fc2ブログ

Entries

いざタンゴへ!

懸念していた子供の運動会の日程が、すんなり1週間ズレた…


しかし、足の状態が中々良くならずエントリーを保留していました。


まあ、まだ万全ではありませんが…

201405311910507fd.jpg



ポチりました。



ご一緒させて頂く皆さん、よろしくお願いしますm(__)m

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



こんな事なら…


日付が変わってしまってややこしいですが、明日(木曜日)は色々あって走れないので、先程走って来ました。


今回はコイツを装着してみた。

20140318153701cda.jpg



ザムストのカーフガード。



和倉マラソンの前、脹ら脛を痛めて、藁にもすがる思いで買ったんですが、試してみても痛みは改善せずDNS。


あまり効果が無かったな〜と思いつつ…


その後ランオフ期間もあったりして、存在自体を忘れていました。


今日、引き出しから出て来たので、何と無く使ってみたら…




なんという事でしょう‼



違和感が無くなったではありませんか。


圧迫されて気にならなくなっただけだと思いますが、これは良かった。



5:30/km位のつもりが、脹ら脛が全く気にならないので、ついついペースが上がってしまいました。

20140529012156c48.jpg


10km 51:23(5:08/km)


いつもなら走り終わった後、脹ら脛がジンジンするんですが、今回はノーダメージ。


あまり調子に乗ってはいけませんが、これならもう少し練習強度を上げられそうです。


もっと早く使えば良かった…

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村



30km以上走っといて故障もクソも無いですが…

日曜日の話ですが、ロング走として、故障後最長距離となる32kmを走って来ました。

2014052722482667a.jpg


32km 3:01:20(5:40/km)



サブ4ペースですが、そんなに余裕も無く。

最後の方は㌔6分切るのが精一杯でした´д` ;

まあ、現時点ではこれだけ走れれば充分です。


以前の様な痛みにはならないので、走れる事は走れるんですが、やっぱり後半から脹ら脛の違和感が大きくなって来ます。


悪化しちゃったかな?って少し不安になったんですが、2日経った今日はもう何とも無さそうで安心しました。


痛みよりも衰えでスピードは出せませんが、距離だけならソコソコ走れそうです。



今度やる時はもっとスピードを落としてLSDにしようかな。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村



スピードか距離か

さてさて、5月に入ってから練習を再開して、大体5:30〜6:00/kmで10km程度ボチボチ走ってたんですが、これ位なら脹ら脛もほぼ問題無くなってきました。


で、そろそろ練習強度を一段上げてみようかと思います。

スピードを上げるか、距離を延ばすか。


㌔5分を切るスピードは3kmくらいまでしか走ってないので、まだ少しスピードを上げるのは怖いです。

しかし、ずっとゆっくり同じ様なペースでしか走ってないので、どんどんスピードが落ちてる気がして、速く走りたくて仕方ないんです。



とはいっても、焦って悪化するのだけは避けたいので、とりあえずロング走など一度に走る距離を延ばしてみようかと。


早速、明日にでもやってみようかな。


ロング走後の脚の状態を見て、スピード練習も考えようかと思います。




あと、岐阜清流マラソンの応援に行った時、いびがわマラソンの案内を貰って来ました。

201405242129212ed.jpg


今年は6月16日(月)20:00からエントリー開始の様なので、また早目に会社から帰って来ないといけない。




しまだ大井川マラソンも案内が届きました。

20140524212923718.jpg


こちらは6月2日エントリー開始。

去年のリベンジをしたい所ですが、同日開催の大阪マラソンの抽選次第。


昨年は大阪マラソンの抽選結果が出た後、すぐ定員になったけど、今年はどうでしょうか。




秋レースのエントリーを考えるとやる気が出て来ます。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

親子で岐阜清流マラソン応援

昨日は岐阜清流ハーフの応援…


…に行ったのですが……


家の事情で4才の息子を連れて行く事に。

嫁からの指令で、電車でおにぎりを食べさせ、手を引いて岐阜駅で下車。


改札で気がついた…。


完全に自分の失態なんですが、子供に気を取られ過ぎてスマホを座席に置いて来てしまった(゚д゚lll)


すぐにホームに戻るも、電車は発車した後。


駅員に状況を説明すると、ここに電話して問い合わせて下さいと言われ、番号の書いた紙を渡されるが、まず電話が無い…


今時テレカなんて持って無いから小銭で公衆電話をから掛ける。

音声案内の後、指定された番号を押すと、一瞬コール音が鳴って、切れる…。


十円玉は帰って来ない。


…あれ?


3回繰り返し、何も進展しないまま30円が消えた…。


手持ちの十円玉が無くなったが、この状況で百円玉で掛ける勇気は無く、欲しくもない160円のジュースを買って、十円玉4枚を作る。


で、同様に2枚使った所で、我慢の限界に来て、もう一度駅員に、おかしいんじゃないかと文句を言うが、そんなハズは無い、他に方法は無い、の一点張り。

ゴルァゴルァ言いそうになったが、完全に自業自得だし、子供の前なのでグッと我慢。


これ以上は詳しく書きませんが、その後も色々あって、結局時間もギリギリになって来たので、仕方無く会場であるメモリアルセンターに向かう。


応援に行くと言っておいたロボッチさんを探すが、そう簡単に1万人近い参加者から見つかるハズも無く…。

とにかくスマホの行方が気になるし、写真も撮れないし、一体何しに来たんだか。

しかし、そうこうしている内に、スタート時刻も迫って来たので、応援ポイント500m地点に向かう。



颯爽と駆け抜ける外国人ランナー。

後を追う日本勢。
集団の中には川内選手も。

もちろん写真は無い…。



続々とやって来るカラフルなランナーに息子も興奮気味…

…と思いきや、先導のパトカーと中継のヘリコプターにテンションが上がっている様だ。


結局ここでは誰一人知り合いを見つけられなかったが…

やっぱり大会って楽しそう(^。^)



一通りランナーを見送った後、子供が飽きて来たので仕方なく露店が並ぶ会場に戻って、カレーやら唐揚げを購入。

朝からビールで気を鎮め、再びケータイ捜索。

色々手を尽くして、電話をしまくった結果、名古屋の忘れ物預かり所にそれらしき物がある事が判明。

これで少し安心してビールをもう1杯。

トップランナーのゴールを見届けた後、今度は堤防に登って都ホテル前で応援。

ここでは、走ろう会の仲間も応援出来て、私も何となく来た甲斐があった。


息子に『手を出してみな、タッチしてくれるよ。』と教えて、ハイタッチに挑戦。


中々気付いて貰えないが…


ついに…


人生初の…


ハイタッチ!


…は残念ながら?おじさんだったが…


ゴキゲンになってくれた(^。^)


その後も、後ろの集団になる程ハイタッチしてくれるランナーが増え、楽しんでいる様だ。


おとなしい性格で、遠慮気味に『がんばれ〜』と言っていた声も段々大きくなって来た。


そうだ、そうやって成長して行くんだ(・Д・)ノ


こうして、息子にマラソンは応援も楽しい事を刷り込む事に成功。


また行きたいと言ってくれました。

楽しかったみたいで良かったが、ドジな親父の道楽に付き合ってくれてありがとう。



スマホは無事に名古屋で見つかりました。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

復活に向けて

右脹ら脛を痛め2ヶ月が過ぎましたが、何となく違和感を抱えたまま少しずつ走り始めています。

違和感というのは、張りがある様な感じと、痺れて感覚が無い様な感じ。

大分、気にならなくはなって来てるんですけどね。



痛めたばかりの頃は違和感が出始めて、5km位で完全に走れなくなる痛みに変わってたんですが、最近はスピードを落としている、というか出せないからか、違和感を持ったままソコソコ走れてます。


大体5:30〜6:00/km。


今は5:30/km切ると結構キツいんですが、心肺はそれほど時間も掛からず戻る様な気がしてます。


昨日は故障後最長距離26km走れたので、もしかしてこのペースなら、違和感を持ったまま42km走れる様な気すらして来ました。


まだ無理はしませんけどね。



今は走れる様になった事が嬉しくて、月間200kmペースで走ってしまってますが、こうやって調子に乗るのが悪いクセ。



3月71km、4月36kmだから少し抑えた方が良いかも。


現に右の足底筋膜が痛い…(;´Д`


これも衝撃を吸収し切れてないとか、かばって変なフォームになってるとか、脹ら脛と関係ある様な無い様な…。


無理して2次災害は避けたいところです。




しばらくはレースも無いので、遅めのペースで、悪化させない様に距離を踏んで行こうと思います。





もう少し確信が持てたら、あのレースにエントリーしようかな。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

キロ6しか走れなくなった…でも良いんだ。

鯉のぼりもたなびく良い天気。
2014050319512904a.jpg



初夏の陽気で、走るには少し暑かったのですが、1週間振りに走って来ました。


スタートから5:15/kmで走るも2km程で息が上がってくる。


約2ヶ月まともに走っていないと、ここまで落ちぶれるのか。


今日は距離を走りたいので、楽なスピードに落として㌔6分。



今日のコースは近所の大島堤サイクリングロードという旧輪中の堤防沿い。
20140503195131736.jpg



桜並木が延々続いていて、桜が咲く時期に来たかったんですが、故障で走れませんでした。
2014050320044534e.jpg



代わりに一面の白いデージーが、出迎えてくれます。
20140503195134ed8.jpg

20140503195133d3a.jpg




木陰が多く、適度に風もあり心地良く走れました。
20140503195136483.jpg




夏の練習コースにも使えるな。


自転車の場合、ココは担いで登るのか?
2014050319515543e.jpg




津布良公園から曽根城公園までの往復、
家からの道中も含めて17.5km。
20140503195158acc.jpg



㌔6分ペースですが、途中までは足の状態も良かった。



…のですが。


間隔明け過ぎで、いきなり距離走るからいけないのか、15km辺りから脹ら脛に張りが出てくる感じ。


今度は10km位にして、回数を増やしたり、スピードを上げてみたりしようと思います。


少しずつですが、走れる様になって来て、気持ちも前向きになって来ました。




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

4月走行距離と近況など

4月の走行距離は36km(笑)
走ったのは3回だけ。


故障しているとは言え、走り始めてから過去最低の走行距離。


36kmなんてその気になれば1回で走る距離ですけどねぇ。



5kmくらいを小刻みに走った方が良いのか、完全に治るまで走らない方が良いのか。


結局、面倒なので後者の方を取ってるんですが、走ってみてはやっぱりダメだった、の繰り返し。


もうこのまま、走るの辞められそうな気もするんですが、増え続ける体重がそうはさせてくれない。


瞬間的に70kgの大台を見てしまったので、慌ててウォーキングしてる始末です。


連休中は子供を寝かし付けながら、一緒に寝てしまい、それが21時頃だから4時には目が覚めてしまいます。

走るにはちょうど良いんですが、走れないからウォーキング。

それから庭の草むしりなどしても、まだ7時。

もう健康的を通り越して老人の様な生活です。



少しずつマシになっては来てる気はするので、連休中にもう1回長い距離にチャレンジしてみようと思います。


ウォーキングは1時間が限界
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

Appendix

フリーエリア

最新記事

プロフィール

キーキ

Author:キーキ
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR