Entries
復活の3月から挑戦の4月へ
昨日休んだのに土日セット練の疲れが取れなくて、今日はゆっくりJOG10km。
最近調子も出てきたので、土日でフルマラソンくらいの距離は走りたいと、ここ2週は土日で40kmくらい走ったけど、以前より回復が遅い気がする。
さて、3月も終わりましたので、振り返り。
2日(月) 15km(5:03/km)
4日(水) 15km(6:53/km)
6日(金) 10km(6:00/km)
11日(水) 15km(4:53/km)
12日(木) 10km(6:16/km)
15日(日) 23km(5:04/km)
17日(火) 15km(5:18/km)
19日(木) 12km(4:43/km)
21日(土) 16km(5:26/km)
22日(日) 25km(6:25/km)
25日(水) 15km(4:29/km)
28日(土) 20km(4:44/km)
29日(日) 23km(7:28/km)
31日(火) 10km(5:34/km)
走った日 14日
合計224km
故障明けとしてはまずまず。
というより、急に距離延ばし過ぎかも。
月始めはまだ左膝の状態がスッキリせず、たまに㌔5辺りで走ってみては、休んだりJOG中心で様子を見て、の繰り返しだった。
しかし月半ばの15日にシューズをジャパンブーストに替えてから、劇的に状態が改善した。
もう僕の中では、この日をブースト記念日として祝日にして欲しいくらい。
何いってんだ?
で、そこからはスピードを上げたり、距離を延ばしたりして走れる様になった。
ただ、やっぱり急に練習負荷が上がったので、故障系では無いけど足裏や腿、お尻など色んな所が痛い。
腿やお尻などは大きな筋肉を使えてるという事なので、むしろ良い傾向かも。
足裏は足底筋膜も少しだけど、特に痛いのは足裏の皮膚。
ユルユルと休んでる間に柔肌になっちゃったのかな。
フル参戦も決めたし、4月からはもう一度サブ3.5に向けての調整。
天気次第ですが、次の週末には4ヶ月振りとなる㌔5での30km走にチャレンジしてみようと思います。

にほんブログ村
最近調子も出てきたので、土日でフルマラソンくらいの距離は走りたいと、ここ2週は土日で40kmくらい走ったけど、以前より回復が遅い気がする。
さて、3月も終わりましたので、振り返り。
2日(月) 15km(5:03/km)
4日(水) 15km(6:53/km)
6日(金) 10km(6:00/km)
11日(水) 15km(4:53/km)
12日(木) 10km(6:16/km)
15日(日) 23km(5:04/km)
17日(火) 15km(5:18/km)
19日(木) 12km(4:43/km)
21日(土) 16km(5:26/km)
22日(日) 25km(6:25/km)
25日(水) 15km(4:29/km)
28日(土) 20km(4:44/km)
29日(日) 23km(7:28/km)
31日(火) 10km(5:34/km)
走った日 14日
合計224km
故障明けとしてはまずまず。
というより、急に距離延ばし過ぎかも。
月始めはまだ左膝の状態がスッキリせず、たまに㌔5辺りで走ってみては、休んだりJOG中心で様子を見て、の繰り返しだった。
しかし月半ばの15日にシューズをジャパンブーストに替えてから、劇的に状態が改善した。
もう僕の中では、この日をブースト記念日として祝日にして欲しいくらい。
何いってんだ?
で、そこからはスピードを上げたり、距離を延ばしたりして走れる様になった。
ただ、やっぱり急に練習負荷が上がったので、故障系では無いけど足裏や腿、お尻など色んな所が痛い。
腿やお尻などは大きな筋肉を使えてるという事なので、むしろ良い傾向かも。
足裏は足底筋膜も少しだけど、特に痛いのは足裏の皮膚。
ユルユルと休んでる間に柔肌になっちゃったのかな。
フル参戦も決めたし、4月からはもう一度サブ3.5に向けての調整。
天気次第ですが、次の週末には4ヶ月振りとなる㌔5での30km走にチャレンジしてみようと思います。

にほんブログ村
スポンサーサイト
今シーズンの延長戦
先日の飲み会で。
お仕事がお休みのたーはるパパさんとロボッチさんは、その前に30Kをやると言っていた。
しかし、あっさり撃沈して22kmほどでお茶を濁してきて、やれ時間が無かっただの、気温が高かっただの言い訳を並べる始末。
やはりこの2人、期待を裏切らない。
いや、これじゃあダメだ。
こんなにユルくては大阪の指令である、黒部でサブ3.5なんて出来る訳がない。
もはやロボさんも道づれだ。
ここは僕が心を鬼に、じゃなくてキーキから鬼ー鬼になって、
(なんか一部で噂されているらしい)
2人に本気を出して貰わなくては。
ということで、酒の勢いも借りて…(あ、まだ1杯目だった)
『そんな事ではダメですよ。
もし私が黒部にエントリーして、あ、いや決して自信はございませんが、おこがましくもペーサーの真似事などさせて頂くとしたら、ちゃんと練習して頂けるのでしょうか。』
と、丁重に謙ってお願いしてみた。(脚色あり)
するとたーはるパパさんから、言いましたね?今すぐこの場でエントリーしなさい(゚Д゚)ゴルァ!!とのまさかの反撃!
で、売り言葉に買い言葉で、
おぉやってやるゎ(゚Д゚)ゴルァ!!!
黒部のペーサーやってやるから、ついてこんかい!
…というやりとりがあったとか無かったとか。
その場でエントリーした。
故障で今シーズンは諦めてたのに、割と急に走れるようになったし、だったら何か目標があったほうが良いかな、と思ってエントリーしてみました。
で、黒部名水マラソン。
5月の気温や120mの高低差、故障明けということを考えると、自己ベストは難しい。
いいとこサブ3.5ってとこだと思うけど、今年はサブ3.5チャレンジャーが沢山参加されるので、一緒に楽しめたらと思ってます。
その為にはこれから結構頑張って仕上げないと。
ま、ペーサーとか言いながら、みんなの後ろを走ってるかもしれないけど。
あぁ楽しみだ。

にほんブログ村
お仕事がお休みのたーはるパパさんとロボッチさんは、その前に30Kをやると言っていた。
しかし、あっさり撃沈して22kmほどでお茶を濁してきて、やれ時間が無かっただの、気温が高かっただの言い訳を並べる始末。
やはりこの2人、期待を裏切らない。
いや、これじゃあダメだ。
こんなにユルくては大阪の指令である、黒部でサブ3.5なんて出来る訳がない。
もはやロボさんも道づれだ。
ここは僕が心を鬼に、じゃなくてキーキから鬼ー鬼になって、
(なんか一部で噂されているらしい)
2人に本気を出して貰わなくては。
ということで、酒の勢いも借りて…(あ、まだ1杯目だった)
『そんな事ではダメですよ。
もし私が黒部にエントリーして、あ、いや決して自信はございませんが、おこがましくもペーサーの真似事などさせて頂くとしたら、ちゃんと練習して頂けるのでしょうか。』
と、丁重に謙ってお願いしてみた。(脚色あり)
するとたーはるパパさんから、言いましたね?今すぐこの場でエントリーしなさい(゚Д゚)ゴルァ!!とのまさかの反撃!
で、売り言葉に買い言葉で、
おぉやってやるゎ(゚Д゚)ゴルァ!!!
黒部のペーサーやってやるから、ついてこんかい!
…というやりとりがあったとか無かったとか。
その場でエントリーした。
故障で今シーズンは諦めてたのに、割と急に走れるようになったし、だったら何か目標があったほうが良いかな、と思ってエントリーしてみました。
で、黒部名水マラソン。
5月の気温や120mの高低差、故障明けということを考えると、自己ベストは難しい。
いいとこサブ3.5ってとこだと思うけど、今年はサブ3.5チャレンジャーが沢山参加されるので、一緒に楽しめたらと思ってます。
その為にはこれから結構頑張って仕上げないと。
ま、ペーサーとか言いながら、みんなの後ろを走ってるかもしれないけど。
あぁ楽しみだ。

にほんブログ村
お酒の勢いって怖い
現状把握の15km走
今週は月曜日火曜日とランオフしてしまったので、今日はポイント練習。
ほとんど膝の心配も無く走れるようになってきたし、2日休んで疲労も抜けてるので、今日はちょっと追い込んでみるつもりだった。
とりあえず4:40/kmペースで15kmの予定。
10日前に23km走った時の後半の半分を、これくらいのペースで走れたので、たぶん大丈夫。
シューズはもちろんアディゼロジャパンブースト2。
もはや僕の神シューズだ。
衰え具合も確認したいので、久しぶりに心拍計も装着した。
スタート時、心拍数が計測されなかったけど、肌が乾燥している時はよくあることで、2〜3km走って汗をかけば反応するだろうと思ってたら、最後まで計測されず、単に電池が切れてしまっていたようだ。
邪魔な心拍バンドを付けてただけだった。
慣れないスピードで、うまいことペースがコントロール出来ず、序盤は少し早めに4分30秒台前半になってしまったけど、それほどキツくもなかったので、そのままいった。
10kmあたりで、少し余裕があると感じたのでビルドアップに変更。
ラスト5kmは4分20秒台に。
さすがにここまで上げると、息が上がってくる。
ラスト2kmで前方に結構速いランナー。
4:25/kmで走ってるのに、なかなか追いつかない。
抜くかどうか迷ったけど、あと2kmだし、と思って息が上がってるのを押し殺して余裕なフリして抜いた。
…ら、ラップが瞬間的に4:15/kmになり、めっちゃキツい。
けど抜き返されるのもカッコ悪いので、なんとか少しだけ落としてペースを維持。
ラスト1kmは全力。
ラップ
4:35-4:32-4:32-4:33-4:34
4:34-4:38-4:34-4:35-4:36
4:24-4:25-4:21-4:17-4:03
15km 1:07:11(4:29/km)
結構走れた。
毎回追い込んでる訳じゃないけど、15km走は結構平日にやる事が多くて、故障前の練習ベストは1:06:00だから1分ちょい落ち。
2週間前には違和感にビビりながらセーブして走ってた事を考えると、上出来でした。
ブランクの影響が大きいのはもっと長い距離だろうか。
次はもう少し長い距離で試してみよう。
なんか楽しいぞ

にほんブログ村
ほとんど膝の心配も無く走れるようになってきたし、2日休んで疲労も抜けてるので、今日はちょっと追い込んでみるつもりだった。
とりあえず4:40/kmペースで15kmの予定。
10日前に23km走った時の後半の半分を、これくらいのペースで走れたので、たぶん大丈夫。
シューズはもちろんアディゼロジャパンブースト2。
もはや僕の神シューズだ。
衰え具合も確認したいので、久しぶりに心拍計も装着した。
スタート時、心拍数が計測されなかったけど、肌が乾燥している時はよくあることで、2〜3km走って汗をかけば反応するだろうと思ってたら、最後まで計測されず、単に電池が切れてしまっていたようだ。
邪魔な心拍バンドを付けてただけだった。
慣れないスピードで、うまいことペースがコントロール出来ず、序盤は少し早めに4分30秒台前半になってしまったけど、それほどキツくもなかったので、そのままいった。
10kmあたりで、少し余裕があると感じたのでビルドアップに変更。
ラスト5kmは4分20秒台に。
さすがにここまで上げると、息が上がってくる。
ラスト2kmで前方に結構速いランナー。
4:25/kmで走ってるのに、なかなか追いつかない。
抜くかどうか迷ったけど、あと2kmだし、と思って息が上がってるのを押し殺して余裕なフリして抜いた。
…ら、ラップが瞬間的に4:15/kmになり、めっちゃキツい。
けど抜き返されるのもカッコ悪いので、なんとか少しだけ落としてペースを維持。
ラスト1kmは全力。
ラップ
4:35-4:32-4:32-4:33-4:34
4:34-4:38-4:34-4:35-4:36
4:24-4:25-4:21-4:17-4:03
15km 1:07:11(4:29/km)
結構走れた。
毎回追い込んでる訳じゃないけど、15km走は結構平日にやる事が多くて、故障前の練習ベストは1:06:00だから1分ちょい落ち。
2週間前には違和感にビビりながらセーブして走ってた事を考えると、上出来でした。
ブランクの影響が大きいのはもっと長い距離だろうか。
次はもう少し長い距離で試してみよう。
なんか楽しいぞ

にほんブログ村
桜街道
膝の不安なく走れるようになってから1週間。
長い距離はもたないだろうけど、3ヶ月マトモに走れなかった割には、スピードはそんなに落ちてなかった。
体感で㌔10〜15秒くらいだろうか。
心肺が戻ればもう少し上げられそう。
ただ、平日に結構頑張って走った反動で、ちょっと疲労が溜まっているような感触。
急に走り出したのでいろんな筋肉がびっくりして、故障箇所意外も張りが出て来た。
別の箇所を故障したら元も子もないので、この週末はゆっくりと走った。
土曜日 16kmJOG 1:26:55(5:26/km)
日曜日 25kmLSD 2:40:16(6:25/km)
ゆっくりでも距離を走れるだけでありがたい。
スピードを乗せるのはまだ先でも良いので、まずは長く走れる脚を作り直そうと思う。
休日朝にゆっくり走る時のマイコースは桜並木。
土曜日は大島堤。


日曜日は墨俣城。



開花宣言とはいかなかったけど、かなりつぼみも膨らんでいたので、来週には満開の中走れるでしょうか。

一昨年は右腸脛靱帯炎、昨年はふくらはぎ痛と、毎年3月4月は故障の季節なので(学習能力無し)、桜の時期に走れてないのです。
今年は故障時期が早かったので、なんとか間に合ったみたい。

にほんブログ村
長い距離はもたないだろうけど、3ヶ月マトモに走れなかった割には、スピードはそんなに落ちてなかった。
体感で㌔10〜15秒くらいだろうか。
心肺が戻ればもう少し上げられそう。
ただ、平日に結構頑張って走った反動で、ちょっと疲労が溜まっているような感触。
急に走り出したのでいろんな筋肉がびっくりして、故障箇所意外も張りが出て来た。
別の箇所を故障したら元も子もないので、この週末はゆっくりと走った。
土曜日 16kmJOG 1:26:55(5:26/km)
日曜日 25kmLSD 2:40:16(6:25/km)
ゆっくりでも距離を走れるだけでありがたい。
スピードを乗せるのはまだ先でも良いので、まずは長く走れる脚を作り直そうと思う。
休日朝にゆっくり走る時のマイコースは桜並木。
土曜日は大島堤。


日曜日は墨俣城。



開花宣言とはいかなかったけど、かなりつぼみも膨らんでいたので、来週には満開の中走れるでしょうか。

一昨年は右腸脛靱帯炎、昨年はふくらはぎ痛と、毎年3月4月は故障の季節なので(学習能力無し)、桜の時期に走れてないのです。
今年は故障時期が早かったので、なんとか間に合ったみたい。

にほんブログ村
ブースト信者
故障してからは、どうせスピード出せないから、JOGやLSD用として使ってるアシックスDSファンラインで走ってました。
これね。

で、このDSなんですけど、元々サブフォー狙ってた時の勝負シューズだから、もう2年以上も使ってて、寿命もとうに過ぎてて、なんなら突き抜けちゃってるくらいで2500km以上走ってる。
割と耐久性があるのか、見た目にはそれ程すり減ってはいないので、そのまま使ってますが、もしかしたら素材がヘタッてて、クッションがあまり効いてないのかもしれない。

結構キてるかな。
今持ってるシューズがこちら。

左上から
アシックスターサージール
アディゼロマナ7(オレンジ)
アディゼロマナ7(黄色)
アディゼロジャパンブースト
アシックスライトレーサー(室内用)
アシックスDSファンライン
ショップでシューズを見てると、どうしてもスピード系のシューズに目が行ってしまうので、JOG用のシューズって結構おろそかにしてて、敢えてそれ用に買った事がない。
それじゃいかんと思って、JOGやLSD用にGT2000NEWYORK辺りが欲しいな〜と買いに行った時も、何故か買って来たのはライトレーサーだった(笑)
先日もジャパンブーストで思いの外走れたので、その日のうちにスポーツショップに行って物色。
ジャパンブーストは置いて無かったんだけど、ターサージール2の特売品でサイズもピッタリ26cmがあったので、当面履けもしないターサーを買いそうになった。
あぶない、あぶない。
結局、家に帰ってネットでポチったジャパンブースト2が今日届きました。

結構初代のグラデーションカラーが好きだったんだけど、黒も悪く無いかな。
早速履いて走って来ました。

12km56:40(4:43/km)
違和感も無し。3連勝。
もう大丈夫かな。ヽ(゚∀゚)ノ
ジャパンブーストは軽いので、スピードも出せるし、クッション性も高い。
初代は丹後ウルトラ用に投入したもので、100kmもトラブル無く走れたので長い距離も問題無いはず。
何よりソールの傾きが前傾気味で、自然と荷重のポイントが変わったのが良かった気がする。
もう、しばらくブーストしか履かない。
ジャパンブーストの2足ローテで練習しようと思います。


にほんブログ村
これね。

で、このDSなんですけど、元々サブフォー狙ってた時の勝負シューズだから、もう2年以上も使ってて、寿命もとうに過ぎてて、なんなら突き抜けちゃってるくらいで2500km以上走ってる。
割と耐久性があるのか、見た目にはそれ程すり減ってはいないので、そのまま使ってますが、もしかしたら素材がヘタッてて、クッションがあまり効いてないのかもしれない。

結構キてるかな。
今持ってるシューズがこちら。

左上から
アシックスターサージール
アディゼロマナ7(オレンジ)
アディゼロマナ7(黄色)
アディゼロジャパンブースト
アシックスライトレーサー(室内用)
アシックスDSファンライン
ショップでシューズを見てると、どうしてもスピード系のシューズに目が行ってしまうので、JOG用のシューズって結構おろそかにしてて、敢えてそれ用に買った事がない。
それじゃいかんと思って、JOGやLSD用にGT2000NEWYORK辺りが欲しいな〜と買いに行った時も、何故か買って来たのはライトレーサーだった(笑)
先日もジャパンブーストで思いの外走れたので、その日のうちにスポーツショップに行って物色。
ジャパンブーストは置いて無かったんだけど、ターサージール2の特売品でサイズもピッタリ26cmがあったので、当面履けもしないターサーを買いそうになった。
あぶない、あぶない。
結局、家に帰ってネットでポチったジャパンブースト2が今日届きました。

結構初代のグラデーションカラーが好きだったんだけど、黒も悪く無いかな。
早速履いて走って来ました。

12km56:40(4:43/km)
違和感も無し。3連勝。
もう大丈夫かな。ヽ(゚∀゚)ノ
ジャパンブーストは軽いので、スピードも出せるし、クッション性も高い。
初代は丹後ウルトラ用に投入したもので、100kmもトラブル無く走れたので長い距離も問題無いはず。
何よりソールの傾きが前傾気味で、自然と荷重のポイントが変わったのが良かった気がする。
もう、しばらくブーストしか履かない。
ジャパンブーストの2足ローテで練習しようと思います。


にほんブログ村
2連勝
今日も走って来ました15km。
アディゼロジャパンブーストで。
15km 1:19:29(5:18/km)
違和感出なかったよ〜。゚(つ∀;)
前回は日曜日に23km走ってるから、1日空けて今日は15kmくらい行ければいいかな、と。
ペースは速くも遅くも無い5:20/km辺り。
まぁこれでもちょっと前の㌔5分くらいのキツさだったけど。
やはりアディゼロジャパンブーストだと、具合が良い。
ブースト特有の発泡素材のクッションとか、インソールの角度とか。
他のシューズが悪い訳じゃないけど、たぶん今の膝の状態とブーストが合ってるんだと思う。
これ以上上げるのはまだ怖いけど、多分この程度なら継続しても大丈夫そう。

にほんブログ村
アディゼロジャパンブーストで。
15km 1:19:29(5:18/km)
違和感出なかったよ〜。゚(つ∀;)
前回は日曜日に23km走ってるから、1日空けて今日は15kmくらい行ければいいかな、と。
ペースは速くも遅くも無い5:20/km辺り。
まぁこれでもちょっと前の㌔5分くらいのキツさだったけど。
やはりアディゼロジャパンブーストだと、具合が良い。
ブースト特有の発泡素材のクッションとか、インソールの角度とか。
他のシューズが悪い訳じゃないけど、たぶん今の膝の状態とブーストが合ってるんだと思う。
これ以上上げるのはまだ怖いけど、多分この程度なら継続しても大丈夫そう。

にほんブログ村
腸脛靭帯炎の治り損ない
今週は水曜日にそれなりのスピードで15kmを走った後、木曜日はゆっくりと10km走った…
…ら、やっぱり左膝が痛くなった。
2日連続で走るのは、まだ厳しいか。
12月に発症した左の腸脛靭帯炎。
そこから1ヶ月ランオフして、少しずつ走り出しているけど、依然として走ると痛みが出てくる状態が続いてます。
最近の状況をまとめると
5kmまでは快調。
7km辺りから違和感が出てくる。
そのまま走り続けると痛くなってくる。
けど止まると治まって少し復活する。
頑張った翌日には少し違和感が残る。
でも、夕方には治まっている。
2日連続は難しいけど1日おきなら走れそう。
…といった感じ。
症状は腸脛靭帯炎特有の、膝の屈伸によるハッキリとした痛みでは無く、膝外側周りのぼんやりとした痛み。
箇所が同じなので腸脛靭帯炎絡みなんだろうけど、発症した時よりは痛みの種類が明らかに違う。
以前よりは良くなっているのは間違いないけど、完治には程遠い。
なんだかよく分からないけど、腸脛靭帯炎をこじらせてるみたい。
これは整骨院で診て貰おうと思ったけど、先週今週と臨時休業やらで予約が取れず。
で、今日。
7.5km地点で折り返す15kmコース。
今日は気分でシューズをアディゼロジャパンブーストにしてみた。
これが良かったかも。
ペースは気にせず、なんとなく楽な感じのサブフォーペース。
いつも違和感が出始める辺りでも、今日は調子が良い。
もう少し距離を伸ばそうと、折り返す予定だった公園をそのまま通過。
◆0〜10km
5:46-5:20-5:28-5:33-5:24
5:28-5:44-5:38-5:33-5:09
さらに、10kmを過ぎても違和感無し!
キタコレ───(゚∀゚)────!!!
違和感無し最長記録!
今日こそはイケる!
脚の不安が無くなるとついついペースアップ。
◆10〜23km
5:01-5:01-4:55-4:53-4:47
4:50-4:35-4:43-4:42-4:39
4:32-4:23-4:19
18km辺りから少しずつ違和感が出てきたけど、大したことは無い。

23km 1:56:23(5:04/km)
しばらく充分に走れて無かったので、走力もスッカラカンになってると思ってたけど、まあまあ走れて良かった(ー。ー)
もう少し検証が必要だけど、シューズに復活の糸口があるかもです。

にほんブログ村
…ら、やっぱり左膝が痛くなった。
2日連続で走るのは、まだ厳しいか。
12月に発症した左の腸脛靭帯炎。
そこから1ヶ月ランオフして、少しずつ走り出しているけど、依然として走ると痛みが出てくる状態が続いてます。
最近の状況をまとめると
5kmまでは快調。
7km辺りから違和感が出てくる。
そのまま走り続けると痛くなってくる。
けど止まると治まって少し復活する。
頑張った翌日には少し違和感が残る。
でも、夕方には治まっている。
2日連続は難しいけど1日おきなら走れそう。
…といった感じ。
症状は腸脛靭帯炎特有の、膝の屈伸によるハッキリとした痛みでは無く、膝外側周りのぼんやりとした痛み。
箇所が同じなので腸脛靭帯炎絡みなんだろうけど、発症した時よりは痛みの種類が明らかに違う。
以前よりは良くなっているのは間違いないけど、完治には程遠い。
なんだかよく分からないけど、腸脛靭帯炎をこじらせてるみたい。
これは整骨院で診て貰おうと思ったけど、先週今週と臨時休業やらで予約が取れず。
で、今日。
7.5km地点で折り返す15kmコース。
今日は気分でシューズをアディゼロジャパンブーストにしてみた。
これが良かったかも。
ペースは気にせず、なんとなく楽な感じのサブフォーペース。
いつも違和感が出始める辺りでも、今日は調子が良い。
もう少し距離を伸ばそうと、折り返す予定だった公園をそのまま通過。
◆0〜10km
5:46-5:20-5:28-5:33-5:24
5:28-5:44-5:38-5:33-5:09
さらに、10kmを過ぎても違和感無し!
キタコレ───(゚∀゚)────!!!
違和感無し最長記録!
今日こそはイケる!
脚の不安が無くなるとついついペースアップ。
◆10〜23km
5:01-5:01-4:55-4:53-4:47
4:50-4:35-4:43-4:42-4:39
4:32-4:23-4:19
18km辺りから少しずつ違和感が出てきたけど、大したことは無い。

23km 1:56:23(5:04/km)
しばらく充分に走れて無かったので、走力もスッカラカンになってると思ってたけど、まあまあ走れて良かった(ー。ー)
もう少し検証が必要だけど、シューズに復活の糸口があるかもです。

にほんブログ村
名古屋ウィメンズで頂いた刺激走
ウィメンズの応援中やアフターでは色んな方とお話しさせて頂いた。
美ジョガーの走りにも感動したけど、やはりランナーとの交流はものすごく刺激を貰える。
まだ万全に走れないのに、刺激を貰い過ぎて困ったくらい。
中でもきぐまさんがあやたさんのタイムを抜けなかった〜と言っていたり、たーはるパパさんがロボさんの快走にライバル心を燃やしていたり。
お互いに応援しながらも、競い合うって良いなって単純に思った。
自分はどうだろう。
昨シーズン、一緒にサブ3.5を目指してた方々の記録はずっと意識している。
し〜やんさんは早々に1段上のレベルに行ってしまわれた。
当面次の目標として3時間20分や15分切りを目指してるであろうbgさん、じぇーてぃーさん、ひよパパさん、誰やねんさん。
故障明けのkinさんは僕と同じような状況だろうか。
女性陣だとゆるりんさん、かおりんさん、ブログを辞められてしまったけどあゆさん。
ほとんどがかっとび伊吹絡みのメンバーだけど、みんなサブ3.5をクリアしてるし、
これからも追いかけて行きたい方々です。
※勝手に名前を出してスミマセン。
みんな応援してるし、どんどん良い記録を出して欲しいけど、僕も負けずに頑張りたい。
…なんて事を考えながら走ってると変なスイッチが入ってしまい、今日は暴走。
最初は㌔5:30くらいの様子見ランのつもりだったけど、
こんなにチマチマやってられるか!とペースアップ。
久しぶりに㌔5で走った。

15km 1:13:22(4:53/km)
5:18-5:04-4:55-4:46-4:44
4:49-4:54-4:49-4:50-4:44
4:52-4:53-4:55-4:55-4:55
もちろんまだ左膝の違和感はバリバリにあるが、痛むまではいかなかった。
密かに3月中にクリアしたいと思っていた、
①㌔5で10kmと②ゆっくりでも違和感なく20km
の内の一つ①をクリア出来た。
少しずつ頑張るよ。

にほんブログ村
美ジョガーの走りにも感動したけど、やはりランナーとの交流はものすごく刺激を貰える。
まだ万全に走れないのに、刺激を貰い過ぎて困ったくらい。
中でもきぐまさんがあやたさんのタイムを抜けなかった〜と言っていたり、たーはるパパさんがロボさんの快走にライバル心を燃やしていたり。
お互いに応援しながらも、競い合うって良いなって単純に思った。
自分はどうだろう。
昨シーズン、一緒にサブ3.5を目指してた方々の記録はずっと意識している。
し〜やんさんは早々に1段上のレベルに行ってしまわれた。
当面次の目標として3時間20分や15分切りを目指してるであろうbgさん、じぇーてぃーさん、ひよパパさん、誰やねんさん。
故障明けのkinさんは僕と同じような状況だろうか。
女性陣だとゆるりんさん、かおりんさん、ブログを辞められてしまったけどあゆさん。
ほとんどがかっとび伊吹絡みのメンバーだけど、みんなサブ3.5をクリアしてるし、
これからも追いかけて行きたい方々です。
※勝手に名前を出してスミマセン。
みんな応援してるし、どんどん良い記録を出して欲しいけど、僕も負けずに頑張りたい。
…なんて事を考えながら走ってると変なスイッチが入ってしまい、今日は暴走。
最初は㌔5:30くらいの様子見ランのつもりだったけど、
こんなにチマチマやってられるか!とペースアップ。
久しぶりに㌔5で走った。

15km 1:13:22(4:53/km)
5:18-5:04-4:55-4:46-4:44
4:49-4:54-4:49-4:50-4:44
4:52-4:53-4:55-4:55-4:55
もちろんまだ左膝の違和感はバリバリにあるが、痛むまではいかなかった。
密かに3月中にクリアしたいと思っていた、
①㌔5で10kmと②ゆっくりでも違和感なく20km
の内の一つ①をクリア出来た。
少しずつ頑張るよ。

にほんブログ村
名古屋ウィメンズ2015応援♪
この時期に大雪注意報て。
もうノーマルタイヤに替えちゃったよ。
ウィメンズで刺激を頂いて、練習意欲は高いのに昨日今日と天気が優れない…。
明日も走れないかな?
さて、もう2日過ぎちゃいましたが日曜日、今年も名古屋ウィメンズ2015の応援に行って来ました。
木曽川、泉州とDNS続きで、やさぐれてる僕にとっては心を浄化する今シーズン後半で一番のイベント。
春を感じさせる陽気の中、ランナーの皆さんにとっては暑かったでしょうが、力強い走りで、ものすごくエネルギーを貰いました。
代わり映えしないんですが、今回もカニ&ぐわぁTスタイル。

今回は去年に続いて2度目なので、要領も得てるし、前回の反省を踏まえて、電車移動無しの1km、15km、42km地点の3箇所で応援。
たーはるパパさんの完璧なコーディネートにより、3箇所でほぼブログ村関係のランナーを応援出来た。
まずは第1ポイントの1km地点
去年と同じく、コンビニ前、仮設トイレ近くと立地条件も抜群。
気合の入るおっさん達。

こんな感じで待ち構える。

スタートから3分少々で先頭集団が通過。

最初のハイタッチは我らがきぐまさん。
サブ3.5レベルを過ぎた辺りからは、続々ハイタッチに応じてくれて、おっさん達のボルテージも上がる。
トップ選手から最終ランナーまで、全員をお見送りしました。
続いて、第2ポイントの15km地点へ。
移動中に、先頭集団が通過。
ここではちゃっかり自分だけ(2年連続)テレビ中継に映り込む事に成功。これで今年のミッションクリア!

前田選手ナイスランでした!
これが転倒直後だったとは、この時は知る由もなく…
たーはるパパさんのカエルは子供にも大人気。

第3ポイントは40km。
気温も上がってきて、日陰の無い直線道路で最後の踏ん張りどころ。
ここでは声援を送ることしか出来ませんが、必死に走る皆さんにとても感動させられました。
アフターでは限られた時間の中、なるべく会うのが難しそうな関東の方と積極的にお話しさせて頂き、初めましての方、久しぶりの方、毎月一緒に飲んでる方、とにかくたくさん方々とご一緒出来て楽しかったです。

皆さんありがとうございました。
来年もまた名古屋で集まりましょう。

にほんブログ村
もうノーマルタイヤに替えちゃったよ。
ウィメンズで刺激を頂いて、練習意欲は高いのに昨日今日と天気が優れない…。
明日も走れないかな?
さて、もう2日過ぎちゃいましたが日曜日、今年も名古屋ウィメンズ2015の応援に行って来ました。
木曽川、泉州とDNS続きで、やさぐれてる僕にとっては心を浄化する今シーズン後半で一番のイベント。
春を感じさせる陽気の中、ランナーの皆さんにとっては暑かったでしょうが、力強い走りで、ものすごくエネルギーを貰いました。
代わり映えしないんですが、今回もカニ&ぐわぁTスタイル。

今回は去年に続いて2度目なので、要領も得てるし、前回の反省を踏まえて、電車移動無しの1km、15km、42km地点の3箇所で応援。
たーはるパパさんの完璧なコーディネートにより、3箇所でほぼブログ村関係のランナーを応援出来た。
まずは第1ポイントの1km地点
去年と同じく、コンビニ前、仮設トイレ近くと立地条件も抜群。
気合の入るおっさん達。

こんな感じで待ち構える。

スタートから3分少々で先頭集団が通過。

最初のハイタッチは我らがきぐまさん。
サブ3.5レベルを過ぎた辺りからは、続々ハイタッチに応じてくれて、おっさん達のボルテージも上がる。
トップ選手から最終ランナーまで、全員をお見送りしました。
続いて、第2ポイントの15km地点へ。
移動中に、先頭集団が通過。
ここではちゃっかり自分だけ(2年連続)テレビ中継に映り込む事に成功。これで今年のミッションクリア!

前田選手ナイスランでした!
これが転倒直後だったとは、この時は知る由もなく…
たーはるパパさんのカエルは子供にも大人気。

第3ポイントは40km。
気温も上がってきて、日陰の無い直線道路で最後の踏ん張りどころ。
ここでは声援を送ることしか出来ませんが、必死に走る皆さんにとても感動させられました。
アフターでは限られた時間の中、なるべく会うのが難しそうな関東の方と積極的にお話しさせて頂き、初めましての方、久しぶりの方、毎月一緒に飲んでる方、とにかくたくさん方々とご一緒出来て楽しかったです。

皆さんありがとうございました。
来年もまた名古屋で集まりましょう。

にほんブログ村
なにJOG?
今日はゆったりとつなぎJOG。
つなげるほど練習してないから、ただのJOGだ。
いや、けど前回走った張りが残ってるから、ほぐしJOGと言って良いのではないか。
まぁ何でもいいけどJOGってきた。
とにかく今日のテーマは違和感無くどこまで走れるか。
…だったけど。
走り始めてのっけから違和感。
オイオイ。
テーマ変更。
痛くなる手前まで続けてみる事にする。
5kmくらいから少し痛くなってきたので
(痛くなる手前で止めるんじゃなかったのか?)
止まって左膝周辺をマッサージ。
すると、ホイミくらいの微妙な感じだけど少し復活するので、ちょこちょこそれを挟みながら。
㌔7で風を切りながら走る。
いや、風が吹きすさんでいただけだった。
はい、どーん。

って威張るほどでもないですが。
15km 1:43:17(6:53/km)
止まりながらだけど、これくらいのペースならある程度の距離も走れそう。
今週はちょっと攻めたので、調子に乗るのはここまでにしますが、少しずつ、走っても大丈夫な距離やスピードが判ってきました。

にほんブログ村
つなげるほど練習してないから、ただのJOGだ。
いや、けど前回走った張りが残ってるから、ほぐしJOGと言って良いのではないか。
まぁ何でもいいけどJOGってきた。
とにかく今日のテーマは違和感無くどこまで走れるか。
…だったけど。
走り始めてのっけから違和感。
オイオイ。
テーマ変更。
痛くなる手前まで続けてみる事にする。
5kmくらいから少し痛くなってきたので
(痛くなる手前で止めるんじゃなかったのか?)
止まって左膝周辺をマッサージ。
すると、ホイミくらいの微妙な感じだけど少し復活するので、ちょこちょこそれを挟みながら。
㌔7で風を切りながら走る。
いや、風が吹きすさんでいただけだった。
はい、どーん。

って威張るほどでもないですが。
15km 1:43:17(6:53/km)
止まりながらだけど、これくらいのペースならある程度の距離も走れそう。
今週はちょっと攻めたので、調子に乗るのはここまでにしますが、少しずつ、走っても大丈夫な距離やスピードが判ってきました。

にほんブログ村
気持ちの良い筋肉痛と気味の悪い膝痛
昨日そこそこ速いペースで走ってみて、お尻の筋肉痛と脚全体のけだるさがあって、何とも懐かしい感じ。
今日影響が残ってなかったら、今月はそれなりに走れるかなぁと思ってたけど、そんなに甘くはなかった。
感覚で、これくらいまでなら攻めても良いはず、と思って走ったんだけど、自分の感覚なんてアテにならない事が判った。
今朝、起きるとハッキリとした左膝の張り。
で、結構じんじんするような鈍い痛みも。
やはり㌔4は時期尚早だったか。
それとも15kmが長過ぎたのか。
昼間は階段も苦痛なほど動かすと痛くて、やっぱり昨日は攻め過ぎたかなと反省したりもしてたけど、夕方には痛みも退いたので、とりあえず一安心。
今はちょっとした違和感のみで、ほとんど気にならなくなった。
これなら明日には走れそう。
走るかどうか判りませんが。
今度はゆっくりLSDペースで、どれくらい走れるか試してみようと思います。
このペースの15kmでこれでは、全力で走れるにはまだまだ時間が掛かりそうだけど、とりあえずレース予定もないので焦る必要はない。
気持ちはポジティブに、出来る事を探りながら続けようと思う。

にほんブログ村
今日影響が残ってなかったら、今月はそれなりに走れるかなぁと思ってたけど、そんなに甘くはなかった。
感覚で、これくらいまでなら攻めても良いはず、と思って走ったんだけど、自分の感覚なんてアテにならない事が判った。
今朝、起きるとハッキリとした左膝の張り。
で、結構じんじんするような鈍い痛みも。
やはり㌔4は時期尚早だったか。
それとも15kmが長過ぎたのか。
昼間は階段も苦痛なほど動かすと痛くて、やっぱり昨日は攻め過ぎたかなと反省したりもしてたけど、夕方には痛みも退いたので、とりあえず一安心。
今はちょっとした違和感のみで、ほとんど気にならなくなった。
これなら明日には走れそう。
走るかどうか判りませんが。
今度はゆっくりLSDペースで、どれくらい走れるか試してみようと思います。
このペースの15kmでこれでは、全力で走れるにはまだまだ時間が掛かりそうだけど、とりあえずレース予定もないので焦る必要はない。
気持ちはポジティブに、出来る事を探りながら続けようと思う。

にほんブログ村
2月の振り返りと衰えた今の走り
思い出したように2月の振り返り。
3日 3km 16:24(5:28/km)
5日 3km 20:39(6:53/km)
7日 6km 35:25(5:54/km)トレミ
8日 10km 58:33(5:51/km)トレミ
12日 15km 1:33:44(6:15/km)トレミ
15日 14km 1:16:27(5:28/km)
18日 10km 55:39(5:34/km)
22日 10km 54:10(5:25/km)
※トレミは3〜5%の傾斜をつけてます。
2月走行距離は71kmでした。
1月は10kmだったから、なんと7倍(笑)
大体途中で違和感が出てきて、月初は特に違和感にビビってすぐ止めてたので3kmとか。
最近はサブフォーペースで10kmくらいなら走れる事が判ってきた。
それでも、鍛えるというよりは走力の落ち込みを最小限に食い止めるくらいの効果しかなさそうですが。
昨年ウルトラ対策で、散々走り込んだペースだし、快適なスピードなので、走ってる時はまぁ良いんだけど、あの時の様に20kmとか30kmとか距離を走り込めないから、走り終わった後の達成感みたいなものは皆無。
故障中だからしょうがないけど、スピードは出せない、距離も走れないという何とももどかしい1ヶ月でした。
中3日くらいでこんな感じなので、1週間くらい開けてみたらどうだろうかと思って、月末は走らなかった。
で、先ほど走って来たのですが、こんな感じ。
15km 1:15:43(5:03/km)
5:17-5:09-5:02-5:07-5:02
5:10-5:04-5:09-5:13-5:05
5:05-5:15-5:08-4:48-4:09
まぁペースは遅いんだけど、今の状態にしては結構ムリしました。
設定は少し早めのペースで5:10〜5:15/kmを目安に。
5kmまでは快調。
なんなら㌔5分切っちゃいそうで、慌てて抑える。
今日はイケる。
…と思った。
キツいペースで走ってる訳じゃないので、違和感が出なければ快調なのは当たり前で、そういえば前回、前々回の練習でも、5km地点辺りで、今日こそイケる、と調子に乗ってたんだった。
で、やっぱり6〜7kmで違和感が出てきたけど、今日は少し痛くなるまで走ってみようと続行。
多少痛くなっても数秒患部を揉んだりストレッチすると少し治まるので、9kmと12km辺りで2回ほど止まったけど、なんとか15km走り切れました。
最後は全力を出してみたけど、心肺が衰えているから苦しくて、さすがに3分台は出せず。
今は少し張ってる感じは残ってるけど、これで翌日何とも無ければ、この違和感と付き合いながら少しずつ走れそうな気もする。

にほんブログ村
3日 3km 16:24(5:28/km)
5日 3km 20:39(6:53/km)
7日 6km 35:25(5:54/km)トレミ
8日 10km 58:33(5:51/km)トレミ
12日 15km 1:33:44(6:15/km)トレミ
15日 14km 1:16:27(5:28/km)
18日 10km 55:39(5:34/km)
22日 10km 54:10(5:25/km)
※トレミは3〜5%の傾斜をつけてます。
2月走行距離は71kmでした。
1月は10kmだったから、なんと7倍(笑)
大体途中で違和感が出てきて、月初は特に違和感にビビってすぐ止めてたので3kmとか。
最近はサブフォーペースで10kmくらいなら走れる事が判ってきた。
それでも、鍛えるというよりは走力の落ち込みを最小限に食い止めるくらいの効果しかなさそうですが。
昨年ウルトラ対策で、散々走り込んだペースだし、快適なスピードなので、走ってる時はまぁ良いんだけど、あの時の様に20kmとか30kmとか距離を走り込めないから、走り終わった後の達成感みたいなものは皆無。
故障中だからしょうがないけど、スピードは出せない、距離も走れないという何とももどかしい1ヶ月でした。
中3日くらいでこんな感じなので、1週間くらい開けてみたらどうだろうかと思って、月末は走らなかった。
で、先ほど走って来たのですが、こんな感じ。
15km 1:15:43(5:03/km)
5:17-5:09-5:02-5:07-5:02
5:10-5:04-5:09-5:13-5:05
5:05-5:15-5:08-4:48-4:09
まぁペースは遅いんだけど、今の状態にしては結構ムリしました。
設定は少し早めのペースで5:10〜5:15/kmを目安に。
5kmまでは快調。
なんなら㌔5分切っちゃいそうで、慌てて抑える。
今日はイケる。
…と思った。
キツいペースで走ってる訳じゃないので、違和感が出なければ快調なのは当たり前で、そういえば前回、前々回の練習でも、5km地点辺りで、今日こそイケる、と調子に乗ってたんだった。
で、やっぱり6〜7kmで違和感が出てきたけど、今日は少し痛くなるまで走ってみようと続行。
多少痛くなっても数秒患部を揉んだりストレッチすると少し治まるので、9kmと12km辺りで2回ほど止まったけど、なんとか15km走り切れました。
最後は全力を出してみたけど、心肺が衰えているから苦しくて、さすがに3分台は出せず。
今は少し張ってる感じは残ってるけど、これで翌日何とも無ければ、この違和感と付き合いながら少しずつ走れそうな気もする。

にほんブログ村