Entries
関西テニス部練習会(後編)
前回2-0からのつづき。
このまま押し切りたいところであったが、第3ゲームはこちらにもボロが出始めて2-1とされる。
第4ゲーム、自信の無かった僕のサービスゲームをブレイクされ2-2。
やべぇ、追いつかれちゃった。
その後1ゲームづつ取り合い、スコアはとうとう3-3。
しかしプレッシャーの掛かる最終ゲームはえーかわさんのサーブ。
ファーストが外れてセカンドサーブ時にはレシーブポジションを前にしたり、微妙に動いたりして揺さぶりミスを誘う。
で、4-3。
なんとか勝利。
あぶねぇ。
最終ゲームが僕のヘボサービスゲームだったらどうだろうか。
やっぱり最初にレシーブを選択しておいて良かったな。
2戦目はカブトムシさん&ばんぶーさんペアと。
この辺りから少しずつ昔の感覚も戻って来た。
ストロークもそれなりに打てるようになってきたし、サーブはスピードこそ無いものの、コースを狙えるようになった。
自分のサービスゲームでは、またしても姑息にサーブを全てバック側に集めて、ようやく本日初のサービスキープ。
サーブのコースを前衛に伝えておけば、
相手のバック側にサーブを入れる
→バックバンドのリターンなので強いリターンは返ってこない
→前衛が思い切り良く飛び出し叩く
…という、まぁ基本的なセオリー通りの攻撃が出来るのだが…
結果的に入ったというだけで、打つ前は自信が無かったのでたーはるパパさんには何も言って無かった。
完全にただの自己満足。
・あとちょっとが届かない。
・ロブが追えない。
(見送ってアウトになるのを願う)
・小手先の小技を駆使しようとしてミスる。
…などなど、現役時代の様にはいかないが、それも楽しい。
で、ここでも何とか勝利し、(←細かいスコア忘れた)チーム中部は一応無敗!
最初は炎天下の中2時間も出来るの?と思ってたけど、楽しい時間はあっという間だった。

アフターからはりょうたさんも合流して頂いて、大阪名物満載のお店で乾杯。

これまた帰れる電車ギリギリまで楽しく過ごさせて頂きました。
お付き合い頂きました皆さんありがとうございました〜♪
久しぶりだったけど、やっぱりテニスは楽しいな。
えーかわさん、リベンジお待ちしておりますよ。

にほんブログ村
このまま押し切りたいところであったが、第3ゲームはこちらにもボロが出始めて2-1とされる。
第4ゲーム、自信の無かった僕のサービスゲームをブレイクされ2-2。
やべぇ、追いつかれちゃった。
その後1ゲームづつ取り合い、スコアはとうとう3-3。
しかしプレッシャーの掛かる最終ゲームはえーかわさんのサーブ。
ファーストが外れてセカンドサーブ時にはレシーブポジションを前にしたり、微妙に動いたりして揺さぶりミスを誘う。
で、4-3。
なんとか勝利。
あぶねぇ。
最終ゲームが僕のヘボサービスゲームだったらどうだろうか。
やっぱり最初にレシーブを選択しておいて良かったな。
2戦目はカブトムシさん&ばんぶーさんペアと。
この辺りから少しずつ昔の感覚も戻って来た。
ストロークもそれなりに打てるようになってきたし、サーブはスピードこそ無いものの、コースを狙えるようになった。
自分のサービスゲームでは、またしても姑息にサーブを全てバック側に集めて、ようやく本日初のサービスキープ。
サーブのコースを前衛に伝えておけば、
相手のバック側にサーブを入れる
→バックバンドのリターンなので強いリターンは返ってこない
→前衛が思い切り良く飛び出し叩く
…という、まぁ基本的なセオリー通りの攻撃が出来るのだが…
結果的に入ったというだけで、打つ前は自信が無かったのでたーはるパパさんには何も言って無かった。
完全にただの自己満足。
・あとちょっとが届かない。
・ロブが追えない。
(見送ってアウトになるのを願う)
・小手先の小技を駆使しようとしてミスる。
…などなど、現役時代の様にはいかないが、それも楽しい。
で、ここでも何とか勝利し、(←細かいスコア忘れた)チーム中部は一応無敗!
最初は炎天下の中2時間も出来るの?と思ってたけど、楽しい時間はあっという間だった。

アフターからはりょうたさんも合流して頂いて、大阪名物満載のお店で乾杯。

これまた帰れる電車ギリギリまで楽しく過ごさせて頂きました。
お付き合い頂きました皆さんありがとうございました〜♪
久しぶりだったけど、やっぱりテニスは楽しいな。
えーかわさん、リベンジお待ちしておりますよ。

にほんブログ村
スポンサーサイト
関西テニス部練習会(中編)
練習しながら皆さんのプレーを見ていると、かおりんさんはもちろんだが、他のメンバーもなかなか上手い。
特に対抗意識バリバリで挑んでくるえーかわさんの実力をチェック。
想像してたよりレベル2つくらい上手いぞ。
たーはるパパさんと2人で
「ちょっとヤバくないですか?」
と、早くも少し不安になってきた。
こ、これは…容赦なく潰しておかなくては…(;゚Д゚)!
で、さっそくえーかわさん&かおりんさんペアと対戦。
デュース無しの4ゲームマッチ。
ラケット回し(コイントスみたいなもの)で勝ったのに、サーブに自信の無い我々はレシーブを選択。
後々考えると、実はここが勝負の明暗を分けたポイントだったりもする。
ファーストゲームはかおりんさんのサービスゲーム。
僕はリターンからスライスのアプローチを打って、容赦なく前に出てプレッシャーをかける。
はっきり言ってかおりんさんは上手い。
女子の上手い人はミスが少ないので、ラリーが続けばこちらが先にミスをする確率が高い。
だから、少ないラリーで決着をつけるための並行陣なのだ。
大学時代に何度も、部内の女子に負けるという屈辱を味わってきたからこそ出来る、非情の作戦だ。
第2ゲームはたーはるパパさんのサーブがよく決まり2-0とリードを広げる。
よしよし、こちらの並行陣が機能して相手は対応出来ていないぞ。
コンビを組むのが初めてとはいえ同じ東海学生テニス連盟。
たーはるパパさんとの息もぴったりだ。
(正直たーはるパパさんがゴリゴリの体育会プレイヤーだったらどうしようかと思ってた)
やはり、ゲームに関してはこなしてきた数が違う。
調子が悪いなら悪いなりの対処法(…というかゴマかし方)を知っている。
そうだ、思い出せ。
僕らはキャンパスライフを謳歌しながら少しだけ頑張って練習し、上位争いとは無縁の600人から成るトーナメントの2〜3回戦でしのぎを削ってきたのだ。
このまま相手が対策を考える前に寄り切ってしまおう…

にほんブログ村
特に対抗意識バリバリで挑んでくるえーかわさんの実力をチェック。
想像してたよりレベル2つくらい上手いぞ。
たーはるパパさんと2人で
「ちょっとヤバくないですか?」
と、早くも少し不安になってきた。
こ、これは…容赦なく潰しておかなくては…(;゚Д゚)!
で、さっそくえーかわさん&かおりんさんペアと対戦。
デュース無しの4ゲームマッチ。
ラケット回し(コイントスみたいなもの)で勝ったのに、サーブに自信の無い我々はレシーブを選択。
後々考えると、実はここが勝負の明暗を分けたポイントだったりもする。
ファーストゲームはかおりんさんのサービスゲーム。
僕はリターンからスライスのアプローチを打って、容赦なく前に出てプレッシャーをかける。
はっきり言ってかおりんさんは上手い。
女子の上手い人はミスが少ないので、ラリーが続けばこちらが先にミスをする確率が高い。
だから、少ないラリーで決着をつけるための並行陣なのだ。
大学時代に何度も、部内の女子に負けるという屈辱を味わってきたからこそ出来る、非情の作戦だ。
第2ゲームはたーはるパパさんのサーブがよく決まり2-0とリードを広げる。
よしよし、こちらの並行陣が機能して相手は対応出来ていないぞ。
コンビを組むのが初めてとはいえ同じ東海学生テニス連盟。
たーはるパパさんとの息もぴったりだ。
(正直たーはるパパさんがゴリゴリの体育会プレイヤーだったらどうしようかと思ってた)
やはり、ゲームに関してはこなしてきた数が違う。
調子が悪いなら悪いなりの対処法(…というかゴマかし方)を知っている。
そうだ、思い出せ。
僕らはキャンパスライフを謳歌しながら少しだけ頑張って練習し、上位争いとは無縁の600人から成るトーナメントの2〜3回戦でしのぎを削ってきたのだ。
このまま相手が対策を考える前に寄り切ってしまおう…

にほんブログ村
関西テニス部練習会(前編)
7月某日、チーム中部より2人のおっさんが大阪の地に降り立った。
コトの発端はミスターX氏のこの記事。
私としては、もう少し泳がせる上達するまで待つのかな、と思っていたが、何やらウィンブルドンの熱戦でこの方のスイッチが入ってしまったようで、急遽関西テニス部へ殴り込む事となった。
ちなみに私のテニス歴は大学の(弱小)テニス部で4年と、あとは社会人(お遊び)サークルなどで2年ほど。
大学時には同じく体育会系テニス部で1学年違いのたーはるパパさんとは(多分)対戦こそしてないものの、何処かの大会ですれ違ってるハズなのだ。
しかし・・・無情にも時は流れた・・・(´д`)
もはやブランクと老いには抗えない。
前にやったのはいつだったか忘れるほど、(6年振りくらいかな?)久しぶりのテニスなので、まずは道具を確認。
その、6年くらい前にやった時も、さらに7年振りくらいだったので、シューズのゴム素材が劣化していて、プレー中にソールが剥がれてパカパカになった。
その時にシューズは新調したので、今回は問題無さそう。
しかしラケットの方はグリップテープがボロボロなので張り替え用を準備。
20年前の名器グラファイト。

今でこそ錦織くんのコーチとして話題にものぼるマイケルチャンが、現役時代に使っていたラケットで、ウチの部内でも半数位はこのラケットを持っていた。
ついでに言うと、僕の当時のダブルスパートナーもこのグラファイトで、何ならダブルスの対戦相手も2人ともグラファイトで、コート内の4人全員が同じラケットでプレーしてたって事も何度かあった。
まぁそれくらい当時流行ったラケットなのです。
今回一緒に遊んで頂いた関西テニス部の皆さんは、えーかわさん、かおりんさん、カブトムシさん、THさん、ばんぶーさん、山ちゃん。


まずは1時間ほど、アップがてらショートラリー、ボレーボレー、サーブ練習などで自分の状態を確認。
◆サーブ
フラット…入るワケがないし、フルスイングは色んな意味で危険。
スピン…練習で何度か試みるもまともに当たりゃしない。
スライス…スピードを落とせばなんとか入る。
◆ストローク
フォアハンド…トップスピンの球筋は悪くないが精度が低く不安定。スライスで誤魔化す事は可能。
バックハンド…スライスは問題なく打てる。トップスピンは不安定で使えない。
◆ボレー
まぁラケット面を合わせるだけなので、フォアバックとも唯一全般的に安定している。
というか、現役時代から唯一得意分野だった。
…という事で、今回の作戦は調子の出ないストロークは避けて、前に出て並行陣でのボレー勝負で行く事にした。
その事だけたーはるパパさんに伝えて…あとは出たとこ勝負だ(゚Д゚)ゴルァ!!

にほんブログ村
コトの発端はミスターX氏のこの記事。
私としては、もう少し
ちなみに私のテニス歴は大学の(弱小)テニス部で4年と、あとは社会人(お遊び)サークルなどで2年ほど。
大学時には同じく体育会系テニス部で1学年違いのたーはるパパさんとは(多分)対戦こそしてないものの、何処かの大会ですれ違ってるハズなのだ。
しかし・・・無情にも時は流れた・・・(´д`)
もはやブランクと老いには抗えない。
前にやったのはいつだったか忘れるほど、(6年振りくらいかな?)久しぶりのテニスなので、まずは道具を確認。
その、6年くらい前にやった時も、さらに7年振りくらいだったので、シューズのゴム素材が劣化していて、プレー中にソールが剥がれてパカパカになった。
その時にシューズは新調したので、今回は問題無さそう。
しかしラケットの方はグリップテープがボロボロなので張り替え用を準備。
20年前の名器グラファイト。

今でこそ錦織くんのコーチとして話題にものぼるマイケルチャンが、現役時代に使っていたラケットで、ウチの部内でも半数位はこのラケットを持っていた。
ついでに言うと、僕の当時のダブルスパートナーもこのグラファイトで、何ならダブルスの対戦相手も2人ともグラファイトで、コート内の4人全員が同じラケットでプレーしてたって事も何度かあった。
まぁそれくらい当時流行ったラケットなのです。
今回一緒に遊んで頂いた関西テニス部の皆さんは、えーかわさん、かおりんさん、カブトムシさん、THさん、ばんぶーさん、山ちゃん。


まずは1時間ほど、アップがてらショートラリー、ボレーボレー、サーブ練習などで自分の状態を確認。
◆サーブ
フラット…入るワケがないし、フルスイングは色んな意味で危険。
スピン…練習で何度か試みるもまともに当たりゃしない。
スライス…スピードを落とせばなんとか入る。
◆ストローク
フォアハンド…トップスピンの球筋は悪くないが精度が低く不安定。スライスで誤魔化す事は可能。
バックハンド…スライスは問題なく打てる。トップスピンは不安定で使えない。
◆ボレー
まぁラケット面を合わせるだけなので、フォアバックとも唯一全般的に安定している。
というか、現役時代から唯一得意分野だった。
…という事で、今回の作戦は調子の出ないストロークは避けて、前に出て並行陣でのボレー勝負で行く事にした。
その事だけたーはるパパさんに伝えて…あとは出たとこ勝負だ(゚Д゚)ゴルァ!!

にほんブログ村
有給休暇を満喫
今日は休みだったので朝ラン。
ちょい寝不足で2度寝3度寝と繰り返し、なんとか6時スタート。
マイコース22kmをハーフ100分くらいのペースで。

走り終わったあと、なんかシューズがグチョグチョに濡れてて、公園の水場で被り水したせいかと思ってたら、どうも汗のようだった。
靴の中で汗をかく感じは無いのだけど、上半身からの汗が尋常じゃなく、短パンもビショビショで足を伝って靴まで濡れてしまうみたい。
この時期はマメにシューズも洗わないといけないですね。
せっかく平日休んだので何処か行こうかと子供たちに聞くと、プールに行きたいというので連れて行った。

平日だから割と空いているのは良かったけど、下の子はまだ泳げないので3時間半、延々小さいゴムボートに乗せて引っ張るハメに。
水中で色々遊んだのが丁度いい負荷で、脚の疲れもほぐれた感じがするが、まぁとにかく疲れた。
走るのとは違う運動と、日焼けで身体中が熱っぽくて、帰ってからはとにかくヘトヘトで昼寝せずにはいられず、2時間くらい熟睡。
こんなんで明日も走れるかなぁ。
とりあえず英気を養おう。

平日休みは色々空いてて助かるけど。

にほんブログ村
ちょい寝不足で2度寝3度寝と繰り返し、なんとか6時スタート。
マイコース22kmをハーフ100分くらいのペースで。

走り終わったあと、なんかシューズがグチョグチョに濡れてて、公園の水場で被り水したせいかと思ってたら、どうも汗のようだった。
靴の中で汗をかく感じは無いのだけど、上半身からの汗が尋常じゃなく、短パンもビショビショで足を伝って靴まで濡れてしまうみたい。
この時期はマメにシューズも洗わないといけないですね。
せっかく平日休んだので何処か行こうかと子供たちに聞くと、プールに行きたいというので連れて行った。

平日だから割と空いているのは良かったけど、下の子はまだ泳げないので3時間半、延々小さいゴムボートに乗せて引っ張るハメに。
水中で色々遊んだのが丁度いい負荷で、脚の疲れもほぐれた感じがするが、まぁとにかく疲れた。
走るのとは違う運動と、日焼けで身体中が熱っぽくて、帰ってからはとにかくヘトヘトで昼寝せずにはいられず、2時間くらい熟睡。
こんなんで明日も走れるかなぁ。
とりあえず英気を養おう。

平日休みは色々空いてて助かるけど。

にほんブログ村
今週の出張は
昨日が長野県の上田市、今日は千葉へ出張。
なかなか乗る機会が無いと思ってた北陸新幹線に乗れました。

浦安泊だったので、翌朝、ディズニー行った時によく走る境川のkinさんコースを走ろうかと思ってたけど、朝起きたら雨…
前日まで降水確率10%だったのになぜ?
だったら夜走っとけば良かった。
小雨だったので走れなくは無さそうだったけど、わざわざ出張先で雨の中走らなくても…シューズまで濡れると帰りの荷物が臭くなりそうだし…という思いが勝ってしまい、結局走るのはヤメた。
まぁようするにサボっただけ。
またまた3日連続ランオフ。
今週全然走れてない…(;д;)
組合の取決めで、7月は有給休暇を取らなきゃいけなくて、それを明日にしたのでまたまた3連休。
日曜日は関西遠征もあるし、金土で走り溜めしておこう。
帰りの新幹線は、せっかくE席取ったのに富士山は見えず…。

明日走られる皆様、頑張って下さいね〜ヽ(゚∀゚)ノ

にほんブログ村
なかなか乗る機会が無いと思ってた北陸新幹線に乗れました。

浦安泊だったので、翌朝、ディズニー行った時によく走る境川のkinさんコースを走ろうかと思ってたけど、朝起きたら雨…
前日まで降水確率10%だったのになぜ?
だったら夜走っとけば良かった。
小雨だったので走れなくは無さそうだったけど、わざわざ出張先で雨の中走らなくても…シューズまで濡れると帰りの荷物が臭くなりそうだし…という思いが勝ってしまい、結局走るのはヤメた。
まぁようするにサボっただけ。
またまた3日連続ランオフ。
今週全然走れてない…(;д;)
組合の取決めで、7月は有給休暇を取らなきゃいけなくて、それを明日にしたのでまたまた3連休。
日曜日は関西遠征もあるし、金土で走り溜めしておこう。
帰りの新幹線は、せっかくE席取ったのに富士山は見えず…。

明日走られる皆様、頑張って下さいね〜ヽ(゚∀゚)ノ

にほんブログ村
頑張れ岐阜経済
今日は20kmJOG。
昨日の30Kの疲労を抱えながらのセット練で、持久力の強化が目的だけど脚は割と楽だった。
気温が高いのでそんなに速くは走れないけど、昨日の30Kで追い込めてない証拠だな。
30Kでも脚を使い切れてないから練習効果としてどうなんだろう?
ちょっと見直す必要があるかな。

今日は、学生さんも夏休みに入って部活の朝練が始まったのか、陸上部の練習に2組も遭遇した。
1組目は高校だろうか、多分場所的には大垣商業高校だろう。
20人くらいの団体走集団にとすれ違い、挨拶をした。
その20分後、今度は岐阜経済大学の陸上部。
同じ道を同じ方向に走っており、先導の自転車に声をかけられ、またも20人くらいの集団に抜かれた。
お互いJOG。
コッチは5:40/km、少しペースを合わせたら、向こうは㌔5だった。
少しだけ付いて行って部活気分。

この後も付いていけない事も無かったが、変なおっさんが付いて来る、と思われてもイヤなので、無理せずペースを落とした。
岐阜経済大学の陸上部とは練習場所が近いので、ちょくちょく遭遇する。
箱根駅伝のせいか、大学長距離の有力校といえば関東の大学ばかりだが、この岐阜経済大学も伊勢の全日本大学駅伝に東海地区代表として出るなど、頑張っているのを知っている。
時々行く整骨院の先生が、ここのトレーナーをしているのもあって、色々話を聞いたりしてるので、密かに応援しているよ。

にほんブログ村
昨日の30Kの疲労を抱えながらのセット練で、持久力の強化が目的だけど脚は割と楽だった。
気温が高いのでそんなに速くは走れないけど、昨日の30Kで追い込めてない証拠だな。
30Kでも脚を使い切れてないから練習効果としてどうなんだろう?
ちょっと見直す必要があるかな。

今日は、学生さんも夏休みに入って部活の朝練が始まったのか、陸上部の練習に2組も遭遇した。
1組目は高校だろうか、多分場所的には大垣商業高校だろう。
20人くらいの団体走集団にとすれ違い、挨拶をした。
その20分後、今度は岐阜経済大学の陸上部。
同じ道を同じ方向に走っており、先導の自転車に声をかけられ、またも20人くらいの集団に抜かれた。
お互いJOG。
コッチは5:40/km、少しペースを合わせたら、向こうは㌔5だった。
少しだけ付いて行って部活気分。

この後も付いていけない事も無かったが、変なおっさんが付いて来る、と思われてもイヤなので、無理せずペースを落とした。
岐阜経済大学の陸上部とは練習場所が近いので、ちょくちょく遭遇する。
箱根駅伝のせいか、大学長距離の有力校といえば関東の大学ばかりだが、この岐阜経済大学も伊勢の全日本大学駅伝に東海地区代表として出るなど、頑張っているのを知っている。
時々行く整骨院の先生が、ここのトレーナーをしているのもあって、色々話を聞いたりしてるので、密かに応援しているよ。

にほんブログ村
そんなハズないやろ
今日は朝5時前に明神湖にやって来た。

まずは車で湖を一周しながら、周辺のそれらしい樹々を物色。
杉などの針葉樹が多いのでなかなかカブトやクワガタが潜んでそうな場所は少ない。
先日の台風で足場も荒れてるので、あまり奥深くまで探せなかった。
…違った、走りに来たんだったσ(^_^;)
この時期ロング走は補給無しでは走れないので、車に飲み物を置いてエイドがわりに出来る周回コースの方が良いと思ってここに来た。

1周2.5kmを12周で30km。
しかもここは日陰が多いので…
と思って来たけど、今日は終始曇りだったので関係無かった…
けど湿気が多くて蒸し暑い…

30km 2:23:50(4:48/km)
まぁ可もなく不可もなく。
暑くて結構給水で休んじゃったから、給水込みだと5:10/kmくらい。
途中、ラップが5:29/kmになって集中力が切れてしまった。
4:53-4:47-4:47-4:48-4:47
4:44-4:46-4:53-4:48-4:55
4:40-4:56-4:49-4:50-4:55
4:43-5:29-4:57-4:41-4:49
4:45-4:50-4:41-4:46-4:50
4:40-5:00-4:34-4:31-4:17
遅くとも㌔5分は切ってるハズなのに、どうもGPSの拾いが悪い場所がある。

山に囲まれてるからかな。
かなり湖の中走ってるな。


にほんブログ村

まずは車で湖を一周しながら、周辺のそれらしい樹々を物色。
杉などの針葉樹が多いのでなかなかカブトやクワガタが潜んでそうな場所は少ない。
先日の台風で足場も荒れてるので、あまり奥深くまで探せなかった。
…違った、走りに来たんだったσ(^_^;)
この時期ロング走は補給無しでは走れないので、車に飲み物を置いてエイドがわりに出来る周回コースの方が良いと思ってここに来た。

1周2.5kmを12周で30km。
しかもここは日陰が多いので…
と思って来たけど、今日は終始曇りだったので関係無かった…
けど湿気が多くて蒸し暑い…

30km 2:23:50(4:48/km)
まぁ可もなく不可もなく。
暑くて結構給水で休んじゃったから、給水込みだと5:10/kmくらい。
途中、ラップが5:29/kmになって集中力が切れてしまった。
4:53-4:47-4:47-4:48-4:47
4:44-4:46-4:53-4:48-4:55
4:40-4:56-4:49-4:50-4:55
4:43-5:29-4:57-4:41-4:49
4:45-4:50-4:41-4:46-4:50
4:40-5:00-4:34-4:31-4:17
遅くとも㌔5分は切ってるハズなのに、どうもGPSの拾いが悪い場所がある。

山に囲まれてるからかな。
かなり湖の中走ってるな。


にほんブログ村
もう、暑くて…
今週の天気。

まあ雨や台風も心配だけど…
何日に走っても25℃以下で走れる時間帯なんて、ほとんど無いって事ですね。
そんな中、今日のRUN

今週はちょっと忙しいので、走れる時に強めの練習をしておこうと15km走。
いつもの設定ペースは4:30/km以内だけど、暑いので4:40/km辺りでも良いかなと、ちょっと弱気。
スタートしたのは22時過ぎだけど、まだ気温は下がり切っておらず、29℃。
とりあえず4:30/km目安で走り始めたけど、早くも5kmで苦しい。
まとわりつくような湿度と暑さで、身体中に熱がこもるような。
給水無しで走り切るつもりだったけど、汗をかきすぎて、このままだと脱水や熱中症になりそうなくらいだったので、12km手前で耐え切れず給水。
気持ちを切らさないように、時計は止めず素早く給水してリスタート。
しかしズルズルペースは落ちて、最後も上げられず終了。
4:31 129bpm
4:26 146bpm
4:28 151bpm
4:29 153bpm
4:28 155bpm
4:35 156bpm
4:34 158bpm
4:31 158bpm
4:31 160bpm
4:37 162bpm
4:35 161bpm
4:49 162bpm (給水)
4:39 161bpm
4:43 162bpm
4:34 164bpm
心肺もそれ程でもないし、脚もそれなりに疲れたけど追い切った程ではない。
これって距離もペースも中途半端だし、練習になってる?
僕はスピード持久力を強化する目的で15km、20km、30kmのペース走を中心に練習を組み立てています。
ペース走も最近の暑さで、設定ペース通りに走り切れなくなってきてるので、ちょっと練習パターンを見直す必要ありかな。

にほんブログ村

まあ雨や台風も心配だけど…
何日に走っても25℃以下で走れる時間帯なんて、ほとんど無いって事ですね。
そんな中、今日のRUN

今週はちょっと忙しいので、走れる時に強めの練習をしておこうと15km走。
いつもの設定ペースは4:30/km以内だけど、暑いので4:40/km辺りでも良いかなと、ちょっと弱気。
スタートしたのは22時過ぎだけど、まだ気温は下がり切っておらず、29℃。
とりあえず4:30/km目安で走り始めたけど、早くも5kmで苦しい。
まとわりつくような湿度と暑さで、身体中に熱がこもるような。
給水無しで走り切るつもりだったけど、汗をかきすぎて、このままだと脱水や熱中症になりそうなくらいだったので、12km手前で耐え切れず給水。
気持ちを切らさないように、時計は止めず素早く給水してリスタート。
しかしズルズルペースは落ちて、最後も上げられず終了。
4:31 129bpm
4:26 146bpm
4:28 151bpm
4:29 153bpm
4:28 155bpm
4:35 156bpm
4:34 158bpm
4:31 158bpm
4:31 160bpm
4:37 162bpm
4:35 161bpm
4:49 162bpm (給水)
4:39 161bpm
4:43 162bpm
4:34 164bpm
心肺もそれ程でもないし、脚もそれなりに疲れたけど追い切った程ではない。
これって距離もペースも中途半端だし、練習になってる?
僕はスピード持久力を強化する目的で15km、20km、30kmのペース走を中心に練習を組み立てています。
ペース走も最近の暑さで、設定ペース通りに走り切れなくなってきてるので、ちょっと練習パターンを見直す必要ありかな。

にほんブログ村
自分のくるぶしを蹴るアホ
今日はJOG。
昨日のリベンジでもう一度20kmペース走を考えてたけど、いきなり脚が重くてそれどころじゃなかった。
そうだった。
走ったダメージは翌日の方が重いんだ。
今日は休日出勤で9時には出発しなきゃいけないけど、来週平日はあまり走れそうに無いので、距離稼ぎに少し多めに走っておいた。
26km 2:28:31(5:42/km)
少しずつSF810の使い方も判ってきて、今日はスマホ用の管理アプリをダウンロード。
ただのJOGだけど、走ったデータを貼ってみる。

基本データや心拍数だけじゃなく、歩数やストライド、高低差まで測れてる。
ピッチは200spm。
昨日のペース走では207spmだった。
ピッチ走法は出来ている。
やっぱり課題はストライドか。
スタートと終了時刻も出てるので、自販機やコンビニで20分以上サボったのがバレバレだな。
なかなかデータが多くて面白い。
(心拍計測以外は知らずに買った)
あと、それなりに速く走ってる時は無いんですけど、JOGで気を抜いてる時、たまに右足で左の踝を蹴ってしまう。
地味に痛いけど、今日はことさらガッツリ蹴った。
しかも先週も蹴って出来たカサブタを剥がして更にエグったようで流血。
グロいので絆創膏貼っての証拠写真。

これって私だけ?
変なクセがあるのかな。
くるぶし隠れる靴下買ってこよっ。

にほんブログ村
昨日のリベンジでもう一度20kmペース走を考えてたけど、いきなり脚が重くてそれどころじゃなかった。
そうだった。
走ったダメージは翌日の方が重いんだ。
今日は休日出勤で9時には出発しなきゃいけないけど、来週平日はあまり走れそうに無いので、距離稼ぎに少し多めに走っておいた。
26km 2:28:31(5:42/km)
少しずつSF810の使い方も判ってきて、今日はスマホ用の管理アプリをダウンロード。
ただのJOGだけど、走ったデータを貼ってみる。

基本データや心拍数だけじゃなく、歩数やストライド、高低差まで測れてる。
ピッチは200spm。
昨日のペース走では207spmだった。
ピッチ走法は出来ている。
やっぱり課題はストライドか。
スタートと終了時刻も出てるので、自販機やコンビニで20分以上サボったのがバレバレだな。
なかなかデータが多くて面白い。
(心拍計測以外は知らずに買った)
あと、それなりに速く走ってる時は無いんですけど、JOGで気を抜いてる時、たまに右足で左の踝を蹴ってしまう。
地味に痛いけど、今日はことさらガッツリ蹴った。
しかも先週も蹴って出来たカサブタを剥がして更にエグったようで流血。
グロいので絆創膏貼っての証拠写真。

これって私だけ?
変なクセがあるのかな。
くるぶし隠れる靴下買ってこよっ。

にほんブログ村
撃沈20Kと七夕祭り
今日のメニューは20kmペース走。
設定ペースは4:40/km。
金曜日の仕事が長引いて帰りが遅くなり、前日寝たのが2時。
いつもは5時頃出発するけとど、さすがに少しは寝ておかないと、と思って6時少し前に目覚ましを設定し、2度寝を繰り返すもなんとか6時には起きた。
空腹感があったけど20kmくらいならイケるだろうと、スポドリ1杯飲んですぐにスタート。
やはりスタート時刻が遅かったので、既に少し暑い。
うぅ…440キツい。
12km過ぎ。
我慢できずに自販機で給水。
渇きに耐えられずというよりは、止まりたくてしょうがなかった。
一旦時計を止めちゃったけど、再度立て直そうと走りだした。
しかし、そのあとは㌔5との攻防。
20km 1:35:27(4:46/km)
平均心拍数 155bpm
4:44-4:28-4:36-4:40-4:34
4:38-4:47-4:44-4:42-4:40
4:43-4:44-5:02-4:53-4:56
4:53-4:46-4:56-4:59-4:52
寝不足なのか暑さのせいなのか、それともエネルギー切れなのか、とにかく全然脚が前に出なかった。
走ったあと、速く走れてないからか、脚の疲労感もあまり無かった。
あと、今日もガーミン610とセイコーSF810両方を付けて走った。
やはり前回同様ガーミンの方が長く走った事になっており、20kmで差は250m。
…て事はセイコーの方が正確だとすると、今まで㌔2秒ほど速く計測されてたのかな。
まぁ自分が遅くなった訳じゃ無いから良いか。
今日の練習は遅かったけど( ´д` ;)
今日はポイント練習の位置付けだったんだけど中途半端な練習になっちゃった。
明日どうするかな。
リベンジしたいけどソコソコ疲労してるし、明日も仕事なんだよな〜。
午後は七夕祭りとの事で子供の通う保育園へ。

息子の短冊には…

『あしがはやくなりますように』だって。
お父さんと一緒じゃないか。

にほんブログ村
設定ペースは4:40/km。
金曜日の仕事が長引いて帰りが遅くなり、前日寝たのが2時。
いつもは5時頃出発するけとど、さすがに少しは寝ておかないと、と思って6時少し前に目覚ましを設定し、2度寝を繰り返すもなんとか6時には起きた。
空腹感があったけど20kmくらいならイケるだろうと、スポドリ1杯飲んですぐにスタート。
やはりスタート時刻が遅かったので、既に少し暑い。
うぅ…440キツい。
12km過ぎ。
我慢できずに自販機で給水。
渇きに耐えられずというよりは、止まりたくてしょうがなかった。
一旦時計を止めちゃったけど、再度立て直そうと走りだした。
しかし、そのあとは㌔5との攻防。
20km 1:35:27(4:46/km)
平均心拍数 155bpm
4:44-4:28-4:36-4:40-4:34
4:38-4:47-4:44-4:42-4:40
4:43-4:44-5:02-4:53-4:56
4:53-4:46-4:56-4:59-4:52
寝不足なのか暑さのせいなのか、それともエネルギー切れなのか、とにかく全然脚が前に出なかった。
走ったあと、速く走れてないからか、脚の疲労感もあまり無かった。
あと、今日もガーミン610とセイコーSF810両方を付けて走った。
やはり前回同様ガーミンの方が長く走った事になっており、20kmで差は250m。
…て事はセイコーの方が正確だとすると、今まで㌔2秒ほど速く計測されてたのかな。
まぁ自分が遅くなった訳じゃ無いから良いか。
今日の練習は遅かったけど( ´д` ;)
今日はポイント練習の位置付けだったんだけど中途半端な練習になっちゃった。
明日どうするかな。
リベンジしたいけどソコソコ疲労してるし、明日も仕事なんだよな〜。
午後は七夕祭りとの事で子供の通う保育園へ。

息子の短冊には…

『あしがはやくなりますように』だって。
お父さんと一緒じゃないか。

にほんブログ村
SF810装着!
今日は早朝から出勤してハードな1日だった。
とにかく疲れた。
出先から直帰したおかげでいつもより少し早く帰れたので走りに行った。
疲れてるし、このところ故障まではいかないけど痛むところが2〜3箇所あるので、週末のポイント練習に備え、今日はJOG。
それなら休めば良いのにコレを試したかった。

先日届いたSF810。
ちょっとまだ使い方に不安があったので、ガーミンも持ってダブル計測してみました。
まずはGPS捕捉。
早いね。
まだ1回試しただけだから、たまたまかも知れませんが数秒で捉えました。
では、スタート。
1.5km程先のマイコースまで走り、1周900mを8周して戻って来る10kmの予定。
大半が周回なので、誤差が出ないように時計も同じ左腕に装着。

【結果】
◆ガーミン610
10.08km
55:43(5:32/km)
◆セイコーSF810
10.01km
55:43(5:34/km)
思ったよりズレました。
距離で70m、ラップでいうと2秒ですが、一時期最大で150mくらい開いてましたが、後半差が詰まった感じ。
今迄のガーミンでもこの周回コースで10kmくらい走ると、終了地点が最短と最長では300mくらい違うので、次回やったらまた判りませんが。
ちょっと残念なのが、実はこのコース、ガーミンでは(平均)900mだけど、周回だとGPSの軌跡がインコースにショートカットしてくるので、実はもっと920mとか距離があるのではないかと淡い期待をしてたけど、SF810でもキッチリ900mしか無かったこと。
ホントはラップ比較もしたかったんですが、SF810の方がオートラップ設定になってなかったので、ラップが取れてませんでした。
まだあまり検証してませんが、心拍数やストライドも測定出来てるし、色々試していきたい。
機能が多いので、まだ使い込んでいかないと、慣れないな。

にほんブログ村
とにかく疲れた。
出先から直帰したおかげでいつもより少し早く帰れたので走りに行った。
疲れてるし、このところ故障まではいかないけど痛むところが2〜3箇所あるので、週末のポイント練習に備え、今日はJOG。
それなら休めば良いのにコレを試したかった。

先日届いたSF810。
ちょっとまだ使い方に不安があったので、ガーミンも持ってダブル計測してみました。
まずはGPS捕捉。
早いね。
まだ1回試しただけだから、たまたまかも知れませんが数秒で捉えました。
では、スタート。
1.5km程先のマイコースまで走り、1周900mを8周して戻って来る10kmの予定。
大半が周回なので、誤差が出ないように時計も同じ左腕に装着。

【結果】
◆ガーミン610
10.08km
55:43(5:32/km)
◆セイコーSF810
10.01km
55:43(5:34/km)
思ったよりズレました。
距離で70m、ラップでいうと2秒ですが、一時期最大で150mくらい開いてましたが、後半差が詰まった感じ。
今迄のガーミンでもこの周回コースで10kmくらい走ると、終了地点が最短と最長では300mくらい違うので、次回やったらまた判りませんが。
ちょっと残念なのが、実はこのコース、ガーミンでは(平均)900mだけど、周回だとGPSの軌跡がインコースにショートカットしてくるので、実はもっと920mとか距離があるのではないかと淡い期待をしてたけど、SF810でもキッチリ900mしか無かったこと。
ホントはラップ比較もしたかったんですが、SF810の方がオートラップ設定になってなかったので、ラップが取れてませんでした。
まだあまり検証してませんが、心拍数やストライドも測定出来てるし、色々試していきたい。
機能が多いので、まだ使い込んでいかないと、慣れないな。

にほんブログ村
WristableGPS SF810買った。
土日に結構距離を走った疲れが取れず、月曜日は仕事中もずっと脚が重く、今日も午前中は少し引きずっててた感じだった。
予定では今日はJOGで明日がポイント練習の15kmペース走。
しかし明日から天気が悪そうなので、前倒しして今日15kmペース走をする事にした。

15km 1:06:18(4:25/km)
4:25-4:23-4:26-4:24-4:26
4:30-4:28-4:28-4:24-4:25
4:27-4:31-4:28-4:25-4:07
全ラップ4:30切りを狙ってたけど10km過ぎからあまり余裕がなくて少しこぼれてしまった。
このガーミンForerunner610を買ったのは3年前。
当時はフルマラソンすら走った事が無く、まさか自分がウルトラマラソンまで走るとは思って無かったので、これでさえ自分にはオーバースペックかな〜と思ったけど、とにかく心拍数が測定出来る機能が欲しくてこれにした。
けど、バッテリーがカタログ値で8時間しか持たないので、ウルトラマラソンには使えない。
しかも一時期動作が不安定な時もあったので、そろそろ買い換え時かな?とは思っていた。
で、先日ベルトが切れちゃったし、まるでボーナス時期を測ったようなタイミングだったので、新しいGPSウォッチを買った。
…のが今日届いた。

EPSONのWristableGPS SF810
早速今日使ってみたかったけど、使い方覚えるのに時間が掛かりそうだったので、今日はガーミンの方で計測。
明日は雨が降ろうが止んでようが、ランオフしてコイツをじっくり触ってみようと思います。

にほんブログ村
予定では今日はJOGで明日がポイント練習の15kmペース走。
しかし明日から天気が悪そうなので、前倒しして今日15kmペース走をする事にした。

15km 1:06:18(4:25/km)
4:25-4:23-4:26-4:24-4:26
4:30-4:28-4:28-4:24-4:25
4:27-4:31-4:28-4:25-4:07
全ラップ4:30切りを狙ってたけど10km過ぎからあまり余裕がなくて少しこぼれてしまった。
このガーミンForerunner610を買ったのは3年前。
当時はフルマラソンすら走った事が無く、まさか自分がウルトラマラソンまで走るとは思って無かったので、これでさえ自分にはオーバースペックかな〜と思ったけど、とにかく心拍数が測定出来る機能が欲しくてこれにした。
けど、バッテリーがカタログ値で8時間しか持たないので、ウルトラマラソンには使えない。
しかも一時期動作が不安定な時もあったので、そろそろ買い換え時かな?とは思っていた。
で、先日ベルトが切れちゃったし、まるでボーナス時期を測ったようなタイミングだったので、新しいGPSウォッチを買った。
…のが今日届いた。

EPSONのWristableGPS SF810
早速今日使ってみたかったけど、使い方覚えるのに時間が掛かりそうだったので、今日はガーミンの方で計測。
明日は雨が降ろうが止んでようが、ランオフしてコイツをじっくり触ってみようと思います。

にほんブログ村
ピアノ
母娘2代に渡って愛して来たピアノ。

ついにお別れの時が…
塩ビのパイプを使って器用に向きを変えます。
もちろん運んでるのは業者さん。

塩ビパイプって丈夫なんだな。
すっかり寂しくなっちゃった…

と、思ったら。

新しいの来た!
見た目は殆んど変わらないが…。
軽自動車1台分掛かったゼ。
ボーナスが…( ´д` ;)
けど確かに音は全然違う。
引っ込み思案の娘が、唯一自信を持って特技だと言えるピアノ。

喜んでるし、コレで少しでも楽しんで弾けるのなら良いか。

にほんブログ村
あ、今日はゆっくり18km走りました。
18km 1:43:59(5:47/km)
今月はここまで73kmと、ちよっと頑張ってます。

ついにお別れの時が…
塩ビのパイプを使って器用に向きを変えます。
もちろん運んでるのは業者さん。

塩ビパイプって丈夫なんだな。
すっかり寂しくなっちゃった…

と、思ったら。

新しいの来た!
見た目は殆んど変わらないが…。
軽自動車1台分掛かったゼ。
ボーナスが…( ´д` ;)
けど確かに音は全然違う。
引っ込み思案の娘が、唯一自信を持って特技だと言えるピアノ。

喜んでるし、コレで少しでも楽しんで弾けるのなら良いか。

にほんブログ村
あ、今日はゆっくり18km走りました。
18km 1:43:59(5:47/km)
今月はここまで73kmと、ちよっと頑張ってます。
イヤイヤ30K
今日は30Kの日。
自分で決めてやってる事だけど、もう最近ホントにイヤで。
暑いし、ツラいし、走れないし。
それでも4時半に気合いで起きるとまだ薄暗かったので、いっそクワガタでも探しに行こうかと本気で迷った。
最近夕飯は炭水化物を抜いてるので昨晩も食べておらず、これじゃ30km持たないかな〜と思いつつ、意図的にハンガーノックになるのも良いかもと、敢えてそのまま何も食べずに出発。
最悪動け無くなっても良いように多目に小銭を持って。
ペースはどうしようか。
レースペースと言っても、もうこの時期440は無理だから450くらいで。
曇ってたので気温はそれほど高くないだろうけど、風が無くて湿度が高い。
気合いが足りないからかお腹が痛くなってきて、9km辺りで公園のトイレへ駆け込んだ。
ここで時計を止めちゃったから、あとはもうグダグダ。
3回くらい時計止めて自販機寄っちゃった。

30km 2:21:13(4:42/km)
4:49-4:46-4:46-4:48-4:41
4:45-4:46-4:46-4:45-4:47
4:47-4:42-4:42-4:45-4:46
4:45-4:47-4:43-4:47-4:36
4:44-4:44-4:40-4:42-4:35
4:28-4:32-4:40-4:39-4:31
だから走ってるペースはそこそこだけど、こんなラップにはあまり意味はない。
意外と脚は動いてたから25kmから少しだけペースアップしたけど、同時に急激に空腹感が襲ってきて、結局元のペースに。
スパート不発。
ハンガーノック手前だったかな。
残り距離が少なかったからなんとか走り切れた。
最後は近所のミニストップでちょうど30kmになるよう調節してコレ。

最近、休みの度に食べてるな。

にほんブログ村
自分で決めてやってる事だけど、もう最近ホントにイヤで。
暑いし、ツラいし、走れないし。
それでも4時半に気合いで起きるとまだ薄暗かったので、いっそクワガタでも探しに行こうかと本気で迷った。
最近夕飯は炭水化物を抜いてるので昨晩も食べておらず、これじゃ30km持たないかな〜と思いつつ、意図的にハンガーノックになるのも良いかもと、敢えてそのまま何も食べずに出発。
最悪動け無くなっても良いように多目に小銭を持って。
ペースはどうしようか。
レースペースと言っても、もうこの時期440は無理だから450くらいで。
曇ってたので気温はそれほど高くないだろうけど、風が無くて湿度が高い。
気合いが足りないからかお腹が痛くなってきて、9km辺りで公園のトイレへ駆け込んだ。
ここで時計を止めちゃったから、あとはもうグダグダ。
3回くらい時計止めて自販機寄っちゃった。

30km 2:21:13(4:42/km)
4:49-4:46-4:46-4:48-4:41
4:45-4:46-4:46-4:45-4:47
4:47-4:42-4:42-4:45-4:46
4:45-4:47-4:43-4:47-4:36
4:44-4:44-4:40-4:42-4:35
4:28-4:32-4:40-4:39-4:31
だから走ってるペースはそこそこだけど、こんなラップにはあまり意味はない。
意外と脚は動いてたから25kmから少しだけペースアップしたけど、同時に急激に空腹感が襲ってきて、結局元のペースに。
スパート不発。
ハンガーノック手前だったかな。
残り距離が少なかったからなんとか走り切れた。
最後は近所のミニストップでちょうど30kmになるよう調節してコレ。

最近、休みの度に食べてるな。

にほんブログ村
6月まとめ
6月の走行距離はピッタリ250km。
日曜日に逆算して走り、最低限の目標はクリアした感じ。
土日にまとまった距離を走ってるので、走った日数の割りには距離は稼いだけど…

もう平日のサボりっぷりったら。
このところ膝や足裏に気になる箇所が出てきたので、少し抑えめにしています。
というか、あまりやる気が出ない。
足裏は気になるどころか、結構イタい。
足底筋膜炎だと思うけど、慢性的になってるのであまり気にはしてないのですが、少し痛みが強くなった。
まぁ走れない程では無いので、これ以上痛くならないように様子を見ながら走ります。
左膝の方は、先週末にポイント練習を飛ばしてJOGとLSDだけにしたのが良かったのか、今日はそれなりのペースで走っても何とも無かったので一安心。
今日の練習
15km 1:06:01(4:24/km)
4:41-4:27-4:33-4:32-4:22
4:27-4:20-4:25-4:28-4:22
4:22-4:23-4:22-4:26-3:51
やる気が出なくて家を出るまで、かなり気が重かったけど、走り出してから少しいつものコースを変えてみたら、案外気分良く走れた。
7月は頑張ろう。

にほんブログ村
日曜日に逆算して走り、最低限の目標はクリアした感じ。
土日にまとまった距離を走ってるので、走った日数の割りには距離は稼いだけど…

もう平日のサボりっぷりったら。
このところ膝や足裏に気になる箇所が出てきたので、少し抑えめにしています。
というか、あまりやる気が出ない。
足裏は気になるどころか、結構イタい。
足底筋膜炎だと思うけど、慢性的になってるのであまり気にはしてないのですが、少し痛みが強くなった。
まぁ走れない程では無いので、これ以上痛くならないように様子を見ながら走ります。
左膝の方は、先週末にポイント練習を飛ばしてJOGとLSDだけにしたのが良かったのか、今日はそれなりのペースで走っても何とも無かったので一安心。
今日の練習
15km 1:06:01(4:24/km)
4:41-4:27-4:33-4:32-4:22
4:27-4:20-4:25-4:28-4:22
4:22-4:23-4:22-4:26-3:51
やる気が出なくて家を出るまで、かなり気が重かったけど、走り出してから少しいつものコースを変えてみたら、案外気分良く走れた。
7月は頑張ろう。

にほんブログ村