Entries
行けるトコまでキロ5分
今週は非常に忙しくてほとんど走れなかった。
水曜日に無理やりソソクサと10km走っただけ。
私は某メーカーに勤務してるんですが、クレーム処理に定評があるとか、適当に持ち上げられて、代表で不具合対応に追われるハメに。((((;゚Д゚)))))))
何とか落ち着いたのが金曜日で、帰宅後走って来ました。
…といっても22時からですけど。
この日のテーマは行けるトコまでキロ5分で。
行けそうだったら30kmまでいったるワ!と気合い入れて行ったんですが…
10km 48:54(4:53/km)
……終了。(-_-;)チーン
暑過ぎる。
何?この湿度。
今週は全体的に涼しくて、さぞ走り易かったでしょうが、金曜日からまた暑くなった。
汗が気化しないので、とにかく体にまとわりつく熱が逃げない。
不快極まり無く、5km位で走るの辞めたくてしょうが無かった。
おかしいな。先日20kmまでは行けたのに。
ダウンジョグしてたら、楽になって来たので、そのままLSDに変更。
20km 2:11:21(6:34km)
合計30km何とか距離だけは稼いだ。
サブ3.5は遠い…

にほんブログ村
水曜日に無理やりソソクサと10km走っただけ。
私は某メーカーに勤務してるんですが、クレーム処理に定評があるとか、適当に持ち上げられて、代表で不具合対応に追われるハメに。((((;゚Д゚)))))))
何とか落ち着いたのが金曜日で、帰宅後走って来ました。
…といっても22時からですけど。
この日のテーマは行けるトコまでキロ5分で。
行けそうだったら30kmまでいったるワ!と気合い入れて行ったんですが…
10km 48:54(4:53/km)
……終了。(-_-;)チーン
暑過ぎる。
何?この湿度。
今週は全体的に涼しくて、さぞ走り易かったでしょうが、金曜日からまた暑くなった。
汗が気化しないので、とにかく体にまとわりつく熱が逃げない。
不快極まり無く、5km位で走るの辞めたくてしょうが無かった。
おかしいな。先日20kmまでは行けたのに。
ダウンジョグしてたら、楽になって来たので、そのままLSDに変更。
20km 2:11:21(6:34km)
合計30km何とか距離だけは稼いだ。
サブ3.5は遠い…

にほんブログ村
スポンサーサイト
ぼくらのかっとび伊吹
昨日はかっとび伊吹のハズだった…
冷たっ!(;゜Д゜)
窓から振り込んだ雨が足に掛かって目が覚めた。
もしかしたら中止かな?と思いつつ準備をしながら、大会ホームページなど見ようとするが、繋がらない。
準備が終わって、出発するだけとなってから、ブログ村に誰か記事上げてないかな?とみたら、あった。
やっぱり中止か。
ありがとう、ゆるりんさん。
楽しみにしてましたが、仕方が無い。
せっかく準備したし、涼しそうだし。
小雨になったらシャワーランでもしようかと思っていたら、メールが…井出さんからだ。
ブログ村の何人かで集まるとの事。
おぉ、ありがたい。そう来なくちゃ。
そのまま車を走らせ、米原駅に向った。
集まったのは
あやたさん
井出さん
うーパパさん
kinさん
たーはるパパさん
あやたさん、うーパパさん、kinさんは初めまして。
さらに、かっとび伊吹の大会会場である薬草の里でも何人か合流するとの事で、車2台で移動。
こちらで合流したのが、
かおりんさん
かおりんさんがナンパした????女性
のぶりんさん
MASAHIKOさん
ゆるりんさん
ローラさん
ローラさんのお友達
合計13名で、とりあえず1合目まで。

自分の事は置いといて、みんな走るの好きですねぇ。
今日は大会中止ですよ。何この人数。
登山口でお決まりのコレ。ズブ濡れバージョン。

1合目までの登りは先頭のゆるりんさんとあやたさんを必死で追いかけて、良いペースで登れた。
1合目から先はトレイルで、足場も悪いので…登る人、降りる人。
行く?行っちゃう?行ったら?
いやいや、丹後があるから。
ケガしたら、意味ないから。
みたいな攻防もあり、何となくノリで行くのかなという雰囲気もあったが、丹後組は慎重だ。安い挑発には乗らない。当たり前か。
私はどうしようか…などと1ミリも迷う事無く下山。
丹後組じゃないけど、また転んでケガしたく無いですから。
下りは、話をしながらゆったりペースで。
なんか土砂降りになってきてますけど…登った人達大丈夫だったかな。
ラスト100m位は、たーはるパパさん、あやたさん謎のダッシュ。
これって、決まり事なの?Σ(゚д゚;)
往復で1時間程度のかっとび伊吹でした。
最後はビッグボーイでお疲れ様会。
いろんなお話もいっぱい聞けて楽しかった。特にブログ村ウラ話。(^з^)-☆
ご一緒させて頂いた皆さん、ありがとうございました。
中止は残念でしたが、なんか普通に開催されるより、濃い1日になりました。(^.^)
解散する頃にはお約束の様に、良い天気に…(^_^;)

しかし、このかっとび伊吹。
中止だったけど、試走も含めて多くのブロガーさんとお会い出来るきっかけとなり、私にとっては、とても意味のある大会になったなぁ。来年は走れるといいけど。
これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村
冷たっ!(;゜Д゜)
窓から振り込んだ雨が足に掛かって目が覚めた。
もしかしたら中止かな?と思いつつ準備をしながら、大会ホームページなど見ようとするが、繋がらない。
準備が終わって、出発するだけとなってから、ブログ村に誰か記事上げてないかな?とみたら、あった。
やっぱり中止か。
ありがとう、ゆるりんさん。
楽しみにしてましたが、仕方が無い。
せっかく準備したし、涼しそうだし。
小雨になったらシャワーランでもしようかと思っていたら、メールが…井出さんからだ。
ブログ村の何人かで集まるとの事。
おぉ、ありがたい。そう来なくちゃ。
そのまま車を走らせ、米原駅に向った。
集まったのは
あやたさん
井出さん
うーパパさん
kinさん
たーはるパパさん
あやたさん、うーパパさん、kinさんは初めまして。
さらに、かっとび伊吹の大会会場である薬草の里でも何人か合流するとの事で、車2台で移動。
こちらで合流したのが、
かおりんさん
かおりんさんがナンパした????女性
のぶりんさん
MASAHIKOさん
ゆるりんさん
ローラさん
ローラさんのお友達
合計13名で、とりあえず1合目まで。

自分の事は置いといて、みんな走るの好きですねぇ。
今日は大会中止ですよ。何この人数。
登山口でお決まりのコレ。ズブ濡れバージョン。

1合目までの登りは先頭のゆるりんさんとあやたさんを必死で追いかけて、良いペースで登れた。
1合目から先はトレイルで、足場も悪いので…登る人、降りる人。
行く?行っちゃう?行ったら?
いやいや、丹後があるから。
ケガしたら、意味ないから。
みたいな攻防もあり、何となくノリで行くのかなという雰囲気もあったが、丹後組は慎重だ。安い挑発には乗らない。当たり前か。
私はどうしようか…などと1ミリも迷う事無く下山。
丹後組じゃないけど、また転んでケガしたく無いですから。
下りは、話をしながらゆったりペースで。
なんか土砂降りになってきてますけど…登った人達大丈夫だったかな。
ラスト100m位は、たーはるパパさん、あやたさん謎のダッシュ。
これって、決まり事なの?Σ(゚д゚;)
往復で1時間程度のかっとび伊吹でした。
最後はビッグボーイでお疲れ様会。
いろんなお話もいっぱい聞けて楽しかった。特にブログ村ウラ話。(^з^)-☆
ご一緒させて頂いた皆さん、ありがとうございました。
中止は残念でしたが、なんか普通に開催されるより、濃い1日になりました。(^.^)
解散する頃にはお約束の様に、良い天気に…(^_^;)

しかし、このかっとび伊吹。
中止だったけど、試走も含めて多くのブロガーさんとお会い出来るきっかけとなり、私にとっては、とても意味のある大会になったなぁ。来年は走れるといいけど。
これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村
伊吹はかっとべないかも
もうほとんど治りましたが、先日の42Kの後、風邪をひきました。
脚はさほど疲労感も無かったので、距離耐性はついたのかな?という実感もあったのですが、内臓系がやられてたみたいで、しばらく食欲がありませんでした。
抵抗力が落ちてる所に、栄養を取らなかったのがいけなかったかも。´д` ;
まあ、連休が終わって仕事が始まったストレスかもしれませんが。
さて、いよいよ3日後に迫ったかっとび伊吹ですが、天気が微妙。
何となくカンカン照りをイメージしていたので残念。
ご一緒する皆さんと、
『いや〜暑い暑い。』
なんて言いながら登って、頂上では、
『快適快適、ここは天国ですな。』
『下り、どうします?行きますか?』
『中々下界には降りたくないですが、行きますか。』
ってな感じを妄想してましたが、難しそう。
金曜日、土曜日も雨予報なので、当日天気が持ったとしても、ぬかるんでそうです。
下り、走るかどうかは当日の状況で、判断したいと思います。
あ、それと前日の土曜日はプチ同窓会がありまして、これはこれで楽しみなんですが、調子に乗り過ぎない様にしないと。
二日酔いだけは避けたいです。
と言う事で、事前に言い訳を並べておいて、完走目標でゆるゆる頑張りたいと思います。

にほんブログ村
脚はさほど疲労感も無かったので、距離耐性はついたのかな?という実感もあったのですが、内臓系がやられてたみたいで、しばらく食欲がありませんでした。
抵抗力が落ちてる所に、栄養を取らなかったのがいけなかったかも。´д` ;
まあ、連休が終わって仕事が始まったストレスかもしれませんが。
さて、いよいよ3日後に迫ったかっとび伊吹ですが、天気が微妙。
何となくカンカン照りをイメージしていたので残念。
ご一緒する皆さんと、
『いや〜暑い暑い。』
なんて言いながら登って、頂上では、
『快適快適、ここは天国ですな。』
『下り、どうします?行きますか?』
『中々下界には降りたくないですが、行きますか。』
ってな感じを妄想してましたが、難しそう。
金曜日、土曜日も雨予報なので、当日天気が持ったとしても、ぬかるんでそうです。
下り、走るかどうかは当日の状況で、判断したいと思います。
あ、それと前日の土曜日はプチ同窓会がありまして、これはこれで楽しみなんですが、調子に乗り過ぎない様にしないと。
二日酔いだけは避けたいです。
と言う事で、事前に言い訳を並べておいて、完走目標でゆるゆる頑張りたいと思います。

にほんブログ村
夏休みの課題その3 300mトラック耐久ロング走
夏休み最終日、今日は誕生日でした。
バカボンのパパと同い年になってしまった…。
誕生日と言えば…
走る!
しかないですよね。
と言う事で、やってきました夏休み最後の課題。
ロング走2本目。
題して…
陸上300mトラック耐久ロング走!
とにかくトラックをグルグルするクソつまらない練習。
距離よりも精神修行的な意味合いが強い。
利点としては給水給食を用意しておけば、補給やトイレには困らない事。
クーラーボックスには、これでもかという位のスポドリ類を準備。

場所は大垣北公園陸上競技場。
日陰が全く無いので、朝4時スタート。
まだ暗く、頭にはヘッドライト装着。
もはやhentaiを通り越して不審者の領域。
10周。まだ真っ暗

30周。少し明るくなってきた。

50周。散歩のおじさん達合流。

で、140周(笑)

単調な練習で、明るくなって暑くなってきた以外、
特筆すべき事は何も無し。
今どき42K位じゃ自慢にもならない雰囲気ですが…
140周で丁度42.2km
休憩込みで4:07:25(5:51/km)
サブ4狙ってみたけどダメでした。
休憩し出すと中々走り出せない。
また、意外にもGARMINの精度が良く、300m周回なのに、
42kmで200mしかズレてなかった。
4リットル以上飲んだ。


にほんブログ村
バカボンのパパと同い年になってしまった…。
誕生日と言えば…
走る!
しかないですよね。
と言う事で、やってきました夏休み最後の課題。
ロング走2本目。
題して…
陸上300mトラック耐久ロング走!
とにかくトラックをグルグルするクソつまらない練習。
距離よりも精神修行的な意味合いが強い。
利点としては給水給食を用意しておけば、補給やトイレには困らない事。
クーラーボックスには、これでもかという位のスポドリ類を準備。

場所は大垣北公園陸上競技場。
日陰が全く無いので、朝4時スタート。
まだ暗く、頭にはヘッドライト装着。
もはやhentaiを通り越して不審者の領域。
10周。まだ真っ暗

30周。少し明るくなってきた。

50周。散歩のおじさん達合流。

で、140周(笑)

単調な練習で、明るくなって暑くなってきた以外、
特筆すべき事は何も無し。
今どき42K位じゃ自慢にもならない雰囲気ですが…
140周で丁度42.2km
休憩込みで4:07:25(5:51/km)
サブ4狙ってみたけどダメでした。
休憩し出すと中々走り出せない。
また、意外にもGARMINの精度が良く、300m周回なのに、
42kmで200mしかズレてなかった。
4リットル以上飲んだ。


にほんブログ村
夏休みの課題その2 伊吹山試走
伊吹山試走行って来ました。
全然ダメでした。
山男への道はまだ遠い。(*´ο`*)=3
1合目までは頑張って走ったんですが、
1合目以降歩きまくりの休みまくりで2時間13分掛かりました。
オマケに派手にコケるし。
本番で渋滞してたらギリギリかも。
以下累積距離と通過時間(休憩込み)
カッコは標高差
~0合目 1.70km 8:26(?)
~1号目 4.11km 28:14(200m)
~2合目 4.82km 41:16(160m)
~3合目 6.32km 1:05:01(140m)
~5合目 7.06km 1:23:20(160m)
~8合目 8.62km 1:59:27(340m)
~山頂 9.23km 2:13:04(157m)
1合目、3合目、5合目でたっぷり
5分位ずつ休憩しました。
途中走れそうな所もあったが、そこで脚を回復させないと
後で止まってしまう。
何だか七夕試走のおかげで、
楽しかった様に記憶がすり替えられているみたいで、
こんなに辛かったかな?って感じで進み…
何とか山頂へ。

山頂では遊歩道をぶらぶら、ガラにも無くお花観察。

山頂付近は暑くも寒くもなく快適で、ずっと居たい感じでしたが、
30分程居座った後、不甲斐ない登りを払拭すべく、
下りをかっ飛んで行きました。
登山客に挨拶しつつ、快調に飛ばしてましたが、
疲れの出て来た3合目付近。
足元から少し目線を切った途端にスライディング系の転倒。ε=┌(;*´Д`)ノ
くるぶしを強打。
厚手のカーフソックスを履いていたので、
大事には至りませんでしたが、風呂場で見たら結構流血してました。
いろんな人に見られてて恥ずかしかった。
そう言えば、今日いらっしゃると聞いていたローラさんに会えるかな?
と思いつつ、3合目まで降りて来たが、会わない。
さすがにどこかで気付かずにすれ違ったかな?と思ってました。
3号目から2号目に下る道で、通常の登山道とかっとびコースの分岐があり、
かっとびコースの方を下ったらこれが正解。
しばらく進むと…
前方からピンクアラビアンが…
あれはもしや…
顔が全く見えなかったが、えどリバーの写真で
見た事があったので直ぐ判った。
約1ヶ月振りの再会でご挨拶。
登山道の方だったら本当にすれ違ってた。


しばらく談笑していたが、かっとびマニアしか通らない道だったので、誰も来ない。
お互いの写真を撮って、泣く泣くお別れした。
午後の予定が無ければ、このまま2往復目に突入して
御一緒したかったが(笑)←ウソ、そんな余力無いです。
伊吹山の女神に元気を貰って、薬草の里まで走り切った。
さすがに下まで来ると暑い!
最後は間違えず、郵便局を左に曲がってなんとか終了。
下り 1:17:17(内休憩25分)
さて、前回は筋肉痛で3日走れませんでしたが、
今回はどうでしょうか。

にほんブログ村
全然ダメでした。
山男への道はまだ遠い。(*´ο`*)=3
1合目までは頑張って走ったんですが、
1合目以降歩きまくりの休みまくりで2時間13分掛かりました。
オマケに派手にコケるし。
本番で渋滞してたらギリギリかも。
以下累積距離と通過時間(休憩込み)
カッコは標高差
~0合目 1.70km 8:26(?)
~1号目 4.11km 28:14(200m)
~2合目 4.82km 41:16(160m)
~3合目 6.32km 1:05:01(140m)
~5合目 7.06km 1:23:20(160m)
~8合目 8.62km 1:59:27(340m)
~山頂 9.23km 2:13:04(157m)
1合目、3合目、5合目でたっぷり
5分位ずつ休憩しました。
途中走れそうな所もあったが、そこで脚を回復させないと
後で止まってしまう。
何だか七夕試走のおかげで、
楽しかった様に記憶がすり替えられているみたいで、
こんなに辛かったかな?って感じで進み…
何とか山頂へ。

山頂では遊歩道をぶらぶら、ガラにも無くお花観察。

山頂付近は暑くも寒くもなく快適で、ずっと居たい感じでしたが、
30分程居座った後、不甲斐ない登りを払拭すべく、
下りをかっ飛んで行きました。
登山客に挨拶しつつ、快調に飛ばしてましたが、
疲れの出て来た3合目付近。
足元から少し目線を切った途端にスライディング系の転倒。ε=┌(;*´Д`)ノ
くるぶしを強打。
厚手のカーフソックスを履いていたので、
大事には至りませんでしたが、風呂場で見たら結構流血してました。
いろんな人に見られてて恥ずかしかった。
そう言えば、今日いらっしゃると聞いていたローラさんに会えるかな?
と思いつつ、3合目まで降りて来たが、会わない。
さすがにどこかで気付かずにすれ違ったかな?と思ってました。
3号目から2号目に下る道で、通常の登山道とかっとびコースの分岐があり、
かっとびコースの方を下ったらこれが正解。
しばらく進むと…
前方からピンクアラビアンが…
あれはもしや…
顔が全く見えなかったが、えどリバーの写真で
見た事があったので直ぐ判った。
約1ヶ月振りの再会でご挨拶。
登山道の方だったら本当にすれ違ってた。


しばらく談笑していたが、かっとびマニアしか通らない道だったので、誰も来ない。
お互いの写真を撮って、泣く泣くお別れした。
午後の予定が無ければ、このまま2往復目に突入して
御一緒したかったが(笑)←ウソ、そんな余力無いです。
伊吹山の女神に元気を貰って、薬草の里まで走り切った。
さすがに下まで来ると暑い!
最後は間違えず、郵便局を左に曲がってなんとか終了。
下り 1:17:17(内休憩25分)
さて、前回は筋肉痛で3日走れませんでしたが、
今回はどうでしょうか。

にほんブログ村
夏休みの課題その1 明神湖30K
3時半起床。
ただ走るだけのために、
ここまでしなくてはいけないのか……Σ(゚д゚;)
今日は走ろう会の練習があるので、その前後に走って30Kにしてしまうという作戦。
作戦という程のものでもないか。
練習会は6:00〜で大体10km。
その前に15km位は走っておきたかったのだが…。
4時出発。
道路の気温表示は27℃
朝は涼しいんじゃなかったの?

4:30明神湖到着。

写真は後で撮ったもの。
早過ぎた…まだ暗い。

とりあえず、少し明るくなるのを待って5時少し前にスタート。
30km走るのでペースはゆっくり6分前半で。
1周2.5kmなので12周。
1周2周と走る内に、だんだん明るくなってきた。

ダム湖なので上流へ遡上して、下流へ降りてきて、ダムを横断するコース。
標高が少し高いのと、山から吹き下ろす風があってこの時期にしては快適。
で、4周した所で、皆さんと合流。
みんなで4周走った後、また一人になり居残り練習。
それでも、途中みんなに会えて良かった(^_^)
一人延々12周するのとは、気分的に全然違う。
だんだん日が登り、暑くなってきた…(´○`;
それでも左岸は殆ど木陰なので、割と涼しい。
あくまで『割と』だが…

途中、1〜2周追加しようかと間違った思考に陥ってしまいそうだったが、
思い直してキッチリ12周で終了。(*´ο`*)=3
30.57km 3:07:33(6:08/km)
平均心拍数129bpm

午後からは37℃とか。((((;゚Д゚)))))))
死んでしまうわ!
皆さんも気をつけましょう。

にほんブログ村
ただ走るだけのために、
ここまでしなくてはいけないのか……Σ(゚д゚;)
今日は走ろう会の練習があるので、その前後に走って30Kにしてしまうという作戦。
作戦という程のものでもないか。
練習会は6:00〜で大体10km。
その前に15km位は走っておきたかったのだが…。
4時出発。
道路の気温表示は27℃
朝は涼しいんじゃなかったの?

4:30明神湖到着。

写真は後で撮ったもの。
早過ぎた…まだ暗い。

とりあえず、少し明るくなるのを待って5時少し前にスタート。
30km走るのでペースはゆっくり6分前半で。
1周2.5kmなので12周。
1周2周と走る内に、だんだん明るくなってきた。

ダム湖なので上流へ遡上して、下流へ降りてきて、ダムを横断するコース。
標高が少し高いのと、山から吹き下ろす風があってこの時期にしては快適。
で、4周した所で、皆さんと合流。
みんなで4周走った後、また一人になり居残り練習。
それでも、途中みんなに会えて良かった(^_^)
一人延々12周するのとは、気分的に全然違う。
だんだん日が登り、暑くなってきた…(´○`;
それでも左岸は殆ど木陰なので、割と涼しい。
あくまで『割と』だが…

途中、1〜2周追加しようかと間違った思考に陥ってしまいそうだったが、
思い直してキッチリ12周で終了。(*´ο`*)=3
30.57km 3:07:33(6:08/km)
平均心拍数129bpm

午後からは37℃とか。((((;゚Д゚)))))))
死んでしまうわ!
皆さんも気をつけましょう。

にほんブログ村
夏休み計画
やってきました9連休!(^0^*
今日から18日まで、しっかり走り込みたいと思います。
(なんか休みの考え方違う気がするが・・・)
この連休中の課題は2点。
①30kmクラスのロング走×2本
暑いので深夜か早朝に行う予定。
深夜だと走れるコースが限られるので、
多分いつもの周回コース900mを33周以上。
ここは照明があって安全で、1箇所に置いておけば良いので給水も楽。
ポーチやらバックパック無しで走れるのは良いが、これが本当につまらない。
既にここは何千周したか判らないが、とにかく変化も無いので、
完全に飽きている。
追い込んでいる時は良いが、長い距離がキツイ。
何か良い方法は無いかな~。
朝だったら色んな所へ行けるが、給水を考えないといけない。
コンビニや自販機のありそうな場所も確認してみよう。
どこを走ろうかな~と思って地図見てるのも楽しいですよね。
いずれにしても、LSDペース位でゆっくりで良いので長い距離を走りたい。
休みの前半と後半で1回ずつ。
②伊吹山試走
近いのでいつでも行けると思いながら、七夕以降1度も行けず、
結局1回行けるかどうかになってしまった。σ(^_^;)
まずは、ケガをしない事。
かっとび本番が近いので気をつけたい。
特に調子に乗ってスピード出してしまいそうな下り、
やばそうだったら無理はしない。
あとはタイムを測ってみる事。
前回の試走は休憩も多く取っていたし、タイムも途中で止めたり色々しているうちに、
どれが、どこからどこまでのタイムか判らなくなってしまった。
特に本番でタイムを狙う気はないんですが、
実際に自分のペースで登ったらどんなタイムになるか把握しておきたい。
遊びの予定もあるので、休み中に100km位走れたら良いな。ヾ(´ε`*)ゝ

にほんブログ村
今日から18日まで、しっかり走り込みたいと思います。
(なんか休みの考え方違う気がするが・・・)
この連休中の課題は2点。
①30kmクラスのロング走×2本
暑いので深夜か早朝に行う予定。
深夜だと走れるコースが限られるので、
多分いつもの周回コース900mを33周以上。
ここは照明があって安全で、1箇所に置いておけば良いので給水も楽。
ポーチやらバックパック無しで走れるのは良いが、これが本当につまらない。
既にここは何千周したか判らないが、とにかく変化も無いので、
完全に飽きている。
追い込んでいる時は良いが、長い距離がキツイ。
何か良い方法は無いかな~。
朝だったら色んな所へ行けるが、給水を考えないといけない。
コンビニや自販機のありそうな場所も確認してみよう。
どこを走ろうかな~と思って地図見てるのも楽しいですよね。
いずれにしても、LSDペース位でゆっくりで良いので長い距離を走りたい。
休みの前半と後半で1回ずつ。
②伊吹山試走
近いのでいつでも行けると思いながら、七夕以降1度も行けず、
結局1回行けるかどうかになってしまった。σ(^_^;)
まずは、ケガをしない事。
かっとび本番が近いので気をつけたい。
特に調子に乗ってスピード出してしまいそうな下り、
やばそうだったら無理はしない。
あとはタイムを測ってみる事。
前回の試走は休憩も多く取っていたし、タイムも途中で止めたり色々しているうちに、
どれが、どこからどこまでのタイムか判らなくなってしまった。
特に本番でタイムを狙う気はないんですが、
実際に自分のペースで登ったらどんなタイムになるか把握しておきたい。
遊びの予定もあるので、休み中に100km位走れたら良いな。ヾ(´ε`*)ゝ

にほんブログ村
猛暑にご用心
今日は立秋という事で、暦の上では秋なんですが、
猛暑になりましたね。
ちなみにこの立秋を境に、昨日までが『暑中見舞い』で
今日からが『残暑見舞い』となる訳です。
知ってました?(昨日ラジオで聞いた)
特に今日からお盆休みにかけての1週間、
最高気温全て35度超え。(´Д`;
最低でも25度を下回る事はなさそうです。

昨日今日と走りましたが、昨日は風もあり良いペースで走れたのに対し、
今日はグダグダで、最低ノルマの10kmで断念しました。
■8/6(火) 22時スタート 気温25℃
15km 1:14:24(4:57/km)WS10本
平均心拍数:147bpm
初めの5kmでキロ5ペースがキツく感じたので、
以降1km毎に100mのウインドスプリントを入れて
トータル5:30でも良いかな~と思って
変更してみたら意外とキロ5で走りきれてしまった。
■8/7(水) 21時30分スタート 気温30℃
10km 49:27(4:57/km)
平均心拍数:149bpm
まあ、判っていた事ですが暑いと走れないようです。
無理やり昨日と同じペースで走りましたが、10kmが限界。
心拍数も昨日の10kmまでの平均は145bpm以下なので、
5bpm位高くなっています。
しかも今日は一定ペースで走ったのに。
今日感じたのは気温が高くても同じスピードでは走れるんですが、
とにかくバテるのが早い。
5km位からバテバテ(´Д`;
もう夜か朝しか走れません。
それとも、また山に行こうかな。
この暑い中えどリバーや
丹後の練習されている方々は本当にスゴイですね。

にほんブログ村
猛暑になりましたね。
ちなみにこの立秋を境に、昨日までが『暑中見舞い』で
今日からが『残暑見舞い』となる訳です。
知ってました?(昨日ラジオで聞いた)
特に今日からお盆休みにかけての1週間、
最高気温全て35度超え。(´Д`;
最低でも25度を下回る事はなさそうです。

昨日今日と走りましたが、昨日は風もあり良いペースで走れたのに対し、
今日はグダグダで、最低ノルマの10kmで断念しました。
■8/6(火) 22時スタート 気温25℃
15km 1:14:24(4:57/km)WS10本
平均心拍数:147bpm
初めの5kmでキロ5ペースがキツく感じたので、
以降1km毎に100mのウインドスプリントを入れて
トータル5:30でも良いかな~と思って
変更してみたら意外とキロ5で走りきれてしまった。
■8/7(水) 21時30分スタート 気温30℃
10km 49:27(4:57/km)
平均心拍数:149bpm
まあ、判っていた事ですが暑いと走れないようです。
無理やり昨日と同じペースで走りましたが、10kmが限界。
心拍数も昨日の10kmまでの平均は145bpm以下なので、
5bpm位高くなっています。
しかも今日は一定ペースで走ったのに。
今日感じたのは気温が高くても同じスピードでは走れるんですが、
とにかくバテるのが早い。
5km位からバテバテ(´Д`;
もう夜か朝しか走れません。
それとも、また山に行こうかな。
この暑い中えどリバーや
丹後の練習されている方々は本当にスゴイですね。

にほんブログ村
旅ランのススメ
この土日は浜名湖近辺まで、両親と姉夫婦&甥っ子と一泊旅行。
うなぎパイの工場見学。

後はホテルのプールでのんびり…

とはいかなかった・・・∑(゚Д゚;)
子供や甥っ子に付き合って浮き輪を引っ張ったり、
しっかり水中トレーニングさせられました。
......翌朝は5:00起きで早朝ラン。
ホテルが浜名湖の北部に通じる猪鼻湖の湖畔にあったので、ここを一周しました。

猪鼻湖一周13.3km
1:08:05(5:07/km)
平均心拍数140bpm
半分位はサイクリングロードがあり、
途中見失って住宅地に迷い込んだりもしたが、
走りやすかった。


この時間だと割と涼しく走れますね。
さて、最近は旅行といえば、
すぐに走れるところは無いか探してしまいます。
私が気を付けている事は、
①迷惑を掛けない。
・同行者が寝ている時間で全てを終わらせる。
・ランニングウェア等の洗濯物は家に帰って洗濯機に入れるまで、他人の手を煩わせない。
②旅行中は努めて元気に振る舞う。
・同行者にランニングで疲れていると思われてはいけない。
・旅行の雰囲気を壊してはいけない。
③綿密な下調べをしていても悟られてはいけない。
・あくまで旅行の「ついで」を演出する事。
・旅行の目的は旅行であって、旅ランでは無い。
この辺を徹底していれば、特に反対される事も無いでしょう。

にほんブログ村
うなぎパイの工場見学。

後はホテルのプールでのんびり…

とはいかなかった・・・∑(゚Д゚;)
子供や甥っ子に付き合って浮き輪を引っ張ったり、
しっかり水中トレーニングさせられました。
......翌朝は5:00起きで早朝ラン。
ホテルが浜名湖の北部に通じる猪鼻湖の湖畔にあったので、ここを一周しました。

猪鼻湖一周13.3km
1:08:05(5:07/km)
平均心拍数140bpm
半分位はサイクリングロードがあり、
途中見失って住宅地に迷い込んだりもしたが、
走りやすかった。


この時間だと割と涼しく走れますね。
さて、最近は旅行といえば、
すぐに走れるところは無いか探してしまいます。
私が気を付けている事は、
①迷惑を掛けない。
・同行者が寝ている時間で全てを終わらせる。
・ランニングウェア等の洗濯物は家に帰って洗濯機に入れるまで、他人の手を煩わせない。
②旅行中は努めて元気に振る舞う。
・同行者にランニングで疲れていると思われてはいけない。
・旅行の雰囲気を壊してはいけない。
③綿密な下調べをしていても悟られてはいけない。
・あくまで旅行の「ついで」を演出する事。
・旅行の目的は旅行であって、旅ランでは無い。
この辺を徹底していれば、特に反対される事も無いでしょう。

にほんブログ村
涼しいとこんなにも楽に走れるのか
今日はとても走りやすい日でした。
どれくらい走りやすかったかというと...
給水なしで20km走れました。
さすがに終わった後は500ml一気飲みでしたけど。
気温が25℃くらいだったと思うんですが、
何より風が適度にあったので気持ちよかったです。
20km 1:39:43(4:59/km)平均心拍数149bpm
00-05km 24:53 134bpm
06-10km 24:52 149bpm
11-15km 24:59 151bpm
16-20km 24:59 155bpm⇒(152、154、154、157、159)
前回15kmで撃沈したサブ3.5ペース走を多少余力を持って20kmまでこなせた。
また、最後のほうは心拍数が160bpm近くまで上がってしまいましたが、
全体の心拍数を150以下に抑えることが出来ました。
【前回】(7/24)
15km 1:14:52(4:59/km)平均心拍数154bpm
ここまでで、キツくなってキロ5のペース走をやめました。
ちなみに今回は15kmまでだったら145bpmなので、
いかに楽だったかがわかります。
以前の記事にも書きましたが、150bpm以下(多少は超えても良い)が、
余力を残せるペースだと思うのでこの領域で走れる距離を伸ばしたい。
今回はこの領域で走れたのは16km位まで。
以降は心拍数が上がりだしたので、
ペースは維持できても42kmまでは持たないと思います。
今日は昼食以降(12時間くらい)何も食べていないので
多少ハンガーノック気味だったかも知れませんが。
前回と比較して、多少の調子の違いはあるかも知れませんが、
短期間でここまで違うのはやはり気温のせいだと思います。
思うようにペースが上がらず、不安もありましたが、涼しくなってくれば
自然に速く走れるようになる事を信じて、この暑い時期に走り込みたいですね。
ちなみに23時頃から1時前位まで走っていました。
また日付を跨いでしまった。(´ε`*)ゝ

にほんブログ村
どれくらい走りやすかったかというと...
給水なしで20km走れました。
さすがに終わった後は500ml一気飲みでしたけど。
気温が25℃くらいだったと思うんですが、
何より風が適度にあったので気持ちよかったです。
20km 1:39:43(4:59/km)平均心拍数149bpm
00-05km 24:53 134bpm
06-10km 24:52 149bpm
11-15km 24:59 151bpm
16-20km 24:59 155bpm⇒(152、154、154、157、159)
前回15kmで撃沈したサブ3.5ペース走を多少余力を持って20kmまでこなせた。
また、最後のほうは心拍数が160bpm近くまで上がってしまいましたが、
全体の心拍数を150以下に抑えることが出来ました。
【前回】(7/24)
15km 1:14:52(4:59/km)平均心拍数154bpm
ここまでで、キツくなってキロ5のペース走をやめました。
ちなみに今回は15kmまでだったら145bpmなので、
いかに楽だったかがわかります。
以前の記事にも書きましたが、150bpm以下(多少は超えても良い)が、
余力を残せるペースだと思うのでこの領域で走れる距離を伸ばしたい。
今回はこの領域で走れたのは16km位まで。
以降は心拍数が上がりだしたので、
ペースは維持できても42kmまでは持たないと思います。
今日は昼食以降(12時間くらい)何も食べていないので
多少ハンガーノック気味だったかも知れませんが。
前回と比較して、多少の調子の違いはあるかも知れませんが、
短期間でここまで違うのはやはり気温のせいだと思います。
思うようにペースが上がらず、不安もありましたが、涼しくなってくれば
自然に速く走れるようになる事を信じて、この暑い時期に走り込みたいですね。
ちなみに23時頃から1時前位まで走っていました。
また日付を跨いでしまった。(´ε`*)ゝ

にほんブログ村
月間走行距離:滑り込み200km
日付が変わってしまい、ややこしいですが、一昨日(30日)は走る気満々で
7月の練習を締めくくるつもりでした。
7月はここまで190km走ってるので、200kmはクリアしときたい。
まあ、後10kmなのでなんて事はないでしょう。
いつものTシャツ短パンに着替えたんですが、
ダラダラしていたら23時になってしまい、
普段ならこんな時間でも走るんですが...
嫁さんの
冷蔵庫に『カツオのタタキあるよ。』の一言で
無性に焼酎が飲みたくなってしまい、ランは中止となった。('-'*)エヘ
いつも走ってから食べるので、走った後では遅くなってしまい、
ダラダラ飲めないですから。
天気も悪くなさそうだし、明日で良いか…って感じで。
……で、昨日と言うかさっきなんですが、前日以上に走る気満々でしたが、
帰り際に面倒な仕事を頼まれ、結局帰宅が23時。
慌てて用意をして出発。
昨日より遅くなってしまった。Σ(゚д゚;)
JTさんがやってた1kmタイムトライアルなんかやろうかな、
とも思いましたが、気分が乗らず、テキトーに15km走って来ました。
15km 1:17:25 5:09/km
平均心拍数147bpm
便宜上、7月31日の記録にしましたが、途中から日付が変わってた。
いや、多分10kmまでは7月だったハズ。
7月走行距離:205km
(ネット?200km)
とさせて頂きます。
ふぅ、何とか滑り込んだ。(*´ο`*)=3
今日の走りに意味はあるだろうか。

にほんブログ村
7月の練習を締めくくるつもりでした。
7月はここまで190km走ってるので、200kmはクリアしときたい。
まあ、後10kmなのでなんて事はないでしょう。
いつものTシャツ短パンに着替えたんですが、
ダラダラしていたら23時になってしまい、
普段ならこんな時間でも走るんですが...
嫁さんの
冷蔵庫に『カツオのタタキあるよ。』の一言で
無性に焼酎が飲みたくなってしまい、ランは中止となった。('-'*)エヘ
いつも走ってから食べるので、走った後では遅くなってしまい、
ダラダラ飲めないですから。
天気も悪くなさそうだし、明日で良いか…って感じで。
……で、昨日と言うかさっきなんですが、前日以上に走る気満々でしたが、
帰り際に面倒な仕事を頼まれ、結局帰宅が23時。
慌てて用意をして出発。
昨日より遅くなってしまった。Σ(゚д゚;)
JTさんがやってた1kmタイムトライアルなんかやろうかな、
とも思いましたが、気分が乗らず、テキトーに15km走って来ました。
15km 1:17:25 5:09/km
平均心拍数147bpm
便宜上、7月31日の記録にしましたが、途中から日付が変わってた。
いや、多分10kmまでは7月だったハズ。
7月走行距離:205km
(ネット?200km)
とさせて頂きます。
ふぅ、何とか滑り込んだ。(*´ο`*)=3
今日の走りに意味はあるだろうか。

にほんブログ村