Entries
今日のインターバルと9月の練習
今日もインターバルやってきました。

3:49-3:49-3:50-3:54-3:50
アベレージ3:50/km
前回より遅かったけど、レストは200mを100秒くらいでキッチリ。
今回はズルしなかったからね。
しかし4本目、5本目になってくると、100秒じゃ呼吸が戻り切らなくてしんどい。
ずいぶん涼しくなって、インターバルの時は良かったけど、ダウンジョグで㌔6オーバーで走ってたら、汗が冷えちゃって寒かった。
あざいお市ハーフまであと10日ほど。
あとは週末に415の15kmペース走で仕上げてみるつもり。
これで9月走行距離は319km。
走った回数は少なめだけど、距離はソコソコ稼いだかな。
2日 10km 49:32(4:57/km)
5日 20km 1:30:32(4:31/km)
6日 25km 2:18:48(5:33/km)
10日 15km 1:03:53(4:16/km)
10日 10km 56:14(5:37/km)2部練
12日 30km 2:16:14(4:32/km)
13日 25km 2:27:43(5:55/km)
16日 15km 1:04:29(4:18/km)
18日 12km 1:12:58(6:05/km)
19日 22km 1:40:40(4:35/km)
20日 25km 2:32:37(6:06/km)
21日 16km 1:30:06(5:38/km)
23日 30km 2:17:23(4:35/km)
24日 13km 1:13:54(5:41/km)
27日 22km インターバル5本+JOG
28日 15km 1:16:07(5:04/km)
30日 14km インターバル5本+JOG
ほとんどペース走とJOGだけど、ここに来て少しだけインターバルを入れて心肺を追い込んでいる。
こんな2回やったくらいで効果があるかは不明。
とにかくこれで7〜9月の走り込み期は終了。
3ヶ月とも300km以上走れたので良しとしましょう。
寒くなって来てから成果が出る良いんだけど。
10月からはレースの調整もあるので、無理に300kmは狙わない。
大型連休が無いと厳しいし(;´Д`
ようやく300kmの呪縛から逃れられるw

にほんブログ村

3:49-3:49-3:50-3:54-3:50
アベレージ3:50/km
前回より遅かったけど、レストは200mを100秒くらいでキッチリ。
今回はズルしなかったからね。
しかし4本目、5本目になってくると、100秒じゃ呼吸が戻り切らなくてしんどい。
ずいぶん涼しくなって、インターバルの時は良かったけど、ダウンジョグで㌔6オーバーで走ってたら、汗が冷えちゃって寒かった。
あざいお市ハーフまであと10日ほど。
あとは週末に415の15kmペース走で仕上げてみるつもり。
これで9月走行距離は319km。
走った回数は少なめだけど、距離はソコソコ稼いだかな。
2日 10km 49:32(4:57/km)
5日 20km 1:30:32(4:31/km)
6日 25km 2:18:48(5:33/km)
10日 15km 1:03:53(4:16/km)
10日 10km 56:14(5:37/km)2部練
12日 30km 2:16:14(4:32/km)
13日 25km 2:27:43(5:55/km)
16日 15km 1:04:29(4:18/km)
18日 12km 1:12:58(6:05/km)
19日 22km 1:40:40(4:35/km)
20日 25km 2:32:37(6:06/km)
21日 16km 1:30:06(5:38/km)
23日 30km 2:17:23(4:35/km)
24日 13km 1:13:54(5:41/km)
27日 22km インターバル5本+JOG
28日 15km 1:16:07(5:04/km)
30日 14km インターバル5本+JOG
ほとんどペース走とJOGだけど、ここに来て少しだけインターバルを入れて心肺を追い込んでいる。
こんな2回やったくらいで効果があるかは不明。
とにかくこれで7〜9月の走り込み期は終了。
3ヶ月とも300km以上走れたので良しとしましょう。
寒くなって来てから成果が出る良いんだけど。
10月からはレースの調整もあるので、無理に300kmは狙わない。
大型連休が無いと厳しいし(;´Д`
ようやく300kmの呪縛から逃れられるw

にほんブログ村
スポンサーサイト
嫌いなインターバル走をやって来た
土曜日は運動会とその場所取りやら
なんやらで走れず。
最近、休日に走らないのに何故だか
言い訳が必要になったw
今日は久しぶりのインターバル走。
たぶん1年半振りだw
2週間後のあざいお市ハーフに向けて
スピード強化というよりは、
心肺を追い込んでおこうという狙い。
今までインターバル走をやらなかったのは
単純にスピード練習が嫌いなのと、
GPSウォッチの設定方法が分からず、
調べるのも面倒だったから。
まぁ嫌いだから先延ばしにしてたら、
いよいよ本番が迫って来たので
仕方なく。
付け焼き刃過ぎるが、やらないよりは
マシだろう。
エプソンSF810のインターバル設定は
それほど難しくなかったです。
1km×5本 (レスト200m)
設定ペースはなんとなく3:50くらいかな、
と思いつつ、とにかく5本走り切れる
ペースで。
久しぶり過ぎてよく分からないが、
とりあえず2kmアップしてスタート!
1本目3:49(レスト1:32)
残りの本数も走るだけの余裕を残しつつ、
目一杯に近いスピードで走る。
SF810でのインターバルは初めてなので
途中のペースを画面に表示させられなくて
感覚で走ったけど、まずは設定通りだった。
あとで左手前のボタンを押せば
表示させられる事が分かった。
ただこれ、全力で走りながら
いちいちボタンで切り替えるのは
結構煩わしい。
設定で変えられるのかな?
2本目3:41(レスト1:43)
まだ少し余裕残しのつもりだったけど、
思いのほかペースが速くなって、
一気に脚を使い切ってしまった。
3本目3:51(レスト1:42)
余裕が無くなって、もう全力。
4本目3:54(レスト2:04)
またも全力。ちょっとバテてきた。
ちょっとインチキ臭いけどレストを
ゆっくり目に走ってラストに備えるw
5本目5本目3:46
もう疲れた…(;´Д`)
思うように脚が動かないけど
意地で3:50だけは切った。

平均3:48/km

4本目のレストでサボったのが
バレバレだ(^^;;
最後は全く余裕が無かったので、
設定ペースとしてはちょうど良かった
かもしれない。
その後はダラダラと15kmほど
JOGして終了。
こっちも疲れた。

にほんブログ村
なんやらで走れず。
最近、休日に走らないのに何故だか
言い訳が必要になったw
今日は久しぶりのインターバル走。
たぶん1年半振りだw
2週間後のあざいお市ハーフに向けて
スピード強化というよりは、
心肺を追い込んでおこうという狙い。
今までインターバル走をやらなかったのは
単純にスピード練習が嫌いなのと、
GPSウォッチの設定方法が分からず、
調べるのも面倒だったから。
まぁ嫌いだから先延ばしにしてたら、
いよいよ本番が迫って来たので
仕方なく。
付け焼き刃過ぎるが、やらないよりは
マシだろう。
エプソンSF810のインターバル設定は
それほど難しくなかったです。
1km×5本 (レスト200m)
設定ペースはなんとなく3:50くらいかな、
と思いつつ、とにかく5本走り切れる
ペースで。
久しぶり過ぎてよく分からないが、
とりあえず2kmアップしてスタート!
1本目3:49(レスト1:32)
残りの本数も走るだけの余裕を残しつつ、
目一杯に近いスピードで走る。
SF810でのインターバルは初めてなので
途中のペースを画面に表示させられなくて
感覚で走ったけど、まずは設定通りだった。
あとで左手前のボタンを押せば
表示させられる事が分かった。
ただこれ、全力で走りながら
いちいちボタンで切り替えるのは
結構煩わしい。
設定で変えられるのかな?
2本目3:41(レスト1:43)
まだ少し余裕残しのつもりだったけど、
思いのほかペースが速くなって、
一気に脚を使い切ってしまった。
3本目3:51(レスト1:42)
余裕が無くなって、もう全力。
4本目3:54(レスト2:04)
またも全力。ちょっとバテてきた。
ちょっとインチキ臭いけどレストを
ゆっくり目に走ってラストに備えるw
5本目5本目3:46
もう疲れた…(;´Д`)
思うように脚が動かないけど
意地で3:50だけは切った。

平均3:48/km

4本目のレストでサボったのが
バレバレだ(^^;;
最後は全く余裕が無かったので、
設定ペースとしてはちょうど良かった
かもしれない。
その後はダラダラと15kmほど
JOGして終了。
こっちも疲れた。

にほんブログ村
ここ1年の30km走
速いスピードの練習を繰り返しながら、
そのスピードで走れる距離を
延ばしていくのもアリだけど、
僕はスタミナからアプローチする
タイプなので、基本的なポイント練習はペース走です。
特に30km走。
30km走のタイムを縮めていけば
フルマラソンのタイムも縮まるだろう
という安易な考え。
この先必要になってくると思うけど
今の実力レベルだとスピード練習は
それ程必要無いと思っています。
いつだったか、
まぁ調べたら2013年の6月からなんだけど、
2週間に1回は30km以上走ろうと決めて、
故障やレース調整で出来ない時期も
あるけど、だいたいは継続出来ている。
最初の頃は30km以上走るならペースは
なんでも良い事にしてたけど、
いつの間にかフルマラソンペースで
やるようになった。
で、結構30km走やっているので
ここ1年の30km走のタイムを並べてみた。
これ以外にも長い距離やってるけど、
比較の為に30km走だけ。
2014年から
09/28 2:28:05(4:56/km)
10/10 2:17:34(4:55/km)
10/26 2:24:41(4:49/km)
11/22 2:25:00(4:50/km)
12/06 2:23:40(4:47/km)
12〜3月は故障中。。(;´Д`A
2015年
04/04 2:23:05(4:46/km)
04/30 2:20:26(4:41/km)
05/09 2:27:14(4:54/km)
06/04 2:19:21(4:39/km)
06/20 2:23:16(4:47/km)
07/04 2:21:13(4:42/km)
07/19 2:23:50(4:48/km)
08/09 2:26:58(4:54/km)
08/29 2:19:48(4:40/km)
09/12 2:16:14(4:32/km)
09/23 2:17:23(4:35/km)
※給水時は時計止めてます。
夏場は給水で止まりまくってるので、
あまり比較にならないけど、
最近は涼しくなったので給水ロスも
トータル2〜3分ってトコだから
実力値に近いと思う。
……
…どうでしょう。
㌔15秒くらいは速くなったのかな?
この先12km走れるかは置いといて、
㌔15秒だとフルマラソンで10分くらい。
…てことは
195分切りはイケそうな気がする。
まぁ体重も1年前より5kgくらい
軽くなったからね。
5kg太って1年前のタイムで走れるかは微妙。
タイム縮めたのは体重の分だけだろうか?

にほんブログ村
そのスピードで走れる距離を
延ばしていくのもアリだけど、
僕はスタミナからアプローチする
タイプなので、基本的なポイント練習はペース走です。
特に30km走。
30km走のタイムを縮めていけば
フルマラソンのタイムも縮まるだろう
という安易な考え。
この先必要になってくると思うけど
今の実力レベルだとスピード練習は
それ程必要無いと思っています。
いつだったか、
まぁ調べたら2013年の6月からなんだけど、
2週間に1回は30km以上走ろうと決めて、
故障やレース調整で出来ない時期も
あるけど、だいたいは継続出来ている。
最初の頃は30km以上走るならペースは
なんでも良い事にしてたけど、
いつの間にかフルマラソンペースで
やるようになった。
で、結構30km走やっているので
ここ1年の30km走のタイムを並べてみた。
これ以外にも長い距離やってるけど、
比較の為に30km走だけ。
2014年から
09/28 2:28:05(4:56/km)
10/10 2:17:34(4:55/km)
10/26 2:24:41(4:49/km)
11/22 2:25:00(4:50/km)
12/06 2:23:40(4:47/km)
12〜3月は故障中。。(;´Д`A
2015年
04/04 2:23:05(4:46/km)
04/30 2:20:26(4:41/km)
05/09 2:27:14(4:54/km)
06/04 2:19:21(4:39/km)
06/20 2:23:16(4:47/km)
07/04 2:21:13(4:42/km)
07/19 2:23:50(4:48/km)
08/09 2:26:58(4:54/km)
08/29 2:19:48(4:40/km)
09/12 2:16:14(4:32/km)
09/23 2:17:23(4:35/km)
※給水時は時計止めてます。
夏場は給水で止まりまくってるので、
あまり比較にならないけど、
最近は涼しくなったので給水ロスも
トータル2〜3分ってトコだから
実力値に近いと思う。
……
…どうでしょう。
㌔15秒くらいは速くなったのかな?
この先12km走れるかは置いといて、
㌔15秒だとフルマラソンで10分くらい。
…てことは
195分切りはイケそうな気がする。
まぁ体重も1年前より5kgくらい
軽くなったからね。
5kg太って1年前のタイムで走れるかは微妙。
タイム縮めたのは体重の分だけだろうか?

にほんブログ村
5連休の締めは30K
5連休最終日。
特に何をする訳でも無く
終わってしまった…(~_~;)
今日は朝からアレキさんの完走速報に
ひとりで大興奮!大いに刺激を頂き、
気合いを入れて30km走に臨んだ。
とはいえ調子がイマイチっぽかったので
無理せず4:45/km設定で。
序盤は445がキツく感じて、
今日もダメかと思ったけど
少しずつスピードに慣れてきた。
終始曇ってて走り易かったのも
良かった。
10〜20km辺りは結構楽な感じで、
いつもは避けて通る小さな歩道橋を
あえて駆け上がっても、ペースを
戻すことが出来た。
23km辺りでも余裕があり、完走を確信。
少しペースを上げてみた。
30kmから先も4:25/km辺りなら
もう少し継続出来そうな感じもして
距離を延ばそうかと考えたけど
時間も無かったので、スパートで
追い込んで終わりにしておいた。

30km 2:17:23(4:35/km)
4:42-4:43-4:34-4:42-4:35
4:39-4:38-4:37-4:50-4:34
4:43-4:42-4:42-4:38-4:36
4:46-4:38-4:39-4:39-4:37
4:46-4:33-4:38-4:25-4:28
4:22-4:25-4:22-4:18-3:51
うん、大満足v(゚ε゚*)v
先日の22kmペース走の撃沈が、
あまりに不甲斐ない内容だったので
少し安心しました。
5連休は天気も良くて
まぁそれなりに走ったので、
BBQなどで暴飲暴食した分は
なんとかチャラにして頂きたいw
◆5連休の練習
19日 22km(4:35/km)
20日 25km(6:06/km)
21日 16km(5:38/km)
22日 ランオフ
23日 30km(4:35/km)
合計93kmで、
目安としてた100kmは行けなかったけど、
昨日は休んで正解だった。
JOGで距離を稼ぐことよりも
今日の良い練習に繋がったと思う。
休養の大切さと、
レースならともかく
撃沈後も追い込んでしまうと、
結構後に響くモンだと、
学習した連休でした。

にほんブログ村
特に何をする訳でも無く
終わってしまった…(~_~;)
今日は朝からアレキさんの完走速報に
ひとりで大興奮!大いに刺激を頂き、
気合いを入れて30km走に臨んだ。
とはいえ調子がイマイチっぽかったので
無理せず4:45/km設定で。
序盤は445がキツく感じて、
今日もダメかと思ったけど
少しずつスピードに慣れてきた。
終始曇ってて走り易かったのも
良かった。
10〜20km辺りは結構楽な感じで、
いつもは避けて通る小さな歩道橋を
あえて駆け上がっても、ペースを
戻すことが出来た。
23km辺りでも余裕があり、完走を確信。
少しペースを上げてみた。
30kmから先も4:25/km辺りなら
もう少し継続出来そうな感じもして
距離を延ばそうかと考えたけど
時間も無かったので、スパートで
追い込んで終わりにしておいた。

30km 2:17:23(4:35/km)
4:42-4:43-4:34-4:42-4:35
4:39-4:38-4:37-4:50-4:34
4:43-4:42-4:42-4:38-4:36
4:46-4:38-4:39-4:39-4:37
4:46-4:33-4:38-4:25-4:28
4:22-4:25-4:22-4:18-3:51
うん、大満足v(゚ε゚*)v
先日の22kmペース走の撃沈が、
あまりに不甲斐ない内容だったので
少し安心しました。
5連休は天気も良くて
まぁそれなりに走ったので、
BBQなどで暴飲暴食した分は
なんとかチャラにして頂きたいw
◆5連休の練習
19日 22km(4:35/km)
20日 25km(6:06/km)
21日 16km(5:38/km)
22日 ランオフ
23日 30km(4:35/km)
合計93kmで、
目安としてた100kmは行けなかったけど、
昨日は休んで正解だった。
JOGで距離を稼ぐことよりも
今日の良い練習に繋がったと思う。
休養の大切さと、
レースならともかく
撃沈後も追い込んでしまうと、
結構後に響くモンだと、
学習した連休でした。

にほんブログ村
戦略的ランオフ
5連休中日(なかび)の昨日は、
またも懲りずに大島堤でJOG。
16km 1:30:06(5:38/km)
200spm 118bpm
少し回復してきたけど、
まだまだ脚が重かった。
連休初日に追い込み過ぎた影響が
予想以上に大きい。
こうやってダラダラ走るのは気持ち
良いんだけどね〜
今日も走るつもりで早起きしたけど、
まだ、脚が本気で走るのを
イヤがってるみたいなので、
走るのを辞めてみました。
ここ最近hentai度が増してきて、
雨でもないのに休日に走らない事に
すごく抵抗を覚えるようになっているが、
どうせJOGしか出来なくて、
しかも無駄に疲労を引きずるよりは
思い切って休んだ方が、明日に
良い練習が出来そうな気がする。
明日はハーフのための15kmペース走か
インターバルか。
それともフルのための30kmペース走に
するか。
ペース走はまた撃沈しかねないので
やるとしても抑え目のペースにするつもり。
まぁ明日起きてみてから決めよう。
今日は子供と近場の自然公園で
アスレチックをやってきた。

¥250で何度も出来るので安いものだ。
下の子(5歳児)も最初は色々ビビってたけど
2回目からは劇的に上達した。
やっぱりもっと外で遊ばせないと
いけないな〜と反省しました。
自分も少し一緒にやったら、
高い所からの着地で左膝に違和感。
あまり無理しちゃマズイかな〜

にほんブログ村
またも懲りずに大島堤でJOG。
16km 1:30:06(5:38/km)
200spm 118bpm
少し回復してきたけど、
まだまだ脚が重かった。
連休初日に追い込み過ぎた影響が
予想以上に大きい。
こうやってダラダラ走るのは気持ち
良いんだけどね〜
今日も走るつもりで早起きしたけど、
まだ、脚が本気で走るのを
イヤがってるみたいなので、
走るのを辞めてみました。
ここ最近hentai度が増してきて、
雨でもないのに休日に走らない事に
すごく抵抗を覚えるようになっているが、
どうせJOGしか出来なくて、
しかも無駄に疲労を引きずるよりは
思い切って休んだ方が、明日に
良い練習が出来そうな気がする。
明日はハーフのための15kmペース走か
インターバルか。
それともフルのための30kmペース走に
するか。
ペース走はまた撃沈しかねないので
やるとしても抑え目のペースにするつもり。
まぁ明日起きてみてから決めよう。
今日は子供と近場の自然公園で
アスレチックをやってきた。

¥250で何度も出来るので安いものだ。
下の子(5歳児)も最初は色々ビビってたけど
2回目からは劇的に上達した。
やっぱりもっと外で遊ばせないと
いけないな〜と反省しました。
自分も少し一緒にやったら、
高い所からの着地で左膝に違和感。
あまり無理しちゃマズイかな〜

にほんブログ村
ダメージ引きずりJOG
丹後を走られた皆さん、お疲れ様でした。
今日は5時半に起きた。
そろそろ1回目の七竜峠が終わる頃かな、
と思いながら身体を目覚めるまで
少しブログを読んだりして時間を潰す。
今日はきんきんさんのマネして
昨年の丹後Tシャツで応援JOG。

JOGかよw
まぁペースはウルトラペースだからね。
気持ちだけ丹後に送りながら
4分の1程の距離を走りました。
やっぱり昨日のダメージが大きくて
前腿とお尻に結構な筋肉痛。
最初は㌔6目安で走りだすも、
脚が重過ぎて、㌔6どころか
LSDペースしか走れなかった。
けど、秋の風がカラッとしてて心地よく、
脚の疲労とは裏腹に、気持ち的には
いつまでも走ってられそうだった。
マイコースは彼岸花が咲き誇り…


何故かテントが…

のべさんか?…と思ったけど、
違うみたい。
それより、誰か居るのか気になったが、
あまりジロジロ覗き込む訳にもいかず、
少しだけ観察するとテントに札が付いてて
全国山歩き中みたいな事が書いてあった。
いろんなヒトがいるもんだw
その後、折り返しで少しコンビニ休憩。
ガリガリ君をかじりながら、
プロさんのこの記事を読んだので
後半は肩甲骨を意識して走ったら
ストライドが広がったみたいで、
ペースが上がり、結構ラクな感じで
6分切れるようになった。

25km 2:32:37(6:06/km)
5:56-5:54-6:21-6:13-6:25
6:32-6:32-6:36-6:16-6:11
6:21-6:07-5:55-6:08-6:07
6:14-5:45-5:47-5:58-5:51
5:57-5:45-5:44-6:15-5:55
このペースじゃよく分からないけど
もうちょっと速いペースで試してみたい。
しかし故障系の痛みがなくて何よりだけど、
昨日の撃沈後も頑張ったダメージが
思いの外大きい。
連休中にもう一度ポイント練習を
入れたいところだけど、
明日もJOGしか出来そうにないな。

にほんブログ村
今日は5時半に起きた。
そろそろ1回目の七竜峠が終わる頃かな、
と思いながら身体を目覚めるまで
少しブログを読んだりして時間を潰す。
今日はきんきんさんのマネして
昨年の丹後Tシャツで応援JOG。

JOGかよw
まぁペースはウルトラペースだからね。
気持ちだけ丹後に送りながら
4分の1程の距離を走りました。
やっぱり昨日のダメージが大きくて
前腿とお尻に結構な筋肉痛。
最初は㌔6目安で走りだすも、
脚が重過ぎて、㌔6どころか
LSDペースしか走れなかった。
けど、秋の風がカラッとしてて心地よく、
脚の疲労とは裏腹に、気持ち的には
いつまでも走ってられそうだった。
マイコースは彼岸花が咲き誇り…


何故かテントが…

のべさんか?…と思ったけど、
違うみたい。
それより、誰か居るのか気になったが、
あまりジロジロ覗き込む訳にもいかず、
少しだけ観察するとテントに札が付いてて
全国山歩き中みたいな事が書いてあった。
いろんなヒトがいるもんだw
その後、折り返しで少しコンビニ休憩。
ガリガリ君をかじりながら、
プロさんのこの記事を読んだので
後半は肩甲骨を意識して走ったら
ストライドが広がったみたいで、
ペースが上がり、結構ラクな感じで
6分切れるようになった。

25km 2:32:37(6:06/km)
5:56-5:54-6:21-6:13-6:25
6:32-6:32-6:36-6:16-6:11
6:21-6:07-5:55-6:08-6:07
6:14-5:45-5:47-5:58-5:51
5:57-5:45-5:44-6:15-5:55
このペースじゃよく分からないけど
もうちょっと速いペースで試してみたい。
しかし故障系の痛みがなくて何よりだけど、
昨日の撃沈後も頑張ったダメージが
思いの外大きい。
連休中にもう一度ポイント練習を
入れたいところだけど、
明日もJOGしか出来そうにないな。

にほんブログ村
撃沈22kmペース走
連休最初の練習はマイコース大島堤で
22kmのペース走。
最近20〜25km辺りのペース走は
4:40/kmくらいだったけど、
最近涼しくなってきたし、15kmでは
4:20/km切れるようになってきてたので、
今日の設定ペースは4:30/kmにした。
…えぇ、ワタクシ、調子に乗っとりましたよ(´・ω・`;)
久しぶりに、いい感じで撃沈しました。
序盤は上り区間以外は
ほぼ設定ペース通りか、
むしろ430切っていた。
しかし10km過ぎた辺りから、
ちょっと脚が重くなって、
あぁ今日は430は厳しいなと思ったけど、
なんとか440は超えないように粘った。
しかししかし
18km辺りで完全に脚が売り切れた。
撃沈レースだった2年前の
しまだ大井川マラソン以来の感覚。
全然脚が動かない。
もう歩きたいよ(;≧д≦)
けど、ここで終わっちゃいけない。
なぜなら僕は選ばれし東マラゲッターだから。
撃沈の中走るのも中々出来ないと思って、
歩かず最後まで出来る限りのスピードで
走る事を決める。
とにかく残りの距離が長く感じる。
最後は㌔5を超えるんじゃなかろうか
というほどスピードが出ない中、
ラスト1kmはスパートだ〜!
と必死で脚を動かしたけど4:44(;´Д`

22km 1:40:40(4:35/km)
4:28-4:25-4:28-4:25-4:30
4:30-4:34-4:28-4:30-4:29
4:34-4:30-4:36-4:36-4:39
4:31-4:38-4:44-4:38-4:46
4:56-4:44
結構レース並みにしんどかった(;′Д`)
まぁ撃沈だったけど、
走り切れたので満足感は大きい。
そんなに無理な設定では無かったはずなのに
走れなかった原因はよく分からないけど、
疲労が溜まってたと思いたい。
明日はJOGで様子見だけど、
連休中に復活出来るかな〜?

にほんブログ村
22kmのペース走。
最近20〜25km辺りのペース走は
4:40/kmくらいだったけど、
最近涼しくなってきたし、15kmでは
4:20/km切れるようになってきてたので、
今日の設定ペースは4:30/kmにした。
…えぇ、ワタクシ、調子に乗っとりましたよ(´・ω・`;)
久しぶりに、いい感じで撃沈しました。
序盤は上り区間以外は
ほぼ設定ペース通りか、
むしろ430切っていた。
しかし10km過ぎた辺りから、
ちょっと脚が重くなって、
あぁ今日は430は厳しいなと思ったけど、
なんとか440は超えないように粘った。
しかししかし
18km辺りで完全に脚が売り切れた。
撃沈レースだった2年前の
しまだ大井川マラソン以来の感覚。
全然脚が動かない。
もう歩きたいよ(;≧д≦)
けど、ここで終わっちゃいけない。
なぜなら僕は選ばれし東マラゲッターだから。
撃沈の中走るのも中々出来ないと思って、
歩かず最後まで出来る限りのスピードで
走る事を決める。
とにかく残りの距離が長く感じる。
最後は㌔5を超えるんじゃなかろうか
というほどスピードが出ない中、
ラスト1kmはスパートだ〜!
と必死で脚を動かしたけど4:44(;´Д`

22km 1:40:40(4:35/km)
4:28-4:25-4:28-4:25-4:30
4:30-4:34-4:28-4:30-4:29
4:34-4:30-4:36-4:36-4:39
4:31-4:38-4:44-4:38-4:46
4:56-4:44
結構レース並みにしんどかった(;′Д`)
まぁ撃沈だったけど、
走り切れたので満足感は大きい。
そんなに無理な設定では無かったはずなのに
走れなかった原因はよく分からないけど、
疲労が溜まってたと思いたい。
明日はJOGで様子見だけど、
連休中に復活出来るかな〜?

にほんブログ村
今週のラン
やっと長い1週間が終わった。
明日からは5連休ヽ(゚∀゚)ノイエイ
そして、いよいよですねぇ。
丹後の皆さんと、信越のアレキさん。
頑張って下さいね〜。
今週は連休前に処理しなきゃいけない
仕事が山積みで忙しかった。
で、帰りが遅くなったり、
走れそうな日と天気のタイミングが
合わず、夜は走れなかった。
仕方なくというか、
朝ランで2回だけ走りました。
水曜日は、最近マイブームの
サブスリーペース15km走。
…で、またも跳ね返されるw
15km 1:04:29(4:18/km)
4:19-4:18-4:15-4:21-4:15
4:21-4:20-4:19-4:18-4:25
4:16-4:17-4:23-4:22-3:58
先週より30秒以上遅くなっちゃったな。
最後こそ意地で4分切ったけど、
その他は1回も415が切れなかった。
あざいお市マラソンまでに
もう2回くらい出来るかな?
なんとかこれをクリアして90分切りの
足掛かりとしたい。
昨日は少しぐらいの雨でも走る!と、
ダンコたる決意で帰宅したのに、
土砂降り+カミナリで断念。
で、スライドして、またも朝ラン。
今日はJOG予定だから、
無理して走る事も無いのだけれど、
そうするとポイント練習ばかりになって、
故障リスクが上がりそうなので、
ゆったり走ってほぐしておいた。
今シーズンは意識的につなぎJOGを
結構大切にしている。
昨シーズンの故障はポイント練習を
連続でやり過ぎたからだと思ってるので。
昨夜からの雨上がりで霧が立ち込めて、
視界が悪かったけど、
それもまた幻想的な風景で、
湿度は高かった割に気持ち良く走れた。

12km 1:12:58(6:05/km)
普通はこれくらいで走った方が
健康的には良いんだろうな、と思う。
さぁ明日からは頑張ろう。
この近辺は5連休中も天気が良さそうだし、
100kmくらいは走りたい。

にほんブログ村
明日からは5連休ヽ(゚∀゚)ノイエイ
そして、いよいよですねぇ。
丹後の皆さんと、信越のアレキさん。
頑張って下さいね〜。
今週は連休前に処理しなきゃいけない
仕事が山積みで忙しかった。
で、帰りが遅くなったり、
走れそうな日と天気のタイミングが
合わず、夜は走れなかった。
仕方なくというか、
朝ランで2回だけ走りました。
水曜日は、最近マイブームの
サブスリーペース15km走。
…で、またも跳ね返されるw
15km 1:04:29(4:18/km)
4:19-4:18-4:15-4:21-4:15
4:21-4:20-4:19-4:18-4:25
4:16-4:17-4:23-4:22-3:58
先週より30秒以上遅くなっちゃったな。
最後こそ意地で4分切ったけど、
その他は1回も415が切れなかった。
あざいお市マラソンまでに
もう2回くらい出来るかな?
なんとかこれをクリアして90分切りの
足掛かりとしたい。
昨日は少しぐらいの雨でも走る!と、
ダンコたる決意で帰宅したのに、
土砂降り+カミナリで断念。
で、スライドして、またも朝ラン。
今日はJOG予定だから、
無理して走る事も無いのだけれど、
そうするとポイント練習ばかりになって、
故障リスクが上がりそうなので、
ゆったり走ってほぐしておいた。
今シーズンは意識的につなぎJOGを
結構大切にしている。
昨シーズンの故障はポイント練習を
連続でやり過ぎたからだと思ってるので。
昨夜からの雨上がりで霧が立ち込めて、
視界が悪かったけど、
それもまた幻想的な風景で、
湿度は高かった割に気持ち良く走れた。

12km 1:12:58(6:05/km)
普通はこれくらいで走った方が
健康的には良いんだろうな、と思う。
さぁ明日からは頑張ろう。
この近辺は5連休中も天気が良さそうだし、
100kmくらいは走りたい。

にほんブログ村
東京マラソンへ向けての経費削減策
昨日の話。
9月16日14時03分。
一通のメールが届いた。
送信元は東京マラソンエントリーセンターとある。
ああそうか、今日は東京マラソンの抽選結果が出る日だったな。
どうせハズレでしょ。
…と思って、
会議での発表を控えていた僕は、
そのメールをすぐに開く訳でも無く、
自分の発表を終えるまで待った。
発表を終えて一息ついたところで、
メールにさっと目を通すと
「当選」の文字が目に止まった。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◯◯◯ ◯◯◯ 様
受付番号:××××××××
このたびは東京マラソン2016にお申込みいただき、誠にありがとうございました。
定員を超えるお申込みがあり、厳正なる抽選を行いました結果、
「当選」となりました。
つきましては、下記のお支払い用URLにアクセスし、参加料のお支払いをお願いいたします。
なお、下記に定める期限内にお支払いがない場合には、当選が無効となりますのでご注意ください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
…Σ(・ω・)
当選した場合…
🎶パンパカパーン♪🎶
おめでとうございま〜す‼︎
…みたいな文面を想像してたので、
無機質な文章には違和感を感じて、
俄かには信じられず、最後までメールを読んだ。
どうやら間違い無さそうだ。
すぐさまヨメさんに連絡して、許可を貰う。
すると「じゃあついでにディズニーランド行けるじゃん」ということになって「おうおう、東京マラソン走らせて貰えるならディズニーでもどこでも連れてくよ!…って事で東京マラソンの件はOKねっ!」と電話を切った。
ウチは僕以外は、東京=ディズニーという偏った発想の田舎者家族なのです。
しかし、よくよく考えると前日は受付があるので、僕だけ別行動したとしても合流出来るのは半日。
というか、マラソン前日に何時間も歩き回りたくないよ。
それとも完全別行動でチビちゃん2人の面倒みれる?
というような事を協議した結果、渋々納得して貰って、僕一人で行く事になった。
ゴメンよ、子供たち&ヨメさん。
で、今度は宿の手配。
一人で行くとなると徹底的な経費削減を強いられる。
ここで取り出したるは年に3回だけ使える福利厚生魔法のカード。
とあるサイトからこのカード番号で、ログインしてホテルを予約すると、補助金がおりて格安で宿泊できる。
黒部名水の時も使ったのであと2回使える。
これを駆使してホテルを探した結果
…
大井町のとあるビジネスホテルで
一泊¥1760というのを発見!
さらには連泊しても¥360しか変わらない事が判明。
もちろん補助金使っての金額ね。
泊まるかどうかは別として、
走り終わった後の事を考えると
ランステや銭湯より安いし、何より余分な荷物を置いておけるのはありがたい。
という事で予約。

2泊で¥2120ですww
あとは月曜日に東京方面の出張を
入れられないかと目論んでいる。

にほんブログ村
9月16日14時03分。
一通のメールが届いた。
送信元は東京マラソンエントリーセンターとある。
ああそうか、今日は東京マラソンの抽選結果が出る日だったな。
どうせハズレでしょ。
…と思って、
会議での発表を控えていた僕は、
そのメールをすぐに開く訳でも無く、
自分の発表を終えるまで待った。
発表を終えて一息ついたところで、
メールにさっと目を通すと
「当選」の文字が目に止まった。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◯◯◯ ◯◯◯ 様
受付番号:××××××××
このたびは東京マラソン2016にお申込みいただき、誠にありがとうございました。
定員を超えるお申込みがあり、厳正なる抽選を行いました結果、
「当選」となりました。
つきましては、下記のお支払い用URLにアクセスし、参加料のお支払いをお願いいたします。
なお、下記に定める期限内にお支払いがない場合には、当選が無効となりますのでご注意ください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
…Σ(・ω・)
当選した場合…
🎶パンパカパーン♪🎶
おめでとうございま〜す‼︎
…みたいな文面を想像してたので、
無機質な文章には違和感を感じて、
俄かには信じられず、最後までメールを読んだ。
どうやら間違い無さそうだ。
すぐさまヨメさんに連絡して、許可を貰う。
すると「じゃあついでにディズニーランド行けるじゃん」ということになって「おうおう、東京マラソン走らせて貰えるならディズニーでもどこでも連れてくよ!…って事で東京マラソンの件はOKねっ!」と電話を切った。
ウチは僕以外は、東京=ディズニーという偏った発想の田舎者家族なのです。
しかし、よくよく考えると前日は受付があるので、僕だけ別行動したとしても合流出来るのは半日。
というか、マラソン前日に何時間も歩き回りたくないよ。
それとも完全別行動でチビちゃん2人の面倒みれる?
というような事を協議した結果、渋々納得して貰って、僕一人で行く事になった。
ゴメンよ、子供たち&ヨメさん。
で、今度は宿の手配。
一人で行くとなると徹底的な経費削減を強いられる。
ここで取り出したるは年に3回だけ使える福利厚生魔法のカード。
とあるサイトからこのカード番号で、ログインしてホテルを予約すると、補助金がおりて格安で宿泊できる。
黒部名水の時も使ったのであと2回使える。
これを駆使してホテルを探した結果
…
大井町のとあるビジネスホテルで
一泊¥1760というのを発見!
さらには連泊しても¥360しか変わらない事が判明。
もちろん補助金使っての金額ね。
泊まるかどうかは別として、
走り終わった後の事を考えると
ランステや銭湯より安いし、何より余分な荷物を置いておけるのはありがたい。
という事で予約。

2泊で¥2120ですww
あとは月曜日に東京方面の出張を
入れられないかと目論んでいる。

にほんブログ村
【当選】東京マラソン2016抽選結果
ランナーズハイで30Kベスト
今朝は涼しかった。
というより走る前は肌寒いくらいだった。
昨日の予報から、夜は放射冷却で
冷えると言っていたので、そのせいかな。
とにかく走りやすくなって来た。
今日は隔週30Kの日。
ハーフも控えてけどフルの準備も
怠らないw
条件も良いので、久々にベストタイムも
狙いたいけど、少し左膝の違和感があって
悩ましいところだった。
とりあえず後半落ちても良いと思い、
4:40/km目安で走り出す。
始めは4:40/kmが結構キツくて、
今日は調子悪いのかと思いながら
走ってたけど、後で考えると
まだ寝起きで身体が起ききってなかったのかも。
10kmくらいで小慣れてきて、
それなりにペースを維持出来るようになった。
とにかく30kmは長い。
僕は半分過ぎるまで、あと何キロとか、
残りの距離を考えないようにしている。
ようやく半分を過ぎた18km辺りで、
不思議な変化があった。
フッと身体が軽くなり、
ペース落ちてるのかと思ったら
むしろ上がっていた。
わずか㌔10秒程度速いだけだが、
ランナーズハイなのか、
たまたま出発前に食べた朝食が
エネルギーに変わったタイミングなのか
よく分からないけど、とにかく普通に
4:30/km切れるようになった。
楽ではないんだけど決してツラくもなく
気持ち良く走れてる感じ。
これが長く続くといいな〜と思いつつ、
僕はなるべく意識しないように、
この区間はほとんど時計を見ずに走った。
この確変モードは4〜5km続いたので
30Kベスト狙いたくなった。
ちなみに30Kベストは、
たしか4:39/kmだったと思う。
しかし、まだあと9km。
ランナーズハイは終わったので
ペース維持も苦しくなってきた。
それでも何とか多少溢れたりもしたが、
ギリギリ4:30/kmを維持。
ラストも少し余力があったので
振り絞ってスパート!

30km 2:16:14(4:32/km)
4:43-4:37-4:34-4:43-4:32
4:39-4:35-4:37-4:37-4:35
4:31-4:34-4:29-4:35-4:43
4:42-4:38-4:25-4:29-4:29
4:28-4:34-4:36-4:24-4:32
4:32-4:35-4:29-4:24-3:53
赤色がランナーズハイの区間。
30Kのラストで4分切れたのも初めて。
いい感じで走れるようになって来た。

にほんブログ村
というより走る前は肌寒いくらいだった。
昨日の予報から、夜は放射冷却で
冷えると言っていたので、そのせいかな。
とにかく走りやすくなって来た。
今日は隔週30Kの日。
ハーフも控えてけどフルの準備も
怠らないw
条件も良いので、久々にベストタイムも
狙いたいけど、少し左膝の違和感があって
悩ましいところだった。
とりあえず後半落ちても良いと思い、
4:40/km目安で走り出す。
始めは4:40/kmが結構キツくて、
今日は調子悪いのかと思いながら
走ってたけど、後で考えると
まだ寝起きで身体が起ききってなかったのかも。
10kmくらいで小慣れてきて、
それなりにペースを維持出来るようになった。
とにかく30kmは長い。
僕は半分過ぎるまで、あと何キロとか、
残りの距離を考えないようにしている。
ようやく半分を過ぎた18km辺りで、
不思議な変化があった。
フッと身体が軽くなり、
ペース落ちてるのかと思ったら
むしろ上がっていた。
わずか㌔10秒程度速いだけだが、
ランナーズハイなのか、
たまたま出発前に食べた朝食が
エネルギーに変わったタイミングなのか
よく分からないけど、とにかく普通に
4:30/km切れるようになった。
楽ではないんだけど決してツラくもなく
気持ち良く走れてる感じ。
これが長く続くといいな〜と思いつつ、
僕はなるべく意識しないように、
この区間はほとんど時計を見ずに走った。
この確変モードは4〜5km続いたので
30Kベスト狙いたくなった。
ちなみに30Kベストは、
たしか4:39/kmだったと思う。
しかし、まだあと9km。
ランナーズハイは終わったので
ペース維持も苦しくなってきた。
それでも何とか多少溢れたりもしたが、
ギリギリ4:30/kmを維持。
ラストも少し余力があったので
振り絞ってスパート!

30km 2:16:14(4:32/km)
4:43-4:37-4:34-4:43-4:32
4:39-4:35-4:37-4:37-4:35
4:31-4:34-4:29-4:35-4:43
4:42-4:38-4:25-4:29-4:29
4:28-4:34-4:36-4:24-4:32
4:32-4:35-4:29-4:24-3:53
赤色がランナーズハイの区間。
30Kのラストで4分切れたのも初めて。
いい感じで走れるようになって来た。

にほんブログ村
朝練15K
夜走りに行くのはやる気が必要だが、
朝は起きちゃえば何とかなる。
完全にブログタイトルに逆行してるがw
今日は朝ランで15km。
3日連続のランオフで疲労も取れてるので、
ポイント練習のつもりで追い込みました。
当面の目標は1ヶ月後に迫った、
あざいお市のハーフ。
ここで90分を切るには
当然サブスリーペースで走らなきゃいけない。
根拠はないけど練習で、フルなら
30km以上、ハーフなら15kmは
目標ペースで走れないと、
勝負にならないと思う。
本番はアドレナリンやら何やらで
残りの距離を何とかするw
という事で、今日の目標ペースは
とりあえず4:20/kmとしながらも、
裏目標として4:15/kmも意識して走った。

15km 1:03:53(4:16/km)
4:20-4:15-4:13-4:15-4:18
4:17-4:16-4:19-4:19-4:17
4:19-4:15-4:17-4:13-3:59
惜しい…(+_+)
トータル的にはほぼ4:15/kmだったが、
スパートで帳尻を合わせただけで、
タレるよりは良いけど、これじゃダメ。
中盤から数秒だけど415に合わせられなくて、
ここを無理に上げると15km持たない気がした。
あと3〜4秒上げたペースを維持して、
なおかつスパート出来る余力が欲しい。
ここしばらくの415を狙いながら
マジメに走った15km走↓
5/17 15km 1:03:57(4:16/km)
8/27 15km 1:04:11(4:17/km)
9/10 15km 1:03:53(4:16/km)
まあ似たような展開でスパートで挽回してるものの、
ペースは㌔2〜3秒差で跳ね返されている。
もう少しなんだけどな〜(ー。ー)
しかしあれだ。
朝にガッツリ走っちゃうと、
変に代謝が良くなっちゃって、
ずいぶん涼しくなってきてるというのに、
通勤電車ではひとり汗かきおじさんだ。
扇子でパタパタ、ハンカチで汗を拭きながら、
『いや、ワタクシ朝から15km走って来てまして…』
なんて関係ない隣の人に説明したいくらいだった。
夜は帰ってから2部練で10kmJOG。
10km 56:14(5:37/km)
強引に月300kmペースにのせるw
極端過ぎる。

にほんブログ村
朝は起きちゃえば何とかなる。
完全にブログタイトルに逆行してるがw
今日は朝ランで15km。
3日連続のランオフで疲労も取れてるので、
ポイント練習のつもりで追い込みました。
当面の目標は1ヶ月後に迫った、
あざいお市のハーフ。
ここで90分を切るには
当然サブスリーペースで走らなきゃいけない。
根拠はないけど練習で、フルなら
30km以上、ハーフなら15kmは
目標ペースで走れないと、
勝負にならないと思う。
本番はアドレナリンやら何やらで
残りの距離を何とかするw
という事で、今日の目標ペースは
とりあえず4:20/kmとしながらも、
裏目標として4:15/kmも意識して走った。

15km 1:03:53(4:16/km)
4:20-4:15-4:13-4:15-4:18
4:17-4:16-4:19-4:19-4:17
4:19-4:15-4:17-4:13-3:59
惜しい…(+_+)
トータル的にはほぼ4:15/kmだったが、
スパートで帳尻を合わせただけで、
タレるよりは良いけど、これじゃダメ。
中盤から数秒だけど415に合わせられなくて、
ここを無理に上げると15km持たない気がした。
あと3〜4秒上げたペースを維持して、
なおかつスパート出来る余力が欲しい。
ここしばらくの415を狙いながら
マジメに走った15km走↓
5/17 15km 1:03:57(4:16/km)
8/27 15km 1:04:11(4:17/km)
9/10 15km 1:03:53(4:16/km)
まあ似たような展開でスパートで挽回してるものの、
ペースは㌔2〜3秒差で跳ね返されている。
もう少しなんだけどな〜(ー。ー)
しかしあれだ。
朝にガッツリ走っちゃうと、
変に代謝が良くなっちゃって、
ずいぶん涼しくなってきてるというのに、
通勤電車ではひとり汗かきおじさんだ。
扇子でパタパタ、ハンカチで汗を拭きながら、
『いや、ワタクシ朝から15km走って来てまして…』
なんて関係ない隣の人に説明したいくらいだった。
夜は帰ってから2部練で10kmJOG。
10km 56:14(5:37/km)
強引に月300kmペースにのせるw
極端過ぎる。

にほんブログ村
モチベーション低下中
土日にガッツリ走るので
月曜日は基本的にランオフ。
火曜日は雨で走れなかった。
いや、走らなかった。
今日。
会社を出た時は雨も降って無かったし、
台風は通り過ぎたと思ってたので、
今日こそは走らないとマズいな〜
と思いつつ…
電車のダイヤが乱れてて、
駅に着いたタイミングも悪くて、
かなり遅い電車になった。
今日はもう走りたくないな〜と、
決意が揺らいできたところで、
地元の駅に着いたら
予報に無かった土砂降り。

今日もすんなりランオフ決定(´∀`)ノ
今月は全然走れてない。
天気を考えれば、
月曜火曜も走れなくは無かったけど、
どうにもやる気が出なかった。
9月は連休もあるので
挽回出来ると思っていたけど、
300kmはちょっと厳しいかな。
故障から復活した3月辺りから、
それなりに頑張ってきたけど、
ちょっと息切れしてしまってる感じがします。
これからこそペースを上げて
頑張らなきゃいけないのに、
完全にスパート失敗だ。
明日は絶対走る!
起きれたら朝ランで。
決意が揺らぎそうなので、
ここで宣言しておきます。

にほんブログ村
月曜日は基本的にランオフ。
火曜日は雨で走れなかった。
いや、走らなかった。
今日。
会社を出た時は雨も降って無かったし、
台風は通り過ぎたと思ってたので、
今日こそは走らないとマズいな〜
と思いつつ…
電車のダイヤが乱れてて、
駅に着いたタイミングも悪くて、
かなり遅い電車になった。
今日はもう走りたくないな〜と、
決意が揺らいできたところで、
地元の駅に着いたら
予報に無かった土砂降り。

今日もすんなりランオフ決定(´∀`)ノ
今月は全然走れてない。
天気を考えれば、
月曜火曜も走れなくは無かったけど、
どうにもやる気が出なかった。
9月は連休もあるので
挽回出来ると思っていたけど、
300kmはちょっと厳しいかな。
故障から復活した3月辺りから、
それなりに頑張ってきたけど、
ちょっと息切れしてしまってる感じがします。
これからこそペースを上げて
頑張らなきゃいけないのに、
完全にスパート失敗だ。
明日は絶対走る!
起きれたら朝ランで。
決意が揺らぎそうなので、
ここで宣言しておきます。

にほんブログ村
日曜日はロングJOG
今日はロングJOGの日。
最近の休日練習は、
天気や調子によって変えてますが、
基本的には、土曜日に30kmと20kmの
ペース走を一週間置きにやって、
日曜日は土日の合計距離が40km以上に
なる様にロングJOG。
このロングJOGが一番気楽に走れる
好きな練習。
練習って言っていいのかな?
5時半頃スタートしようと外に出ると雨。
小降りになるのを待って6時少し前にスタート。
昨日の動作がちょっと不安だったけど、
今日はエプソンSF810がちゃんとGPSを
拾ってくれました。
今日は一日中雨だったけど、
ちょうど走ったタイミングが良かったようで
ほとんど本降りに遭わず走り切れました。
30kmくらい行きたかったけど、時間の都合で25km。
最近、マイコースも少しずつ秋の様相。

気温は涼しいけど、
雨のせいで少し蒸し暑く感じた。
最初は㌔6くらいでポクポク走ってたけど
戻ってくるよう言いつけられていた時刻に
ちょっと遅れそうだったので、
後半は急いで5:15/km辺りまで上げたので結構疲れた。

25km 2:18:48(5:33/km)
5:46-5:38-5:38-5:56-5:54
5:44-5:57-5:58-5:52-5:38
5:48-5:42-6:00-5:24-5:39
5:38-4:40-5:15-5:13-5:10
5:17-5:11-5:12-5:24-5:15
少し足りないけど、
この土日でようやく月間300kmペース。
9月もなんとか300kmは走りたい。

にほんブログ村
430で20kmペース走
今週の平日は水曜日に10km走ったのみ。
仕事のゴタゴタとか、天気が悪かったとか、
言い訳もあるのだけど。
8月に頑張った反動なのか、
急激にやる気が落ちてきた。
今朝もとりあえず5時に起きたけど
なかなか出発出来ず、
6時にようやく重い腰を上げ、外に出た。
そしたらエプソンSF810が
全然GPSを捕捉してくれない。
測位失敗を4回ほど繰り返し、
場所を移動してもダメ。

そうこうしているうちに20分が経過した。
やる気が薄いところに出鼻を挫かれて、
ホント今日は走るの辞めようかと思ったけど、
さすがに休日サボる訳にはいかない。
マイコースなら大体距離も判ってるので、
JOGの日なら良いんだけど、
今日は20kmペース走の日。
さすがにGPS無しではやりたい練習が
出来ないので、2ヶ月振りのガーミンを登場させた。
以前にフル充電してから電源を切っておいたが、
2ヶ月も放置してたので直ぐに使えるか心配だったけど、
充電は90%くらい残ってました。
走りの方は10km辺りから何故か脚が
重くなってきて後半は必死。
心肺は全然余裕なのに。
おかしいな、疲労も抜けてるハズなのにな、
ダイエットで昨日から炭水化物抜いてたからかな?
こういう時、心拍数とか検証したいんだけど、
今日に限ってガーミンなので心拍数を計測していない。

20km 1:30:32(4:31/km)
4:30-4:24-4:26-4:29-4:32
4:29-4:33-4:33-4:33-4:33
4:30-4:28-4:36-4:32-4:31
4:31-4:32-4:32-4:43-4:35
18kmからさらに落ちて来て、
あと少しだから何とか踏ん張ろうと
ラストスパートを試みるも、
脳からのスピードアップの指令に
身体が反応してくれない感じだった。
けど、そんなのが楽しくなってきて、
少しやる気が出て来た。

にほんブログ村
仕事のゴタゴタとか、天気が悪かったとか、
言い訳もあるのだけど。
8月に頑張った反動なのか、
急激にやる気が落ちてきた。
今朝もとりあえず5時に起きたけど
なかなか出発出来ず、
6時にようやく重い腰を上げ、外に出た。
そしたらエプソンSF810が
全然GPSを捕捉してくれない。
測位失敗を4回ほど繰り返し、
場所を移動してもダメ。

そうこうしているうちに20分が経過した。
やる気が薄いところに出鼻を挫かれて、
ホント今日は走るの辞めようかと思ったけど、
さすがに休日サボる訳にはいかない。
マイコースなら大体距離も判ってるので、
JOGの日なら良いんだけど、
今日は20kmペース走の日。
さすがにGPS無しではやりたい練習が
出来ないので、2ヶ月振りのガーミンを登場させた。
以前にフル充電してから電源を切っておいたが、
2ヶ月も放置してたので直ぐに使えるか心配だったけど、
充電は90%くらい残ってました。
走りの方は10km辺りから何故か脚が
重くなってきて後半は必死。
心肺は全然余裕なのに。
おかしいな、疲労も抜けてるハズなのにな、
ダイエットで昨日から炭水化物抜いてたからかな?
こういう時、心拍数とか検証したいんだけど、
今日に限ってガーミンなので心拍数を計測していない。

20km 1:30:32(4:31/km)
4:30-4:24-4:26-4:29-4:32
4:29-4:33-4:33-4:33-4:33
4:30-4:28-4:36-4:32-4:31
4:31-4:32-4:32-4:43-4:35
18kmからさらに落ちて来て、
あと少しだから何とか踏ん張ろうと
ラストスパートを試みるも、
脳からのスピードアップの指令に
身体が反応してくれない感じだった。
けど、そんなのが楽しくなってきて、
少しやる気が出て来た。

にほんブログ村
本気の8月、慎重な9月
8月は341km走りました。

こんなに走るヒトだったっけ?
距離とペースはこんな感じ。
1日(土)〜2日(日)21km(4:12/km)サマーナイトラン
4日(火)10km(5:27/km)
6日(木)15km(4:46/km)
7日(金)15km(5:47/km)
9日(日)30km(4:54/km)
10日(月)15km(5:40/km)
12日(水)22km(4:36/km)
13日(木)18km(5:48/km)
14日(金)15km(5:17/km)
15日(土)35km(6:31/km)
16日(日)16km(5:42/km)
19日(水)10km(6:05/km)
20日(木)10km(5:49/km)
22日(土)20km(4:39/km)
23日(日)17km(6:34/km)
25日(火)12km(5:28/km)
27日(木)15km(4:17/km)
29日(土)30km(4:40/km)
31日(月)15km(5:39/km)
まぁ盆休みなど休日も多かったからね。
過去最高だった昨年7月の330kmを
一応更新出来ました。
1kg太ったのはナゼ?(・_・;⁇
この1ヶ月結構しんどかったのに
たかだか10kmちょっと更新しただけか、
と思ったけど、去年のは丹後対策で
ほとんどがJOGだったから㌔5を切る
速いペースでは30kmしか走ってない。
それに比べて今月は173km走れてるので
内容は濃い…ハズ。
昨年は、その丹後ウルトラ対策として
7〜8月は距離重視のJOG中心だった。
で、フルマラソン仕様へシフトするには
丹後から2ヶ月弱では間に合わなくて、
11月のいびがわマラソンで凡走。
さらには年明けのレース、
木曽三川マラソンと泉州国際マラソンで
結果を出そうと無理をして
ポイント練習を増やした結果、
故障&DNSという悪循環だった。
9月も連休があるのでそれなりに走れそうだが、
この時期に故障する訳にはいかないし、
少し気になる箇所も出て来てるので
慎重に行きたい。
まぁここまで走って、
速くなっている感触は全く無いが、
秋にはちゃんと結果が出ると信じて
9月も頑張ろう。

にほんブログ村

こんなに走るヒトだったっけ?
距離とペースはこんな感じ。
1日(土)〜2日(日)21km(4:12/km)サマーナイトラン
4日(火)10km(5:27/km)
6日(木)15km(4:46/km)
7日(金)15km(5:47/km)
9日(日)30km(4:54/km)
10日(月)15km(5:40/km)
12日(水)22km(4:36/km)
13日(木)18km(5:48/km)
14日(金)15km(5:17/km)
15日(土)35km(6:31/km)
16日(日)16km(5:42/km)
19日(水)10km(6:05/km)
20日(木)10km(5:49/km)
22日(土)20km(4:39/km)
23日(日)17km(6:34/km)
25日(火)12km(5:28/km)
27日(木)15km(4:17/km)
29日(土)30km(4:40/km)
31日(月)15km(5:39/km)
まぁ盆休みなど休日も多かったからね。
過去最高だった昨年7月の330kmを
一応更新出来ました。
1kg太ったのはナゼ?(・_・;⁇
この1ヶ月結構しんどかったのに
たかだか10kmちょっと更新しただけか、
と思ったけど、去年のは丹後対策で
ほとんどがJOGだったから㌔5を切る
速いペースでは30kmしか走ってない。
それに比べて今月は173km走れてるので
内容は濃い…ハズ。
昨年は、その丹後ウルトラ対策として
7〜8月は距離重視のJOG中心だった。
で、フルマラソン仕様へシフトするには
丹後から2ヶ月弱では間に合わなくて、
11月のいびがわマラソンで凡走。
さらには年明けのレース、
木曽三川マラソンと泉州国際マラソンで
結果を出そうと無理をして
ポイント練習を増やした結果、
故障&DNSという悪循環だった。
9月も連休があるのでそれなりに走れそうだが、
この時期に故障する訳にはいかないし、
少し気になる箇所も出て来てるので
慎重に行きたい。
まぁここまで走って、
速くなっている感触は全く無いが、
秋にはちゃんと結果が出ると信じて
9月も頑張ろう。

にほんブログ村