Entries
攻める30Kと、4月まとめ
今日は朝から30K。
ヨメは仕事、子供たちは小学校と保育園…と、本日休みなのは僕だけだったので、何なら昼間走れば良いんだけれど、涼しい時間帯にベストタイムを出したかった。
空振りに終わったけど、運動会のための疲労抜きで3日連続ランオフしてるので、調子は悪くないはず。
8時半には帰らなきゃいけないので、5時40分頃スタート!
今日はベストタイムのため、全ラップ4:45/km切りを狙いにいった。
コースは大島堤の往復25kmと、ソフトピア周回で残り距離を調整。
序盤…
脚が軽いぜヒャッホー!とか、
やべぇ、スピード抑えきれない!とか、期待してたんだけど、
500m辺りでガーミン見たら普通に㌔5辺りで、慌ててペースを上げる;´Д`
やっぱり4:45/kmはそんなにラクじゃない。
しかし3kmを過ぎた辺りからは、スピードに慣れてきて、ほとんどのラップで4:45/kmを越えない様になってきた。
後半は気温も上がってきて、ダラダラ走ってるな〜と思っても4:45/kmはキープ出来てたり、最後まで割と余裕を持って走れた。

30km 2:20:26(4:41/km)
4:39-4:41-4:39-4:41-4:43
4:44-4:34-4:40-4:41-4:43
4:37-4:40-4:41-4:42-4:47
4:46-4:40-4:46-4:40-4:40
4:40-4:37-4:36-5:22-4:35
4:39-4:40-4:36-4:35-4:20
※24kmは給食給水タイム
アップダウンもあって多少こぼれたが、概ね成功(;´Д`A
以前は㌔5の30Kっていうと、そりゃぁもう必死で、交差点とか道路の横断とかがあるコースだと、安全確認する余裕もないので、周回コースのグルグルばかりでやってた。
ソフトピア900m×33周とか、明神湖2.5km×12周とか。
最近は4分台でも余裕が出来てきたので、色んなコースで走れる様になった。
やっぱり周回コースは飽きるので精神的に辛いけど、ワンウェイや往復コースなら、そんなに飽きずに走れるので、最近は30Kもそれほどイヤじゃなくなった…気がする。
これで4月の練習が終わり、4月の走行距離は282km。
300kmイケそうだったけど、無理はしなかった。
1日 15km 4:28/km
2日 10km 4:54/km
4日 30km 4:46/km
7日 12km 5:48/km
9日 10km 5:40/km
12日 22km 4:37/km
15日 15km 4:25/km
16日 10km 5:30/km
18日 43km 4:51/km
19日 13km 5:45/km
21日 13km 5:45/km
23日 10km 5:50/km
25日 22km 4:41/km
26日 27km 5:40/km
30日 30km 4:41/km
月の半分の15日しか走ってない割に距離は走れたと思う。
ポイントはレースペース並みでの30km以上を3回出来たこと。
95kmはJOGで、これは全体の三分の一に当たる。
もう少し増やした方が良いのか、それとも、もっとインターバルや415とかのスピード練習も入れた方が良いだろうか。
ま、黒部が終わってから考えよう。

にほんブログ村
ヨメは仕事、子供たちは小学校と保育園…と、本日休みなのは僕だけだったので、何なら昼間走れば良いんだけれど、涼しい時間帯にベストタイムを出したかった。
空振りに終わったけど、運動会のための疲労抜きで3日連続ランオフしてるので、調子は悪くないはず。
8時半には帰らなきゃいけないので、5時40分頃スタート!
今日はベストタイムのため、全ラップ4:45/km切りを狙いにいった。
コースは大島堤の往復25kmと、ソフトピア周回で残り距離を調整。
序盤…
脚が軽いぜヒャッホー!とか、
やべぇ、スピード抑えきれない!とか、期待してたんだけど、
500m辺りでガーミン見たら普通に㌔5辺りで、慌ててペースを上げる;´Д`
やっぱり4:45/kmはそんなにラクじゃない。
しかし3kmを過ぎた辺りからは、スピードに慣れてきて、ほとんどのラップで4:45/kmを越えない様になってきた。
後半は気温も上がってきて、ダラダラ走ってるな〜と思っても4:45/kmはキープ出来てたり、最後まで割と余裕を持って走れた。

30km 2:20:26(4:41/km)
4:39-4:41-4:39-4:41-4:43
4:44-4:34-4:40-4:41-4:43
4:37-4:40-4:41-4:42-4:47
4:46-4:40-4:46-4:40-4:40
4:40-4:37-4:36-5:22-4:35
4:39-4:40-4:36-4:35-4:20
※24kmは給食給水タイム
アップダウンもあって多少こぼれたが、概ね成功(;´Д`A
以前は㌔5の30Kっていうと、そりゃぁもう必死で、交差点とか道路の横断とかがあるコースだと、安全確認する余裕もないので、周回コースのグルグルばかりでやってた。
ソフトピア900m×33周とか、明神湖2.5km×12周とか。
最近は4分台でも余裕が出来てきたので、色んなコースで走れる様になった。
やっぱり周回コースは飽きるので精神的に辛いけど、ワンウェイや往復コースなら、そんなに飽きずに走れるので、最近は30Kもそれほどイヤじゃなくなった…気がする。
これで4月の練習が終わり、4月の走行距離は282km。
300kmイケそうだったけど、無理はしなかった。
1日 15km 4:28/km
2日 10km 4:54/km
4日 30km 4:46/km
7日 12km 5:48/km
9日 10km 5:40/km
12日 22km 4:37/km
15日 15km 4:25/km
16日 10km 5:30/km
18日 43km 4:51/km
19日 13km 5:45/km
21日 13km 5:45/km
23日 10km 5:50/km
25日 22km 4:41/km
26日 27km 5:40/km
30日 30km 4:41/km
月の半分の15日しか走ってない割に距離は走れたと思う。
ポイントはレースペース並みでの30km以上を3回出来たこと。
95kmはJOGで、これは全体の三分の一に当たる。
もう少し増やした方が良いのか、それとも、もっとインターバルや415とかのスピード練習も入れた方が良いだろうか。
ま、黒部が終わってから考えよう。

にほんブログ村
スポンサーサイト
今日からゴールデンウイーク
今日から8連休だっ!ヽ(゚∀゚)ノ
先週からブログも放置して仕事に没頭したお陰で、連休中、1日は出社しなきゃならないかと思ってたけど、何とか乗り切れた。
今日は親子運動会だったけど、結局リレーのメンバーは先生方で構成する事になって、今年はお声が掛からず。

一応準備はしておいたのにな。
半日外にいて無駄に日焼けして帰って来ました。
それにしても今日は暑かった。
ちょうど黒部名水を走っているであろう9時〜12時半頃まで外に居たけど、こんな気温だったら、ちょっとサブ3.5厳しいんじゃなかろうか。
しかも北陸だから気温はちょっとはマシなのかと思ったら、暑いのはあまり変わんないのね。
今週は、運動会前の疲労抜きとして走らなかったので、今月の300kmは難しくなっちゃったけど、まぁGW中にはそれなりに走れるから、あまり走行距離には拘らず、黒部名水で万全に走れるように仕上げたい。
その黒部名水までは1ヶ月を切ってるので、出来れば30Kをあと2回ほど。
明日と、レース2週前辺りにやって仕上げてみるつもりです。
だんだん暑くなって遅くなるのかな。
さてさて、連休中はどこ走ろう?
コースを探すのも楽しいです。
地図やネットを見ながら新しいコースを色々検索。
で検索してると、こんなのが見つかった。

これって井出さんやし〜やんさんがお気に入りの井上ワールドですね。
地元民しか判らないけど、21号線走ってるの見つけたら失格って…(笑)
もう大会は11年前のもので終わってるんだけど、こんなに昔からやってたんですね。
安いし楽しそう。
今開催してくれたら絶対出るのにな。
GW中は明日30Kで追い込んでからは、ユルユル走の予定。
出来れば山にも行きたいな。

にほんブログ村
先週からブログも放置して仕事に没頭したお陰で、連休中、1日は出社しなきゃならないかと思ってたけど、何とか乗り切れた。
今日は親子運動会だったけど、結局リレーのメンバーは先生方で構成する事になって、今年はお声が掛からず。

一応準備はしておいたのにな。
半日外にいて無駄に日焼けして帰って来ました。
それにしても今日は暑かった。
ちょうど黒部名水を走っているであろう9時〜12時半頃まで外に居たけど、こんな気温だったら、ちょっとサブ3.5厳しいんじゃなかろうか。
しかも北陸だから気温はちょっとはマシなのかと思ったら、暑いのはあまり変わんないのね。
今週は、運動会前の疲労抜きとして走らなかったので、今月の300kmは難しくなっちゃったけど、まぁGW中にはそれなりに走れるから、あまり走行距離には拘らず、黒部名水で万全に走れるように仕上げたい。
その黒部名水までは1ヶ月を切ってるので、出来れば30Kをあと2回ほど。
明日と、レース2週前辺りにやって仕上げてみるつもりです。
だんだん暑くなって遅くなるのかな。
さてさて、連休中はどこ走ろう?
コースを探すのも楽しいです。
地図やネットを見ながら新しいコースを色々検索。
で検索してると、こんなのが見つかった。

これって井出さんやし〜やんさんがお気に入りの井上ワールドですね。
地元民しか判らないけど、21号線走ってるの見つけたら失格って…(笑)
もう大会は11年前のもので終わってるんだけど、こんなに昔からやってたんですね。
安いし楽しそう。
今開催してくれたら絶対出るのにな。
GW中は明日30Kで追い込んでからは、ユルユル走の予定。
出来れば山にも行きたいな。

にほんブログ村
ひとりフルマラソン
土曜日は少しまとまった時間が取れるので、先週中途半端に終わったレースペースでのロング走をやるつもりだった。
しかし金曜夜の時点で、前日の100mダッシュの筋肉痛が残ってたので、どれだけ走れるかは微妙。
最低でも30kmは走りたいので、30km走ってみた後の感触から、その先どれだけ走るか考えるつもりだった。
で、とりあえず㌔5で30km走ったあと…
さぁどうしようか、疲れたからもう辞めちゃおうか。
…などと30km走った達成感に満たされながら…
目が覚めた。
夢だった…(;゚∀゚)
うぅ目覚めが悪い…これから30km以上走るかと思うと気が滅入る。
なんとか気を取り直して準備をし、スタートはいつものマイコース、ソフトピアセンター。

ここを拠点にマイコースを組み合わせて、まずは墨俣城の先15kmまで行って折り返し30km。
戻って来て余裕があったら、もう少し走る計画。
ボトルポーチ、ゲイター装着に塩飴やザバスピットインリキッドなども携帯する本番並みの装備。
走り始めの気温は7℃と少し寒いくらいで、走るにはちょうど良かった。
とりあえず4:50/kmペースで、序盤は快調。
10kmほどで墨俣城。

出世の泉という湧き水?で顔を洗って給水。

一旦墨俣城を通過して15km地点で折り返し。
桜の開花時期に来たかったけれど、今年はタイミングが合わなかった、桜並木。

往復してソフトピアセンターに戻って来て30km到達。
ちょうど設定ペースの4:50/kmペースの2時間25分くらい。
30Kは何度もやっているので、ここまでは多少余裕があった。
で、どうせならフルマラソンの距離を走ろうと思い、あと12kmちょっと。
今度は大島堤に向かう。
ボトルポーチのドリンクが無くなったので、またも湧き水で給水。


大垣は水の都と言われてまして、マイコースにもこういう湧き水が所々あるのです。
さすがに35km過ぎた辺りからはツラかった。
少しずつ脚の重さが増してきた。
この辺で、市議会選の選挙カーに、
『⚪︎⚪︎でございます。よろしくお願いします。ランナーさん頑張って下さい』と拡声器越しに応援され、少し元気出た。
少し落ちたけど、なんとかペースを維持しながら。
ラスト1km上げようかと思ったけど、全然余裕無かったし、翌日も走りたかったので、無理せずそのまま43kmで終了。
43km 3:28:35(4:51/km)
黒部でペーサーするとなると、周りに配慮出来るように、もう少し余裕が欲しいな。
ラップ
4:47-4:45-4:46-4:53-4:54
4:51-4:49-4:45-4:49-4:50
4:56-4:50-4:50-4:47-4:48
4:49-4:50-4:44-4:48-4:51
4:45-4:51-4:50-4:54-4:52
4:53-4:51-4:50-4:54-4:59
4:57-4:50-4:50-4:53-4:55
4:54-4:54-4:58-4:46-4:46
4:59-5:00-4:52
(給水、給食ストップ3回、合計3分くらいは時計止めてます)

にほんブログ村
しかし金曜夜の時点で、前日の100mダッシュの筋肉痛が残ってたので、どれだけ走れるかは微妙。
最低でも30kmは走りたいので、30km走ってみた後の感触から、その先どれだけ走るか考えるつもりだった。
で、とりあえず㌔5で30km走ったあと…
さぁどうしようか、疲れたからもう辞めちゃおうか。
…などと30km走った達成感に満たされながら…
目が覚めた。
夢だった…(;゚∀゚)
うぅ目覚めが悪い…これから30km以上走るかと思うと気が滅入る。
なんとか気を取り直して準備をし、スタートはいつものマイコース、ソフトピアセンター。

ここを拠点にマイコースを組み合わせて、まずは墨俣城の先15kmまで行って折り返し30km。
戻って来て余裕があったら、もう少し走る計画。
ボトルポーチ、ゲイター装着に塩飴やザバスピットインリキッドなども携帯する本番並みの装備。
走り始めの気温は7℃と少し寒いくらいで、走るにはちょうど良かった。
とりあえず4:50/kmペースで、序盤は快調。
10kmほどで墨俣城。

出世の泉という湧き水?で顔を洗って給水。

一旦墨俣城を通過して15km地点で折り返し。
桜の開花時期に来たかったけれど、今年はタイミングが合わなかった、桜並木。

往復してソフトピアセンターに戻って来て30km到達。
ちょうど設定ペースの4:50/kmペースの2時間25分くらい。
30Kは何度もやっているので、ここまでは多少余裕があった。
で、どうせならフルマラソンの距離を走ろうと思い、あと12kmちょっと。
今度は大島堤に向かう。
ボトルポーチのドリンクが無くなったので、またも湧き水で給水。


大垣は水の都と言われてまして、マイコースにもこういう湧き水が所々あるのです。
さすがに35km過ぎた辺りからはツラかった。
少しずつ脚の重さが増してきた。
この辺で、市議会選の選挙カーに、
『⚪︎⚪︎でございます。よろしくお願いします。ランナーさん頑張って下さい』と拡声器越しに応援され、少し元気出た。
少し落ちたけど、なんとかペースを維持しながら。
ラスト1km上げようかと思ったけど、全然余裕無かったし、翌日も走りたかったので、無理せずそのまま43kmで終了。
43km 3:28:35(4:51/km)
黒部でペーサーするとなると、周りに配慮出来るように、もう少し余裕が欲しいな。
ラップ
4:47-4:45-4:46-4:53-4:54
4:51-4:49-4:45-4:49-4:50
4:56-4:50-4:50-4:47-4:48
4:49-4:50-4:44-4:48-4:51
4:45-4:51-4:50-4:54-4:52
4:53-4:51-4:50-4:54-4:59
4:57-4:50-4:50-4:53-4:55
4:54-4:54-4:58-4:46-4:46
4:59-5:00-4:52
(給水、給食ストップ3回、合計3分くらいは時計止めてます)

にほんブログ村
ひとりサブ3.5?
運動会のために
今日はつなぎJOG。
途中で流し、と言うより100m全力疾走を2本。
正確に測れてないけど、15秒〜16秒くらいだった。
速いのか遅いのかよくわからない(*・∀・)
最近、JOGの時は100mダッシュを2〜3本入れてます。
理由はこれ。

そう、子供の運動会が近いのです。
昨年はプログラム最後のガチンコリレーに出場し、あわや転倒という大失態を犯すところだった。
よく言う、運動してないお父さんが、足がもつれて…なんてのは、自分には関係無いと思ってたら、思いっきり足がついて来ずに、もつれて転びそうになった。
普段走ってると言っても、長距離と短距離は全然違うという事を思い知らされた。
特に走りながら思ったのが、腹筋が足りないのか、上体がのけ反って後傾になってるのを最後まで戻せなかった。
見ていてすごくカッコ悪かったらしい(;゚∀゚)
去年は突然のご指名だったので無策だったが、今年は違う。
このところ、プランクも毎日2分×3本以上やっている。
これで体幹はバッチリだ。
ちゃんと密かに準備をして…そうだ、シューズも軽いターサーかジャパンブーストを履いて行こう。
ふふふ、完璧だ(゚∀゚)‼︎
とまぁ、ここまでしておきながら、リレーに出場するかどうかは判らない。
去年は実行委員の知り合いに頼まれて仕方がなく出たが、今年はどうだか。
自分から立候補すれば出れるだろうけど、そんな事は恐れ多い。
あくまで頼まれて仕方なく出るというスタンスが大事なのだ。
出られなかったらそれはそれで別に良い。
そうなるとちょっと出たくもなるんだろうけど。
とにかく準備が大事。
面倒くさいおっさんでゴメンよ〜。

にほんブログ村
途中で流し、と言うより100m全力疾走を2本。
正確に測れてないけど、15秒〜16秒くらいだった。
速いのか遅いのかよくわからない(*・∀・)
最近、JOGの時は100mダッシュを2〜3本入れてます。
理由はこれ。

そう、子供の運動会が近いのです。
昨年はプログラム最後のガチンコリレーに出場し、あわや転倒という大失態を犯すところだった。
よく言う、運動してないお父さんが、足がもつれて…なんてのは、自分には関係無いと思ってたら、思いっきり足がついて来ずに、もつれて転びそうになった。
普段走ってると言っても、長距離と短距離は全然違うという事を思い知らされた。
特に走りながら思ったのが、腹筋が足りないのか、上体がのけ反って後傾になってるのを最後まで戻せなかった。
見ていてすごくカッコ悪かったらしい(;゚∀゚)
去年は突然のご指名だったので無策だったが、今年は違う。
このところ、プランクも毎日2分×3本以上やっている。
これで体幹はバッチリだ。
ちゃんと密かに準備をして…そうだ、シューズも軽いターサーかジャパンブーストを履いて行こう。
ふふふ、完璧だ(゚∀゚)‼︎
とまぁ、ここまでしておきながら、リレーに出場するかどうかは判らない。
去年は実行委員の知り合いに頼まれて仕方がなく出たが、今年はどうだか。
自分から立候補すれば出れるだろうけど、そんな事は恐れ多い。
あくまで頼まれて仕方なく出るというスタンスが大事なのだ。
出られなかったらそれはそれで別に良い。
そうなるとちょっと出たくもなるんだろうけど。
とにかく準備が大事。
面倒くさいおっさんでゴメンよ〜。

にほんブログ村
今週はサボりウィークと中途半端なロング走
先週の30Kを良い感じで走れたので、さあここから調子を上げて…と思ったんだけど、今週はサボってしまった(・_・;
水曜日に予定してたポイント練習をすっ飛ばして、翌日にスライドする訳でもなく、他の日もJOGだけにしてみた。
故障してた左膝を気にせず走れる様になってから4週間が経過。
実はまだ追い込んだ練習の後とかに、ほんの少しだけ張りが出る時があります。
そういえば、故障箇所以外にもハムやら足裏やら、いろいろ気になる箇所も出てきたので、ここは敢えて戦略的サボりという事で、自分を正当化した。
疲労も取れたと前向きに捉えて、今日は再び30Kに挑戦。
撃沈しても良いと思って、ちょっと厳しい4:40/kmペースでスタート。
ペースは順調で、まぁそれなりに走れてたけど、18km辺りで口の中にムシが入って、しかもダイレクトに喉の奥の方まで飛び込んで来たもんだから、咳き込んでも吐き出せず。
ずっと喉に引っ掛かってる気がして、慌てて近くの公園でうがいをするけど、出てこない。
喉も渇いてきてたので給水もしたいけど、ここでの給水は敗北を意味する。
結局、虫も吐き出せず、給水も出来ず、気持ち悪いまま走り続けた…
その時に一旦時計を止めてしまったし、何よりテンションダダ下がりで、まぁハーフ越えたし良いか、と思って22kmで辞めてしまった…。
22km 1:41:44(4:37/km)
来週は頑張ろう。
ムシは食べてしまったようだ…

にほんブログ村
水曜日に予定してたポイント練習をすっ飛ばして、翌日にスライドする訳でもなく、他の日もJOGだけにしてみた。
故障してた左膝を気にせず走れる様になってから4週間が経過。
実はまだ追い込んだ練習の後とかに、ほんの少しだけ張りが出る時があります。
そういえば、故障箇所以外にもハムやら足裏やら、いろいろ気になる箇所も出てきたので、ここは敢えて戦略的サボりという事で、自分を正当化した。
疲労も取れたと前向きに捉えて、今日は再び30Kに挑戦。
撃沈しても良いと思って、ちょっと厳しい4:40/kmペースでスタート。
ペースは順調で、まぁそれなりに走れてたけど、18km辺りで口の中にムシが入って、しかもダイレクトに喉の奥の方まで飛び込んで来たもんだから、咳き込んでも吐き出せず。
ずっと喉に引っ掛かってる気がして、慌てて近くの公園でうがいをするけど、出てこない。
喉も渇いてきてたので給水もしたいけど、ここでの給水は敗北を意味する。
結局、虫も吐き出せず、給水も出来ず、気持ち悪いまま走り続けた…
その時に一旦時計を止めてしまったし、何よりテンションダダ下がりで、まぁハーフ越えたし良いか、と思って22kmで辞めてしまった…。
22km 1:41:44(4:37/km)
来週は頑張ろう。
ムシは食べてしまったようだ…

にほんブログ村
お花見30K
予報では明日は雨なので、もしかしたらこの週末で走れるのは今日しかないかもしれない。
この週末はソコソコ速いペースで30Kをやりたかった。
ガチ30Kをやる時は、補給を持って走るのが煩わしいので、周回コースがほとんどなんですが、ロング走用のマイコース大島堤の桜並木も満開のハズなので、ソッチも行きたい。
AM5:30スタートだから暑くも無かったので、前半なら補給も要らないだろうと思って、マイコースを組み合わせて、前半20kmを花見ラン、残り10kmをグルグル周回ランにした。
ホントはゆっくりJOGで花見ランしたかったんだけど。
ペースは㌔5で行ければ良いかと思ってたけど、最初のラップが4:45だったので、少し上方修正。
4:50/kmを目安に、後半落ちてもトータル㌔5でまとめたい。
大島堤の桜は満開で、ちょうど見頃だった。






序盤、写真撮ったりしてるからペースはバラバラだけど、㌔5分は超えないように。
周回コースに入ってからはペースも安定。
故障後の最長距離なので、25km過ぎから急に脚が重くなり、余裕があったら上げようと思ってたけど、それどころじゃなく、ペース維持が精一杯。
ラップ
4:46-4:50-4:41-4:45-4:52
4:57-4:53-5:00-4:48-4:55
4:45-4:51-4:54-4:47-4:44
4:43-4:52-4:40-4:47-4:47
4:44-4:42-4:43-4:41-4:43
4:41-4:45-4:43-4:40-4:28

30km 2:23:05(4:46/km)
いやぁ頑張った。ε-(´・`)
久しぶりなので㌔5で十分だと思ってたけど、何故か30Kの自己ベスト。
もう故障前の状態に戻ったと言って良いだろうか。

あ…安西先生…
桜があまりに綺麗だったので、帰ってからもう一度、家族で弁当持って花見に行ってきました。


人多過ぎで早朝しか走れなかったね。

にほんブログ村
この週末はソコソコ速いペースで30Kをやりたかった。
ガチ30Kをやる時は、補給を持って走るのが煩わしいので、周回コースがほとんどなんですが、ロング走用のマイコース大島堤の桜並木も満開のハズなので、ソッチも行きたい。
AM5:30スタートだから暑くも無かったので、前半なら補給も要らないだろうと思って、マイコースを組み合わせて、前半20kmを花見ラン、残り10kmをグルグル周回ランにした。
ホントはゆっくりJOGで花見ランしたかったんだけど。
ペースは㌔5で行ければ良いかと思ってたけど、最初のラップが4:45だったので、少し上方修正。
4:50/kmを目安に、後半落ちてもトータル㌔5でまとめたい。
大島堤の桜は満開で、ちょうど見頃だった。






序盤、写真撮ったりしてるからペースはバラバラだけど、㌔5分は超えないように。
周回コースに入ってからはペースも安定。
故障後の最長距離なので、25km過ぎから急に脚が重くなり、余裕があったら上げようと思ってたけど、それどころじゃなく、ペース維持が精一杯。
ラップ
4:46-4:50-4:41-4:45-4:52
4:57-4:53-5:00-4:48-4:55
4:45-4:51-4:54-4:47-4:44
4:43-4:52-4:40-4:47-4:47
4:44-4:42-4:43-4:41-4:43
4:41-4:45-4:43-4:40-4:28

30km 2:23:05(4:46/km)
いやぁ頑張った。ε-(´・`)
久しぶりなので㌔5で十分だと思ってたけど、何故か30Kの自己ベスト。
もう故障前の状態に戻ったと言って良いだろうか。

あ…安西先生…
桜があまりに綺麗だったので、帰ってからもう一度、家族で弁当持って花見に行ってきました。


人多過ぎで早朝しか走れなかったね。

にほんブログ村
黒部名水のお宿は¥60?
大垣から黒部まで調べてみると、263kmでざっと3時間44分。

お隣の県とはいえ、遠い。。。
途中の休憩や時間的余裕も含めると、4時間半は欲しいところ。
クルマだから早く出れば、当日移動でも行けなくは無いけど、そうすると午前2時とかに出発しなくてはいけない。
当然前泊したいところだけど、エントリーが遅かったため、近くのお値打ちなビジネスホテルはドコも満室だった。
そんな話をヨメにしたら、
『まかしときっ!』
と、何やらホテルを検索し始めた。
で、『(黒部まで1時間くらいの)高岡だけど、とれたよ。』
と、送られてきたのがコチラ。

¥5,700だった宿泊費が、補助金やらポイントやら、なんだかんだで¥60。
って安過ぎでしょ。
フロントで払うのが恥ずかしいくらいだよ。
ウチの会社で加盟している福利厚生システムを使うと、こんなにおトクらしい。
知らないと損する事って、意外と多いですね。

にほんブログ村

お隣の県とはいえ、遠い。。。
途中の休憩や時間的余裕も含めると、4時間半は欲しいところ。
クルマだから早く出れば、当日移動でも行けなくは無いけど、そうすると午前2時とかに出発しなくてはいけない。
当然前泊したいところだけど、エントリーが遅かったため、近くのお値打ちなビジネスホテルはドコも満室だった。
そんな話をヨメにしたら、
『まかしときっ!』
と、何やらホテルを検索し始めた。
で、『(黒部まで1時間くらいの)高岡だけど、とれたよ。』
と、送られてきたのがコチラ。

¥5,700だった宿泊費が、補助金やらポイントやら、なんだかんだで¥60。
って安過ぎでしょ。
フロントで払うのが恥ずかしいくらいだよ。
ウチの会社で加盟している福利厚生システムを使うと、こんなにおトクらしい。
知らないと損する事って、意外と多いですね。

にほんブログ村