20151007000506343.jpg

しかし長男次男は虫の息(´・_・`)


同じ黒でもビミョーにシュータンの色は違うけど、あまりに地味なのでシューレースを変えてみた。

20151007000507978.jpg


あざいお市もジャパンブーストのどれかで走るつもり。


ターサーなんてもう10ヶ月履いて無いから、今の状態では怖くて履けない。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

今シーズンのレース予定と目標

昨日は朝からご褒美JOG。

前日のポイント練習の疲労に上乗せしつつ、ペースも距離も何の制限もなく走る一番好きな練習。
この時だけは走るの好きだと実感する(^^;)

スタート時は半袖短パンでは肌寒いくらいの気温だったけど、日が昇れば大丈夫だろうとそのままスタート。

赤紫からオレンジ色に表情を変える空を見上げながら、ダラダラ走った。
20151005030646d41.jpg

20151005030647a1f.jpg


20151005030652c20.jpg


25km 2:24:01(5:46/km)




午後からは大垣駅前商店街のハツラツ市。

20151005030649596.jpg


まぁお祭りみたいなモンで、昼間からビールを飲みながらプラプラ。

このハツラツ市は大垣市の主催で、1月3日のおおがき新春マラソンの受付が出来たので申し込んで来ました。

20151005030650e78.jpg


これで今シーズンのレース予定がほぼ確定。

10/11あざいお市マラソン(ハーフ)
11/08いびがわマラソン(フル)
1/3おおがき新春マラソン(10km)
1/17木曽三川マラソン(フル)
2/28東京マラソン(フル)

木曽三川マラソンはまだエントリー前だけど、競争率も高く無いので大丈夫でしょう。


僕はそんなにレースを詰め込むタイプじゃないので、これで充分。

あまり調整レースという考えはなく、全レースで記録を狙いたいと思います。





今シーズンのテーマはズバリ。





サブスリー…









…までの距離感を掴む!



持ちタイム3時間20分ごときのワタクシがサブスリーを語るのも恐れ多いのですが、来シーズンかその翌シーズンでサブスリーを狙えるのか、どれくらい差があるのか、というのを今シーズンで見極めたい。


ということで、今シーズンの目標をもう決めちゃう。

あざいお市マラソン…90分切り
いびがわマラソン…3時間15分切り
おおがき新春マラソン…41分くらい?
木曽三川マラソン…3時間10分切り
東京マラソン…3時間10分切り


お市のハーフでサブスリーペースを体感。
ハーフはあまり好きじゃないので、今後もあまり走らない。
なんとか90分切りを一発クリアしたい。

いびがわは上り下りが厳しいので、フラットなコースより3分くらい余計に掛かると踏んでいる。
ここでの15分切りも、自分にとっては結構ハードルが高い。


おおがき新春は40分と言いたいところだけど、㌔4切って10kmはちょっと無理。
ホントは41分も厳しいが、昨年の実績から、実距離は10km無いと踏んでいるw


なんとかシーズン終盤の木曽三川か東京で3時間一桁を出して、来シーズンへの足掛かりにしたい。




とにかく故障せずにシーズンを走り切るのが大前提。

シーズンの締めは東京マラソンという最高の舞台が待っているので、笑顔で走れるように。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

お市ハーフの最終練15K

今日は来週のあざいお市ハーフに向けた最後のポイント練習。

懲りずに15kmペース走に挑戦。
設定ペースはもちろん4:15/km

ホントはレースと同じ時間帯に走りたかったけど、昼から予定があるので1時間ほど早い9:30頃スタート。


最近インターバルやってたせいか
スタート時はペースがよく分からず
最初の1kmが406…(´・_・`;)

エプソンは最初のラップ表示が不安定なので合わせにくい。


今日こそは最後まで走り切ろうと415を越えないように気をつけながら。
というか415から少しも余裕が無い。


10km通過が42分。
10km自己ベストに近いw

13km辺りで横っ腹が痛くなって、辞めたかったけど踏ん張る。


ラストは4分切りたかったけど、脚がそこまで回らない。

最近は長い距離のペース走も結構やれてたので、脚の持久力には少し自信があったのだけど、まったく甘っちょろい考えだった。
スピードが上がると消耗度が全然違ってて、心肺MAXまで追い込める程脚が残ってなかったね(^^;;

20151003185343c8a.jpg

2015100318534245f.jpg


15km 1:02:58(4:12/km)


まぁでも15kmのベストだし、415以内でコントロールして走れたので大満足(*^^*)


所感としては。
このペースであと6km走れと言われてもムリ。
当日はアドレナリン頼り。
今回は日射しは強かったけど、風があり快適だったし、コースもフラット。
本番で不利になる要素としては、スタートロスと渋滞、気温(天候次第)、アップダウン……結構あるなw


本番のテンションでなんとかなるか?
とりあえず90分近辺の勝負は出来そうだけど。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

Appendix

フリーエリア

最新記事

プロフィール

キーキ

Author:キーキ
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR