fc2ブログ

Entries

この体重は僕の伸びシロ…のハズだ

先日のいびがわマラソンのタイムが

3時間26分3秒


春先に故障していたとはいえ…
ウルトラに重点を置いて練習していたとはいえ…

1年間それなりに距離を走った割には
同じ様なレース環境で、昨年から2分しか縮められなかったのは、ちょっと残念。


で、その時の体重が

69.6kg
(昨年比4.2kg増)


もう、原因はこれだと安直に決め付けました。


多少はカーボで一時的に重くなったとはいえ、まぁこれじゃあ勝負にならないですね。


で、周期的に訪れる、ダイエットしなきゃ熱が再燃。


既にちょっと食事制限も始めてて

現在の体重が67kg

ちなみに身長172cmなので
やっとこれで標準体重くらい。



それも筋肉質って訳でもなく、
ぽよんとしててこの体重だから
明らかに余分なモノがこびりついている。


言ってみれば昨年より余分に4.2kgの
お肉を42km運んだことになります。


と言う事で、とりあえず目標


2月の泉州国際までに

サブ63kg!



単純に1kgで3分短縮だとしたら、3時間1桁になっちゃうよ。

まぁそこまでは期待してないですが、
痩せたけど、ちっとも速くならねーじゃねーか!ってのはかなりヘコむ(||-д-)


急激なダイエットは筋肉も落としてしまうので、少しずつ。

・間食を辞める
・糖質制限
・LSDを増やす

多分、目標体重まで落とす事は出来る気がする。



問題は年末年始のご馳走だな。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



3連休のセット練

3連休は天気も良く、暖かかったので、結構走れました。

レースの皆さんは結構暑かったですかね。

22日 30km ㌔5
23日 16km ジョグ
24日 22km LSD

…で、合計68km。
スピード的にはビルドダウンですが。

これで何とか今月は250kmに届きそう。



前記事で書いた22日のガーミン不調。

翌日の23日は8km走った所でトンネルでも無いのに、いきなり位置を見失い、しばらくするとまたもフリーズ…

ボタンもタッチパネルも反応しないのでリセットも出来ず、仕方なく家に帰って放置していたら、初期画面に戻った。

その後、身長体重やキロ表示かマイル表示か等、購入時にした設定を再度入力させられたんですが、さらに翌日の今日は普通に動きました。

まぁ何とも不安定なので、ちょっとレースに使うには心配。

買い換えも検討しつつ、他モデルを調べています。




今朝は夏場にウルトラの練習で使っていた、近所の大島堤をLSDでゆったり走って来ました。

夜明けが遅いので、あまり早くから走れないけど、この季節の風景は結構好き。
201411241957233fe.jpg

20141124195721464.jpg

20141124195724ee9.jpg


時々ローカル線を撮り鉄しながら。

20141124195726a8c.jpg

201411241957272e9.jpg


最近痩せようと思ってLSDを多めにしたりしているのです。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

手探り30K

今週末は隔週30Kの日。

最低でも隔週で30km以上の距離を走るようにしています。

先々週はフルマラソン走ったので良いとして、先週は走ってないので、今週末のどこかで走らなくちゃいけない。

せっかくの3連休なので、嫌な事は早めに終わらせて(イヤなのか)、ゆったり過ごしたい。

金曜夜も迷ったけどアルコールの誘惑に勝てず。

結局今朝、早起きして走って来ました。
20141122193413584.jpg

場所はひねりも無くいつもの明神湖。
20141122193416407.jpg

20141122193414a5b.jpg

1周2.5kmを12周。

設定は㌔4:50〜5分で、最低でも5分を超えないように。
最後は余裕があったら少し上げる。


ではスタート!

4:56-4:53-4:57-4:52-4:54
4:52-4:49-4:54-4:45-4:59

10km.、まぁ順調。

4:54-4:55-4:50-4:48-4:51
4:52-4:58-4:46-4:58-4:48

ちょっと疲れてきた…(;´Д`)
時折5分を超えそうになって、慌てて区切りのところでペースアップするから、勢いで次のラップが早過ぎ。


4:47-4:57-4:45-4:53……



と、24km走ったところで、またもガーミン不調。


24kmのラップを表示したまま、画面がフリーズしてしまった(;ω;)

前回もそうだったから、多分内部的には動いてる気がして、
走り続けたら1km走ったと思われるところでバイブアラームがピピッと。

一応ラップは取れてるみたいだけど、表示されないので体感でペースを維持。

4:50/km辺りかな〜と思いつつ。

で、残り3kmからペースアップして終了。

20141122193417988.jpg

30.01km
2:25:04(4:50/km)

ちなみに写り込んでるグローブはオシャレ度MAXのGUNTE。

一人で走る時はこれで充分。
汗も拭けるしね。



ガーミンはしばらく放っておくとパワーセーブモードになるので、
それからは普通に動きました。



さあ答え合わせ。

25kmからのラップ
4:49-4:44-4:51-4:36-4:38-4:29

なかなか優秀でした。



けど、レース中にこんな事態になったら困るなぁ。


そろそろ買い換え時かも。





にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

いびがわマラソン2014(ラスト)

俗に言う30kmの壁なのか、30kmを過ぎると、一気に脚が重くなり、昨年の、しまだ大井川の撃沈が頭をよぎった。

あの時は5:40/kmまで落ちた。

それだとサブ3.5も危ういので早めにペースを落とさざるを得なかった。

アッサリ下方修正。

先程まで目標にして追い掛けていたオレンジTシャツ(ご本人からコメントを頂いてしまだ大井川Tシャツと判明)のランナーさんは軽快な走りで、みるみる離れて行ってしまった。

幸いにも下りが多いので、
何とか誤魔化しながらスピードは維持。

下りではスピードを緩めようか迷ったけど、敢えて前傾を維持してブレーキを掛けないように走った。

しかし、自らの推進力を失っているので、時折来る上り区間ではすぐに失速。

とにかく上りが辛くてしょうがない。

今年は試走をしていないので、憶えていないだけなのだが、後半こんなに上りあったっけ?と、イラついてた。

何とか33〜34kmの最大の上りをやっつけて、あぁこれで上りは無くなったと一安心。
去年はここからスパートしたんだっけ。


少し行くと揖斐峡大橋が見え、ようやく終わりが見えて来た感じ。
けどまだ8kmもあるんだよねぇ。

この辺りでQちゃんと遭遇して、遂に本日初のハイタッチ。

これを機に少しペースを上げてみる
…が、続かない。

◆31〜35km 25:01(5:00/km)
5:08-4:51-5:05-5:11-4:46

=========

サブ3.5は最低限とか言いながら3時間22〜23分で行けると思ってたので、それが出来なくなった今、諦めた訳じゃないけど、あまり時計を見なくなった。

ラストの延々続く堤防沿い。
今回ほど長いと感じた事は無かった。

過去2回はこの区間はゼェゼェ言いながら、スパートしていたので、そんなに長く感じなかった。

しかし、今年は息を切らして走れる程の脚が残っていない。

悔しくてしょうがなかった。

棒のようになった脚を必死に動かしながら、最後の前島橋を渡った後の急な下り坂では転びそうになるくらい踏ん張りが利かなかったが、何とかゴール。


◆36〜40km 23:59(4:48/km)
4:42-4:46-4:47-4:53-4:51

◆41〜ゴール 11:34(4:42/km)
※GPS誤差により2.455km
4:53-4:43-1:58(455m)

トータル:3時間26分3秒(ガーミン)

一応、去年のタイムは上回った。

後でラップを見たらラスト全部5分切れてるのは意外だった。

けどやっぱり悔しい思いの方が強かった。

3回目のいびがわ。

2年前は初めてのフルマラソンでサブ4。

昨年はしまだでダメだったサブ3.5をリベンジで達成。

そして今回は色々課題を見つける結果となった。
丹後100kmで思いのほか良い結果だったのも、変な自信を持ってしまってた。
全然違う競技なのに。


いびがわは毎年僕に色んな物を与えてくれる最高の大会。

自分の成長を測る試金石となっているので、やっぱり来年も何とかエントリーして、ここに戻って来たいと思う。

大会関係者の方、ボランティア、応援頂いた皆様、そして当日色んな形でご一緒した皆様、ありがとうございました。



おわり

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

いびがわマラソン2014(その3)

椿井野トンネルを迂回する側道。
ここから一番の上り区間。

ややペースを落として上ったけど
何となく疲労感を感じた。

ちょっと前半のペース早過ぎたかな。

この時は結構楽観的に考えていた。


そう言えば、友人のKくんが
藤橋辺りで、エイドスタッフを
やってるって言ってたな。


その藤橋の道の駅裏では、
おにぎりの提供があった。

少し食べたい気もしたけど、
普通のコンビニおにぎりサイズ。

ちょっと食べ切れないと思って
取るのを止めた。

20km通過が1:38:39

◆16〜20km 25:14(5:03/km)
4:53-5:10-5:13-5:13-4:45

=========


結局Kくんは藤橋ではなく、
次の夕日谷エイドに居て、
無事に見つける事が出来た。

スポドリは別の人から貰って
しまっていたので、止まらずに
声だけ掛けて走り抜ける。

少し元気出た。


さ、問題はここから。

22kmを過ぎたので、
予定では㌔5から㌔4:40に
上げなくてはならない。

少しペースを上げてみると、
まぁ当り前だけどしんどい。


ちょうどペースを上げたタイミングで、
オレンジのTシャツを着たランナーに
話し掛けられた。

この方、実は数キロ前から
抜いたり抜かれたりしながら、
物凄くフォームが軽やかで、
印象に残っていた。


私『お兄さん、どれ位狙ってるんです?』
オ『25分切れたら…と』
私『あぁ僕も。一緒ですね。』


ついて行きます…と言いかけたけど
やめた。

かなり余裕ありそうな走り方だったので
ちょっとこの人について行く自信が無かった。

それでもこの人についていけば
良い様な気がして、ペースを合わせて、
しばらく並走させて貰った。


◆21〜25km 23:45(4:45/km)
4:44-4:56-4:45-4:30-4:50

=========

下り基調の後半なんだけど
ちょっとした上りが所々あって
自分は上りが苦手なので、そこで
オレンジのお兄さんと10mくらい
離れてしまった。


あまり余裕もないので、
中々その10mが詰められない。

けど、何とかそれ以上離されないように
少し先のお兄さんを追いかけていった。

お陰で安定したペースで走れた。


しかし27〜28km辺りで、
かなり足にキてる感じがあって
このままじゃ最後まで持たないと
直感した。

ヤバイ、この感じだとあと5km位で
脚が止まる…


◆26〜30km 23:22(4:40/km)
4:43-4:31-4:34-4:43-4:51

つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ハラペコ20K

金曜日夜はいびがわマラソン後、
初練習。


今週は走ろうと思った水曜日に、
断れない上司からのお誘いで呑みに。

ベロベロに酔っぱらって帰ると、
あまり記憶がないのですが、
どうにか風呂には入った模様。

しかし、そのままTシャツ姿で
テレビを付けて寝てしまったようで、
気が付いた明け方には、居間で
寒さに凍えていた。



…で、もちろん風邪をひいた。


という事で、翌日も走れず、
どうにか体調が回復してきた
金曜日が初練習。


いびがわ後の反省もあり、
練習のモチベーションは高い。


次のレースまでのテーマはこれ。
・体重を絞る
・4:45/kmのペースを身体に叩き込む
(4:45/kmの30Kを成功させる)


…で、金曜日なんですが、
遅れを取り戻そうと少し強めに
20kmのペース走を予定。


最低でも15kmは行きたいところ。


22時半から4:45/kmスタート!

4:42-4:39-4:34-4:46-4:44
4:47-4:52-4:45-4:49-4:46

…と走ったところで、というか
5km辺りからふくらはぎの張りが
気になって、やっぱりいびがわの
潜在的な疲れが残ってるのかと
思い、10kmに短縮。



弱ぇ…( ;∀;)



今月はあまり走れていなくて
距離だけは走りたかったので、
残り10kmはペースを落として
走りました。



この日は昼から何も食べてなくて、
しかも体重を落とす為に、
昼食も少なめにしてたもんだから
スタート時から空腹感があった。


トータル距離18km辺りから、
フラフラでまっすぐ走れなくて
明らかにエネルギー切れ。

残り2kmは
食べる事しか考えられなかった。


トータル20km
1:44:06(5:12/km)


一夜明けた今日は、
フル後でもなった事がないくらい、
ふくらはぎが筋肉痛。
ちょっと走り方が崩れてるのかな。


取り敢えず、あそこで緩めておいて
正解だったかも知れません。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

いびがわマラソン2014(その2)

さすがAブロック。
スタートロスは9秒。

沿道の応援に見送られ、
役場を左折すると今度は
チビッコ達の応援、ハイタッチの嵐。
雨の中ありがとう。
201411132239341f7.jpg

20141113223935fa5.jpg

20141113223937f7c.jpg


町をあげて大会を盛り上げようという
雰囲気が伝わってくる。

あぁ今年もいびがわにやって来たなぁ、
って思う。




前半は㌔5で良いので、
周りのスピードに
巻き込まれない様にしたいが、
邪魔になってもいけないので、
バラけるまでは流れに合わせた。

1km通過 4:36

スタートロスを引くと
4:30切ってるので、
さすがに速過ぎるかな?と思い、
ペースを落とす。

けど次のラップも4:42と、
中々落とし切れず…
前半を㌔5で行くには
むしろフラットなこの辺りは
少し貯金をしておこう
という気になった。

20141113223938b0d.jpg

今年もいた!フリーザ様の応援

◆0〜5km 23:47(4:45/km)
4:36-4:42-4:52-4:46-4:51

=========

雨足はそれ程でもないが、水溜りが多く、
早くもシューズの中まで水が進入。

この辺りから徐々に上り区間。
6〜7km辺りの西平ダム横は
結構上りがキツい。
脚を使わない様にと
意識はしているが、前半で貯金を…
という色気が常にあって、
それ程ペースを落とさずに走った。

201411132239393ab.jpg

20141113224009eae.jpg

201411132240114cb.jpg

2014111322401257f.jpg

201411132240141f5.jpg

晴れていれば、
紅葉が映えるのだろうけど、
靄が掛かったこの景色も悪くない。

◆5〜10km 24:49(4:58/km)
5:04-5:05-4:50-4:54-4:56

=========



10kmを通過49:04
予定より1分程速いが、まずまず。

喉は乾いてないけど、
こまめに1口2口でも
殆どのエイドで給水を取った。

どのみちびしょ濡れなので、
スポドリや水をこぼす事に
気を使わなくて良い。

いつも14km地点にQちゃんがいて
ハイタッチをしてくれるが、
今回は到着したばかりのようで、
道路の反対側で車道を横断しようと
しているところだった。

あ、あ〜…残念ヽ( ;´Д`)

そう言えば去年4:30/kmで入った
あやたさんも会えなかったと
おっしゃっていたので、
10時40分にハーフのスタートを
見送ってからの移動だと、
これ位の時間になるようだ。

㌔5を切ると14km地点ではQちゃんと
ハイタッチ出来ないみたいです。

◆11〜15km 24:32(4:54/km)
5:00-4:42-5:12-4:30-5:08



つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

いびがわマラソン2014(その1)

5時起床。

朝食の餅4個を平らげ、
荷物の最終チェック。

実はこの時までカニの被りモノを
持って行こうか迷っていた。

記録を狙いたい気持ちと、
仮装で楽しみたい気持ち…

この先のフルマラソンの予定は…

いびがわ…チビッコたくさん。
木曽三川…ギャラリーほぼ無し。
泉州国際…勝負レース。


やるならココしか無いじゃないか。

カンガルー
ぷーさんもいるし、
持って行ったら流れで被るだろうな。
この時はアルパカもいるとは知らなかったけど。

けど、雨で濡れたら重たいし、
Aブロック並びたいし…
と思ってそっと荷物から外した。




会場にはなるべく早く行こうと思い、
予定より早めの6時過ぎに出発して、
イビデン駐車場からシャトルバスも
スムーズで7時には会場に到着。

近いって素晴らしい。
20141112224659a18.jpg


会場に着く頃にはポツポツ降り出しており、
予想通り建物内は満員。


先に来られていたらぴゅたびとさん
陣地を確保して頂いており、
初めましてのご挨拶。

その後順番に、えーかわさんロボッチさん
井出さんローラさん誰やねんさんも合流。

まちゃさんだけ行方不明。
結局ゴールするまで会えず。


レースの準備をしながら、
スタート2時間前にどら焼きとおにぎりを食べ、
1時間前にはVAAMゼリーを注入。

雨対策は迷ったけど、
今年は去年程降らないと予想して、
ビニールポンチョは被らなかった。

着衣が水を吸って重くなるので
擦れそうな箇所に、ワセリンを
入念に塗り込んだ。


荷物を預けて皆さんと写真撮影。
2014111222470130c.jpg

2014111222470227e.jpg
ロボコマネチとそれを撮るローラさん。
…と、どなたか知らないけどその光景を冷めた目で見つめる方。




各々スタートブロックへ向かう。

今回は陸連パワーによりAブロック。

しかし、場違いなトコに並んでも怖いので
Aブロックの後ろの方に並ぼうと思っていた。


『Aブロック1〜600』みたいな
プラカードがあったので、
その先がAブロックだと思って進むと、
そこはAブロックの先頭で、
気付いた時には結構まん中辺りに
来てしまっていた。


あまり緊張感も無く、
同じAブロックのえーかわさんと談笑しながら、
スタートを待つ。
タイムを金で買った2人だ。


スタート5分前、スタートラインまで促されると、
Qちゃんや西田ひかるさんの乗るお立ち台もすぐ近くに。
20141112224703922.jpg


地元の高校生によるブラスバンド演奏や、
スターターのQちゃんのカウントダウンのあと…


201411122247052a5.jpg


号砲が鳴った!


つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

いびがわマラソン2014 レース総括

前記事のいびがわの速報には、
多くのコメントを頂きまして、
ありがとうございました。

ホントに沢山の方に応援頂いて嬉しいです。ヽ(゚∀゚)ノ



今回のいびがわマラソンの結果は
何となく消化不良だったんですが、
皆さんから頂いたのコメントや、
色々分析するうちに、
まぁ実力的にこんなもんだろう
という事で納得出来ました。


実は後半もっと上げるつもりだったんですけどねえ。


今回は前半、流れにのまれて
予定より早目に入ってしまったので、
撃沈とまでは行きませんが、
最後の方はヘロヘロで、
何とか走りきったという感じでした。



ちょっと昨年との比較で全体を振り返ってみます。

今回のタイムがこちら

全体 3:26:03
前半 1:43:44(4:55/km)
後半 1:42:19(4:51/km)

パッと見、後半上げてるじゃないかと思われますが、
127mの高低差を前半上って、
後半で下りてくる事を考えると、
後半はもう少し上げたかった。

ラスト5kmは4:30/kmを切る自信が
あったのですが、脚が残っておらず
㌔5分を切るのが精一杯でした。

何度か歩きたい衝動に駆られましたが
それでも㌔5分を維持出来たのは
良かったです。




ちなみに昨年のタイムがこちら。

全体 3:28:17
前半 1:47:53(5:07/km)
後半 1:40:24(4:46/km)

逆にこちらはやり過ぎでしょうかね。

この時はサブ3.5という明確な目標が
あったので、3時間半に合わせたペース配分でした。



タイムの貯金は身体の借金とは
よく言ったもので、
今回は前半を計画通りあと2分遅く
入れば、後半で4分くらいは縮められたのではと分析してます。

たかだか2分程の違いなんですけど、
満足感が全然違う。


ちなみにトップのランナーはどうなんだろうと、
アップデートでランダムにゼッケンナンバー1桁2桁の
サブスリーランナーのペース配分を拝見すると、
レベルは全然違いますが、後半上げてても1〜2分で、
後半落ちてる方も多かった。

ということは、トータル的にタイムも更新出来たし、
今回の走りも間違いではないのかな。



結局、皆んな同じ様に最後は苦しくて、
もがいて走ってるんだと思うと
妙に納得出来ました。



まぁ、こんなチョコチョコ細かい計算してないで、
もっと痩せなきゃいけませんけどね。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【速報】いびがわマラソン走って来ました。

う〜ん、いびがわは難しい。
というか、フルマラソンが難しいのか。

前半突っ込み過ぎて、チョイ撃沈気味でしたが、
何とか昨年の記録は更新出来ました。

2014110915504015f.jpg


手元グロス(スタートロスほぼ無し)
3:26:03


サブ70kgのおデブにはこれが精一杯。
応援いただきました皆さん、ありがとうございました〜(^^)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

いびがわ前日

明日はいびがわ。


シーズン初戦だから当たり前だけど、
10ヶ月振りのフルマラソン。


雨予報に変わってしまったけど、
暑いよりは走り易いかな。


雨対策のビニール袋は用意したけど、
基本的な装備は変わらない。


今日は足りないジェルや経口補水液などを
買い出しに行き、準備をしながら
子供と遊んだりしてダラダラ過ごした。


昨日からのカーボインの結果…

2014110821422419f.jpg



本当にマズイ…




70kgの足音が…



とりあえず逝って来ま〜す。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

及び腰でいびがわのペースを考える。


ちょっと言い訳を並べておきます。

・股関節がまだちょっと痛い。
・ふくらはぎの違和感。
・体重が過去最大の69kg
・モチベーションが低い。


まぁどれも気のせいと言ってしまえる程度ですけどね。


あ、体重は揺るぎない事実だった。
丹後の後、ちょっと食べ過ぎちゃったΣ(ノ≧ڡ≦)


いっそ仮装に逃げようかとも考えたんですが、
まぁ走れる時にはちゃんと走っておこうと思う訳です。

直前で気が変わるかも知れませんが…



一応今回考えている目標が、

①3時間25分切り

②去年の記録更新3:28:17
(陸連公認コース自己ベスト)

③サブ3.5


まあ、ホント小刻みですが。



①の25分切りペースで様子を見ながら走る。

イケそうならペースを上げる

難しそうだったら②③へと目標を下方修正。

③のサブ3.5は最低限死守したいところ。

最低限とか言っといて切れなかったらスミマセン。



いびがわマラソンは前半で127m登って、
後半それを下るというコース。

201411062238078c1.jpg


その途中にも細かいアップダウンがあって
ちょっとタイムを狙うには厳しいコースですが、
後半の下りでペースを上げて行く余力を
残してないと、せっかくの下りを活かせない。


かと言って、前半抑え過ぎると、
これまた挽回しきれないので、
前半でもある程度攻めないと
タイムは狙えない。


と言う事で、
どこをどう縮めれば良いのか、
昨年のラップと睨めっこしながら、
叩き出した目標ラップはこんな感じ。

前半22kmまで5:00/km
後半20.195kmを4:40/km
22kmで区切ったのは中間点からの1kmが上りでしんどいから。

これで3時間24分台。


普通のフルマラソンなら前半のペースから
後半㌔20秒も上げれるかって感じですが、
いびがわなら何とかなるんじゃないかと。

去年も前半5:07/kmの後半4:46/kmですから。
前半でバテてなきゃですけどね。



と、ここまで書いておいて、昨日の練習。


調整なので軽く㌔5で2kmと㌔4:30で3km程。

10km 52:35(5:15/km)

4:55-4:58-4:34-4:33-4:35
あとは5kmジョグ。



あの…㌔5全然ラクじゃないんですけど。
4:30/km切れないんですけど…(´Д`ι)


とにかく体が重い…
体重は正直だ。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

さぁいびがわだ。

さて、いびがわマラソンまで1週間を切りました。

もう出来る事といったらカーボと風邪予防くらい。

今週は疲労を抜きながら、
あと2回程軽めに走るつもり。




一応過去のフルマラソン全成績。
まだ、完走したの4本なんですよね。


2012年11月 いびがわ 3時間48分
2013年10月しまだ大井川 3時間33分
2013年11月いびがわ 3時間28分
2014年1月木曽三川 3時間20分
2014年3月和倉 DNS


まぁ和倉のDNSは置いといて…
走る度に自己ベストを更新してきた
連勝記録も今回で終わりそう。

さすがに今の実力では、
いびがわでの20分切りはムリ。


しかし先日の30Kの感触は悪く無く、
昨シーズンの同時期にやった30Kより
㌔数秒速いタイムにも対応出来た。


今の実力を自分比で考えると、
昨シーズン終盤の自分には勝てないけど、
昨年同時期よりはちょっと勝ってる様な気がする。


昨年のいびがわが3時間28分台なので、
今年は25分切りを目安に走りながら
イケそうだったらもう少し上のタイムを
狙ってみようかと。

ペースはまた考えますが。


ただ、この辺りの3分差なんて、
体調や、何なら気温が少し上がっただけでも
無くなるくらいの差でしかないので、
本番の状況次第ですね。


で、気になる天気が…

2014110502250626a.jpg



くもり
最高20℃


雨だった昨年や一昨年と比べると、
5℃くらい高くなりそう。

もう少し下がってくれんかな…

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

スピード重視の10月

10月の走行距離は231kmでした。

目標の250kmには足りませんでしたが、
月初旬に股関節痛の様子見で
あまり走らなかった割には
まずまずです。

距離とラップはこんな感じ。

1日 10km 4:54/km
7日 15km 4:57/km
10日 28km 4:55/km
12日 15km 5:14/km
14日 12km 4:44/km
15日 13km 5:41/km
17日 20km 4:41/km
19日 20km 5:29/km
21日 15km 4:29/km
23日 12km 5:12/km
26日 30km 4:49/km
28日 15km 4:35/km
30日 15km 4:36/km
31日 11km 5:31/km



夏場は故障明けだったのもあるし、
丹後も控えてたのでウルトラ用に
ゆっくり距離を走りましたが、
10月はフルマラソンを意識した
スピードを重視して走りました。


1週間後のいびがわでは無理ですが、
今シーズン後半には200分切りを
狙える様に、4:44/km辺りが
今後の目標レースペースになります。

1回は給水失敗して28kmですが、
レースペースの30Kを隔週で2回。

その他も15kmや20kmなど、
それなりのスピードで走れました。

ただ、やはり自分にはまだ負荷が高く、
連続で走れないので走行距離は少し落ちました。

つなぎジョグはほとんどやってません。
だから故障するのかな。


201411022118159c7.jpg

月末近くになると月間練習ペースで
5:00/kmを切ってやろうと思い、
まあそんな事に大した意味はないけど、
自分にしては速めのペースで
ちょっと頑張ってみました。


丹後から期間は短かったですが、
これで、ウルトラ練習で作った脚に
少しでもスピードが乗っかってれば
良いのですが。

多少は手ごたえを感じている10月でした。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

出張セット練

木曜、金曜と東京方面へ出張だったので。

まぁとりあえず皇居は走っとかないと、
と思い、走って来ました。
20141101224904e68.jpg

20141101224906e77.jpg


3周15kmを㌔5で、のつもりが
相変わらずランナー多くて、
ついつい速くなっちゃう。


201411012249077b2.jpg



竹橋駅辺りからスタートすると、
最初は上りなので、
ココで㌔5をキープしてると、
その後の下りで4分台前半になって、
の繰り返しでトータル15km1:08:57

20141101224908608.jpg

あ、ガーミンはとりあえず直ったっぽいです(^^)





今回は都内に仕事があったのに、
ビジネスホテルが何処も満室で、
結局、川崎の方になってしまった。



川崎…




多摩川が近い…




たまリバー…?




しかし、ランウェアは一組しか持って来て無いので、
ホテルで手洗い&ドライヤーで何とか乾かす。
20141101224910aee.jpg
哀愁漂うサラリーマン(´д`;)





6時スタートで多摩川へ。



2km程で到着。
201411012250435a6.jpg

20141101225044648.jpg


河川敷なので特筆する事も無いんですが、
ここがあの関東ブロガーさん達が走った、
たまリバーかと思うと、
ちょっとした名所ですね。



とりあえずあの写真だけ
撮っておこうと思って探すけど、
なんか思ってたのと違う…
20141101225046ad1.jpg

緑の起点と終点から何キロっての。



対岸にあるのかな、と思って左岸側に渡ってみた。
20141101225047098.jpg





けど、同じのがあるだけ。
20141101225049db0.jpg


まぁいいか。


20141101225351042.jpg


そんなんでウロウロしていたら
ソコソコの距離になったのでホテルへ向かった。



20141101225410e10.jpg


さすがに前日、
というか10時間程前に走ってるので、
軽めにしときましたΣ(´∀`||;)



というより、これから仕事だ。

仕事でも歩き廻ったので結構疲れた。



いびがわまで1週間ちょっと。
この週末は天気が悪そうなので、
いい練習になったかな。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

Appendix

フリーエリア

最新記事

プロフィール

キーキ

Author:キーキ
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR