fc2ブログ

Entries

股間周りに不安を抱えた30K

昨日は子供と公園の滑り台でこんな風にはしゃいでたら…
IMG_0759_convert_20140929010119.jpg


アイタタ…、一発で尻の皮がベロ~ン。
ローラー式の滑り台は大人がやると体重が重いので結構なるらしい。
遊具恐るべし(;´Д`)

これがシャワーのお湯がかかっただけで、悶絶するほどの激痛(>_<)


・・・

今日は30Kを敢行するつもりだったので、
出発前、明け方からバンドエイドを貼るのに
鑑に向かって四苦八苦。

下半身丸出しで結局10分くらい格闘してました。



今日の30Kはフルマラソンに向けて、
久しぶりの㌔5分設定。

過去の記録を見てみると故障する前の2月21日以来、7ヶ月振り。


股関節も痛いし、ちょっと厳しいかな、と思ったけど
去年、初めて30kmを㌔5分切れたのが、
9月29日だったので、今の走力を知るため
去年の同時期との比較をしたかった。

コースもその時と同じ、1周2.5kmの明神湖を12周。
IMG_0746_convert_20140929005727.jpg

IMG_0747_convert_20140929005850.jpg

周回でも景色も悪くないのでそんなに飽きない。
景色を楽しむほど余裕は無かったけど。

IMG_0760_convert_20140929010157.jpg

30km 2:28:05(4:56/km)

まぁ結果から言うと何とか出来たんだけど、
途中お腹が痛くなって
5分くらいトイレストップをしてるので、
参考記録ですね。

朝は6時スタートでその時の気温が、16℃。

しばらくは肌寒いくらいだったけど、
日が登るにつれて暑くなって
帰る頃には25℃くらいになっていた。

ラップ
4:48-4:49-5:04-4:51-4:53
4:55-4:58-4:47-4:53-4:55
4:53-5:00-4:52-4:49-4:54
4:57-4:49-4:57-4:42-5:15
4:52-5:07-5:21-4:49-5:09
5:01-4:49-5:07-4:53-4:56

体感的には大体一定ペースで走ったつもりだけど
場所によってGPSの感度が悪い所があって、
ラップはバラバラ。


今回で股関節の不安は拭いきれず、
これ以上悪化しなければ
なんとか痛みも耐えられるくらいだった。
お尻はバンドエイドのおかげで大丈夫だったけど。

1年前と条件も同じで
終わった後の余裕の無さも同じくらい。
まぁなんとか昨シーズンくらいのタイムで
走れそうな感触は得られました。

いびがわマラソンまであと6週間なので、
あと1~2回は30km走をやっておきたいな。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



丹後ウルトラマラソン2014(その5)~浅茂川漁港~

七竜峠の下り。

前から痛めていた股関節、
具体的には腸腰筋だと思うけど、
着地の衝撃が響いてきてズキズキ。

登りでの疲労もあり、
脚の方でも衝撃を吸収し切れない。

ああ、これ、ちょっとヤバイかな。

普段なら大好きな下りだったけど、
とにかく早く終わって欲しかった。

七竜峠を下り切ると浅茂川漁港(44.3km)の手前、
tenkoさんの横断幕だ。

坂の方からも目立つ立派な横断幕。
重ね重ねありがとうございますm(_ _)m
IMG_0742_convert_20140927200657.jpg


ここではえむさんが応援して下さってて、
丁度少し前に到着してたリンさんもいらっしゃった。

前のランナーの通過タイムが書いてあって、
我々は8時59分。
雅さんが45分前、し~やんさんが30分前に通過した様子。

さすがに速いな~。


浅茂川漁港のエイドでは、
じっくり休憩を取った。
IMG_0743_convert_20140927200754.jpg


うどん2杯とコーラ6~7杯。
IMG_0744_convert_20140927200824.jpg

うどんも美味しかったが
とにかくコーラが美味くて止まらない。
炭酸でお腹がいっぱいなのに
次から次へと流し込む。



着地の衝撃で股関節が痛む様になったので、
ちょっと早いかなと思ったけどロキソニンを飲んだ。

もうちょっと、あやたさんについて行く自信が無かったので、
先に行って貰って、マッサージを受ける事にした。

地元の中学生だか高校生だか、
学生さんがおっさんの汚い脚を、
嫌な顔ひとつせずに一生懸命揉んでくれて、
なんだか申し訳ないと思いつつ、
頑張って下さいなんて、励ましてくれるもんだから、
おっさんジーンときちゃったよ。


マッサージが終わる頃、
やべっちさん(祝ブログ開設♪)とちゃららさんがエイドに到着。

やべぇ、追いつかれた。

当たり前だが、休んだ分だけ追いつかれるなぁと思い、
最後にもう一杯だけコーラを飲んで、
逃げる様にエイドを後にする。

結局、浅茂川漁港のエイドには10分くらい居ただろうか。


少し前に出発したリンさんとあやたさんが
前方に見えた。

今の巡航速度は㌔6分。

リンさんもハムを痛めており、
同じくらいのペースで走っている様で、
追いつかないけど離れもしない。


次のエイドで追いつき、
後からちゃららさんも来て4人が揃ったが、
リンさんとあやたさんが自販機でジュースを買う間に
順番が入れ替わった。

ちゃららさんが『僕はこの尻を追い掛けますので…』みたいな事を言って
お気に入りの女性ランナーを元気に追い掛けて行ったので、
色んな意味で、若いって素晴らしいな~と思いながら、
私もその後を追った。

女ガーの尻を追うちゃららさん。

この尻が…じゃなくて女性ランナーが結構速くて、
ぴったり後ろにつけてるちゃららさんと私の差も
ズルズルと拡がっていった。



つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


丹後ウルトラマラソン2014(その4)~あやたさんとランデブー~

往路の七竜峠をクリアしてしばらくすると、
13km辺りだろうか、前方にぐわぁTを発見!


スタートではぐれてしまったあやたさんだった。


ちょっとペースを上げて追いついて、
しばらく並走させて貰う事にした。

ここから実に約30kmに渡ってご一緒させていただく事になろうとは。


あやたさん越しのくみはまSANKAIKANのエイド。
IMG_0737_convert_20140927000122.jpg


ここまではエイドを全てスルーして時間を稼いで来たので、
ここが初のエイドストップ。
梨とスポドリをいただき、すぐにリスタート。

その後もエイドにはあまり滞在せずに、先を急いだ。



夜も明けて朝陽を浴びる海岸沿いの景色を横目に、気分良く走る。
IMG_0738_convert_20140927000200.jpg

IMG_0739_convert_20140927000307.jpg

IMG_0741_convert_20140927000440.jpg



何より、あやたさんとの並走は快適で、
フラットな区間なら5:30~5:40くらいのペース。

辛くもなく、かと言ってそんなに遅くもない燃費走行で、
このままずっと走っていられそうだった。この時は。


30km通過が2:57:57
トータルで㌔6を切ってきた。


この辺りで右ふくらはぎがピクっとなって、
100kmという未知の距離への不安からなのか、
一度だけ弱音を吐いた。

『ふくらはぎがちょっとヤバいかも』

実際は大した事なかったのに、
なんでこんな事を言ってしまったのだろう。


あやたさんがそれを気遣ってか、
七竜峠に差し掛かる所で『どうします?』と聞いて来た。

登りを走るか、歩くかって事だ。



先程の自分の甘えた発言を少し悔やんでいたので
『行けるところまで走りましょう。』と言ってしまい、
これが後々後悔する事に。

蝗ウ1_convert_20140927000029

約4kmで150m登るので、斜度4%弱。


まぁ走れない事は無いけど、徐々に脚に効いて来る。

自分で走ると言っちゃったから、
やっぱり歩きませんか?とは言えなくて、ツラいんだけど必死に走る。


そう言えば『たーはるパパさんなら聞くまでもなく歩いてるけど…』
みたいな事をおっしゃっていたが、私はパパさんの様な、
周りが何と言おうと歩きたい時は歩くというような
自分を貫く度量は持ち合わせていない。


あやたさんが涼しい顔で走ってるので、
コッチも必死な感じを押し殺してのやせ我慢。


途中で微妙に下りも入っているので、
あれ?何とかイケるかも、と思ったらまたまた登り。


なんとか歩かずに登りきって、七竜峠の展望台。ε=(´。`;)
IMG_0740_convert_20140927000351.jpg



けど、なんだか脚を使い過ぎた感は否めない。


つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


【勝利の美酒】

********************************************************************
2014年丹後ウルトラマラソンに参加するブログ村の仲間たちの間で、グループ対決が実施されました。

対抗戦の詳細はこちら。


両チーム死力を尽くした闘いの結果…

ウチ(チームB)が勝ちました( ゜∀゜)ワハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

勝利チームには罰ゲームなんて必要ないのですが、有志でのっかる事にしました。
皆様のブログ村をお見苦しい文章でお騒がせしまして、誠に申し訳ありません。
どうか寛大な心を持ってご覧頂ければ幸いです。


*********************************************************************

…という訳で勝負には勝ったんだけど、何故か記事を書く事になったんで、
まぁ勝った方なんでちょっと上から目線で毒を吐いてやろうと思います。


だいたい勝因なんて雅さんを勧誘出来た時点で決まったようなモンなんですけどね。

我がチームはとにかくみんな速かった。
雅さんはもちろん余裕のサブ10で別格の9時間24分。

し~やんさんも昨年一緒にフルマラソンのサブ3.5を目指してたとは思えないほど進化していて、10時間45分。

で、私が11時間36分。

続いてゆるりんさん11時間55分、ひよパパさん12時間14分と、ここまで上位5人が我がチーム。

あちらチームのエース2人が脚を痛めてしまったのは気の毒だけど、こちらの上位2人はちょっとタイムが抜けているので、もう余裕の展開。

後は残りのみんながタイムはともかく、無事完走してくれるのを祈るだけ。

そんな中、メガネくんなんてアップデートで見てたら、関門ギリギリのくせして、ふなっしーに着替えてるじゃないですか。

これには結構ヒヤヒヤしましたけどね。
これ、接戦で負けてたら戦犯モノですよ。

しまった、味方に毒づいちゃった。

まぁそんな事も寛容に黙認出来るくらい余裕だった訳ですよ。




まぁ個人的に言えばですね。

今回私は相当頑張ったんですよ。

最後なんて本当に泣きそうになって走ってたんです。

よくある自分の頑張りに感動して、とかじゃないですよ。

とにかく股間…じゃなかった股関節、つまりコマネチが痛かったんです。

一歩一歩の衝撃に耐えながらも、少しでも早くゴールするために歩を進めた結果が、あのタイムなんですよ。




まぁ何だかよくわからない勝利宣言なんですが…






頑張ったコマネチに乾杯!って事ですよ。


IMG_0730_convert_20140926012407.jpg
後ろはナナちゃん人形

まったく会社帰りにこんな事やらせやがって(#゚皿゚)
これじゃどっちが罰ゲームだか。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

これはやらなくて良かったんだっけ?Σ(゚Д゚)

フルマラソンの練習始めました

いびがわマラソンまで約1ヶ月半。

そろそろ準備をしないといけないんだけど、
丹後ウルトラのダメージが予想以上で、
1週間経ってもまだ影響があるようで、
この土日も走らなかった。

月曜日、ようやく足のダルさも感じなくなったので、
そろそろフルマラソン用に…と思って練習開始。


ここ3ヶ月、ほとんどウルトラ用の練習として
㌔5:30~6:00辺りのペースでしか走ってなかったので、
㌔5を切るペースでどれだけ走れるか、ちょっと試してみた。

まだ股関節も痛いので、まずは5kmくらいで様子見の予定。


1kmアップの後…

5:16

スピードアップ!


4:45
4:37
4:36
4:37
4:35

少し余裕があったので2km追加。

4:39
4:40

最後の方は呼吸が乱れてしまってたので、
感覚的にはこのペースで走れるのは、今はハーフが限界だろうか。

どこまで走れるかはともかく、思ったよりスピードも落ちてなくて一安心。

後はダウンジョグ…というよりは少し早目のペースでトータル15kmを㌔5分以内に。

5:21-5:13-5:20-5:21-5:12-5:20

トータル14km 1:09:32(4:58/km)

1km足りない…

最後の方で左ふくらはぎ下部に嫌な痛みが出て来て、
また新たな故障箇所を作る訳にもいかないので早めに終了。

何とも無ければ良いけど。


あと、痛めた箇所がもう一つ。

久しぶりにスピード出したのもあるけど、
涼しくなってチ◯ビが立っていたからか、血が滲んで来た。



あぁ久々にやっちゃった(;д;)


完全にノーケアだったので、これからの季節は気をつけないといけないですね。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

丹後ウルトラマラソン2014(その3)

スタート後、そろそろと歩き出し、
スタートラインを通過したのが3分ちょっと。

結構はるな愛さんは人気がある様で、ハイタッチ渋滞が出来ていた。
IMG_0702_convert_20140923114921.jpg


せっかくだからと、私もはるな愛さん、坂本トレーナー(24時間テレビで有名な方ね)とハイタッチ…してたら、
あやたさんたーはるパパさんとはぐれてしまった。


100mくらいだろうか、ずいぶん先の方にあやたさんの後ろ姿が見えたので、
渋滞を縫う様に追い掛ける…けど差が縮まらない。

最初の1kmのラップが8:39。
スタートロスを考えると5:30/kmくらい。

速いよ、あやたさん(;´Д`)
なんとなく一緒に㌔6で行こうねって言ってたのに。

この渋滞の中㌔5分前半を出すのはチョイと難しい。
追い掛けるのはちょっと諦めて、予定通り㌔6ペースへ。


まだ夜と言っても良いくらいの静寂の中、
集団で駆け抜ける光景は自分がその中にあっても異様な雰囲気であった。

2km辺り、早くも七竜峠の登りに差し掛かる。
IMG_0703_convert_20140923114959.jpg



ここで誰やねんさんと遭遇。
しばらく一緒にお話しながら走る。

すると、後ろからゆるりんさんbgさんが抜いていった。



ここで私はゆるりんさんとbgさんを追い掛ける事にして、先に行かせて貰う。

しかし、このUTMF&富士登山競争コンビ、速い!
やっぱり登りじゃ敵わない。



ジリジリ離されてるが、なんとか見える距離を保ちながら追い掛けていると、
今度はまちゃさんに遭遇。


どうぞ先に…と言われたので、先に行こうと思ったけど、
思う様にスピードが出せずもがいていると、
いつの間にかまちゃさんの方が前に居るし…!?(・_・;?

あぁやっぱり登り苦手(;´Д`A



何とか登りをやっつけて下りでスピードアップ!

登りが㌔6:30〜7:00掛かっていたので、㌔4:30〜5:00で下って帳尻合わせ。


徐々に空も白み始め、壮大な風景が眼前に広がってきた。
IMG_0704_convert_20140923115033.jpg


七竜峠を下り切ったところが10km地点で公式タイムは1:01:51。

スタートロスを考えるとまずまず予定通り。

だいぶ明るくなって来た。
IMG_0705_convert_20140923115116.jpg



しばらくすると、頭にドナルドを乗せ団扇を振って応援して下さる方が…

あれはもしや…

tenkoさんだ!


慌ただしく挨拶して、走り去る。
今思えば写真撮らせて貰えば良かったな。


いやぁとにかくいろんな人に会えて楽しいなぁ。

と、思いながら、まだ序盤だし、ここまでは余裕だった...。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

丹後ウルトラマラソン2014(その2)~当日スタートまで~

1:30起床。
自分でアラーム設定しておきながら、まだ早いだろと思い2度寝。

1:45セカンドアラームにて本当に起床。

3時間半しか寝れなかったけど、気持ちが昂ぶっているからか、寝不足感は無かった。

おにぎりと、あやたさんに貰ったメロンパン、じぇーてぃーさんに貰ったカステラを食べながら準備をして、2:30にロビーへ。

もう、皆さん殆ど揃っていた。

初心者である私は皆さんの装備をチェックしながら、コレなんですか?コレには何が入ってるんですか?とか質問しまくり。


談笑しながらも、完走を目指す者、記録を狙う者、丹後に掛ける思いはそれぞれ期するものがあり、緊張感すら漂う。


しかし、緊張感のかけらも無い男が一人だけ居た…

いや、居たというより、居なかった!


そう、あの男が集合時刻を過ぎてもロビーに現れないのだ。


敢えて誰とは言わない。
けどリンクは貼っておく。


これは寝てるな…と、電話で呼び掛けても反応が無く、部屋の前まで呼びに行って、ようやく目を覚ましてくれた様だ。


リンさんが、私が残りますので皆さん行って下さい、とおっしゃるので、お言葉に甘えて取り敢えず会場へ向け出発。

駐車場渋滞などもあったがスタート1時間程前に会場に到着。
IMG_0700_convert_20140921174902.jpg

会場に着くとすぐに誰やねんさんが見つけてくれて、トイレはあそこ、荷物預けはアッチとか、色々教えてくれた。

場慣れしている方が仲間に居るのは何とも頼もしい。

ちょっと慌ただしくなってしまい、散り散りになってしまったけど、時間も無いので居る人だけで記念撮影。
あの男も何とか間に合って、何故かちゃっかりセンターへ。
IMG_0699_convert_20140921174828.jpg


その後、あやたさん、たーはるパパさんとスタート地点に並んだ。
IMG_0701_convert_20140921174940.jpg



寝不足だったからか、はるな愛さんが大西賢示声でトークをして会場を盛り上げ、カウントダウンのあとスタートを告げる号砲が鳴った!


さぁ、頑張るぞ、(゜Д゜)ゴルァ!!



つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

丹後ウルトラマラソン2014(その1)~前日~

丹後ウルトラマラソン前日。

その日は朝から『今出発しました』とか『雨降ってきた』『渋滞してるwww』とか、もうみんな現地へ向かっている様でLINEが賑わっていた。

う~既に楽しそうやん(≧∀≦)


私は午前中お仕事のたーはるパパさんに乗せて行って貰うため、パパさんのお仕事待ち。

今回の道中は行きも帰りも運転して頂いて、宿の手配もおんぶに抱っこ、さらにはこんな記事を書いたもんだから余ってるガーミンまで貸してくれるという神対応だ。

たーはるパパさんありがとうございましたm(_ _)m


13:30頃、自宅前まで来て頂き、荷物を積み込んで早速現地へ向かって出発!


その前にお昼。


チーム中部の盟友パパさんであったが、今回はこんな事でグループエントリーの敵チームとして対決する事になっていた。


これだけお世話になっておいてナンだが…

ついに袂を分かつ時が来てしまったようだ。(#゜皿゜)



既に勝負は始まっている。

ここは軽くジャブを入れておく必要がある...

夕食は宿泊先近くの王将で食べる事は決まっていたが、敢えて中華の連投で近くの中華料理屋へ。


パ『何かオススメはありますか?』
私『……坦々麺ですっ!』
パ『じゃ、それで。』
私『……』(あれ?動じてないぞ)
私『…ウ、ウルトラ前ですよ…辛いですよ。いいんですか?知りませんよ…(´Д`;)』
パ『だって、オススメなんでしょ?』
私『ま、まぁそうですけど…。じゃ、じゃあ私も食べますわ。』


まぁとにかく本当にオススメなので、二人で美味しく食べた。

坦々麺と天津飯のセット。
IMG_0655_convert_20140920000859.jpg


その後、汁まで飲み干したパパさんは涼しい顔だったが、私はしばらく汗が止まらなかった。


ジャブは不発だった様だ...

それどころかコッチがダメージ食らってないか?
いや、大丈夫。辛いのには強かったハズ。


その後は渋滞も無く快調に現地へ車を走らせる。

舞鶴若狭自動車道が開通したのでここからは2時間半くらい。
IMG_0656_convert_20140920001138.jpg



途中、脇から出て来たお猿さんを見かけて『おぉ、猿だ、猿だ』とはしゃいでたら…『ブロガーなら写真くらい撮らんかい(゜Д゜)ゴルァ!!」』(※脚色あり)...とお叱りを受けたりしながらも、17時頃にはホテルに到着した。


それから王将に集合して、皆さんにご挨拶。

炒飯、餃子を食べながら生ビールを飲んでると…

遅れて到着のひよパパカーに、ゆるりんさんともう一人誰か乗ってるぞ...

誰だ誰だ?...とざわつく中、登場したのはbgさんだった。

ここでbgさんのサプライズ出場を知る。
隠密行動とかよく意味の判らない理由で、こっそりエントリーしてたらしいが、予期せぬ再会で嬉しかった。

ホテルに戻って、翌日、立派な横断幕や幟を作って応援して下さるtenkoさんの色紙を作成。

メガネくんが、お馴染みの絵を描いてくれたので、かなり見栄え良く仕上がった...ハズ。
IMG_0657_convert_20140920001214.jpg





さて明日も早いし、各々部屋に戻って明日の準備。
ゼッケン付けたり、トランジットの中身を用意したり。

不慣れな準備に時間が掛かってしまい、結局床に就いた時には22時を回っていた。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

恐るべしウルトラのダメージ

鼻の皮が剥けてきて、取引先の担当者に、焼けますね~、サーフィンでもやられるんですか?と聞かれ、サーファー横目に100km走ってたよ!とも言えず。

まぁ、ちょっと旅行で海に…と適当にお茶を濁して来た。

筋肉痛もかなり和らいで、昨日まではゾンビ状態だったけど、階段もまぁ人並みに昇り降り出来る様になった。

まだまともに走れる状態じゃ無いのは判っていたけど、丹後ウルトラのダメージの確認の意味も含めて、軽く走ってみようって気になった。


筋肉痛が治まってくると、色々気になる箇所も出て来た。

まず、右足親指の爪。
まちゃさんほどでは無いと思うけど、軽く子供に踏まれて悶絶。
ガッツリ体重が載った訳では無かったけど、触ってみると、少し押さえるだけで痛い。

よく見ると、左に比べて赤紫っぽくなっているので、これから黒爪になるんだろうか。

シューズのトラブルでは無く、今日走った感じでは右足だけ親指で踏み込む癖がある様で、コレが原因では無いかと。


あと、前から痛めてた左股関節。
覚悟はしていたけど、やっぱりウルトラ前より少し悪化した模様。

普段は殆ど気にならないけど、走ってみたら、やはり結構響く。

まぁどちらも、ゆっくり走る分にはさほど影響は無い。

ただ、これから1.5ヶ月先のいびがわに向けたフルマラソン用の練習が出来そうにないのが残念。


で、先ほど走って来たんですが、これまた思った以上に走れない(T_T)



10km 1:08:11(6:49/km)

10kmまともに走れる様になってからのワースト記録じゃなかろうか。

初めは10kmを㌔6チョイで走ろうかと思ってスタートしたんだけど、最初の1kmがほぼ㌔6で、あとはズルズル落ちていって、後半は㌔7が切れなくなっちゃった。

全力とは言わないけど、かなり頑張ってコレですから。

もう、身体が本能的に走るのを拒絶してる感じ。

100km走った後だから、10kmなんて短く感じるのかと思ったら、一番長く感じた10kmだった…
(実際時間も掛かってるけど)

面白いからラップも載せちゃう。

5:57-6:32-6:26-6:47-7:05
7:11-7:19-7:20-7:10-6:23

LSDじゃないんだから。

ラストはせめて6:30/kmは切ろうと思って、ほぼ全力スパートの6:23/km。

スパートが㌔6超えって(;´Д`)


完全復活はいつになるだろう…

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

丹後対策をちょっと真面目に検証

丹後ウルトラマラソンに参加した皆さん、だいぶ普通になってきたとか、ようやく筋肉通も治まったとか書いてるのを見かけますが、私はまだまだ脚の痛みが残っており、あと2~3日は掛かりそう。

さらには内臓のダメージが大きいようで、ずっと下痢が継続中。
レース中でなくて良かったけれど。


さて、来年出場する事も考えて丹後での対策を、ちょっと検証してみようと思います。

次回初参加を考えてらっしゃる方(例えばX氏)の参考にもなれば幸いです。

今回ウルトラに初挑戦した訳ですが、色々試行錯誤した対策は充分効果を発揮して、身体へのダメージも最小限に出来たし、自分なりに好タイムにも繋がったと思う。

むしろ無駄が多過ぎて、来年出られる様なら、必要の無かった物は除外したい。


【日除け対策】
今回、気温が低かったので走り易かったが、道中のほとんどは晴天だった。
10時間以上の長丁場、日焼けは体力を消耗するので、最低限に抑えたい。

肌の露出している部分はスタート前に日焼け止めクリームを塗りたくって、トランジットのあるエイドでも日焼け止めスプレーをかけた。


腕は念のため日焼け止めクリームを塗った上でアームカバー。

もう少し気温が上がっていたら判らないけど、特にアームカバーをしている事で暑いとは感じなかった。

ただ、アームカバーをずらしてみるとやはり涼しいので、レース終盤は気分転換に時々ずらして走ったりもした。


あとは、頭のコレ
結構重宝した。

スタート時は日も出て無いのでポケットに入れて走り、装着してからは後頭部から首にかけての陽射しを遮ってくれた。

気温が上がってきた終盤は、エイドでもらった氷を包んで氷嚢変わりに使ったりも出来た。



【衣擦れ対策】
お腹、股間、太腿、腕など、とにかく着衣が擦れそうな箇所にはワセリンを塗った。

また腰の左側に、50Kなどで毎回ボトルポーチが擦れて酷い時は出血する箇所があったので、そこには太めのキネシオテープを貼っておいた。

レースが終わって風呂に入った時、ワセリンの塗布が甘かった胸の辺りが少し赤くなってた程度で、ほぼ全身無傷。


【補給食】
塩タブレット、一口ういろう、アミノ酸サプリメント(アミノバイタル)、ザバスピットインリキッド…
色々持って行ったけど、エイドが充実してたのでほとんどいらなかった。

まあ、好みで食べれるかどうかは個人差があると思うけど、私は結構パンをスポドリで流し込んだりした。


持って行くのはアミノ酸くらいで良かったかな。


【給水】
保冷ボトルを持っていると、エイドで水やらスポドリを入れて貰う事も出来るけど、欲張って満タンに入れてしまい、口をつけずに次のエイドに着いてしまう事が何度もあった。

で、エイドのスポドリの方が冷たくてソッチを飲むから保冷ボトルは常に満タン。

ただのオモリと化していた。

天候によっては必要無いかも。

けど、碇高原の登り以降では、かなり暑くなってきていたし、結構飲みたい時に飲めたので良かった。
次のエイドまでの間隔や時間帯、気候などを考慮して補充する量を調整しなきゃいけないな。

まぁ初丹後だったので、この辺の判断は難しいけど。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


丹後翌日

丹後祭りが終わってしまいました…( ; _ ; )


皆さん、応援や祝福コメントありがとうございましたm(_ _)m


レース翌日の今日は、足はもちろんですが、肩、腕、腹筋など、経験したことのない、まさに全身筋肉痛のお祭り状態で、ロボット化しております。

自宅の階段に手すりがあって、これ程ありがたいと思った事はありません。

将来の事も考えてトイレにも手すりを設置したいくらいです。


丹後のレポは改めて書いていくつもりですが、ダラダラとまとまり無く書いてしまいそうなので、軽くダイジェスト版。


(距離はうろ覚え)

スタート〜14km
色んな方々とお会いして抜いたり抜かれたり。

14km〜44km
あやたさんと並走。

51〜67km
ちゃららさんと並走。

67km〜ゴール。
孤独に一人旅。


以上。
簡単過ぎですが。


まぁその間にも色々ありましたが、レース全体ではこんな感じ。

全距離の半分をあやたさん、ちゃららさんと並走出来たのはとても大きかったと思う。


70km以降は、大袈裟かもしれないけど、極限状態で自分と向き合える貴重な時間でした。

弱い自分に打ち勝ったり、甘えてしまったり。


今回の結果にはもう充分満足しておりますが、碇高原を越えてからのラスト20kmは少し反省も残っていたり、一方で実力以上のタイムでゴール出来た気もするし、自分の中で消化し切れて無い部分があるのでよく判りません。


まぁとにかく楽しかった。
これだけは言える。


多くの皆さんに会えた事や、ブログ等を通じて応援して下さった皆さんには本当に感謝しております。
ありがとうございました。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【速報】歴史街道丹後100kmウルトラマラソン

初ウルトラ、丹後100kmウルトラマラソン完走しました。



11時間36分とちょっと。

や~100kmって長いですね。
痛いトコだらけです。

応援頂きました皆さん、ありがとうございました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

丹後ウルトラスタート!


行ってきま~す。

はかどらない丹後の準備

いよいよ明日は丹後へ出発!
日付が変わったので今日出発か。


気持ち的には不安もあるけど、楽しみにしてる部分が断然大きい。


楽しみなのは走るトコ以外なので、レースに対して自信がある訳ではないけど。


とにかく初ウルトラだから未知の部分が多過ぎて、目標タイムも設定しようがなく、まあ完走が最低限の目標だけど、少しでも早くゴールに到達出来る様に頑張るつもり。

フルマラソンでは、比較的自分は後半に強いタイプだと思っているけど、フルの後半って、100kmでいうとまだ余裕で前半だから、全くもってどうなるか判らない。


とにかく前半は㌔6で突っ込んで粘り込む作戦でいこうと思います。

㌔6が突っ込んでいるのかどうかも判りませんが。




ここまで、ほとんど何の準備もしてなかったので、今は荷造りの真っ最中。

もちろん、持ち物リストなんて作ってないので、思いつくままバッグに放り込んでいます。

あぁ、絶対足りない物出て来るよ(;´Д`)


ついでに今更ながら本番のウェアチェック。
IMG_0438_convert_20140913004612.jpg
ゆるりんさん風。byおっさん。


Tシャツは途中で着替えると思うけど、まずはぐわぁT。

今や欠かせないアイテムとなった、僕のふくらはぎをそっと守ってくれるザムストのカーフガード( ^ᴈ ^)
シューズはアディゼロジャパンブースト。

アディダスのボトルポーチと、そのベルトにモンベルの小物入れを通して装着。収納バツグン。

陽射し対策でアームカバーと、頭に巻いてるのは、なんていうんだろ、ヘルメットのインナーなんかに使う こういうヤツ
水に浸してネッククーラーみたいにも使えるし、畳んじゃえばポケットにも入るし、結構使い勝手良いんですよ。安かったし。



ちなみに玄関に鏡が無いから、写真撮るために2階からせっせと姿見を運んで来ましたよ。

あぁ、こんな事やってるから、荷造りが全然進まない。(;´Д`)A



とにかく今から、まずは荷造りを頑張ります。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ガーミンバッテリー延命対策

私のガーミンは610。

カタログスペック上、フル充電で8時間使用可能だけど、多分2年以上使っているので、実質は7時間くらいか。

これだと丹後では半分くらいしか使えない。

しかも充電が切れちゃうと時刻すら見れないので、ただのオモリと化す。

なので、左手にガーミン、右手には予備の腕時計としてGショックを付けて走るつもり。


ガーミン910か、もう1個GPSウォッチを買えば、済むんですけど中々そこまで予算が無くて…。




で、前々から思ってたんですけど…


これって携帯電話みたいに充電しながら使えないの?




という事で、先日試してみました。


充電器はスマホ用のモバイルバッテリー。
IMG_0431_convert_20140912004507.jpg


USBから充電出来るので、ガーミンの充電ケーブルもそのまま使えます。
IMG_0429_convert_20140912004426.jpg


GPSを捕捉してタイムを取って走りながら充電ケーブルを繋いでみると…


まあ、表示は予想通りこんな感じ。
だから充電中はタイムも見れません。
IMG_0432_convert_20140912004542.jpg


しかし、内部で時計は動いててラップもちゃんと取れてました。

充電はケーブルを繋いで約3分で1%回復。

10分くらいしか検証してないので、長時間だとどうなるかわかりませんが。


このペースだとすると10%回復に30分。
結構長いな。


まぁ面倒なので、本番でこの方法使うかどうかは判りませんけどね。





あ、一応メーカーの推奨する使い方じゃないと思いますので、試される方は自己責任でお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

タンゴのステップ

丹後ウルトラ目前の今週は、火曜日と木曜日辺りに軽く10km程ゆっくり走って最後の調整とするつもりだったけれど、土日で45km走った疲れが取れていないようで、脚が重い…(+_+)

なので、予定を変更して火曜日は走らず、先程走って来ました。

ちょっと気になる箇所もあるので、大事を取って、これで本番までの練習は終了。

心配していた左股関節や以前に痛めた右ふくらはぎなど、多少の違和感はあるものの、かなり改善して来たので、まあベストとはいかないまでも、それ程悪くない状態でスタートラインに立てそうです。




さて、丹後ウルトラマラソンの走り方。
戦略よりもむしろ走法について。


以前にも書きましたが、ここ3ヶ月は丹後対策として300km/月ほど走り、その大半を㌔5:30〜6:00辺りで走りました。

どこまで維持出来るかわかりませんが、㌔6分っていうのが前半の基準ペース。(エイドの滞在時間は除く)



ここまでの練習で特に意識したのがピッチ。

私は元々ピッチ走法で、フルマラソンの目標ペース4:45/kmだと、ピッチは207spm(歩/分)。

これが、㌔6分ペースになると193spm辺りだったんですが、これを200spmになるように矯正しました。

矯正って書くと大袈裟かな。
つまり、ペースは維持しながらストライドを狭くするフォームへ変更した訳です。

とにかく地面を蹴らないように、テンポ良く足をあまり前に出さず、重心の下に置いて行く感じ。

競歩に近いイメージかな。


疲れてくると、同じ㌔6でも、ついつい腰が落ちて、無意識にストライドでペースを保とうとする為か、195spm辺りになってしまいます。

この5歩の違いがフォームの崩れを示すバロメーターなので、こんな時は骨盤の前傾を意識してピッチを戻します。

まあ終盤にはそんな事言ってられないでしょうが、何とか50km辺りまでは、このペースで走りたい。



ちなみに、フットポッドを持っていないので、この歩数って自分で走りながら数えてたんです。

暗いヤツとか言わないでね(v.v;)

一人で50Kとかやってると、こんな事でもしてないと退屈で…。


そう言えば子供の頃、小学校からの帰り道で家から何歩で学校に行けるか数えてたな。

やっぱり当時から根暗な子だったわ。┐(´д`)┌

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

夢高原かっとび伊吹2014(ラスト)

前のランナーの足取りをそのままなぞる様に足を置いていく。

その事に慣れてしまって、ついつい走れそうなポイントも歩いてしまい、あ、これはレースだったんだと思い出して少し走る。

けど、一人抜ければ良い方で、やはり数歩で渋滞。


脚には余裕があるけど、抜くに抜けない状況がもどかしい。

さらに登ると徐々にガスって来て小雨も降って来た。

標高も高くなって来たので、少し寒いくらい。



下の方で、道を譲ってくれたり、応援してくれたりするハイカーさんに、元気にお礼を言う女性ランナーがいた。

その声は少しずつ後ろから近付いて来て、とうとう私の真後ろから聞こえる様になった。



前も詰まっているし…と思って、のんきに下界の写真を撮ったりしてると、そのスキに抜かれた。

IMG_0275_convert_20140901010427.jpg
その時の写真。せめて活用しないと。


しばらく誰にも抜かれてなかったのでちょっと悔しいけど、抜き返すポイントが無い。



いよいよ山頂が近付いて来て、既にゴールしたランナーも声援で出迎えてくれた。

山頂付近もガスってたのでよく見えなくて、道が開けたと思ったら、私がゴールと思った場所から、周囲のランナー達が急に左折して走り出した。

まだ、ゴールは少し先だった。
100mも無かったと思うけど。

慌てて私もダッシュ!
スピードなら負けないよ(* '3')

で、先程の女性も含めて3人程抜いた所がゴールゲートだった。



ゴールでは、季節外れさんあやたさんのべさんが出迎えてくれ、私もみんなのゴールを待った…
IMG_0276_convert_20140901010512.jpg


…が、寒過ぎて、早々に伊吹蕎麦で温まろうという事になり、だれやねんさんを残し山小屋へ向かう薄情な面々。

(^人^)ンマー
IMG_0277_convert_20140901011403.jpg



最後はカブトムシ劇場を期待して、みんなでゴールでお迎えたが、今回は渋滞で思う様に進めなかったみたいだ。

それでも全員無事に山頂まで辿り着けた。
IMG_0278_convert_20140901011435.jpg


その後は風呂に入ってアフターは長浜のビッグボーイへ。

アフターでは、色々盛り上がったが、ピリッと身体の絞れてる季節外れさんの食べる量に驚いた。

ストイックに摂生してるのかと思ったらそうでも無いらしい。

対照的に3杯目だか4杯目のジョッキを片手に、走っても痩せないんだよね~って言ってるカブトムシさんがとてもステキだった。



まあしかし考えたら、2時間ソコソコ走るだけなのに、前日も含めて12時間以上みんなと一緒に居て、とにかく楽しかった。

こういうのが、レースのツラさを忘れて、楽しかった記憶に置き換えてしまうんだろう。

まあ、来年も出るけど。

IMG_0256_convert_20140901011934.jpg

みなさん、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

夢高原かっとび伊吹2014(その3)

トップがゴールしたのは1時間4分。

その頃私はまだ4合目辺りをウロウロしていたみたい。

5合目に到着したのが、1時間9分。

季節外れさん はこの5分後にゴールしてるんだから、やっぱスゴイな。



IMG_0272_convert_20140901010036.jpg

上を見上げると、まだまだ遠い。


足元を確認しなきゃいけないのもあるけど、疲れもあり、皆一様に俯き加減で進む。


のべさんが行ってしまってから、また誰か後ろから来るのではないかと、時折チラチラ振り返りながら登る。


走力的にはかおりんさんか、だれやねんさんか。

しばらく登ってから、5合目付近を見下ろすと、プーさんが見えた。

IMG_0212_convert_20140909003557.jpg

この中の何処かに居ます。(白いクルマの辺り)

あ、だれやねんさんだ。
遠くからでも一目で判った。

ていうかこの距離で誰だか識別できるのは、この人しかいなかった。

名前はだれやねんなのに。

そもそもこの大会で仮装してる人って他にあまり見かけなかった。
変なカッコの人は1人居たけど。

場所によってはかなり足を上げなきゃいけないのに、あの着ぐるみは大変だったと思う。

やっぱりホンモノのヘン○イさんは違う……


7合目、あと1.1kmの表示。
1時間26分

ロードと違うので、あと何キロと言われてもピンとこない。

この辺りからは、降りてくるハイカーさんを立ち止まって待ったりするので、時折渋滞が出来る。
IMG_0274_convert_20140901010348.jpg


だから進めない分、足が休まるけれど、ペースを上げたくても上げられない。



こんな事ならここに来るまでに、もう少し頑張っておけば良かった。
来年出れたら序盤から中盤にもっと追い込もう。


(つづく)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

丹後前、仕上げの30K

昨日は飲み過ぎてついつい寝てしまい、
目が覚めたのが中途半端な2時半頃。

そう言えば、全米オープンで錦織くんが頑張ってる頃かな、
と思って速報を見たら、何とリードしてるではないか。

残念ながらテレビはWOWWOW加入していないので見れないけど。
昔はTBS系が地上波で放送してくれてたと思うのだが…


とにかく気になって結局寝られず…

結果はご存知の通り。


スゴイぞ、錦織くんヽ(゜∀゜)ノ

ジョコまで倒すとは。

チリッチもフェデラーを破って調子良さそうだけど、
ここまで来たら何とか倒して欲しい。




今日は丹後1週前なので、最後の総仕上げとして、
20kmくらいでサラッと終わるつもり。


昨日も15km走ってるし。

これじゃ足りない気もするし、やり過ぎの様な気もする。

どうもウルトラの調整が分からない。




今日は朝6:00から走ろう会の練習会があって、
いつもは10kmくらいのコースなので、1時間早く行って
10km程自主練しておいて合計20kmにするつもりだった。


錦織くんのジョコビッチ戦での勝利を見届けたのが4時半頃だったので、
そのまま現地に向かい、夜明けを待つ。



5:00。

まだ、ほとんど暗かったけど
何とか足元は見えそうだったのでスタート。


㌔6で片道5kmを往復して戻って来ると、
ちょうど6時だったので、皆さんと合流。


いつものコースを5km行ったところで、
何か流れでもう5km先まで行く事になり往復で20km。



自分で走っといてナンですが…
結局合計30kmになってしまった(;´Д`)

IMG_0395_convert_20140907221949.jpg



さすがに脚はダルダル。


何とか股関節は持ちそうな感触は得られたけど、
レース1週前にしてはやり過ぎたか。



あと1週間は回復に努めよう。

カーボって要るのかな?

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

夢高原かっとび伊吹2014(その2)

1合目の給水所で水を貰おうとしていると、後ろから声を掛けられた。


のべさんだった。


少しくらいは並走(並歩?)したかったけど、ここからは歩くと決めていた私に対して、のべさんは重力に反してスタスタと駆け上がって行ってしまわれた。



こ、これが富士登山競争に出るような猛者の走りか(;゚ο゚)


IMG_0267_convert_20140901005642.jpg
左側がのべさん、立派なふくらはぎだ。



ココからは歩き中心なので、多少ラク出来ると思ってたら大間違いで、傾斜がキツくなり歩いてても息が切れる。

ちなみにこんな傾斜。
IMG_0349_convert_20140907024016.jpg

走れるワケないでしょ(;´Д`A


私は足首が固いので、踵をつくと後傾になって倒れてしまうから、常に踵が浮いている。
だから、歩こうが止まろうが、ふくらはぎが攣りそうになる。


しかも結構草で滑りやすい。


うぅ、キツい。(;′Д`)

IMG_0269_convert_20140901005805.jpg


時々振り返って上からの風景写真を撮るフリをして、実は脚を休ませたりしながら、まぁ傾斜がキツい分、登るのも速い訳で、割と早く2合目に着いた。

IMG_0270_convert_20140901005848.jpg
ミストをかけてくれている。


2合目の給水所の後、少し下りがあって、皆ここぞと走り出すけど、私は故障が気になるので慎重に下った。


そう言えば、登りオンリーだったからか、このレース中もその後も股関節の痛みは気にならなかった。


3合目から、少し走れる区間は走るけど、すぐに走れなくなって歩く。

周りもみんな歩いてるので、ほとんど周りに居る方も同じで、少し一緒だった方とお話ししたりして、こういうのもトレイルならでは、なのかなと思った。

IMG_0271_convert_20140901005934.jpg



ゴツゴツとしたガレ場を抜け、ようやく5合目に到着した。

(つづく)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

夢高原かっとび伊吹2014(その1)

かっとび当日。


あぁぁぁl頭痛いぃ~…(;≧д≦)


前日やっぱり飲み過ぎだったみたいで、ちょっと二日酔い。
ウコンパワーは不発だった…


バファリンもイブもちょうど切らしてて、荷物の準備をしていると、あぁそう言えばこれがあった…と、早くもロキソニンを投入する羽目に。


まぁ、左股関節の痛みにも効いてくれたら一石二鳥だ(゜∀゜)



レース会場が近いからといって油断してたら、結構ギリギリになってしまったので、朝食は運転しながら。

おにぎりの後、クリームパンを食べ始めて、ちょっと胃が受けつけない感じだったけど、かじりついちゃったので無理に食べたらやっぱり気持ち悪くなった(ノД`ll)


こんなんで走れるのかな?と思いながら会場入りすると、駐車場でかおりんさん、のぶりんさんを発見して車の中からご挨拶。

その後も、お疲れ気味の飲み会組、アレキさん、のべさんを始め、カブトムシさん、あやたさん…と、到着わずか5分程度で立て続けにお会い出来て、何か楽しくなって来た。

他にも、ankoさん、ローラさん、だれやねんさん、季節外れさんと、まぁ1200人規模の大会なのに、いっぱい集まった。
IMG_0262_convert_20140901005243.jpg
上位を狙える季節外れさんは、先に並ばれてしまった…


私は あやたさんにロックオンされてた とは露知らず、呑気に隣でスタートを待ち、他の皆さんはもう少し後方から。
IMG_0263_convert_20140901005354.jpg


で、スタート!


スタートするとまぁ予想はしていたけど、渋滞でしかも中々バラけず、ふと見たラップが7分台だったので、仕方なくジグザグ走行で抜きに掛かる。


最初は私が先行した。

ちょっとあやたさんには敵わないけど、コイツまぁまぁやるやん…的なカスリ傷程度の爪痕を残すくらいは頑張りたい。


道路脇の草を蹴散らして、強引に一人一人抜きながら、少し走ってラップが4分台になったので、急に上げすぎたかな?ってちょっと一息ついたら、すぐ後ろにあやたさんが居て、スッと抜いて行った。

IMG_0264_convert_20140901005427.jpg

さすがに速いな。

その後も並走したりしながら、一緒に周りをビュンビュン抜いて行くと、
なんか2人して同じぐわぁTシャツで楽しいやん、とか思いながら…

しかし、幸せな2人の時間はそう長くは続かなかった…


1km目のラップが4:47。
スタートロスやら渋滞を考慮すると、多分4分台前半のハズ。


残念な事に私は生粋の平地ランナー。
登山口に向けて少しずつ登り基調になってくると、もうツラくなって来た。

これ、この先の林道もキツいし、1合目まで持たないよ。
もしかして潰されるパターン?(;´Д`)

これはいかんと、あやたさんに気付かれない様に背後に回って、
ついて来ている風を装いながら、視界から消えたのをいい事に、
この鬼ペースから徐々にエスケープ…

まあそんな意図的じゃないけど、地力の差が出始めて、少しずつあやたさんから遅れ始めた。


2km辺りかな?境内の階段を登り、登山口から林道へ。

IMG_0265_convert_20140901005501.jpg
あやたさんは階段登りきった辺り


ここから傾斜がキツくなり、急激にペースダウン。
ただ、まぁ走れないことは無い。
走っても㌔7分とか8分だけど。

しかし…


あぁ、あやたさんが遠ざかって行くぅぅ…。゜(゜´Д`゜)゜


九十九折なので、途中までは折り返す時にチラッと見えてたけど、
とうとう見え無くなったら、目標を失ってさらにペースダウン。


1合目はまだか、1合目過ぎたら歩き倒してやるっ!なんて思って走りながら、

ようやく、ここまでは頑張って走ると決めていた1合目の給水所に到着した。


(つづく)


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

丹後に捧げる3ヶ月

今さらですが8月の走行距離は305kmでした。

かっとび伊吹の分も入れてて、半分以上は歩いてるので、本当は300kmに足りてないんですが、まぁそこは大目に見て…


一応、6月からの走行距離が、

6月 280km
7月 330km
8月 305km

で、合計915km。

よく言う、ウルトラ完走に必要な『3ヶ月で1000km』には少し足りて無いけど、まぁ普段200km/月くらいしか走っていない自分にしてはよく頑張ったと思う(゚∀゚)

これで丹後ウルトラが完走出来るかどうか判らないけど、少しは自信を持って挑める様な気がします。


ただ、ここに来て少し故障気味なのが気になるところ。


左股関節の状態ですが、痛い場所はコマネチライン?より少し上で、下腹部と言った方が良いのかも知れないかな。


実は昨日、これ、故障じゃ無くて大腸とか内蔵の病気の痛みじゃ無いよね?(;´Д`)なんて考え出しちゃって…。

ほら、いろんな数値が気になりだすガラスの40代だから。

確認の為ちょっと走ってみたら、まぁ走れなくは無いけど、一歩一歩がズキンズキンと響く感じ。



けど、ずいぶん涼しく走りやすくて、楽なペースで…と思いながら5:30/kmくらいで15km 走っちゃった。

で、走り終わったあと、痛みが悪化したので、あぁやっぱり病気じゃ無くて故障系だな…と一安心(笑)

いや、安心してる場合じゃないけど、丹後にスピードはいらないから
何と無く走れそうな気もする。

自己診断では大腰筋か腸骨筋の炎症じゃないかと。
今度整骨院でも行ってみよう。


むしろ、その後のフルマラソンや、それに向けた練習、特に心肺を追い込む様なスピードはちょっと厳しいかも。




丹後まであと10日。

ウルトラのテーパリングがよく判らないけど、まだ疲労抜きには早い気がするので、もう少し様子を見ながら走るつもりです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

かっとび前夜祭

土曜日はかっとび前日ということで、遠方から前泊の方もいらっしゃるので、チーム中部+ゲストで飲み会。

何と言っても今回は、はじめましてのアレキさんに会えるのを、とても楽しみにしていた。


場所はいつものトコ。
IMG_0258_convert_20140901004843.jpg


もはや名古屋の聖地は名城公園じゃ無くてココだね(゜∀゜)ノ


開始時刻を勘違いしてて、30分以上前に店に入ると、まあ当然誰も来てなかった(-ω-;)
そう言えば時間変更になったんだった…。


隣にコンビニがあったので少し時間を潰す…。

するとコイツが目に止まったので、早くもドーピング。
IMG_0257_convert_20140901004701.jpg


超ウコン!
よくわからないけど3倍とか書いてあるから超効くハズ。


これで明日のかっとびも万全だ。
いやぁストイックだなぁ。


結局コンビニでは大して時間も潰せず、店に一番乗りで待ってると、意外にも最初に座敷に入ってきたのはアレキさんだった。

初対面だったけどすぐに風貌で分かったので、慌ててご挨拶。
↑何気に失礼?良い意味でよ。


程なく皆さん集まって…乾杯!
IMG_0259_convert_20140901004937.jpg


【参加者】
アレキさん
ankoさん
たーはるパパさん
だれやねんさん
のべさん
まちゃさん
ロボッチさん
ローラさん


なんかチーム中部近場グループとは毎月飲んでる様な気がする…



まぁ、言っても我々はランナーだから、明日のかっとびのコース戦略や目標タイムについて熱い論議が延々続き…


あ、違った…明日何時でしたっけ?って話したくらいで、かっとびのかの字も話題に出てなかった。


色んな裏話が聞けたり、たーはるパパさんへのサプライズなんかもあって…


まあ、とにかく楽しかった。
IMG_0260_convert_20140901005122.jpg



明日に備えて程々にするのかと思いきや…。

しまった、この中にはガチランナーが居なかったΣ(゜Д゜)

気が付いたら場所を替え2次会へ。


普通に終電近くまで飲んじゃって、結局家に着いたのは0時30分くらいだったかな。




かっとび大丈夫かな?
超ウコン飲んだから大丈夫だよね。



(つづく)



あ、そうそう、アレキさんにこうするとINポイント入るよって教えて頂いたので、ブログタイトル少し変えてみました。


ホントかなぁ?

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

Appendix

フリーエリア

最新記事

プロフィール

キーキ

Author:キーキ
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR