fc2ブログ

Entries

黒部名水マラソン(ラスト) ゴール

先頭はらぴゅたびとさんだろう。

らぴさんにはじぇーてぃーさんがついているから大丈夫。

その後ろにいるであろうロボッチさんを引っ張ろう。

どれくらいで追いつくかな。
僕は目一杯ペースを上げた。

1kmほど走るとストラトさんに追い付いたが、スピードは落とさず声だけ掛けて先を急ぐ。

ストラトさんも結構苦しそうだったな。

4kmほど4:30/kmくらいで走ると…

見つけた‼︎ぼっち練ピンク。
20150530221840c74.jpg


声を掛けて並走。
すると間も無く、目の前に見慣れた2人が‼︎


じぇーてぃーさんとらぴゅたびとさんがお散歩していた…


そうか…らぴさんも華々しく散ってしまったのか…。

これで全員のサブ3.5の可能性は無くなってしまった。

こうなったらせめてロボさんの自己ベストを更新させたい。


何と無くロボさんのペースに合わせると5:20/kmくらい。

残りの距離と今の時間、そして現実的に可能なペース、スマホの電卓で色々計算しながらはじき出したペースは5:16/km。

これでギリギリ自己ベスト。
これならイケそうだろう。


ロボッチさんはトイレに行きたいような事を言っていたが、あと少しだから我慢出来るだろうとか、これだけ暑くて汗かいてるからたいして出ないだろうとか、およそ女性にかける言葉とは思えないような失礼な事を言いまくった。


とうとう楽しみにしてた塩ソフトのある36km過ぎのエイド。

少しロボッチさんと離れてたので振り返って待ってたら、手をクロスしてバツのジェスチャー。


どこか痛めたのかと思いきや、ピットイン。

あ、ソッチね。


塩ソフト食べながら待つ。
20150530221841f24.jpg



…1分…2分… 出てこない。

あぁやっと出てきた。

さぁ行くよ。
あ…塩ソフトもらって写真なんか撮ってるよ…
2015053022184380b.jpg



ようやく走り出した36-37kmラップ・・・8:54


終わった…(T ^ T)




残り5km。
PBの可能性も無くなり、後は消化試合かと思っていたが、最後までロボッチさんは頑張っていた。

ロボさん自身の走力もあるだろうが、やっぱり女性は大崩れしない強さがあるね。

40km過ぎると、僕も少し脚が重くなってきたが、最後は季節外れさん山ちゃんに迎えられ、2人揃ってゴール‼︎

3:44:18(ネット)
4:20-4:28-4:35-5:12-5:23
5:15-8:54-5:15-5:35-5:18
5:30-5:35-2:53(GPS誤差により540m)


その後は復活したらぴゅたびとさん&じぇーてぃーさんコンビ、さらにはエイドで灰になっていたストラトさんとそれを救助してきたTHさんがそれぞれ揃ってゴール。


たーはるパパさんは…

申し訳ございませんでしたm(_ _)m



黒部名水マラソンは伝統ある大会だけあって、応援も運営も良い大会でした。

ちょっと記録は狙えないけどね。

ご一緒させていただいた皆さんありがとうございました。


また来シーズンでサブ3.5目指して下さいね。


(おわり)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



黒部名水マラソン(その5)30kmまで

21km辺りでQちゃんとハイタッチ。
201505292229586b5.jpg


ペースは5:20〜5:30/kmくらいまで落ちて来た。
流石にもうサブ3.5は難しい。

しかしもうすぐ上りは終わるし、逆に23kmで折り返した後は下りになる。

目標を少し下方修正して、なんとか3時間40分切り、ダメならPB&サブヨッチとなる42分辺りを狙いたい。

折り返し手前では、前を行くじぇーてぃーさんらぴゅたびとさんコンビとすれ違い。
20150529222959b18.jpg



元気、元気ヽ(゚∀゚)ノ
らぴさん、まだイケそうだ。



しばらくして我々も折り返した。

おぉ下ってる‼︎ …のか?


下りの恩恵は全く感じられなかったが、上りが終わったというだけでもありがたい。
ペースは少しだけ上がった。

その後も立て続けにロボッチさんストラトさんTHさんとすれ違い。

なんだ、そんなに離れてないな。


このまま5:20/kmペースで行けば、サブヨッチはイケるはずだ。

すると25km地点でロボッチさんが追い付いてきた。
20150529223000206.jpg

しばし並走しながら、この位置だと相当上げないとサブ3.5は厳しいと伝えると、「35分は狙えるよねぇ。行ってみるわ。」と力強くペースを上げて行ってしまった。

続いてストラトさんも追い付いて、颯爽と抜いて行く。


とうとうAブロックスタートの3人が、後ろになっちゃいましたね〜なんて話しながら、何とかギリギリでペースを維持していた。


しかし27kmを過ぎて、たーはるパパさんのペースがガクンと落ちた。

キロ6分でも僕と離れてしまう。
顔はにこやかだが足取りが重くツラそうだ。

少し待って走り出すと、また離れてしまう。


あれ?もしかしてゾンビになり掛かってる?



最初からPB狙いだったらもう少しイケただろうけど、前半サブ3.5ペースで突っ込んだツケがとうとう来てしまったようだ。


う〜ん、記録狙いはここまでか。
僕はレース中にも関わらず、遠く西の地で応援してくれている、あやたさんのブログにコメントを入れた。


たーはるパパさんは少し離れた後ろから、もう先に行ってくれとジェスチャーで合図してきた。


イヤイヤイヤ。
パパさんを置いて行く訳にはいかないので、スローダウンして待っていると、脚がもう限界との事。

ここは先に行ってロボさんやストラトさんを引っ張って下さいとおっしゃるが、なかなかどうして良いのか判断がつかなかった。


少し考えて、もしかしたら僕が居るせいで歩きたくても歩けないのではなかろうか、という思いもあって僕は前に行く事にした。


ついにお別れの時が来てしまった。


うう…たーはるパパさん、ごめんなさい(;ω;)

後ろ髪を引かれる思いを振り払う様に、30km手前から目一杯ペースを上げた…


20〜30km 55:35(ガーミン)
5:13-5:35-5:28-5:25-5:19
5:24-5:18-6:00-6:20-5:33

30kmまで累計(公式タイム) 2:37:25



(つづく)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

黒部名水マラソン(その4) 20kmまで

見通しの良い曲り角で後ろを振り返ると、4〜5人の黄色い軍団が見えた。
20150528222325848.jpg

じぇーてぃーさん達が追い付いて来た‼︎

同じぐわぁTに加え、偶然にもみんな帽子やサンバイザーが白色で統一されていて、なんだか異様な集団に見える。


11kmから上りになるはずだったけど、ほとんど上りと感じなかったので、たーはるパパさんには黙って、しれっと同じペースで走ってみた。

しかし、13km辺りからの結構な上りに直面すると、流石にペースを落とさざるを得なかった。


チラチラ後ろを振り返っていると、じぇーてぃーさんグループが近付いて来て、ついに追い付かれた。

しかし、来たのはじぇーてぃーさんとらぴゅたびとさん、の2人。

あれ?ついさっきはもっといたような…

聞いたらストラトさんロボッチさんは、先程の上りのキツいところで脱落したとの事。

もはやサバイバルレース。
このあと復活はあるのか?



ここからは4人で先を目指します。

人数が増えて、また楽しくなってきてパシャリ。
201505282223271b4.jpg


このあと、ご機嫌で先頭を走っていたら、じぇーてぃーさんから、

あの〜、たーはるさんが遅れてますけど…との報告が。

えぇ〜っ(゚Д゚)‼︎

僕がそっち行きますからと、少し下がって、たーはるパパさんについた。

キ「大丈夫っすか?」
た「やべ、バレた。」

フェードアウトするつもりだったの…?


気温も上がって来て、日陰も全く無いので、たーはるパパさんもかなり暑そう。

う〜ん、やっぱり上りだからこのままペース維持は難しいかな。
当初の予定通り5:05/kmペースに落とそう。

5:00/kmを超えた分は、後半ペースを上げて返さなきゃいけないので、これ以上は落とせない。

それにGPS誤差もあるので、それ以上のペースアップが必要となってくる。

ちょっとサブ3.5は厳しくなってきた。



じぇーてぃーさんとらぴゅたびとさんの後ろ姿が遠ざかって行く…




10〜20km 50:40(ガーミン)
4:57-4:52-5:04-5:12-5:11
4:56-5:00-5:04-5:06-5:18

20kmまで累計(公式タイム) 1:41:38


(つづく)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

黒部名水マラソン(その3)10kmまで

Aブロックチーム、THさんたーはるパパさんとともに、Qちゃんに見送られスタートラインを通過。
2015052720501829c.jpg


スタートロスは20秒くらい。

このスタート直後の独特の雰囲気が好きで、久々のレースというのもあって何ともいえない高揚感を覚えた。
20150527205019225.jpg



序盤の設定ペースはこんな感じ。
20150527205021597.jpg


スタートロスを10kmで返却していく予定。

最初の1kmは5:30設定なので、無理なくペースを微調整。5:30ピッタリ。

次の1kmは少し渋滞がバラけて走り易くなり、5:04。まずまず

さらに次の1kmは5:00の設定だが給水でゴタついて5:08。

ペーサーという初めての経験で楽しくて、なんとなくフワフワと気持ちが落ち着かず、ちょっとダッシュしてお二人の勇姿を写真に収めてみたり。
2015052720502215a.jpg


3kmを通過したので、ここからは4:55/km設定。

4km 4:55
5km 5:00(給水)

設定ペース通り走っていても、どうしても給水で数秒落ちてしまう。
(給水はほぼ2kmごとにある)

しかし、この気温で給水を疎かにする訳にはいかないので、給水ロスも含めて設定ペースになる様に、ほんの少しペースを上げた。

後ろから聞こえるTHさんの呼吸が少し弾んでいるのが気になったが、ペースを落とす訳にはいかない。

その後、何度か給水を重ねる度に少しずつ差が開いてしまい、THさんとは離れてしまった。

暑さに慣れていない時期にこの気温、消耗は思ったより早かったのかも知れない。

何とか、じぇーてぃーさんグループに喰らいついて下さい‼︎と祈りながら、ここからはたーはるパパさんと2人旅。


この頃から僕はたーはるパパさんの足音の特徴を覚え、その音を背後に聞きながら、僕との相対的な距離を感じていた。

少し離れたと思ったら後ろを振り返って確認したりしながら。

ただこの時は僕と並走している場面もあったので、まだまだ余裕があったと思う。


10km以降に始まる上り区間では、ペースを㌔10秒ほど落とすプランになっていたので、たーはるパパさんはそれを心待ちにしていた。

しかし公式の距離表示とガーミンのラップとの誤差が徐々に拡がってきており、実はこの先もペースを落とすほどの余裕がなかった。

この事実をたーはるパパさんにどう伝えるべきか。


となりでは、
上りはまだか(゚Д゚)ゴルァ!!
早くペースダウンさせろ(゚Д゚)ゴルァ!! (゚Д゚)ゴルァ!!

とボヤいている…

上りでもペースは落とせません、とストレートに絶望的な事を伝えると気持ちが切れてしまいそうだ。

ちょっとGPSとズレて来てますねぇ、と遠回しに伝えてご機嫌を伺いながら、とうとう登り区間に差し掛かって行った…


〜10km(ガーミン距離) 50:09
(公式タイム50:35)
5:30-5:04-5:08-4:54-5:00
4:56-4:57-4:54-4:54-4:52


ガーミン的にはバッチリだが、実距離ではスタート&渋滞のロスが全く返せていないのでした。



(つづく)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

黒部名水マラソン(その2)スタートまで

前日23時前にはベッドで横になって、アルコールも入って無いのでなかなか寝付けなかったけど、それでも4時過ぎに目が覚めた。

あらかた準備は終わってるので5時前に出発して、高岡駅前のホテルから会場の黒部に向かう。

コンビニで朝食に親子丼とおにぎりを買って食べながら運転。

早朝だから空いているだろうと高速は使わず一般道で行くと、予想通り快適に進み、1時間ほどで指定駐車場に到着。

シャトルバスも満席になるのを待たずに、すぐに発車してくれて6時過ぎには会場に着いた。
20150526230103428.jpg


まだ人もまばらで受付もトイレもスムーズに完了し、体育館2階に陣地を確保。


ワセリンとかテーピングもホテルで済ませて来てるので、もうしばらくやる事が無くなった。




…みんな早く来〜い‼︎(´○`;

LINEで催促。

しかしまだ大半がホテルを出るところとか。

初めての大会なので余裕を持って出発したけど、ちょっと早く来過ぎちゃったみたい。

早くもやる気がカラ回り。



1時間ほど膝を抱えてぼっち待機しているとようやく第一村人、応援の季節外れさんが来てくれた‼︎


らぴゅたびとさんも会場に来てるハズなんだけど、なんか踊ってたらしい。



程なく皆んな集まって各々準備を始める。

らぴゅたびとさんやストラトさんがちょっと緊張しているのが、今回気楽な身分としては微笑ましい。

ぼちぼち時間になってきたのでスタート地点に移動。


この頃には会場も賑わっていて、残念ながら?空は快晴。
201505262301059f8.jpg



Aブロックスタートは、じぇーてぃーさんTHさんたーはるパパさん、私。

じぇーてぃーさんはCブロック皆んなを待って、そちらをサポートしてくれるとの事。

Cブロックスタートが、ストラトさんらぴゅたびとさんロボッチさん

応援組が、季節外れさん山ちゃんさん

2015052623010696d.jpg

お互いの健闘を祈って、それぞれのブロックへ整列。スタートの号砲を待つ。

我々はAブロックの後ろの方に並んだ。



相変わらず元気なQちゃんの挨拶が始まっており、横には川内選手。
20150526230108536.jpg

川内選手は自分も走るのに、直前まで壇上に上がらされたりして、可哀想だな。(と思ったら大会新記録でぶっちぎりの優勝だったらしい)


Qちゃんの掛け声のあと、スタート時刻の9時が近づく。

1分前…

じぇーてぃーさんはまだトイレ(笑)


号砲が鳴る!
さぁ、みんなのチャレンジが始まった‼︎

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

黒部名水マラソン(その1)前日

黒部全滅の速報記事に暖かいコメントありがとうございます。
注目記事にも黒部の速報が多数挙がってて、想像以上に注目度が高かったのに驚いています。


一夜明けた今日の状態ですが、何故か太腿前面だけ筋肉痛。

いつも痛くなるハムストリングやお尻など、他の箇所は全くと言って良いほどノーダメージ。

普段と違う走り方をしていたからなのか、それとも明日以降にもっと効いてくるのだろうか。


さて日曜日に走って来ました、その黒部名水マラソン。


まずは前日から。

黒部参加&応援メンバーで作ったライングループは、前日から盛り上がっていました。

午前中に用事のあった私は、前日受付はしないので、ゆっくりホテルに向かうだけで良かった。

遅めの昼食を終えた13時半頃、そろそろ現地に向かおうかな、と出発。

各務ヶ原ICから高速に乗り順調にクルマを走らせる。


……


…1時間ほど走り、次のひるがの高原SAで少し休憩でもするか…と思っていたところで、ふと腕時計をしていない事に気づく。

ハッ!…そういえば荷物にガーミンって入れたっけ?

クルマを次のインター出口の脇に停めて荷物をひっくり返すも…無い(゚Д゚)‼︎


恐る恐る家に電話して確認すると、充電器に繋がったまま置いてあるとの事。

あぁぁやってしまったぁぁ!

直前まで充電しておこうとして、そのまま出発してしまったよ!



さて、どうするか。
もう1/3くらい来ちゃってるよ。

けど明日はペーサーという大役があるのに、ガーミン無しでは難しい。

今回は体感で行きますっ!
って言ったら怒られるかな。


そもそもそんな設定通り走れるペース感覚なんて持ち合わせていないので、結局ヨメさんに途中の岐阜駅まで持って来て貰い、ソコで受け取る事にした。

道が混んでたので1時間半ほど掛かって、岐阜駅に到着。
念願のガーミンを、軽〜いイヤミと共に受け取る。

うぅ、申し訳ない…つまらない事でマラソンポイント失っちゃったな。


そこからはとにかく休憩もせずに、ぶっ通しでホテルを目指す。

眠くなっても明日の為のカフェイン抜きで、コーヒーも飲めないのがツラい。


高速からみえる郡上八幡城や色んな景色にも、さっき見たし‼︎とやさぐれながらの運転。

結局3時間で着くはずが6時間掛けてホテルに到着した。



夕食は時刻も遅くなったので、ホテルの階下にあった富山ブラックラーメンとご飯でカーボ。
201505252253255a4.jpg


色々疲れたので一杯くらい飲んじゃおうかな、という思いに80%くらい支配されていたけど、何とか踏み止まりました。



部屋に戻って明日の準備をしていると、らぴゅたびとさんから明日の天気が曇りから晴れ予報に変わってるとの情報が入った…


厳しいレースになりそうだ…


(つづく)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【速報】黒部名水マラソン【切腹】

黒部名水マラソン走って来ました。

途中まで引っ張った、たーはるパパさんをゾンビに仕上げてしまい…

その後引っ張ったロボさんもPBまでは導けず…

何とも中途半端な3時間44分でした。

20150524143845f17.jpg

僕自身は楽しかったけどペーサーって難しい(^_^;)


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

黒部の天気

いよいよ2日後には黒部名水マラソン。

今シーズンは腸脛靭帯炎で2本もDNSしてしまったので、半年振りのフルマラソンとなります。

前回は、今何かと話題のいびがわマラソンww

勝負レースじゃないにしても、ちゃんと42km走れる状態でスタートラインに立てるという事は感慨深い。



今日からカーボインだ!と思ってランチからご飯大盛りを頼んだら、ここ最近ダイエットのため食事制限してたもんだから、胃が小さくなってたみたいで、残しそうになった。

大盛り頼んで残すって罪悪感ありません?



お陰でお腹いっぱいになったので、夕飯時になっても全然お腹が減らず、晩ご飯は小盛りにしてもらった。

カーボ…



さて、黒部の天気ですが。
20150522211910242.jpg


24日 (日) 曇り
最高気温 25℃

これは良い兆候じゃないでしょうか?

今週の月曜火曜日に見た時は、ずっと晴れ予報で、最高気温30℃というおぞましい予報が出ていた。

30℃近い気温になれば、正直僕自身も100%走り切れる自信は無いし、じぇーてぃーさんも故障明けだから、ペーサー含めて全滅するんじゃないかと思ってた。

したらあの人、故障明けどころか、レース1週間前に15kmのレースも含めて60km走って、なおかつその後半30kmでもサブ3.5ペースで走れてるという、とんでもないヒトだった。

疲れが残って無いか心配だけど、連チャンでフル走れるヒトだからまぁ大丈夫でしょう。


レースでは、走り終わるのが12時半頃だから、最高気温まで上がる前に走り切れるのではないかと思う。

それでもフルマラソン走るには暑いけれど、25℃以下であれば、そこまで猛暑という訳でもないので、ずっと可能性が出て来た。

黒部で僕はペーサーをしながら、サブ3.5に必死でチャレンジする勇姿がみたいです。

参加される皆さん、頑張りましょうねヽ(゚∀゚)ノ

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


kinさんの記事を見て自分も調べてみた。

201505222119124eb.jpg


ちょっと失敗レースのいびがわですけどね。
来年は上位10%に入っていたいな。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

黒部のペースを考える

黒部名水マラソンまで1週間を切った。

左膝の故障から、違和感無く走れる様になってちょうど2ヶ月で、計算してみたら600kmちょっと走ってた。

今までも月間300km走る事はそんなに無かったので、ちょっと急激に走り過ぎたかも知れないけど、おかげで走力も故障前レベルまで戻った。

…気がする。


実際、強目のポイント練習の後、たまに膝の違和感が出てきてちょっとヒヤヒヤした事もあったけど、もう強い練習はしないので大丈夫だと思います。



勝負レースでも無いのに何故ギリギリ目一杯で仕上げてるのか自分でもよく分からないけど、黒部名水マラソンで皆んなと走るという事が練習の大きなモチベーションになった。


で、今回の主役であるサブ3.5にチャレンジされる皆様。

故障気味であったり、練習で撃沈されてたり、ブログを放置していたり。

何だかトーンダウンしてる感をヒシヒシと感じながら…

あれ?張り切ってるの自分だけじゃ無かろうか?と一抹の不安は拭いきれないものの…

まぁ果敢にチャレンジして華麗に散ってくれるだろう。

いや、散ってはいかん。


で、黒部名水マラソンでのサブ3.5ペースを考えてみました。

まず、コースの高低図がこんな感じ。
20150519220334e61.jpg

単純に前半上って後半下るわかりやすいコース。

高低差120mというところも、いびがわに似てるけど、高低図から見るに途中のアップダウンは黒部の方が少ないのかな?

ほら、いびがわはこんなにギザギザしてるから。
201505192203350a7.jpg




まずはスタートロスや渋滞も考慮して、最初の1kmは5:30/km

その後少しずつペースを上げて、3km辺りでは走りやすくなってると思うので、巡航ペースの4:55/kmへ。

比較的フラットな10kmまではこのペース。

登りが始まる10kmからは脚を温存。
無理に上らず5:05/kmまで落とす。

登りも下りも傾斜自体は1%未満なので、そんなに無理なく走れるペース。

このまま23kmまで行って折り返し。


ここからは一転して下り。
おぉなんて楽チン!4:50/kmでスイスイ進む。

暑いと思うので給水はこまめにね。

下りで気を良くして走ってると、あっと言う間に36kmで下りが終わる。

さぁここからが勝負どころ。

けど、あと6kmでサブ3.5が見えてるから踏ん張れる!

あとは必死で5:00/kmをキープするだけ。

ちょっとくらい溢れてもラストスパートで挽回出来るから大丈夫。


…とこんな感じでどうでしょう。

20150519220337051.jpg



ほら、イケそうでしょ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ぎふ清流ハーフマラソン応援

日曜日は朝から黒部前最後のポイント練習。

4:30/kmで15kmのつもりだったけど、入りのラップが速かったので、そのままサブ3ペースで押してみた。

20150518005539efe.jpg


15km 1:03:57(4:16/km)

4:16-4:13-4:17-4:17-4:19
4:17-4:20-4:22-4:13-4:13
4:14-4:15-4:14-4:14-4:12


ちょっと溢れたけど、感覚的にこのペースをキープ出来るのはあと数キロ。

ハーフまでならイケるだろうか。

ハーフはあまり好きじゃないのでここ2年出ていないが、今挑戦するなら90分辺りが目標タイムかな。


さてさて、ハーフといえばこの日は岐阜清流ハーフマラソン。

その、2年前に出場したというのがこの大会。


今日は子供2人連れて応援に行って来ました。

カニとジバニャン帽子を被らせて、まずはスタート600m地点。

早くも優勝したルンガル選手が集団を抜け出している。
201505180055436a3.jpg


人が多過ぎて知り合いを見つけられなかったが、子供は大勢ハイタッチ出来て満足そう。

20150518005544d36.jpg

やがて身を乗り出すように。
20150518005545ebc.jpg


ランナー全員を見送ってから移動。

…の前に補給。
201505180056033c6.jpg

実はこれが楽しみ。


けど、ハーフの応援って忙しい。

全員のスタートを見送ったのが25分くらいで、トップの選手は1時間ほどで帰ってくるので、のんびりしてるヒマはない。

そそくさと麦酒を2杯ほど流し込み、今度は会場のメモリアルセンターの南側、長良川の堤防に出て応援。

ここは19km地点で、ゴール会場が見えてから一旦外周を回らされるキツいところ。

しかも今日は30℃近い気温で、ビールが美味い…じゃなかった、皆んな必死で走っていた。


ちょうど女子トップのキルワ選手が通過するところだった。
20150518005604f63.jpg

トップランナーはフォームが美しいなぁ。


子供達も時折声を掛けられて喜んでハイタッチしていたら…


しんどそうな顔をして、しょうじさんが登場!

丁寧に握手して頂いて、駆け抜けて行かれた。

さすがに速いな。
目標には間に合ったでしょうか。
結果はご本人のブログへ。


続いてankoさん

こちらは逆に僕が見落としてしまったけど、子供のカニで気づいて頂き、終盤の厳しい場所にも関わらず、元気に笑顔で声を掛けて頂けた。


その後もゴールタイム2時間半くらいのランナーまで応援しました。
201505180056064f2.jpg

子供の被り物はウケが良く、笑顔でお礼を言ってハイタッチしてくれるランナーが多いので、コッチも嬉しいね。



さぁ来週は自分の番。
こんな気温だったら厳しいけれど、とにかく楽しみましょう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

サブ3.5ペーサー的30K

今日は会社関係の結婚式に出席。

ふふ、幸せそうなヤツらだぜ。
コッチは朝から30km走ってきたなんて知らないだろう。


…どうでもいいか。


本当におめでとうございます。

感謝の想いが詰まった良い結婚式でした。


ご馳走の数々と。
20150509210257953.jpg

20150509210259e41.jpg

201505092103002d9.jpg


デザートビュッフェ。
20150509210302473.jpg

2015050921030309d.jpg


で、取り過ぎちゃった(´ω`;)
2015050921035768a.jpg


明日もお祭りで親戚が集まるし、体重は減りそうにないな…



それはさておき、今朝の30kmペース走。

黒部の2週間前なので最終仕上げとして、今回は走り込むと言うよりは、サブ3.5ペースを体に覚えさせる目的で走った。

設定はスタートロスやGPS誤差なども考えて少し早めの4:55/km。

とにかくこれをを忠実に守る。

20150509210359823.jpg


30km 2:27:14(4:54/km)

4:55-4:53-4:52-4:54-4:54
4:51-4:55-4:57-4:51-4:55
4:54-4:55-4:53-4:59-4:55
4:59-4:52-4:51-4:53-4:53
4:54-4:56-4:56-4:54-4:59
4:54-4:54-4:56-4:54-4:52



まぁ結果的に出来たけど、はっきり言ってペース感覚は微妙。


とにかく㌔5は僕にとって、目一杯では無いけど、気を抜いて走れるペースでもないので意外に難しい。

気が付いたら4:40くらいだったり、ラップの区切りで5分越えそうだから急にダッシュしたり。

1kmごとにガーミン5〜6回見ながら調整してました。


これじゃあ返ってペース乱しちゃうかも。


全力で走るより精神的に疲れるな…




本番はもう少し上手にやります…(´∀`)タブン
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

GWまとめ

今日はアウトレットJAZZ DREAM ナガシマへ。
20150506202819f9d.jpg

連休最終日だからか比較的空いていました。

2年前はここから46km走って帰ったりしたけど、今日はそんなおかしな事はしない。

スポーツブランドを中心に回ったけど、特にめぼしい物もなく、結局駐車場代がもったいないので¥3000以上買うために、子供のLEGOを買っただけで帰ってきた。



今年のGWは泊まりで何処かに行くこともなく、4月29日からの8連休で、初日以外は毎日走った。

7日連続で走ったのも初めて。

家庭的にこれで良いかは別として、ランナー的には満足している。


①酔い潰れて22時には子供と就寝。
②朝4時や5時に目が覚める。
③走る。
④酒が美味い。
…①に戻る。

の繰り返し。
健康なんだか不健康なんだか、もはやブログタイトル無視の早朝ランばかりで132km。


30日 30kmペース走(4:41/km)
1日 11km養老山登山
2日 15kmJOG(5:34/km)
3日 23kmJOG(5:57/km)
4日 11kmつなぎ(5:14/km)
5日 22kmペース走(4:34/km)
6日 20kmJOG(5:38/km)


結構頑張ったでしょ( ´ε`)


ホントは40km走とか50km走とかの超ロング走も考えてたけど、養老山トレイルのダメージが大きかったのと、今月レースを控えてる身としては、あまり意味のない練習だと思って自重しました。


ちょっと痛めた左ふくらはぎは、下り以外は走りに影響も無さそうだし、日に日に痛みも少なくなってるので一安心。ε-(´・`)


黒部まで2週間とちょっと。
あとは仕上げとして今週末に30Kを一回やるかどうか。



これだけ走ってもGW前より体重が増えてるのは、もはやお約束。
201505062028202ed.jpg

肉の食べ過ぎか2.2kg増?


明日から節制しよう。
黒部に間に合うのか?

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ふくらはぎイタタ

いびがわマラソンの案内が来ました。
20150506013700a9e.jpg

今年は11月8日の開催で、6月8日の20時からエントリー開始のようです。

エントリー費も1000円上がったみたいですね。
まぁそれでも6000円なので、充分お値打ちだと思いますけど。


毎年秋のシーズンインは、このレースを中心に考えているので、(当たらないけど)大阪や神戸が当たった場合には迷ってしまいます。

6月8日のエントリー開始日は忘れずに定時退社して、準備しよう。



昨日は子供達とトレイルラン…
201505060136573f8.jpg



…じゃなくて、ただのアスレチック。
20150506013658b00.jpg




途中、網目にすっぽりハマってしまった知らない女の子を助けてあげてちょっとしたヒーローになったり。


久しぶりにちょっと一緒にやってみたら結構楽しかった…んですが。
ちょっと気になるのが、高いところから飛び降りると、着地の衝撃で左ふくらはぎが痛い事。

5月1日の養老山トレランでの筋肉痛はほとんど無くなったけど、左ふくらはぎだけが治らない。

手で押したり、少しでも圧力をかけると痛いので、不用意に子供に乗っかられて悶絶したりしてます。

筋肉痛かと思ってたけど、プチ故障かも。

ただ、走るぶんにはそれほど影響は無く、その後もそれなりのペースで走れてるので、大きな故障まではいってないと思うけど、レースを控えてる時はあまりやるもんじゃないなと。

山を攻めるにはまだ早過ぎた。
実力、経験、色んなものが足りないようだ…。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

迷走23K

あぁGWも半分終わってしまった…


今朝、寝苦しいので網戸にして寝ていたら蚊が入ってきたみたいで、何ヶ所か刺され、なおかつ羽音で目が覚めた。

なんとか見つけて叩いてやろうと、電気をつけるが見つからず(;´д`)


そんな事をしていた朝の4時。


そこから眠れなくなったので、ブログを読んだりして夜明けを待ってから走りに行った。


昨日はそれほどでもなかったけど、今日は超絶筋肉痛が襲来。

前腿と脹脛、明らかに一昨日の養老山登山の影響だ。

2日後にくるって事は、もう若くはないって事か…( ;∀;)


特に左脹脛と右の肩から腕が痛くて、身体の対角線に痛くなるってのは、何か関係がありそうだけど、身体の使い方とかが偏ってるのだろうか。

いろんなスピードや距離はもちろんだけど、もっと登り下りも走り込んで、バランス良く鍛えないといけないな。


で、昨日は㌔5:30くらいで走れたけど、今日は㌔6分が精一杯。

まぁ身体もこんな状態だし、ゆっくり15kmくらい走ろうかと思ってスタート。

どうせゆっくりしか走れないから、知らない道を走ってみようと、思いつきでルートを決めて、今まで行った事無い方面へ走ってみた。


生まれ育った地元だから、半径10kmくらいなら、少し走れば知った道に出るだろうと、何も考えずに走ってたら、12kmくらいで、思ってた方向と90度くらい間違った方向に帰ろうとしてて、迷子になった(゚д゚lll)


その後も何とかなるだろうと思いながら進むも一向に道が分からず。

仕方なくスマホで現在地からの帰宅ルートを検索して帰ろうと思って調べたら、揖斐川を渡る橋がなかなか近くに無くて遠回り。

すると、予定外に距離を走る事になったので、ノーケアだったチ○ビがヒリヒリしてきた。

しまった!myチ○ビはケアしてないと15kmしか持たないんだった。


コンビニでバンドエイドでも買おうかと思ったけど近くに無かったので、結局残りの数キロはTシャツのお腹辺りをつまみながら、密着しない様に走ってダメージを最小限に抑えた。

ゆっくりペースだから出来たけど、これは我ながら良い判断だった。


走る方は終始安定して㌔6で、落ちもしないけど、これ以上では走れず結局23km。


23km 2:16:55(5:57/km)


連休中に、もう一度ポイント練習したかったけど、完全には回復しないかも知れない。


やはり走り慣れてないと、山のダメージは大きいね。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

福井旅行

家族旅行というほどでもないけど、日帰りでぷらっと福井県に行って来ました。

昨日、『明日は7時出発だから6時起きね!』と、子供に言う体で、実はコッチに言われてて。

それを受けて、4時に起きて15km走って来る旦那ってウザいだろうなって、自分でも思う。

出発前に余計な洗濯物を増やすし。


それはさておき、まずは『越前そばの里』でそば打ち。

係の方から一通りのレクチャーがあり…

最初は子供にやらせてたが、中々上手く出来ずに内心イライラ…。
20150502195306528.jpg


『ここは大事だからお父さんが…』と、ほとんどの工程を取り上げてしまう…。(´人`)スマン

まぁでも自分でやった気になってたみたいだから良かった。

切り方は雑だけど、味はなかなか。
20150502195308efc.jpg



続いて、日本一小さい?西山動物園。
2015050219530978c.jpg

動物は10種類くらいしかいませんでしたが、つつじが綺麗でした。
2015050219531185c.jpg



帰りには敦賀の観光用魚市場『日本海さかな街』へ、夕飯のおかずを調達しに。
実はコッチがメイン。
20150502195312b3e.jpg


目的は子供の好きなサーモンと中トロ。

そんなに要らないフリして値交渉して…

元々の値段なんて、あってないようなものだけど、半額以下で買えた。
20150502195324241.jpg



美味しくいただきました(゚∀゚)



GW中は天気が続く限り毎日走ろうと思っているのです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

養老山トレイル

今日も僕だけ休み。
自由。ヽ(゚∀゚)ノアイムフリー!

けど時間は限られてて、8時半に息子を保育園に送ってから、長女が13時半に小学校から帰ってくるまで。

ちょっと伊吹山に行って来るには時間が足りないので、近場の養老山に行く事にした。

養老山に行くのは2年振り。
前回は一人しかすれ違わなかったけど、今日は気候も良くハイカーさんも何組か登っていた。


昨日ガチの30Kをやりながら、翌日元気に走り回れるなんて、成長したなぁと思ってたら、やっぱり走り出したら脚が重かった。

まずはウォーミングアップがてら、1km先の養老の滝まで走る。
20150501212912d34.jpg

とか言いながら10分後、滝に着いた頃には息も絶え絶えだ。

あれ?こんなにキツかったっけ。

その後、少し迷いながら登山口を探す。

登山口からは三方山、小倉山を経由して養老山頂まで行って同じルートを下山して来る予定。
20150501212912e1f.jpg


下りは写真左のアセビ平を経由するルートの方が走れるけど、ちょっと遠回りで時間が無いし、以前山道が崩れてて危なかったので、今回は辞めておいた。
(後で聞いたら、もう修復してあるらしい)


最初の登り傾斜が尋常じゃなく(ガーミンでは勾配15%以上)、三方山山頂まではほとんど走れる区間は無し。

最初の10分くらいで脚が売り切れた。
2015050121291418c.jpg

201505012129162b1.jpg


ちょっと止まって息を整えないと進めない。

あぁ、かっとび伊吹もお祭りみたいな記憶が残ってるけど、登ってる時はこんな感じで辛かったな、と思い出した。

ちょうど僕の前で入山届に記入してた人が、三方山まで行く、と話してたので、追い掛けてたけど追い付かず、結局三方山山頂で再開した。

三方山山頂(730m)。
ちょっと霞んでるけど濃尾平野が見渡せる。
201505012129174f9.jpg


ここまで来れば、もう標高は稼いだので、あとは割と横移動だから走れる区間も出てくる。

けど、脚が残って無いので走りたくない。
20150501212954809.jpg

走りたくないけど、ここを走らないとトレランとは言えないので、イヤイヤ走る。


間もなく小倉山山頂。
20150501212956f3d.jpg



特にお腹が減ってる訳じゃないけど持ってきた天むすを食す。
まぁ雰囲気で。
20150501212957e3e.jpg

休んでちょっと回復した。

ここから10分ほどで養老山山頂。
木々に囲まれていて展望が全く無いので、特にする事も無く、セルフタイマーで自撮りしたら即下山します。
20150501212959815.jpg


下山ルートは三方山辺りまでは走れるけど、あとは勾配が急過ぎてとても走れず、ゆっくり歩いて下山。
一回コケた。


2時間チョイの軽いルート。
養老山山頂の津屋避難小屋方面へ向かうと多度山の方へ縦走できるらしい。
20150501213000b71.jpg

今度時間のある時に行ってみたいな。


下山後は定番の養老サイダー。
20150501213022671.jpg


ウマー(゚∀゚)‼︎


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

Appendix

フリーエリア

最新記事

プロフィール

キーキ

Author:キーキ
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR