Entries
浦安で雨ラン
ディズニーの翌日、日曜日。
この日は東京マラソンの日だった。
せっかく近くに居たのに、帰りの時間や渋滞なんかを考えると、応援は見送るしかなかった…(;д;)
今回は浦安のパームテラスホテルというところに泊まった。

まぁお手頃なので施設もそれなり。
前日の疲れで眠ってる家族を尻目に、5:30起床で朝ランに出掛けた。
天気予報では曇りだったのに、スタート時は小雨が。
あぁ、あの人が東京に来てるからしょうがないか。
東京マラソンお疲れ様でした。
ここは以前も走った事があるけど、浦安の海岸沿いから境川に沿ってサイクリングロードがあり、半分はウレタン素材になってるので、故障してる今はちょうど良い。

2時間くらいは余裕があったので、その気になれば20kmくらいは走れるのだが、今の僕にとっては未知の距離だ。
雨が降っているのにも関わらず、結構ランナーがいる。

1時間程で20人位すれ違っただろうか。
㌔5:30辺りで走ってると抜かれる方が多いくらいで、雨の中走るくらいだから、皆んな速い。

最近安定して7km辺りで違和感が出てくるので、無理せず10kmで終了。

気になったのは、すれ違うヒトみんな挨拶してもシカト。
地元ではランナーも散歩の人も皆んな挨拶返してくれるんだけど、都会ではこんな感じなんでしょうか。
ちょっと寂しかったな。
名残り惜しかったけど、帰りは東京マラソンの交通規制を避け、横浜中華街に寄って帰りました。


にほんブログ村
この日は東京マラソンの日だった。
せっかく近くに居たのに、帰りの時間や渋滞なんかを考えると、応援は見送るしかなかった…(;д;)
今回は浦安のパームテラスホテルというところに泊まった。

まぁお手頃なので施設もそれなり。
前日の疲れで眠ってる家族を尻目に、5:30起床で朝ランに出掛けた。
天気予報では曇りだったのに、スタート時は小雨が。
あぁ、あの人が東京に来てるからしょうがないか。
東京マラソンお疲れ様でした。
ここは以前も走った事があるけど、浦安の海岸沿いから境川に沿ってサイクリングロードがあり、半分はウレタン素材になってるので、故障してる今はちょうど良い。

2時間くらいは余裕があったので、その気になれば20kmくらいは走れるのだが、今の僕にとっては未知の距離だ。
雨が降っているのにも関わらず、結構ランナーがいる。

1時間程で20人位すれ違っただろうか。
㌔5:30辺りで走ってると抜かれる方が多いくらいで、雨の中走るくらいだから、皆んな速い。

最近安定して7km辺りで違和感が出てくるので、無理せず10kmで終了。

気になったのは、すれ違うヒトみんな挨拶してもシカト。
地元ではランナーも散歩の人も皆んな挨拶返してくれるんだけど、都会ではこんな感じなんでしょうか。
ちょっと寂しかったな。
名残り惜しかったけど、帰りは東京マラソンの交通規制を避け、横浜中華街に寄って帰りました。


にほんブログ村
スポンサーサイト
TDLに行って来た。
土曜日は東京ディズニーランドに行って来ました。
前日22時の出発時のナビがこれ。

目的地まで410km
到着予想時刻AM3:50
気が遠くなるね。(´ω`;)
新東名をぶっ飛ばしてなんとか3:30に到着。
駐車場で寝酒の缶ビールを飲んで仮眠を2時間ほど。
子供達は道中でほとんど寝れた様子。
寝不足ながら長い一日が始まる。
さぁ出陣!

ヨメは開門前の場所取り中。
まずはモンスターズインクのファストパスを取りにスタートダッシュ。

今日はヨメの指示通りに動くイエスマン。
アナ雪ブームと、ワンスアポンアタイムっていうの?シンデレラ城にプロジェクションマッピングで写すヤツ、の人気で、寒い時期にも関わらず
とにかくスゴイ人出だった。

アトラクションどころか、ポップコーン買うのに150人以上行列ってどうなの。
1人30秒で買えたとしても1時間以上だよ。
当然並ばなかったけど。
娘7才、息子4才で、なんちゃらマウンテンみたいな大掛かりなアトラクションは乗れないので、比較的空いていたメリーゴーランドやらコーヒーカップのベビーローテーション。
う〜ん、それだったらディズニーじゃなくても良さそうなのに…
…とは口が裂けても言ってはいけない。
今日はイエスマンだから。
とにかく人気のアトラクションはどれも2時間待ちとかだったので、乗れたのはファストパスの取れた、モンスターズインクのヤツと、バズライトイヤーのアストロブラスターくらい。
あとはパレードを見たりして、なんとかディズニー感を出しながらやり過ごす。




最後はそのワンスアポンナタイム。


遠くからしか見えなかったけど、なかなか良かった。
子供を20分間ほぼ片手で抱っこしてたので未だに筋肉痛。
まぁそれなりに楽しんでくれたみたいで、良かったです。

にほんブログ村
前日22時の出発時のナビがこれ。

目的地まで410km
到着予想時刻AM3:50
気が遠くなるね。(´ω`;)
新東名をぶっ飛ばしてなんとか3:30に到着。
駐車場で寝酒の缶ビールを飲んで仮眠を2時間ほど。
子供達は道中でほとんど寝れた様子。
寝不足ながら長い一日が始まる。
さぁ出陣!

ヨメは開門前の場所取り中。
まずはモンスターズインクのファストパスを取りにスタートダッシュ。

今日はヨメの指示通りに動くイエスマン。
アナ雪ブームと、ワンスアポンアタイムっていうの?シンデレラ城にプロジェクションマッピングで写すヤツ、の人気で、寒い時期にも関わらず
とにかくスゴイ人出だった。

アトラクションどころか、ポップコーン買うのに150人以上行列ってどうなの。
1人30秒で買えたとしても1時間以上だよ。
当然並ばなかったけど。
娘7才、息子4才で、なんちゃらマウンテンみたいな大掛かりなアトラクションは乗れないので、比較的空いていたメリーゴーランドやらコーヒーカップのベビーローテーション。
う〜ん、それだったらディズニーじゃなくても良さそうなのに…
…とは口が裂けても言ってはいけない。
今日はイエスマンだから。
とにかく人気のアトラクションはどれも2時間待ちとかだったので、乗れたのはファストパスの取れた、モンスターズインクのヤツと、バズライトイヤーのアストロブラスターくらい。
あとはパレードを見たりして、なんとかディズニー感を出しながらやり過ごす。




最後はそのワンスアポンナタイム。


遠くからしか見えなかったけど、なかなか良かった。
子供を20分間ほぼ片手で抱っこしてたので未だに筋肉痛。
まぁそれなりに楽しんでくれたみたいで、良かったです。

にほんブログ村
急激なダイエットしながら走ると故障する説
2ヶ月前、僕は調子に乗っていた。
㌔5?よゆう。
4:40?30kmくらいならイケるんじゃないの?
4:10?それはちょっと10kmくらいしかムリ。
…って時に故障した( ;∀;)
11月のいびがわマラソンで思ったほど走れなくて、全てはこの70kg近い体重のせいだ(#゚Д゚) !
とダイエットを開始。
性格上ゆっくり長くってのが苦手なので、あまり良くないのは判ってはいるんですが、短期集中で減量。
いびがわの時が69.6kg。
故障した時が64kg台。
1ヶ月半で5kg落としました。
そうなると、やっぱり練習タイムも速くなって、レースペースの30Kもやるたびに速くなると言うか、余裕が出てくると言うか。
週1kgペースで軽くなってるから、当たり前か。
とにかく走る度に練習タイムの自己ベスト、みたいな感じだったので、ポイント練習ばかりしてた。
前年の木曽三川マラソンが3時間20分25秒だったので、3時間20分切りは最低限クリアしたいし、実際去年よりは速くなってる感触も掴んでいました。
けど、やっぱり軽くなって速くなるってのは、走力が上がるのとは少し違ってて、脚力は大して変わってないから、急に上がったスピードに付いていけない弱い箇所が耐えられなくなった様な感じで、腸脛靱帯炎になった。
体重を落とす為に食事制限もしてたので、栄養が足りてないとか、疲労の回復が遅いといった側面もあったと思う。
いろんな意味で、急には速くなれないという事ですね。
結局故障して遠回りしちゃってるんだけど、治ったらまた調子に乗って同じ事を繰り返しちゃいそうな自分が怖い(ーдー)
ただいま絶賛リバウンド中。

にほんブログ村
㌔5?よゆう。
4:40?30kmくらいならイケるんじゃないの?
4:10?それはちょっと10kmくらいしかムリ。
…って時に故障した( ;∀;)
11月のいびがわマラソンで思ったほど走れなくて、全てはこの70kg近い体重のせいだ(#゚Д゚) !
とダイエットを開始。
性格上ゆっくり長くってのが苦手なので、あまり良くないのは判ってはいるんですが、短期集中で減量。
いびがわの時が69.6kg。
故障した時が64kg台。
1ヶ月半で5kg落としました。
そうなると、やっぱり練習タイムも速くなって、レースペースの30Kもやるたびに速くなると言うか、余裕が出てくると言うか。
週1kgペースで軽くなってるから、当たり前か。
とにかく走る度に練習タイムの自己ベスト、みたいな感じだったので、ポイント練習ばかりしてた。
前年の木曽三川マラソンが3時間20分25秒だったので、3時間20分切りは最低限クリアしたいし、実際去年よりは速くなってる感触も掴んでいました。
けど、やっぱり軽くなって速くなるってのは、走力が上がるのとは少し違ってて、脚力は大して変わってないから、急に上がったスピードに付いていけない弱い箇所が耐えられなくなった様な感じで、腸脛靱帯炎になった。
体重を落とす為に食事制限もしてたので、栄養が足りてないとか、疲労の回復が遅いといった側面もあったと思う。
いろんな意味で、急には速くなれないという事ですね。
結局故障して遠回りしちゃってるんだけど、治ったらまた調子に乗って同じ事を繰り返しちゃいそうな自分が怖い(ーдー)
ただいま絶賛リバウンド中。

にほんブログ村
今週末は東京へ
近々家族でディズニーランドに行くという話は聞いていた。
嫁さんと子供達の間で盛り上がっており、僕自身はそんなに乗り気でも無いんですけど、まぁ家族サービスだし、夜通し運転手すればいいんでしょって感じで、ぼんやりと聞いてたら、なんと今週の土曜日だという。
…東京マラソンの前日やん。
もちろん1泊して来るので翌日の日曜日も東京にいる。
これは…チャンス…なのか?
金曜日の夜に出発して、土曜日明け方に到着。
土曜日は一日中TDLで遊び呆け、夜はホテルへ。
日曜日は午前中に東京観光でもしながら、午後は帰路へ。
という予定。
何とかちょっとでもブログ村の東京祭りに絡めないかと画策してみたけど、クルマだから難しいかな。
せっかくだから応援してみたいし、じっくり出来なくてもレースを見学して雰囲気を味わいたい。
しかし、そんな事に家族を巻き込んだら、家族サービスどころかマイナスポイントなので、ちょっと言い出せない。
遠回しに、その日は東京マラソンがあるよって探りを入れてみたら…
じゃあ交通規制もあるだろうから、東京観光はしない方向で…という事になってしまった。
まぁそうだよね。
僕は帰るけど応援しているよ。
参加される皆さん頑張ってね〜。

にほんブログ村
嫁さんと子供達の間で盛り上がっており、僕自身はそんなに乗り気でも無いんですけど、まぁ家族サービスだし、夜通し運転手すればいいんでしょって感じで、ぼんやりと聞いてたら、なんと今週の土曜日だという。
…東京マラソンの前日やん。
もちろん1泊して来るので翌日の日曜日も東京にいる。
これは…チャンス…なのか?
金曜日の夜に出発して、土曜日明け方に到着。
土曜日は一日中TDLで遊び呆け、夜はホテルへ。
日曜日は午前中に東京観光でもしながら、午後は帰路へ。
という予定。
何とかちょっとでもブログ村の東京祭りに絡めないかと画策してみたけど、クルマだから難しいかな。
せっかくだから応援してみたいし、じっくり出来なくてもレースを見学して雰囲気を味わいたい。
しかし、そんな事に家族を巻き込んだら、家族サービスどころかマイナスポイントなので、ちょっと言い出せない。
遠回しに、その日は東京マラソンがあるよって探りを入れてみたら…
じゃあ交通規制もあるだろうから、東京観光はしない方向で…という事になってしまった。
まぁそうだよね。
僕は帰るけど応援しているよ。
参加される皆さん頑張ってね〜。

にほんブログ村
違和感の向う側
昨日チラッと14kmほど走ってきました。

14km 1:16:27(5:28/km)
結論から言うと…
微妙。
7kmくらいまでは快調だった。
気がつくとペースが速くなってしまって、いかんいかんと、ペースを落とす。
しかし、7km辺りでやはり左膝上に少し違和感が出始めた。
今日はもう少し走りたいと我慢してそのまま走ってると、だんだん痛くなってきたので、9km地点にあった自販機前で止まった。
家までは後5km
さて、どうしようか。
寒かったので自販機でココアを買って一息ついて、とりあえず走ってみる。
かなり痛みが治まってる。
これなら自力で帰れそうだと走り出すと、また徐々に痛くなる。
けど少し止まると治まる。
信号待ちのわずかな時間でも。
で、今までは違和感が出たらすぐに走るのを止めてたので気がつかなかったけど、なんかコレ、腸脛靱帯炎の痛みと違う。
腸脛靱帯炎は、腸脛靱帯が大腿骨と擦れる箇所に痛点があるけど、そういうのは無くて、太腿外側の下の方が痛い感じ。
どちらかというと筋肉系の痛み。
昨年末、痛めたばかりの時は明らかに腸脛靱帯炎の痛みだった。
腸脛靱帯炎に起因するものかも知れないけど、良いのか悪いのか痛みの箇所が変わってきた。
ただ、走り終わるとほとんど違和感も無くなるし、休みながらなら走れそうな気がする。
今まではトレミが良かったというより、ジムだと強制的に30分で交替しなきゃいけないから、それがちょうど良いレストになっていたのかも。
違和感にビビってて判らなかった事がハッキリして良かった。
もう少し色んな角度から調べてみようと思う。
とにかく完治にはもう少し掛かりそうだけど、今は少し走れるだけでも十分。
選択肢は拡がった。

にほんブログ村

14km 1:16:27(5:28/km)
結論から言うと…
微妙。
7kmくらいまでは快調だった。
気がつくとペースが速くなってしまって、いかんいかんと、ペースを落とす。
しかし、7km辺りでやはり左膝上に少し違和感が出始めた。
今日はもう少し走りたいと我慢してそのまま走ってると、だんだん痛くなってきたので、9km地点にあった自販機前で止まった。
家までは後5km
さて、どうしようか。
寒かったので自販機でココアを買って一息ついて、とりあえず走ってみる。
かなり痛みが治まってる。
これなら自力で帰れそうだと走り出すと、また徐々に痛くなる。
けど少し止まると治まる。
信号待ちのわずかな時間でも。
で、今までは違和感が出たらすぐに走るのを止めてたので気がつかなかったけど、なんかコレ、腸脛靱帯炎の痛みと違う。
腸脛靱帯炎は、腸脛靱帯が大腿骨と擦れる箇所に痛点があるけど、そういうのは無くて、太腿外側の下の方が痛い感じ。
どちらかというと筋肉系の痛み。
昨年末、痛めたばかりの時は明らかに腸脛靱帯炎の痛みだった。
腸脛靱帯炎に起因するものかも知れないけど、良いのか悪いのか痛みの箇所が変わってきた。
ただ、走り終わるとほとんど違和感も無くなるし、休みながらなら走れそうな気がする。
今まではトレミが良かったというより、ジムだと強制的に30分で交替しなきゃいけないから、それがちょうど良いレストになっていたのかも。
違和感にビビってて判らなかった事がハッキリして良かった。
もう少し色んな角度から調べてみようと思う。
とにかく完治にはもう少し掛かりそうだけど、今は少し走れるだけでも十分。
選択肢は拡がった。

にほんブログ村
少しずつ
どうも、トレミなら何とか走れる温室ランナーです。
今日は会社帰りに名古屋市内のスポーツセンターでトレミって来ました。
混んでると30分で交代しないといけないので、5kmを3回ほど。
①5km 29:52(5:58/km)
②5km 30:38(6:08/km)
③5km 33:14(6:39/km)
計15km 1:33:44(6:15/km)傾斜5%
これを15km走ったと言って良いのか判らないけど。
最初3kmくらいで違和感が出てきて、ヒヤッとしたけど、少ししたら無くなった。
ずっと5%の傾斜をつけて走ってると、やっぱりそれなりに負荷が高いのか、それとも自分が衰えているからなのか、だんだん㌔6分がキープ出来なくなって来た。
特に前腿とがキツくて脹脛も攣りそうに。
伊吹山でbgさん達に鍛えて貰った事を思い出した。
あの時の感覚に似ている…
この練習続けてたら上りに強くなるのかな。
終わった後は少し張りはあるけど、痛いとか、変な違和感は無し。
とにかく、ゆっくりならロードも走れそうな気がしてきましたよ。
今度の週末に走ってみようと思います。
本当なら泉州のハズだったんだけどな。

にほんブログ村
今日は会社帰りに名古屋市内のスポーツセンターでトレミって来ました。
混んでると30分で交代しないといけないので、5kmを3回ほど。
①5km 29:52(5:58/km)
②5km 30:38(6:08/km)
③5km 33:14(6:39/km)
計15km 1:33:44(6:15/km)傾斜5%
これを15km走ったと言って良いのか判らないけど。
最初3kmくらいで違和感が出てきて、ヒヤッとしたけど、少ししたら無くなった。
ずっと5%の傾斜をつけて走ってると、やっぱりそれなりに負荷が高いのか、それとも自分が衰えているからなのか、だんだん㌔6分がキープ出来なくなって来た。
特に前腿とがキツくて脹脛も攣りそうに。
伊吹山でbgさん達に鍛えて貰った事を思い出した。
あの時の感覚に似ている…
この練習続けてたら上りに強くなるのかな。
終わった後は少し張りはあるけど、痛いとか、変な違和感は無し。
とにかく、ゆっくりならロードも走れそうな気がしてきましたよ。
今度の週末に走ってみようと思います。
本当なら泉州のハズだったんだけどな。

にほんブログ村
光明
◆土曜日
3月にオープンする近所のスポーツジム。
この1週間、無料体験会をやってたので、走れない替わりに筋トレやスイミングでもやってみようかな、と思って行って来た。

結構盛況だった。
まずはエアロバイク。
最近のマシンってスゴイのね。
テレビやゲームまでついてる。
適当に15分くらいやってると…
…飽きた(・3・)ツマラネェ
チラッ(¬_¬)
チラチラッ
窓際に並んでるトレミが気になる。
まだ走れないと思うけどちょっとだけやってみようかな。
…やってみた。
スピードは抑え目に、着地衝撃を抑えるために傾斜を4%くらいに。

6km 35:25(5:54/km)
室内で暖かい。
トレミだから地面が柔らかい。
傾斜をつけたから衝撃が少なかった。
理由は色々あるかもしれないけれど、違和感無く走れた。
後は筋トレを少しやってプールへ。
もう300m泳いだだけでバテバテでした。
◆日曜日
無料体験会はこの日までなので、もう1回行ってみた。

10km 58:33(5:51/km) 傾斜3%
さすがに最後のほうは違和感が出てきたけど、ここまで走れれば上出来。
トレミで傾斜をつければ結構走れる事が分かった。
とりあえず出来る事が見つかっただけでも良かった。
3月にはロードを走れる様になっていたいけど、
まだくすぶってる様だったらこのジムに入会しようと思う。

にほんブログ村
3月にオープンする近所のスポーツジム。
この1週間、無料体験会をやってたので、走れない替わりに筋トレやスイミングでもやってみようかな、と思って行って来た。

結構盛況だった。
まずはエアロバイク。
最近のマシンってスゴイのね。
テレビやゲームまでついてる。
適当に15分くらいやってると…
…飽きた(・3・)ツマラネェ
チラッ(¬_¬)
チラチラッ
窓際に並んでるトレミが気になる。
まだ走れないと思うけどちょっとだけやってみようかな。
…やってみた。
スピードは抑え目に、着地衝撃を抑えるために傾斜を4%くらいに。

6km 35:25(5:54/km)
室内で暖かい。
トレミだから地面が柔らかい。
傾斜をつけたから衝撃が少なかった。
理由は色々あるかもしれないけれど、違和感無く走れた。
後は筋トレを少しやってプールへ。
もう300m泳いだだけでバテバテでした。
◆日曜日
無料体験会はこの日までなので、もう1回行ってみた。

10km 58:33(5:51/km) 傾斜3%
さすがに最後のほうは違和感が出てきたけど、ここまで走れれば上出来。
トレミで傾斜をつければ結構走れる事が分かった。
とりあえず出来る事が見つかっただけでも良かった。
3月にはロードを走れる様になっていたいけど、
まだくすぶってる様だったらこのジムに入会しようと思う。

にほんブログ村
3kmの壁
30kmじゃないよ。
3kmが壁なんですよ。
…一昨日、久しぶりに走ったあと。
たかだか3kmを5:30/kmペースで走っただけで、
翌日はお尻に軽い筋肉痛が出るほど僕は衰えていた。
3kmしか走れなかったのでは無く、3kmでやめたので、
それほどダメージは無いと思う。
心のダメージは絶大w
翌日の状況として、幸いにも問題の腸脛靱帯には
ほんの僅かな違和感が残る程度。
症状としては1週間前に戻った感じでしょうか。
で、さらに翌日の今日…
全く違和感無し(゚∀゚)‼︎キタコレ
早目に辞めたのが正解だな、と思ってもう一度走る事に。
今日は秘策があった。
同じ轍は踏まないぜ。
秘策(という程でもないが)①
ゆっくり走る…
前回はゆっくりとは言いながらサブフォーペース。
LSDペースの㌔6分半〜7分くらいまで落としたらどうだろうか。
秘策②
サポートタイツ
まぁ気休めだけど、安かったのでSKINSのサポートタイツを買ってみた。

実はタイツが苦手でレースでは履かないので、
防寒用の安いヤツしか持ってなかったのです。
これだったら5kmくらいイケるんじゃないの?
前回と同じマイコースでスタート!
一人で走るには苦痛な程ゆっくり㌔7分で走る。
当然㌔6くらいで走ってるオッチャンにも抜かれる。
とにかく少しでも違和感を感じたら辞めようと、
全神経を左膝に集中。
2.5km辺りまでは順調だった。
全く違和感無し。
10kmくらいイケちゃうかも、と思ったくらい。
しかし、2.8kmくらいから急激にヤツは襲って来た(;゚Д゚)
もうここからは一歩ごとに存在感を増してくるので、
測ったように前回と同じく3kmで終了。
3km 20:39(6:53/km)
やっぱり3kmしか走れないのか。
もう少し休まないとダメかな。
トボトボとスタート地点に戻る道すがら、
何を思ったかヤケになって300mダッシュしてみた。

やっぱり全力は気持ちいいね。
だから今日の走行距離は3.3kmか。

にほんブログ村
この記事を書いている今はもう何とも無いんだけどなぁ。
3kmが壁なんですよ。
…一昨日、久しぶりに走ったあと。
たかだか3kmを5:30/kmペースで走っただけで、
翌日はお尻に軽い筋肉痛が出るほど僕は衰えていた。
3kmしか走れなかったのでは無く、3kmでやめたので、
それほどダメージは無いと思う。
心のダメージは絶大w
翌日の状況として、幸いにも問題の腸脛靱帯には
ほんの僅かな違和感が残る程度。
症状としては1週間前に戻った感じでしょうか。
で、さらに翌日の今日…
全く違和感無し(゚∀゚)‼︎キタコレ
早目に辞めたのが正解だな、と思ってもう一度走る事に。
今日は秘策があった。
同じ轍は踏まないぜ。
秘策(という程でもないが)①
ゆっくり走る…
前回はゆっくりとは言いながらサブフォーペース。
LSDペースの㌔6分半〜7分くらいまで落としたらどうだろうか。
秘策②
サポートタイツ
まぁ気休めだけど、安かったのでSKINSのサポートタイツを買ってみた。

実はタイツが苦手でレースでは履かないので、
防寒用の安いヤツしか持ってなかったのです。
これだったら5kmくらいイケるんじゃないの?
前回と同じマイコースでスタート!
一人で走るには苦痛な程ゆっくり㌔7分で走る。
当然㌔6くらいで走ってるオッチャンにも抜かれる。
とにかく少しでも違和感を感じたら辞めようと、
全神経を左膝に集中。
2.5km辺りまでは順調だった。
全く違和感無し。
10kmくらいイケちゃうかも、と思ったくらい。
しかし、2.8kmくらいから急激にヤツは襲って来た(;゚Д゚)
もうここからは一歩ごとに存在感を増してくるので、
測ったように前回と同じく3kmで終了。
3km 20:39(6:53/km)
やっぱり3kmしか走れないのか。
もう少し休まないとダメかな。
トボトボとスタート地点に戻る道すがら、
何を思ったかヤケになって300mダッシュしてみた。

やっぱり全力は気持ちいいね。
だから今日の走行距離は3.3kmか。

にほんブログ村
この記事を書いている今はもう何とも無いんだけどなぁ。
1ヶ月待ったのに…
泉州国際マラソンの案内が来て、自分がランナーであった事を思い出した。

よし、走ろう。
前に走ったのが1月3日だから、ちょうど1ヶ月振り。
出掛けようと準備をしていると、色々な事が久しぶりでなんか楽しい。
久しぶり過ぎて、ガーミンを充電していない事に気づく。
今日は再開初日だからペースはゆっくりで良いのでGショックのストップウォッチでアバウトに計測することにした。
とりあえずサブフォーペースくらいで5kmほど。
まぁ復活への第一歩となるはずだった…
…だったのだ…
違和感が出たらすぐに止めれるように、900m周回のマイコースへ車で行って、スタート!
ガーミンじゃないので途中のペースが判らないけど、楽なペースで走ってると、1周目(900m)は4:30くらいで、これは㌔5ペースなので慌ててペースを落とす。
なんだ、そんなに走力落ちてないなと思ったのも束の間。
その後は5:40ペース辺りで走ってたんですが、2km辺りから左膝になんだか違和感。
走ってるうちに無くなる違和感もあるので、違和感のその先まで攻めようかとも思ったけど、さすがに痛めてる左膝なのでこれはマズイ。
痛い訳じゃないけど、大事を取って3km終了。
3km 16:24(5:28/km)
5km走れなかった…(;д;)
あわよくば泉州も出れないかとも思ってたんですが、やっぱりダメでした。
早目に辞めたので、そんなに悪化はしてないと思うけど、しばらくは5kmを違和感無く走れるかが課題です。
しかし1ヶ月休んでも治ってないってのはちょっとヘコんだ。
腸脛靱帯炎は甘く無いですね。

にほんブログ村

よし、走ろう。
前に走ったのが1月3日だから、ちょうど1ヶ月振り。
出掛けようと準備をしていると、色々な事が久しぶりでなんか楽しい。
久しぶり過ぎて、ガーミンを充電していない事に気づく。
今日は再開初日だからペースはゆっくりで良いのでGショックのストップウォッチでアバウトに計測することにした。
とりあえずサブフォーペースくらいで5kmほど。
まぁ復活への第一歩となるはずだった…
…だったのだ…
違和感が出たらすぐに止めれるように、900m周回のマイコースへ車で行って、スタート!
ガーミンじゃないので途中のペースが判らないけど、楽なペースで走ってると、1周目(900m)は4:30くらいで、これは㌔5ペースなので慌ててペースを落とす。
なんだ、そんなに走力落ちてないなと思ったのも束の間。
その後は5:40ペース辺りで走ってたんですが、2km辺りから左膝になんだか違和感。
走ってるうちに無くなる違和感もあるので、違和感のその先まで攻めようかとも思ったけど、さすがに痛めてる左膝なのでこれはマズイ。
痛い訳じゃないけど、大事を取って3km終了。
3km 16:24(5:28/km)
5km走れなかった…(;д;)
あわよくば泉州も出れないかとも思ってたんですが、やっぱりダメでした。
早目に辞めたので、そんなに悪化はしてないと思うけど、しばらくは5kmを違和感無く走れるかが課題です。
しかし1ヶ月休んでも治ってないってのはちょっとヘコんだ。
腸脛靱帯炎は甘く無いですね。

にほんブログ村
1月走行距離と、泉州はDN…
…Sだろうな、やっぱり。
ども、お久しぶりです。
早いもので1月も終わりましたねぇ。
1月走行距離…10km(笑)
…以上。
1月3日の大垣新春マラソンで腸脛靱帯に決定的な一撃を加えてから4週間。
全く走っておりません。
痛みは2〜3日でほとんど無くなったんですが、ほんの少しの違和感がずっと残ってて。
この違和感が無くなるまで走るのは辞めようと思ってたら、全然無くならねぇでやんの。
てやんでい。
これ、どうなんだろ。
走って良いのかな。
違和感ってだけで痛くも無いんだけど、走ってみたらやっぱり痛くて、また振り出しに戻る、みたいのは避けたい。
まぁこの状態なので、DNSした木曽三川に続いて、2週間後の泉州国際もピンチ。
っていうか走れるワケ無いっす。
この週末に少し走ってみようかと思ったんですが、時間がある時だと、また調子に乗って距離走っちゃいそうなので、平日に5kmくらいから始めてみようかと思います。

にほんブログ村
ども、お久しぶりです。
早いもので1月も終わりましたねぇ。
1月走行距離…10km(笑)
…以上。
1月3日の大垣新春マラソンで腸脛靱帯に決定的な一撃を加えてから4週間。
全く走っておりません。
痛みは2〜3日でほとんど無くなったんですが、ほんの少しの違和感がずっと残ってて。
この違和感が無くなるまで走るのは辞めようと思ってたら、全然無くならねぇでやんの。
てやんでい。
これ、どうなんだろ。
走って良いのかな。
違和感ってだけで痛くも無いんだけど、走ってみたらやっぱり痛くて、また振り出しに戻る、みたいのは避けたい。
まぁこの状態なので、DNSした木曽三川に続いて、2週間後の泉州国際もピンチ。
っていうか走れるワケ無いっす。
この週末に少し走ってみようかと思ったんですが、時間がある時だと、また調子に乗って距離走っちゃいそうなので、平日に5kmくらいから始めてみようかと思います。

にほんブログ村