Entries
奈良マラソンエントリー出来ず。
いよいよ今日から奈良マラソンのエントリー開始ですね。
今日はどうしても残業しなくてはならず、
20:00少し過ぎにiPhoneで試みるもつながらず。
そもそも接続環境も怪しいので、遅くはなるけど、
帰ってから再チャレンジする事に。
…で、今にいたるんだけど。
ランネットに中々繋がらない!
10秒ごとに自動更新されているみたいだが、
10分〜30分位掛けてようやく次の画面に行ける感じ。
奈良は出てみたいレースではありますが、本命では無いので、
今回は諦めるかな。もう少し粘ってみますが。
…とかやってたら、23:33現在。
やっとエントリー画面まで来ましたが、既にフルは売り切れ!
奈良まで行って10kmの部を走る気も無いので、今回は断念します。
恐るべし0関門(´Д` )
とりあえず、開始時刻にPC前に居ないとダメですな。
↓ポチ応援よろしくお願いします

にほんブログ村
今日はどうしても残業しなくてはならず、
20:00少し過ぎにiPhoneで試みるもつながらず。
そもそも接続環境も怪しいので、遅くはなるけど、
帰ってから再チャレンジする事に。
…で、今にいたるんだけど。
ランネットに中々繋がらない!
10秒ごとに自動更新されているみたいだが、
10分〜30分位掛けてようやく次の画面に行ける感じ。
奈良は出てみたいレースではありますが、本命では無いので、
今回は諦めるかな。もう少し粘ってみますが。
…とかやってたら、23:33現在。
やっとエントリー画面まで来ましたが、既にフルは売り切れ!
奈良まで行って10kmの部を走る気も無いので、今回は断念します。
恐るべし0関門(´Д` )
とりあえず、開始時刻にPC前に居ないとダメですな。
↓ポチ応援よろしくお願いします

にほんブログ村
スポンサーサイト
かっとぶ?
いよいよ、梅雨入りしそうですね。
今週は明日から雨模様なので強めに走っておきました。
15km 1:09:36(4:38/km)
さて清流ハーフが終わり、今後のレース計画を考えます。
大目標は11月予定のいびがわマラソン。地元なので。
そこから2~3ヶ月後にフルをもう1回。
このどちらかで、サブ3.5を目指したいと思います。
いびがわを主においているので、日程が近い神戸や大阪は抽選にも申し込みませんでした。
万が一当たって出ないなんて事になったら、外れた皆さんに申し訳ないですからね。
…と、いい人ぶってみますが、
本当はあまり遠征をしたくないだけなんです。
フルのもう1レースですが中部地区には中々良い大会がなくて。
フルはいびがわ以外、マイナーな大会しかないんです。
名古屋ウィメンズでれないし...。
大会パンフを見ると、いびがわも清流ハーフも開催は岐阜県ですが、
参加者は愛知県民が一番多いのです。
人口の違いもあるでしょうが、愛知県のレース難民が岐阜まで押し寄せる結果になっています。
ウィメンズも良いですが、中部にも男子が出れる都市型マラソンを!河村市長!(`O´)//
いずれにしても、秋までレースが無いのも寂しいな、なんて思っていた所、気になる大会が出てきました。
夢高原かっとび伊吹です。
気になるというか、もう出る気になってきました。
10kmで1197mを登る登山競争のような内容だそうですが。
レースというよりはトレーニングの位置付けで楽しみたいと思います。
開催日:8月25日
申し込み開始日:6月上旬
6月上旬?もう来週だけどまだ正確な日程決まってないの(゚Д゚)?
例年こんなもの?ますます興味が出てきた。
↓よかったら押してください

にほんブログ村
今週は明日から雨模様なので強めに走っておきました。
15km 1:09:36(4:38/km)
さて清流ハーフが終わり、今後のレース計画を考えます。
大目標は11月予定のいびがわマラソン。地元なので。
そこから2~3ヶ月後にフルをもう1回。
このどちらかで、サブ3.5を目指したいと思います。
いびがわを主においているので、日程が近い神戸や大阪は抽選にも申し込みませんでした。
万が一当たって出ないなんて事になったら、外れた皆さんに申し訳ないですからね。
…と、いい人ぶってみますが、
本当はあまり遠征をしたくないだけなんです。
フルのもう1レースですが中部地区には中々良い大会がなくて。
フルはいびがわ以外、マイナーな大会しかないんです。
名古屋ウィメンズでれないし...。
大会パンフを見ると、いびがわも清流ハーフも開催は岐阜県ですが、
参加者は愛知県民が一番多いのです。
人口の違いもあるでしょうが、愛知県のレース難民が岐阜まで押し寄せる結果になっています。
ウィメンズも良いですが、中部にも男子が出れる都市型マラソンを!河村市長!(`O´)//
いずれにしても、秋までレースが無いのも寂しいな、なんて思っていた所、気になる大会が出てきました。
夢高原かっとび伊吹です。
気になるというか、もう出る気になってきました。
10kmで1197mを登る登山競争のような内容だそうですが。
レースというよりはトレーニングの位置付けで楽しみたいと思います。
開催日:8月25日
申し込み開始日:6月上旬
6月上旬?もう来週だけどまだ正確な日程決まってないの(゚Д゚)?
例年こんなもの?ますます興味が出てきた。
↓よかったら押してください

にほんブログ村
ぎふ清流マラソン【その4】
ぐわぁ(゜Д゜)
すみません。少し盛りました。
『ぐわぁ』とは言ってませんが、『いてっ』とか『うわっ』とか言ったかと思います。
給水を取るべくエイドに並ぶ水を取ろうとした時、急に前のランナーが立ち止まり、両足に水をかけ出した。
私はそのランナーと接触してしまい、右足の指に激痛が走った!(;゚□゚)イテッ!!
そのランナーは謝ってくれたので、大丈夫ですと言って走り出すが、大丈夫ではなかった。
痛い、痛すぎる。(≧д≦)
まだこの時は判らなかったが、つま先が変に当たってしまったため、爪を剥がしてしまったのだ。
これから、スパートしようというところだったのに。
ただ、大きな怪我ではないはずなので、痛みさえ我慢すれば走れるのが幸いだ。
とにかく急ごう。
ここで心拍計のバンドがお腹までズリ落ちてしまい、測定不能に。
18km 4:28ここでQちゃん登場。
やはり、一番苦しいポイントを判ってらっしゃる。
もはや写真を撮る余裕も無く、ハイタッチだけさせて頂く。
前回の反省を踏まえやさしく。
19km 4:43 いかん。やはりスパート掛けるの早すぎて失速。
ここで、ガーミンでは無く実際のコース上の距離表示で確認。
19km地点で1時間30分を少し回っていた。
残り10分で2.1kmを走るとなると?
わからん。もう細かい計算は出来ない。
少なくとも4:30/kmは切らなきゃいけないのか。
とにかく、ギリギリって事だ!
もう一回仕切りなおしでスパート!
20km 4:20
痛い。苦しい。
ふくらはぎと太腿がピクピク言っている。
なにより負傷した爪も痛いので、最後まで地面を蹴る事が出来ない。
......これ、いつまで続くんだ?(´Д`;)オイ!
実はずいぶん前(18km地点)から競技場の近くにはいるのだが、
ぐるぐると回らされて、中々入場口が現れない。
距離は変わらないのだが、精神的にかなりきつい。
しかもこれだけスピード上げているのに、思ったほど回りのランナーを抜けない。
そうか、この辺りは100分切りの攻防でみんなも必死にスパート掛けてんだ。
何となく力が沸いた。
21km 4:13 最速ラップ出た。でもまだちょっとある。
ようやく競技場に入ってゴールが見えた。あと150mくらい。
時計を見ると、まだ1分以上ある。
やった!
ここでサブ100を確信し、スピードを落とさぬよう最後の写真をパシャリ。

残り391m 1:42(スタートロス+GPS誤差含む)
ゴ~~~ル!!!ヽ( ´¬`)ノ
1時間39分46秒
何とかグロスでの100分切りを達成できた。
ギリギリだったが、これが今の実力。
十分に力を出しきれた結果なので大満足。
今大会は初出場だったが、地域が盛り上げてくれる良い大会だと思った。
地元でもあるので、来年もまた出たいと思う。
応援してくれた皆さん。運営を支えて下さった皆さんありがとうございました。
その後は地元の走ろう会での打ち上げ。
昼間から飲むビールが最高においしかった。
おわり。

にほんブログ村
すみません。少し盛りました。
『ぐわぁ』とは言ってませんが、『いてっ』とか『うわっ』とか言ったかと思います。
給水を取るべくエイドに並ぶ水を取ろうとした時、急に前のランナーが立ち止まり、両足に水をかけ出した。
私はそのランナーと接触してしまい、右足の指に激痛が走った!(;゚□゚)イテッ!!
そのランナーは謝ってくれたので、大丈夫ですと言って走り出すが、大丈夫ではなかった。
痛い、痛すぎる。(≧д≦)
まだこの時は判らなかったが、つま先が変に当たってしまったため、爪を剥がしてしまったのだ。
これから、スパートしようというところだったのに。
ただ、大きな怪我ではないはずなので、痛みさえ我慢すれば走れるのが幸いだ。
とにかく急ごう。
ここで心拍計のバンドがお腹までズリ落ちてしまい、測定不能に。
18km 4:28ここでQちゃん登場。
やはり、一番苦しいポイントを判ってらっしゃる。
もはや写真を撮る余裕も無く、ハイタッチだけさせて頂く。
前回の反省を踏まえやさしく。
19km 4:43 いかん。やはりスパート掛けるの早すぎて失速。
ここで、ガーミンでは無く実際のコース上の距離表示で確認。
19km地点で1時間30分を少し回っていた。
残り10分で2.1kmを走るとなると?
わからん。もう細かい計算は出来ない。
少なくとも4:30/kmは切らなきゃいけないのか。
とにかく、ギリギリって事だ!
もう一回仕切りなおしでスパート!
20km 4:20
痛い。苦しい。
ふくらはぎと太腿がピクピク言っている。
なにより負傷した爪も痛いので、最後まで地面を蹴る事が出来ない。
......これ、いつまで続くんだ?(´Д`;)オイ!
実はずいぶん前(18km地点)から競技場の近くにはいるのだが、
ぐるぐると回らされて、中々入場口が現れない。
距離は変わらないのだが、精神的にかなりきつい。
しかもこれだけスピード上げているのに、思ったほど回りのランナーを抜けない。
そうか、この辺りは100分切りの攻防でみんなも必死にスパート掛けてんだ。
何となく力が沸いた。
21km 4:13 最速ラップ出た。でもまだちょっとある。
ようやく競技場に入ってゴールが見えた。あと150mくらい。
時計を見ると、まだ1分以上ある。
やった!
ここでサブ100を確信し、スピードを落とさぬよう最後の写真をパシャリ。

残り391m 1:42(スタートロス+GPS誤差含む)
ゴ~~~ル!!!ヽ( ´¬`)ノ
1時間39分46秒
何とかグロスでの100分切りを達成できた。
ギリギリだったが、これが今の実力。
十分に力を出しきれた結果なので大満足。
今大会は初出場だったが、地域が盛り上げてくれる良い大会だと思った。
地元でもあるので、来年もまた出たいと思う。
応援してくれた皆さん。運営を支えて下さった皆さんありがとうございました。
その後は地元の走ろう会での打ち上げ。
昼間から飲むビールが最高においしかった。
おわり。

にほんブログ村
ぎふ清流マラソンレポ【その3】
ようやく筋肉痛も無くなって来たので、新たな筋肉痛を作りに・・・・・・
じゃなくてトレーニング再開です。
やっぱりレースは普段より力が出る分、ハーフとはいえ疲労も大きいですね。
キロ5分の設定で15km。走り始めると、心拍は大丈夫ですが足が重い感じ。
15km 1:13:45(4:55/km)平均心拍数147bpm
秋のサブ3.5に向けて、このペースで42km走れるスタミナをつけたいです。
では、レポのつづき
川原町を抜けて長良川沿いへ。
急にのどかな風景に変わるが、沿道の声援が絶えることは無い。
何とかラップを縮めようとペースを上げながらも、ハイタッチに応える。
この辺りで、前方にいた一人のランナーに目をつけた。
鰻屋さんなのだろうか、背中に『うなぎ』と書いたTシャツの方が、
同じようにハイタッチに応えながら軽快に走っていた。
↓この人

50m程前を走っていただろうか。
うなぎさんは声援やハイタッチに応えるため、右に行ったり左にいったり
しているのだが、中々追いつけない。
ちなみに私は右側でしかハイタッチが出来ないので、道路の右側を走っていた。
なぜかって?左手には固定されたアレがあるから。
一度左側に寄った時、手を出しかけて慌てて引っ込めましたよ。
ちなみに固定用に使ったゴムバンドは娘のお弁当箱用のバンド。
ごめんよぉ。
おまけにこれ、1箇所しかなかったので良かったが、左側の給水も取れない。
右手で取ろうかとも思ったが、難しそうだったのでやめた。
うなぎさんを追い掛けながら同じようなペースで良くと、
10km 4:36 167bpm
11km 4:32 170bpm
12km 4:39 169bpm ラップを戻した。
キツいけど何とかついて行けるギリギリのペースだ。だが50mの差が一向に縮まらない。
いや、これでいいのだ。これ以上はペースを上げられない。
むしろ、170bpmまで上がってしまった心拍数に不安を覚える。
170bpm以上は1~2kmしか出した事が無い領域だ。
13km 4:46 168bpm 千鳥橋を通過しループ状に回りながら下りる。
この辺りから既に写真を撮る余裕はまったく無く、iPhoneは左手にくっついてる
ただの黒い荷物と化していた。
14km 4:40 167bpm
15km 4:33 170bpm
70分目安としていた15km通過は71分10秒(ネット69分40秒)。
ネットタイムでは予定通りだが、
グロスではスタートロス分を20秒しか短縮出来ていない。
ただここからは、4:50/kmで設定していたので、今のペースを維持すれば
挽回出来るかもしれない。
16km 4:35 172bpm
17km 4:34 176bpm
うなぎさんに引っ張ってもらったお陰で、挽回できた。
途中ペースメーカーを美ジョガーに変更しようかと思った時もあったが、
浮気しないでよかった。
うなぎさんはコースを右に左に寄って声援に応えたりしていたので、
たかだか50m位だったが8km掛かってようやく追いついた。
本当にお礼を言いたいくらいだ。
さあ、挽回は出来たが、まだまだ時間に余裕は無いし、
もう細かい計算をする余力も無い。
とにかく、残り4kmを全力でスパートするだけだ。
すでに心拍数は170台後半を示している。計算上の私の最大心拍数は180bpmだ。
このレッドゾーンに達している状態からペースを上げるべく、
最後の給水ポイントへ入った時、事件は起きた…
ぐわぁ(゜Д゜)…
つづく
↓良かったら押してください

にほんブログ村
じゃなくてトレーニング再開です。
やっぱりレースは普段より力が出る分、ハーフとはいえ疲労も大きいですね。
キロ5分の設定で15km。走り始めると、心拍は大丈夫ですが足が重い感じ。
15km 1:13:45(4:55/km)平均心拍数147bpm
秋のサブ3.5に向けて、このペースで42km走れるスタミナをつけたいです。
では、レポのつづき
川原町を抜けて長良川沿いへ。
急にのどかな風景に変わるが、沿道の声援が絶えることは無い。
何とかラップを縮めようとペースを上げながらも、ハイタッチに応える。
この辺りで、前方にいた一人のランナーに目をつけた。
鰻屋さんなのだろうか、背中に『うなぎ』と書いたTシャツの方が、
同じようにハイタッチに応えながら軽快に走っていた。
↓この人

50m程前を走っていただろうか。
うなぎさんは声援やハイタッチに応えるため、右に行ったり左にいったり
しているのだが、中々追いつけない。
ちなみに私は右側でしかハイタッチが出来ないので、道路の右側を走っていた。
なぜかって?左手には固定されたアレがあるから。
一度左側に寄った時、手を出しかけて慌てて引っ込めましたよ。
ちなみに固定用に使ったゴムバンドは娘のお弁当箱用のバンド。
ごめんよぉ。
おまけにこれ、1箇所しかなかったので良かったが、左側の給水も取れない。
右手で取ろうかとも思ったが、難しそうだったのでやめた。
うなぎさんを追い掛けながら同じようなペースで良くと、
10km 4:36 167bpm
11km 4:32 170bpm
12km 4:39 169bpm ラップを戻した。
キツいけど何とかついて行けるギリギリのペースだ。だが50mの差が一向に縮まらない。
いや、これでいいのだ。これ以上はペースを上げられない。
むしろ、170bpmまで上がってしまった心拍数に不安を覚える。
170bpm以上は1~2kmしか出した事が無い領域だ。
13km 4:46 168bpm 千鳥橋を通過しループ状に回りながら下りる。
この辺りから既に写真を撮る余裕はまったく無く、iPhoneは左手にくっついてる
ただの黒い荷物と化していた。
14km 4:40 167bpm
15km 4:33 170bpm
70分目安としていた15km通過は71分10秒(ネット69分40秒)。
ネットタイムでは予定通りだが、
グロスではスタートロス分を20秒しか短縮出来ていない。
ただここからは、4:50/kmで設定していたので、今のペースを維持すれば
挽回出来るかもしれない。
16km 4:35 172bpm
17km 4:34 176bpm
うなぎさんに引っ張ってもらったお陰で、挽回できた。
途中ペースメーカーを美ジョガーに変更しようかと思った時もあったが、
浮気しないでよかった。
うなぎさんはコースを右に左に寄って声援に応えたりしていたので、
たかだか50m位だったが8km掛かってようやく追いついた。
本当にお礼を言いたいくらいだ。
さあ、挽回は出来たが、まだまだ時間に余裕は無いし、
もう細かい計算をする余力も無い。
とにかく、残り4kmを全力でスパートするだけだ。
すでに心拍数は170台後半を示している。計算上の私の最大心拍数は180bpmだ。
このレッドゾーンに達している状態からペースを上げるべく、
最後の給水ポイントへ入った時、事件は起きた…
ぐわぁ(゜Д゜)…
つづく
↓良かったら押してください

にほんブログ村
ぎふ清流マラソンレポ【その2】
さて、前回の続き

Qちゃんを横目にスタートラインを通過。手元の時計で1:30位。
これが5分位なら諦めるのだが、何とかグロスも狙える位のロスタイム。
久しぶりの大会に自分もやや興奮気味なのが判る。
最初の1kmは5:47。スタートロス引くとペースは4:45位?良く判らない。
(ロスタイム1:30とはいえ、その間に150m位は進んでいるので)
次のラップで確認だ。
前半は4:40以内でまとめたい。
今回は心拍計も付けていたので平均心拍数も記録しよう。
2km通過ラップが4:43 156bpm 金華橋の上りがあったのでこんなもんだろう。
3km地点。
通過ラップ4:36 158bpm よしよし。
ようやく設定ペースに落ち着いてきたが、ここで早くもこのレース最大の盛り上がりが!
折り返してきた先頭ランナー達とのすれ違いだ。
慌ててiPhoneを準備するが、間に合わず。先頭集団は撮れなかった。
何たる失態。Σ(゚口゚;
しかし、幸か不幸かお目当ての川内選手は先頭集団から少し遅れていた。
iPhoneを構えてパシャリ。

やはりお互い走りながらなので、タイミングが合わなかったが
何とかフレームの端のほうに写っていた。
やはり川内選手の人気は格別で、もはやQちゃんに匹敵するのではないだろうか。
『がんばれぇ~かわうちぃ~(`Д´) 』
『まだ、追いつけるぞぉ~(`Д´) 』
悲しいかなおっさん達の野太い大声援が響く。私もそのおっさんの一人。
しかし周辺のランナーが一体になった瞬間だった。
川内選手はともかく、早い時点で折り返しを設けてトップランナーとすれ違える
区間を用意したのはコース設計をしたQちゃんの策なのか。
やりおるな。さすが国民栄誉賞はダテじゃない。ちなみに同い年。
さて、iPhone片手にですが、走るのは全力です。
4㎞通過。
ラップ4:40 157bpm 予定通り。
折り返して5㎞通過。
ラップ4:47 157bpm まあ折り返しもあったしな。
ここで初めての給水。気温が高いので少しずつでも飲む事にして
この後も殆どの給水ポイントを利用。
6km 4:35 161bpm ペース戻ったけど心拍数が上がっていく。
出来れば、序盤は160bpm位に抑えたかった。
7km 4:49 162bpm
8km 4:43 163bpm
9km 4:44 165bpm あれ?キツイ割に4:40/㎞切れないぞ。
↓途中、昔ながらの町並み川原町界隈を通過。老舗和菓子屋のエイドもあった様だがスルー。
ちょっとこのままではマズイ。少しペース上げないと。
しかし、これでも精一杯で、それ程余裕が無かった。
いけるのか? ・・・いけたけど。
つづく
↓押してもいいんだよ。

にほんブログ村

Qちゃんを横目にスタートラインを通過。手元の時計で1:30位。
これが5分位なら諦めるのだが、何とかグロスも狙える位のロスタイム。
久しぶりの大会に自分もやや興奮気味なのが判る。
最初の1kmは5:47。スタートロス引くとペースは4:45位?良く判らない。
(ロスタイム1:30とはいえ、その間に150m位は進んでいるので)
次のラップで確認だ。
前半は4:40以内でまとめたい。
今回は心拍計も付けていたので平均心拍数も記録しよう。
2km通過ラップが4:43 156bpm 金華橋の上りがあったのでこんなもんだろう。
3km地点。
通過ラップ4:36 158bpm よしよし。
ようやく設定ペースに落ち着いてきたが、ここで早くもこのレース最大の盛り上がりが!
折り返してきた先頭ランナー達とのすれ違いだ。
慌ててiPhoneを準備するが、間に合わず。先頭集団は撮れなかった。
何たる失態。Σ(゚口゚;
しかし、幸か不幸かお目当ての川内選手は先頭集団から少し遅れていた。
iPhoneを構えてパシャリ。

やはりお互い走りながらなので、タイミングが合わなかったが
何とかフレームの端のほうに写っていた。
やはり川内選手の人気は格別で、もはやQちゃんに匹敵するのではないだろうか。
『がんばれぇ~かわうちぃ~(`Д´) 』
『まだ、追いつけるぞぉ~(`Д´) 』
悲しいかなおっさん達の野太い大声援が響く。私もそのおっさんの一人。
しかし周辺のランナーが一体になった瞬間だった。
川内選手はともかく、早い時点で折り返しを設けてトップランナーとすれ違える
区間を用意したのはコース設計をしたQちゃんの策なのか。
やりおるな。さすが国民栄誉賞はダテじゃない。ちなみに同い年。
さて、iPhone片手にですが、走るのは全力です。
4㎞通過。
ラップ4:40 157bpm 予定通り。
折り返して5㎞通過。
ラップ4:47 157bpm まあ折り返しもあったしな。
ここで初めての給水。気温が高いので少しずつでも飲む事にして
この後も殆どの給水ポイントを利用。
6km 4:35 161bpm ペース戻ったけど心拍数が上がっていく。
出来れば、序盤は160bpm位に抑えたかった。
7km 4:49 162bpm
8km 4:43 163bpm
9km 4:44 165bpm あれ?キツイ割に4:40/㎞切れないぞ。
↓途中、昔ながらの町並み川原町界隈を通過。老舗和菓子屋のエイドもあった様だがスルー。

ちょっとこのままではマズイ。少しペース上げないと。
しかし、これでも精一杯で、それ程余裕が無かった。
いけるのか? ・・・いけたけど。
つづく
↓押してもいいんだよ。

にほんブログ村
ぎふ清流マラソンレポ【その1】
こんばんは。
清流マラソン翌日の今日はさすがに太腿の筋肉痛がキツかったです。
ただ故障の痛みではないので気持ち良い。hentai一歩手前ですね。
では、当日のレポを
当日は5:30起床。
おにぎり3個を食べて荷物の再確認。
暑くなりそうだったので、凍らせたジュースや保冷バックなんかを追加してたら
前日に用意しておいたリュックでは収まらなくなり、大きめのスポーツバッグに詰め替え。
子供が起きて来てしまったり、駅近くまで来たのに、携帯を忘れて取りに帰って来たりと、
バタバタして結構時間に余裕が無くなってしまった。
大垣駅から岐阜駅迄は12分程度。7:30頃到着。近くて良かった。(^_^;)
駅まで行けばランナーが沢山居て、その列について行けば何とかなるだろうと、
特に会場までの下調べなどはしてなかった。
安易な考えだったが、予想通り駅には会場迄のシャトルバス待ちが
2000人近く居たでしょうか。
しかし割とスムーズな運行で、会場には8:00頃到着。
それでもスタート約1時間前。本当にギリギリだ。
慌てて着替え、ストレッチ。
念の為、トイレ(小)に行くが、知らずに(大)の列に並んでしまい、無駄に10分のロス。
VAAMのゼリー(黒いヤツ)を飲み込み、荷物を預けると、
『まもなくスタート集合時間です』との呼びかけに慌ててスタート地点へ。
この間走った200m位が唯一のウォーミングアップ?
ストレッチは入念にやったが、殆ど走り込まずのスタートとなった。
8:45スタート地点。何とか間に合った。
今度からはもう少し時間に余裕を持って行動しよう。
さて、自分はBブロックなので、スタートラインからは150~200mくらいだろうか。
お偉いさんの挨拶も短かめに終わり、ついにQちゃんの登場だ。
ここから姿は見えないが、相変わらずのハイテンション振りに、会場も盛り上がる。
招待選手の紹介なども終わり、いよいよスタートだ。
目標は100分切り。ペースは4:44/km。
出来ればグロスで、という思いからスタートと同時にガーミンのボタンを押した。
スタートラインの通過は1分30秒くらい。
仮にグロスが無理だったらネットでの100分切りを第2目標に。
ガーミンでは、このロスタイムを足した101分30秒だ。
また、ロスが気になり直前まで迷ったが、今回は写真を撮る為、iPhoneを持って走る事にした。
ポケットだと揺れて気になるし、シャッターチャンスを逃すので、終始手に持って走った。
落とさない様、ゴムバンドで手に固定して。
↓こんな感じ。万一落としても良い様に1個前の古いiPhone。
おかげで写真の半分くらいは自分の指が写りこんでしまった。
つづく

にほんブログ村
清流マラソン翌日の今日はさすがに太腿の筋肉痛がキツかったです。
ただ故障の痛みではないので気持ち良い。hentai一歩手前ですね。
では、当日のレポを
当日は5:30起床。
おにぎり3個を食べて荷物の再確認。
暑くなりそうだったので、凍らせたジュースや保冷バックなんかを追加してたら
前日に用意しておいたリュックでは収まらなくなり、大きめのスポーツバッグに詰め替え。
子供が起きて来てしまったり、駅近くまで来たのに、携帯を忘れて取りに帰って来たりと、
バタバタして結構時間に余裕が無くなってしまった。
大垣駅から岐阜駅迄は12分程度。7:30頃到着。近くて良かった。(^_^;)
駅まで行けばランナーが沢山居て、その列について行けば何とかなるだろうと、
特に会場までの下調べなどはしてなかった。
安易な考えだったが、予想通り駅には会場迄のシャトルバス待ちが
2000人近く居たでしょうか。
しかし割とスムーズな運行で、会場には8:00頃到着。
それでもスタート約1時間前。本当にギリギリだ。
慌てて着替え、ストレッチ。
念の為、トイレ(小)に行くが、知らずに(大)の列に並んでしまい、無駄に10分のロス。
VAAMのゼリー(黒いヤツ)を飲み込み、荷物を預けると、
『まもなくスタート集合時間です』との呼びかけに慌ててスタート地点へ。
この間走った200m位が唯一のウォーミングアップ?
ストレッチは入念にやったが、殆ど走り込まずのスタートとなった。
8:45スタート地点。何とか間に合った。
今度からはもう少し時間に余裕を持って行動しよう。
さて、自分はBブロックなので、スタートラインからは150~200mくらいだろうか。
お偉いさんの挨拶も短かめに終わり、ついにQちゃんの登場だ。
ここから姿は見えないが、相変わらずのハイテンション振りに、会場も盛り上がる。
招待選手の紹介なども終わり、いよいよスタートだ。
目標は100分切り。ペースは4:44/km。
出来ればグロスで、という思いからスタートと同時にガーミンのボタンを押した。
スタートラインの通過は1分30秒くらい。
仮にグロスが無理だったらネットでの100分切りを第2目標に。
ガーミンでは、このロスタイムを足した101分30秒だ。
また、ロスが気になり直前まで迷ったが、今回は写真を撮る為、iPhoneを持って走る事にした。
ポケットだと揺れて気になるし、シャッターチャンスを逃すので、終始手に持って走った。
落とさない様、ゴムバンドで手に固定して。
↓こんな感じ。万一落としても良い様に1個前の古いiPhone。

おかげで写真の半分くらいは自分の指が写りこんでしまった。
つづく

にほんブログ村
【速報】ぎふ清流ハーフマラソン
練習会と前日受付
RUNNET繋がりで地元の練習会にお誘いいただき、行って来ました。
AM6:30に美濃国分寺というところに集合。自宅から20分位。
こういう事初めてなので、意外とドキドキ。
『はじめまして』のご挨拶。話しやすい方々で、安心しました。
と言っても今日は私を入れて3名。
毎週、土日どちらかの早朝に練習されているとの事で、
時々参加させていただこうかと思います。
で、練習の方は明日レースを控えているため、緩めに5:50/kmペースで7km。
聞けば、明日のぎふ清流マラソンにもメンバーの何人かは出られるとの事。
アフターの昼間飲み会にもお誘いいただき、参加することに。
これで、明日一人で走って一人で帰ってくる事は避けられた。。(*^▽^*)ゞ
↓午後は前日受付に行ってきました。

↓Qちゃんのランニングミーティング

↓出店もいっぱい

↓で、何となく競技場に入ってみたら、正面からQちゃんが。ラッキーo(^▽^)o

↓参加賞Tシャツとゼッケン。100分で申告したらBブロックスタートです。

↓何気にうれしい粗品たち

明日はがんばるぞヽ( ´¬`)ノ
↓応援のクリックお願いします。

にほんブログ村
AM6:30に美濃国分寺というところに集合。自宅から20分位。
こういう事初めてなので、意外とドキドキ。
『はじめまして』のご挨拶。話しやすい方々で、安心しました。
と言っても今日は私を入れて3名。
毎週、土日どちらかの早朝に練習されているとの事で、
時々参加させていただこうかと思います。
で、練習の方は明日レースを控えているため、緩めに5:50/kmペースで7km。
聞けば、明日のぎふ清流マラソンにもメンバーの何人かは出られるとの事。
アフターの昼間飲み会にもお誘いいただき、参加することに。
これで、明日一人で走って一人で帰ってくる事は避けられた。。(*^▽^*)ゞ
↓午後は前日受付に行ってきました。

↓Qちゃんのランニングミーティング

↓出店もいっぱい

↓で、何となく競技場に入ってみたら、正面からQちゃんが。ラッキーo(^▽^)o

↓参加賞Tシャツとゼッケン。100分で申告したらBブロックスタートです。

↓何気にうれしい粗品たち

明日はがんばるぞヽ( ´¬`)ノ
↓応援のクリックお願いします。

にほんブログ村
レースプラン
娘が水疱瘡に掛かりました。
これで、日曜日のぎふ清流マラソンは一人で行く事に決定。 (T△T)
そう、一人で着替えて、一人で走って、一人でゴールして、
帰ってくるのです。
誰とも話すことなくね!(*°Д°*)ノ
いやいいんですよ。ちょっと言ってみただけです。
一人には慣れっこです。
それよりも、荷物の管理とか任せるつもりだったので、何も調べていない。
預け場所とかついでに?コースもチェックしておこう。
いや、コースは明日で良いか。
まず天気

これ、いい感じじゃないですか。雨が月曜日にずれた。
おまけに気温もまずまず。来週後半の29度なんてたまったモンじゃない。
レースプランも今から考えます。
とりあえず目標タイム、これは当初の予定通り100分切り(4:44/kmペース)
自分にとっては結構厳しいタイムです。
なので、グロスと言いたい所ですが、まずはネットタイムでとします。
そもそも4:44/㎞って相当きついような。
こんなペースで走れるのか、過去の練習日誌を見ると ...
ありました。
2/7(木) 15㎞ 1:08:45(4:34/㎞) 平均心拍数156bpm
ここまで走れれば残りはキロ5分超えても大丈夫だけど、故障する前のデータだしな。
他には?
3/30(土) 20㎞ 1:36:51(4:50/㎞) 平均心拍数152bpm
これなら故障明け。けど、ここからキロ6秒短縮か~
この辺りの数秒縮めるのって大変なんですよね。
いずれにしても、4:44/㎞のペースにそれ程余裕は無いので、
前半は4:35~4:40/㎞で15㎞まで70分。
残り6.1㎞を4:55/㎞。
落ちても5分までならラストスパートで返済できる。
まずは15km70分を死守と言うことで。
よし、これで行こう。

にほんブログ村
;
これで、日曜日のぎふ清流マラソンは一人で行く事に決定。 (T△T)
そう、一人で着替えて、一人で走って、一人でゴールして、
帰ってくるのです。
誰とも話すことなくね!(*°Д°*)ノ
いやいいんですよ。ちょっと言ってみただけです。
一人には慣れっこです。
それよりも、荷物の管理とか任せるつもりだったので、何も調べていない。
預け場所とかついでに?コースもチェックしておこう。
いや、コースは明日で良いか。
まず天気

これ、いい感じじゃないですか。雨が月曜日にずれた。
おまけに気温もまずまず。来週後半の29度なんてたまったモンじゃない。
レースプランも今から考えます。
とりあえず目標タイム、これは当初の予定通り100分切り(4:44/kmペース)
自分にとっては結構厳しいタイムです。
なので、グロスと言いたい所ですが、まずはネットタイムでとします。
そもそも4:44/㎞って相当きついような。
こんなペースで走れるのか、過去の練習日誌を見ると ...
ありました。
2/7(木) 15㎞ 1:08:45(4:34/㎞) 平均心拍数156bpm
ここまで走れれば残りはキロ5分超えても大丈夫だけど、故障する前のデータだしな。
他には?
3/30(土) 20㎞ 1:36:51(4:50/㎞) 平均心拍数152bpm
これなら故障明け。けど、ここからキロ6秒短縮か~
この辺りの数秒縮めるのって大変なんですよね。
いずれにしても、4:44/㎞のペースにそれ程余裕は無いので、
前半は4:35~4:40/㎞で15㎞まで70分。
残り6.1㎞を4:55/㎞。
落ちても5分までならラストスパートで返済できる。
まずは15km70分を死守と言うことで。
よし、これで行こう。

にほんブログ村
;
往生際の悪いオトコ
どうも、こんばんは。
今週末レースを控えているにも関わらず
ダイエットという悪あがきをしております。
まあ、ハーフなのでカーボなどは必要ないかと思っておりますが、
無理な食事制限は逆効果かも知れないのは承知の上。
それでも少しでも軽くして出場したいと思うのがランナーの性?乙女心? (゚ー゚*?)
そもそも、完全に調整を失敗しました。 「(゚ペ)
一番の原因は3月の腸脛靭帯炎発症。
殆ど走れず、体重が急増した事。
ちょっと自暴自棄&暴飲暴食になってました。
(よく似た四字熟語シリーズ?でもないか)
走っているのをいい事に、好きなだけ飲み食いできる特権というか、
これだけ頑張っているのだから、食事くらい好き勝手させてくれ、
という思いから、制限なく食べるようになっておりました。
走れない期間も同じように飲み食いし、プラス4kg。
走り始めたころから10kg近くやせた事もあり、いつでも体重は戻せる
自信があったのですが、よくある計画の先延ばしでズルズルと今日に至っております。
先週位からさすがにマズイと思い、食事に気をつけております。
・・・と言っても、夕飯を食べずに焼酎&つまみにしただけなんですけどね。(甘い?)
今までは夕飯とビール。
その後に焼酎&つまみでしたから、いくぶんマシかと。
そもそも、夜走ってから寝る前に食べるのがいけなかったのかな?
ちなみに走る日のパターン
21:30 帰宅
22:00 走る
23:30 風呂
24:00 食事&酒
01:00 就寝
日付が替わる頃からダラダラと飲み始め、ひどい時は居間で寝てしまい、
翌朝嫁さんに怒られるなんて日も。
そうそう、ここまで書いて思い出したが、ダイエット目的で走り始めた頃は、
5km位走ると気持ち悪くて一時的に食欲が無くなり、食欲が出る前に
何も食べずに寝てたのだった。
この頃は月に3kg減のペースで3ヶ月で10kgいけましたね。
まあ、体に良いかどうかは別として主目的がダイエットでしたから。
今では『ダイエットの為に走る』から『早く走る為にダイエット』に代わりました。
ダイエット出来てないけど。
こういう人多いんじゃないでしょうか。
なお、先週から1kgくらいしか減っていません。 (-_-;
誤差の範囲ですね。
↓ポチっとしてくれると嬉しいです。

にほんブログ村
今週末レースを控えているにも関わらず
ダイエットという悪あがきをしております。
まあ、ハーフなのでカーボなどは必要ないかと思っておりますが、
無理な食事制限は逆効果かも知れないのは承知の上。
それでも少しでも軽くして出場したいと思うのがランナーの性?乙女心? (゚ー゚*?)
そもそも、完全に調整を失敗しました。 「(゚ペ)
一番の原因は3月の腸脛靭帯炎発症。
殆ど走れず、体重が急増した事。
ちょっと自暴自棄&暴飲暴食になってました。
(よく似た四字熟語シリーズ?でもないか)
走っているのをいい事に、好きなだけ飲み食いできる特権というか、
これだけ頑張っているのだから、食事くらい好き勝手させてくれ、
という思いから、制限なく食べるようになっておりました。
走れない期間も同じように飲み食いし、プラス4kg。
走り始めたころから10kg近くやせた事もあり、いつでも体重は戻せる
自信があったのですが、よくある計画の先延ばしでズルズルと今日に至っております。
先週位からさすがにマズイと思い、食事に気をつけております。
・・・と言っても、夕飯を食べずに焼酎&つまみにしただけなんですけどね。(甘い?)
今までは夕飯とビール。
その後に焼酎&つまみでしたから、いくぶんマシかと。
そもそも、夜走ってから寝る前に食べるのがいけなかったのかな?
ちなみに走る日のパターン
21:30 帰宅
22:00 走る
23:30 風呂
24:00 食事&酒
01:00 就寝
日付が替わる頃からダラダラと飲み始め、ひどい時は居間で寝てしまい、
翌朝嫁さんに怒られるなんて日も。
そうそう、ここまで書いて思い出したが、ダイエット目的で走り始めた頃は、
5km位走ると気持ち悪くて一時的に食欲が無くなり、食欲が出る前に
何も食べずに寝てたのだった。
この頃は月に3kg減のペースで3ヶ月で10kgいけましたね。
まあ、体に良いかどうかは別として主目的がダイエットでしたから。
今では『ダイエットの為に走る』から『早く走る為にダイエット』に代わりました。
ダイエット出来てないけど。
こういう人多いんじゃないでしょうか。
なお、先週から1kgくらいしか減っていません。 (-_-;
誤差の範囲ですね。
↓ポチっとしてくれると嬉しいです。

にほんブログ村
早くも真夏日
今日の気温、名古屋・岐阜は30度超え。まだ5月なのに。
こんな日中に走るのはたまらない。そういえば今週末のレースの天気は?
ということで調べてみると、
週末はどうも天気が悪そうだ。

まだ、50%なので判らないが、カンカン照りよりマシかな?
思い返せば、
いびがわマラソン2012:雨
2013大垣新春マラソン:雪
どちらもスタートから降り始め、ゴールするまで降っていた。
何気に雨男?
曇りぐらいで粘ってくれると良いのだが…m(゚- ゚ )タノム!
まあ降ってもハーフなので土砂降りで無い限り、走る分にはさほど問題ないと思うが、
3歳5歳のチビ2人がいると応援に来てくれる家族が大変。
いびがわの時はスタートからいてくれたが、結局終始雨で、ゴールも見届けられず、
私が走っている所を見ることなく終わった。
子供が遊べる場所もあったそうで、多少は時間を潰せたが、4時間以上も持たず、
移動も出来ないので大変だったみたいだ。
結局フルを走った自分よりも奥さんの方が疲れたようだ。
今回はハーフなので長くても2時間程度。
会場の岐阜メモリアルセンターも大きな施設なので、それなりに時間も潰せるだろう。
最近ようやく父ちゃんは走る生き物だという認識が出来てきたようで、
応援してくれるのは非常にありがたい。
後はご機嫌が持ってくれるのを祈るばかりだ。
がんばれ子供たち。
父ちゃんの走る姿を見届けるのだ!ヽ(^-^)
さて今週は調整週なので、今日はゆったりJOG。
あまり時計も気にせず楽なペース、キロ6分位で10km
途中ウインドスプリントを5本程。
10km 58:07(5:48/km)
久しぶりのゆったりペースでも気温が高く、良い汗をかけたので気持ち良かった。

にほんブログ村
こんな日中に走るのはたまらない。そういえば今週末のレースの天気は?
ということで調べてみると、
週末はどうも天気が悪そうだ。

まだ、50%なので判らないが、カンカン照りよりマシかな?
思い返せば、
いびがわマラソン2012:雨
2013大垣新春マラソン:雪
どちらもスタートから降り始め、ゴールするまで降っていた。
何気に雨男?
曇りぐらいで粘ってくれると良いのだが…m(゚- ゚ )タノム!
まあ降ってもハーフなので土砂降りで無い限り、走る分にはさほど問題ないと思うが、
3歳5歳のチビ2人がいると応援に来てくれる家族が大変。
いびがわの時はスタートからいてくれたが、結局終始雨で、ゴールも見届けられず、
私が走っている所を見ることなく終わった。
子供が遊べる場所もあったそうで、多少は時間を潰せたが、4時間以上も持たず、
移動も出来ないので大変だったみたいだ。
結局フルを走った自分よりも奥さんの方が疲れたようだ。
今回はハーフなので長くても2時間程度。
会場の岐阜メモリアルセンターも大きな施設なので、それなりに時間も潰せるだろう。
最近ようやく父ちゃんは走る生き物だという認識が出来てきたようで、
応援してくれるのは非常にありがたい。
後はご機嫌が持ってくれるのを祈るばかりだ。
がんばれ子供たち。
父ちゃんの走る姿を見届けるのだ!ヽ(^-^)
さて今週は調整週なので、今日はゆったりJOG。
あまり時計も気にせず楽なペース、キロ6分位で10km
途中ウインドスプリントを5本程。
10km 58:07(5:48/km)
久しぶりのゆったりペースでも気温が高く、良い汗をかけたので気持ち良かった。

にほんブログ村
祭りと仕上げ練習
日付が変わって昨日ですが、地元の大垣祭りに行ってきました。
人口16万のさして大きくない街だが、何処から来るのか、大変な人出だった。
歩きながらビール片手にイカ焼きとたい焼きなどをつまみに。
(※追記:誤操作で写真を削除してしまいました)
↓弟のお世話をするおねえちゃん。

また、親戚の集まりなどもあり、昼間からしこたま飲み食いしたので
体重がとんでもないことに。
さて、酒も抜けた頃を見計らって夜錬。
キロ5分設定で15km。
結果1:13:39(4:54/km)平均心拍数149
ちなみに私はキロ5分とか目標を設定して走る時は、よほど余裕が無いとき以外は、
全ラップこのタイム以内に収めてしまう。
1区間でも5:01とかになると、何か負けたというか自分に甘えたような気がしてしまう。
そこまでストイックにやっている訳ではないのだが、まあ頑張り屋さんという事で。
最後の方はこのペースでも結構キツかった。
特に心拍数の割に脚が重い。
先日のインターバルの疲労だと思いたい。
これで、来週のハーフまであとは調整期間。
10km以下のゆるランで疲労を抜く予定。(抜けるのかな?)
体重はもう少し減らしたいな。

にほんブログ村
人口16万のさして大きくない街だが、何処から来るのか、大変な人出だった。
歩きながらビール片手にイカ焼きとたい焼きなどをつまみに。
(※追記:誤操作で写真を削除してしまいました)
↓弟のお世話をするおねえちゃん。

また、親戚の集まりなどもあり、昼間からしこたま飲み食いしたので
体重がとんでもないことに。
さて、酒も抜けた頃を見計らって夜錬。
キロ5分設定で15km。
結果1:13:39(4:54/km)平均心拍数149
ちなみに私はキロ5分とか目標を設定して走る時は、よほど余裕が無いとき以外は、
全ラップこのタイム以内に収めてしまう。
1区間でも5:01とかになると、何か負けたというか自分に甘えたような気がしてしまう。
そこまでストイックにやっている訳ではないのだが、まあ頑張り屋さんという事で。
最後の方はこのペースでも結構キツかった。
特に心拍数の割に脚が重い。
先日のインターバルの疲労だと思いたい。
これで、来週のハーフまであとは調整期間。
10km以下のゆるランで疲労を抜く予定。(抜けるのかな?)
体重はもう少し減らしたいな。

にほんブログ村
インターバルVSウインドスプリント?
ぎふ清流ハーフまであと10日。
強めの練習が出来るのもあと1・2回位だろう。
という事で今日はインターバル走をやってみる事に。
800mの急走と200mの緩走で合計5分という設定でやってみた。
予定では800mをキロ4分ペースの3:12で走り、200mをキロ9分の1:48超ユル走で回復。...のハズ
これを10本の予定だったが、結局7本しかできなかった。
①2:54(3:38/km)
②2:59(3:44/km)
③3:11(3:59/km)
④3:12(4:00/km)
⑤3:13(4:01/km)
⑥3:18(4:08/km)
⑦3:28(4:20/km)
1本目調子に乗って速く入りすぎたのもあって、5本目で限界。
6本目はキロ4を維持出来ず、7本目は完全に脚が終わっていた。
この方法は5分周期にしているため、急走のタイムが遅いと、休憩時間が少なくなり、
呼吸が整っていない状態で、次の急走をスタートしなくてはいけないので、
どんどんタイムが維持できなくなる。
ちょっと方法的に間違っているのかもしれない。
7本終わった時点で限界を感じ、断念。
反省の意味も込めて追加の5kmを24:18(4:52/km)で終了。
ところで、今日はいつも練習しているマイコースにもう1人のランナーがいた。
私が練習する時間帯22:00~1:00はウォーキングや犬の散歩をしている人が
たまにいるだけで、走っている人も1日1・2人見掛ける程度だ。
ここを拠点に2年走っているが、抜くことは数知れず、
抜かれたことはLSD中に1回あっただけだ。
自称、深夜枠最速ランナーだ。(基本的に走っている人がいないだけだが)
それが抜かれたのだ。しかもこっちはインターバル走をやっているのに。
ぬう、なんたる屈辱。<(゚ロ゚;)>
それも3本目か4本目で、まだソコソコがんばっていた時間帯だ。
それでも圧倒的なスピード差だった。
あっという間に置いて行かれ、見えなくなってしまった。
敗北感に打ちひしがれたまま走っていくと、
角を曲がったところで、歩いていた。
よかった。(*´ο`*)=3
何が良かったのかわからないが。それでも4・500mはあのスピードで走っていたのだ。
むこうは長めのウインドスプリントか短めのインターバルかなんかだったのだ。
そんな練習を何本かやられている様だった。
キロ4で千切られたのだから、おそらくキロ3分前半。
まあ、そんなレベルの方もいらっしゃるだろうし、むしろ同じように頑張っているランナーには勝手に親近感が沸いてしまう。
また、歩いている所を抜き返す時に、確認したが、白いTシャツだったので、黒いバンドが透けて見えた。
ブラジャー?違う、心拍計のバンドだ。自分もしてるので判る。(心拍計の方ね)
靴は暗くて良く見えなかったがターサーっぽかった。
明らかに自分より上のレベルのランナーだ。
ここは潔く深夜枠最速ランナーの看板は降ろすとしよう。
試行錯誤しながらやってます。コメントなど気軽にいただけるとうれしいです。
↓ポチも良ければお願いします。

にほんブログ村
強めの練習が出来るのもあと1・2回位だろう。
という事で今日はインターバル走をやってみる事に。
800mの急走と200mの緩走で合計5分という設定でやってみた。
予定では800mをキロ4分ペースの3:12で走り、200mをキロ9分の1:48超ユル走で回復。...のハズ
これを10本の予定だったが、結局7本しかできなかった。
①2:54(3:38/km)
②2:59(3:44/km)
③3:11(3:59/km)
④3:12(4:00/km)
⑤3:13(4:01/km)
⑥3:18(4:08/km)
⑦3:28(4:20/km)
1本目調子に乗って速く入りすぎたのもあって、5本目で限界。
6本目はキロ4を維持出来ず、7本目は完全に脚が終わっていた。
この方法は5分周期にしているため、急走のタイムが遅いと、休憩時間が少なくなり、
呼吸が整っていない状態で、次の急走をスタートしなくてはいけないので、
どんどんタイムが維持できなくなる。
ちょっと方法的に間違っているのかもしれない。
7本終わった時点で限界を感じ、断念。
反省の意味も込めて追加の5kmを24:18(4:52/km)で終了。
ところで、今日はいつも練習しているマイコースにもう1人のランナーがいた。
私が練習する時間帯22:00~1:00はウォーキングや犬の散歩をしている人が
たまにいるだけで、走っている人も1日1・2人見掛ける程度だ。
ここを拠点に2年走っているが、抜くことは数知れず、
抜かれたことはLSD中に1回あっただけだ。
自称、深夜枠最速ランナーだ。(基本的に走っている人がいないだけだが)
それが抜かれたのだ。しかもこっちはインターバル走をやっているのに。
ぬう、なんたる屈辱。<(゚ロ゚;)>
それも3本目か4本目で、まだソコソコがんばっていた時間帯だ。
それでも圧倒的なスピード差だった。
あっという間に置いて行かれ、見えなくなってしまった。
敗北感に打ちひしがれたまま走っていくと、
角を曲がったところで、歩いていた。
よかった。(*´ο`*)=3
何が良かったのかわからないが。それでも4・500mはあのスピードで走っていたのだ。
むこうは長めのウインドスプリントか短めのインターバルかなんかだったのだ。
そんな練習を何本かやられている様だった。
キロ4で千切られたのだから、おそらくキロ3分前半。
まあ、そんなレベルの方もいらっしゃるだろうし、むしろ同じように頑張っているランナーには勝手に親近感が沸いてしまう。
また、歩いている所を抜き返す時に、確認したが、白いTシャツだったので、黒いバンドが透けて見えた。
ブラジャー?違う、心拍計のバンドだ。自分もしてるので判る。(心拍計の方ね)
靴は暗くて良く見えなかったがターサーっぽかった。
明らかに自分より上のレベルのランナーだ。
ここは潔く深夜枠最速ランナーの看板は降ろすとしよう。
試行錯誤しながらやってます。コメントなど気軽にいただけるとうれしいです。
↓ポチも良ければお願いします。

にほんブログ村
弱気
仕事で金沢に来ています。
今からホテルで一人2次会。
↓最近地味にハマっているまろやかカレーせん。亀田製菓はハズレがない。

今日は何となく4時半頃目が覚めた。
メールチェックやブログ更新が終わったのが6:00。微妙。
しかし4日もランオフしてしまったのと、今日から泊まり出張の為、朝ランする事に。
出張ランも考えたが、先輩と一緒なので飲むことになるだろうと思いやめた。
時間がないので10kmを早目のペースで走る。
が、スピードが出ない。
ハーフサブ100ペースの4:44/kmが非常にきつく、6km以降維持できない。
元々夜行性のためか、先日のロング走の疲労か。
ラスト1周でスパートして47分で終了。帳尻をあわせた感じ。
ちょっと、今の状況では2週間後のハーフ100分切りは厳しいかも。
前はもっと楽に走れていたのに。
家に帰ると7:15。ここから、シャワー、出張準備、ごみの日等なんだかんだで、ギリギリ。
一泊分の荷物を持って駅までダッシュ。ここで練習するつもりはなかった。
何とか8:21発のしらさぎへ滑り込んだ。
今日から仕事、がんばりましょう。
↓何気にタイムリー。国民栄誉賞の松井記念館。近くを通ったので。残念ながら休館日でした。開いてたら行くんかいヾ(~∇~;)


にほんブログ村
今からホテルで一人2次会。
↓最近地味にハマっているまろやかカレーせん。亀田製菓はハズレがない。

今日は何となく4時半頃目が覚めた。
メールチェックやブログ更新が終わったのが6:00。微妙。
しかし4日もランオフしてしまったのと、今日から泊まり出張の為、朝ランする事に。
出張ランも考えたが、先輩と一緒なので飲むことになるだろうと思いやめた。
時間がないので10kmを早目のペースで走る。
が、スピードが出ない。
ハーフサブ100ペースの4:44/kmが非常にきつく、6km以降維持できない。
元々夜行性のためか、先日のロング走の疲労か。
ラスト1周でスパートして47分で終了。帳尻をあわせた感じ。
ちょっと、今の状況では2週間後のハーフ100分切りは厳しいかも。
前はもっと楽に走れていたのに。
家に帰ると7:15。ここから、シャワー、出張準備、ごみの日等なんだかんだで、ギリギリ。
一泊分の荷物を持って駅までダッシュ。ここで練習するつもりはなかった。
何とか8:21発のしらさぎへ滑り込んだ。
今日から仕事、がんばりましょう。
↓何気にタイムリー。国民栄誉賞の松井記念館。近くを通ったので。残念ながら休館日でした。開いてたら行くんかいヾ(~∇~;)


にほんブログ村
46Kレポ(その2)
GWが終わってしまった。
46K走ったのを良い事に、GW中はサボりまくってしまった。
さて、レポのつづき。
たかが練習なのに、ここまで細かく書くものだろうか。
③21-30km 56:32 (5:39/km)
21km 5:29
22km 5:22
23km 5:25
24km 5:33
25km 5:34
26km 5:37
27km 5:47
28km 5:46
29km 5:58
30km 6:01
サイクリングロードでアップダウンも少なく走りやすいが、
25kmくらいから徐々にタイムが落ちてきて、ついに5:40/kmが維持できなくなる。
きれいなラップの落ち方。これが30kmの壁か?w(゚ー゚;)wオソルベシ
ここで目標タイムが、不可能である事を悟る。
④31-40km 1:06:34 (6:39/km)休憩6:30込み
1:00:04 (6:00/km)ネットタイム
31km 5:59
32km 12:35 クレール平田にて休憩 約6:30
33km 5:42
34km 5:50
35km 5:59
36km 5:50
37km 5:59
38km 6:06
39km 6:11
40km 6:23
ようやく、2回目の休憩。
↓クレール平田(道の駅みたいなトコロです)
↓う~ん、そそられる。

↓で、食べた。

休憩以降少し回復するが、ラップは落ちるばかり。
すでに気持ちが切れているので、ペースを上げようともしない。(・ε・)
↓こんな道。なぜか2~3m毎にある短い草にも躓きそうになる。

⑤41-46km 38:23 (6:24/km)
41km 7:00
42km 6:18
43km 6:25
44km 6:45
45km 6:13
46km 5:42
単調な風景がつづいた堤防が終わり、市街地へ向かう。
ようやく終わりが見えてきて、見慣れた風景に。
↓Panasonicソーラーアーク 新幹線から見えるますよね。
↓マイコースのソフトピアと総合体育館
最後はやんわりとペースアップを試みるも、本当にやんわり(*^.^*)
で、到着。
46km:4:35:04(休憩10:30)
休憩を最小限に抑えたとしても、
今の実力だとサブ4できない事がわかった。
半年間20kmまでの練習しかしていないとこんなものなのか。
ただ、現状を把握できたのと、撃沈した時の状況を確認できた事が収穫でしょうか。
次のハーフが終わったら鍛えなおす必要アリです。
長々とすみませんでした。

にほんブログ村
46K走ったのを良い事に、GW中はサボりまくってしまった。
さて、レポのつづき。
たかが練習なのに、ここまで細かく書くものだろうか。
③21-30km 56:32 (5:39/km)
21km 5:29
22km 5:22
23km 5:25
24km 5:33
25km 5:34
26km 5:37
27km 5:47
28km 5:46
29km 5:58
30km 6:01
サイクリングロードでアップダウンも少なく走りやすいが、
25kmくらいから徐々にタイムが落ちてきて、ついに5:40/kmが維持できなくなる。
きれいなラップの落ち方。これが30kmの壁か?w(゚ー゚;)wオソルベシ
ここで目標タイムが、不可能である事を悟る。
④31-40km 1:06:34 (6:39/km)休憩6:30込み
1:00:04 (6:00/km)ネットタイム
31km 5:59
32km 12:35 クレール平田にて休憩 約6:30
33km 5:42
34km 5:50
35km 5:59
36km 5:50
37km 5:59
38km 6:06
39km 6:11
40km 6:23
ようやく、2回目の休憩。
↓クレール平田(道の駅みたいなトコロです)

↓う~ん、そそられる。

↓で、食べた。

休憩以降少し回復するが、ラップは落ちるばかり。
すでに気持ちが切れているので、ペースを上げようともしない。(・ε・)
↓こんな道。なぜか2~3m毎にある短い草にも躓きそうになる。

⑤41-46km 38:23 (6:24/km)
41km 7:00
42km 6:18
43km 6:25
44km 6:45
45km 6:13
46km 5:42
単調な風景がつづいた堤防が終わり、市街地へ向かう。
ようやく終わりが見えてきて、見慣れた風景に。
↓Panasonicソーラーアーク 新幹線から見えるますよね。

↓マイコースのソフトピアと総合体育館

最後はやんわりとペースアップを試みるも、本当にやんわり(*^.^*)
で、到着。
46km:4:35:04(休憩10:30)
休憩を最小限に抑えたとしても、
今の実力だとサブ4できない事がわかった。
半年間20kmまでの練習しかしていないとこんなものなのか。
ただ、現状を把握できたのと、撃沈した時の状況を確認できた事が収穫でしょうか。
次のハーフが終わったら鍛えなおす必要アリです。
長々とすみませんでした。

にほんブログ村
46Kレポ(その1)
なんだか、特に上半身が激しい筋肉痛。
久しぶりのゴルフによるものだ。
46km走った影響はそれほど無いのに、ゴルフを1回プレイしただけで、ここまで痛いとは。
うれしいやら、悲しいやら。
さて、先日の46Kの内容なんぞを。
ジャズドリーム長島

隣には長島スパーランド

13時頃出発。
特にコースは決めておらず行き当たりばったり。
主に長良川に沿って北上するだけ。
目標タイムは休憩時間も含めてサブ4ペース。
5:20/kmで休憩時間を稼ぐイメージで。
日差しが強いので帽子を被ったが、これが失敗。
向かい風が強く、飛ばされそうになるので、スタートして直ぐ外す。
ポーチにも入らないので、大半を手に持って走ることに。
①0-10km 53:02 (5:18/km)
ラップ
1km 5:02
2km 5:01
3km 5:23
4km 5:13
5km 5:19
6km 5:20
7km 5:22
8km 5:30
9km 5:37
10km 5:15
序盤速く入りすぎたが、ここまではほぼ予定通り。順調な滑り出し。
ただこの区間は歩道が無く、その割りに交通量が多いので怖い。
風に煽られて車道側によれることもあった。
ドライバーからすれば邪魔なランナーだと思われるだろうが、他に大きな道も無く、申し訳ない気持ちで仕方なく走り続ける。
↓こんな感じ

②11-20km 1:00:34 (6:03/km)休憩時間込み
55:34 (5:33/km)ネットタイム
11km 5:28
12km 5:14
13km 5:18
14km 6:24 道に迷って引き返したり
15km 5:13
16km 5:44
17km 10:54 木曽三川公園にて休憩 約5:00
18km 5:20
19km 5:33
20km 5:26
ようやく堤防らしきところに出て、登ってみるが、車道しかなく走れない。
反対側におりて道なき道を走る。完全にオフロードで、小さな草木を蹴散らしていると、
小枝が刺さり出血(たいしたことは無いが)こういうケガは想定外。
で、しばらく走ると14km地点で行き止まり。引き返してもう一度堤防の反対側へ。ムダに脚を消費する。
↓こんなトコ普通走ります?
この辺りで空腹を感じ、持っていたパワージェルを補給しようと思うが、木曽三川公園が近いことを思い出し、
そこで休憩をする事に。
↓幸い、パンも売ってた。

さあ、ここからは堤防沿いのサイクリングロードがある。
今までのように、車に轢かれそうになったり、道に迷ったりということは無い。
休憩時間をいれるとちょうどサブ4ペース。
あれ?意外と余裕が無い。じっくり休憩したとはいえ、前半でもう少し貯金できると思ったのに。
休憩を終え再び走り出すも、すでに貯金出来るスピードはなくなっていたのだ。
(つづく)

にほんブログ村
久しぶりのゴルフによるものだ。
46km走った影響はそれほど無いのに、ゴルフを1回プレイしただけで、ここまで痛いとは。
うれしいやら、悲しいやら。
さて、先日の46Kの内容なんぞを。
ジャズドリーム長島

隣には長島スパーランド

13時頃出発。
特にコースは決めておらず行き当たりばったり。
主に長良川に沿って北上するだけ。
目標タイムは休憩時間も含めてサブ4ペース。
5:20/kmで休憩時間を稼ぐイメージで。
日差しが強いので帽子を被ったが、これが失敗。
向かい風が強く、飛ばされそうになるので、スタートして直ぐ外す。
ポーチにも入らないので、大半を手に持って走ることに。
①0-10km 53:02 (5:18/km)
ラップ
1km 5:02
2km 5:01
3km 5:23
4km 5:13
5km 5:19
6km 5:20
7km 5:22
8km 5:30
9km 5:37
10km 5:15
序盤速く入りすぎたが、ここまではほぼ予定通り。順調な滑り出し。
ただこの区間は歩道が無く、その割りに交通量が多いので怖い。
風に煽られて車道側によれることもあった。
ドライバーからすれば邪魔なランナーだと思われるだろうが、他に大きな道も無く、申し訳ない気持ちで仕方なく走り続ける。
↓こんな感じ

②11-20km 1:00:34 (6:03/km)休憩時間込み
55:34 (5:33/km)ネットタイム
11km 5:28
12km 5:14
13km 5:18
14km 6:24 道に迷って引き返したり
15km 5:13
16km 5:44
17km 10:54 木曽三川公園にて休憩 約5:00
18km 5:20
19km 5:33
20km 5:26
ようやく堤防らしきところに出て、登ってみるが、車道しかなく走れない。
反対側におりて道なき道を走る。完全にオフロードで、小さな草木を蹴散らしていると、
小枝が刺さり出血(たいしたことは無いが)こういうケガは想定外。
で、しばらく走ると14km地点で行き止まり。引き返してもう一度堤防の反対側へ。ムダに脚を消費する。
↓こんなトコ普通走ります?

この辺りで空腹を感じ、持っていたパワージェルを補給しようと思うが、木曽三川公園が近いことを思い出し、
そこで休憩をする事に。
↓幸い、パンも売ってた。

さあ、ここからは堤防沿いのサイクリングロードがある。
今までのように、車に轢かれそうになったり、道に迷ったりということは無い。
休憩時間をいれるとちょうどサブ4ペース。
あれ?意外と余裕が無い。じっくり休憩したとはいえ、前半でもう少し貯金できると思ったのに。
休憩を終え再び走り出すも、すでに貯金出来るスピードはなくなっていたのだ。
(つづく)

にほんブログ村
46Kの後にゴルフをするとどうなるのか。
本来ならマラソンカテなので、ゴルフの話など書くつもりは無かったのですが、
あまりに衝撃的な出来事でしたので、自分の記念の意味も込めて書こうと思います。
今日はゴルフ。
岐阜本巣カントリークラブ。

練習もせずぶっつけ本番。
クラブを握るのも半年振り。
一時期はゴルフにハマって、80台を出してた時期もあったが、ランニングを始めてからは
さっぱり練習しなくなり、最近は殆ど100以上のスコアとなってしまった。
ただ、天気も良くヘタなりに楽しいラウンドとなった。
昨日の46Kの影響も多少あり、体が重い感じ。
出だしから斜面を登ると、古傷の右腸脛さんのチクリ。
これ嫌な感じ。後に響かなければ良いが。
前半は公表するのも恥ずかしいのですが、63の大叩き。
アイアンが絶不調。
後半は多少持ち直して、17番ホール。
こんな感じから打って

・・・カラン。

入った!人生初のホールインワン。w(゚o゚*)w
これ、ネタじゃなく本当なんです。
後ろのグループのオジサン達も大絶賛!
マラソン以外で初対面の人とハイタッチするの初めて。
スコアは全然ダメですが、出るもんなんですね。

結果。46Kの後にゴルフをすると
①古傷が痛む。
②体が重くスコアは期待できない。
③ホールインワンが出る・・・かも。
※注:個人の感想ですあり、効果を確約するものではございません。
↓記念に押してくれると嬉しいです。

にほんブログ村
あまりに衝撃的な出来事でしたので、自分の記念の意味も込めて書こうと思います。
今日はゴルフ。
岐阜本巣カントリークラブ。

練習もせずぶっつけ本番。
クラブを握るのも半年振り。
一時期はゴルフにハマって、80台を出してた時期もあったが、ランニングを始めてからは
さっぱり練習しなくなり、最近は殆ど100以上のスコアとなってしまった。
ただ、天気も良くヘタなりに楽しいラウンドとなった。
昨日の46Kの影響も多少あり、体が重い感じ。
出だしから斜面を登ると、古傷の右腸脛さんのチクリ。
これ嫌な感じ。後に響かなければ良いが。
前半は公表するのも恥ずかしいのですが、63の大叩き。
アイアンが絶不調。
後半は多少持ち直して、17番ホール。
こんな感じから打って

・・・カラン。

入った!人生初のホールインワン。w(゚o゚*)w
これ、ネタじゃなく本当なんです。
後ろのグループのオジサン達も大絶賛!
マラソン以外で初対面の人とハイタッチするの初めて。
スコアは全然ダメですが、出るもんなんですね。

結果。46Kの後にゴルフをすると
①古傷が痛む。
②体が重くスコアは期待できない。
③ホールインワンが出る・・・かも。
※注:個人の感想ですあり、効果を確約するものではございません。
↓記念に押してくれると嬉しいです。

にほんブログ村
家族サービスとランの両立?②
いよいよGW
5/2は有給休暇をいただきました。
平日なので子供は幼稚園。
妻が服を買いに行きたいとの事だったので、ジャズドリーム長島へ。
実はここへ行くことが決まってから、恐る恐る聞いてみた。
『あの…、自分は服はそんなに結構ですので、走って帰ってよろしいでしょうか?
帰りは一人で運転して頂く事になりますが…』
『んあぁ?』
・・・と呆れてられるが、何とか了承を頂いたので決行。
もともと服等を買う時は別行動の時間もあるので良いかと思ったが、そういう事ではないらしい。
まあ、わかる。そこまで無神経でもない。(*゚ρ゚)
家族サービスとはおこがましくも1時間程度同行した後、車中で着替えスタート。
距離は事前調査で約45km。
次のレースがハーフなので、実は25km以上の距離は半年近く走っていない。
5月19日『ぎふ清流マラソン』(ハーフ)へ出場する事を考えると、
今、この練習をする事は日程的にギリギリ、且つあまり意味がない。
そう、体へのダメージを考えるとリスクだけが高く、短期的な効果はたいして期待できない。
怪我でもしようものなら5/19のレースに影響は避けられない。
しかし、なぜか時に意味のない事をしてしまう。
・・・で結果。
46km:4時間35分04秒(休憩10分含む)

はっきり言って撃沈しました。
私もう少し速く走れるつもりでしたが、はい、調子に乗ってました。
いかん、長い距離は走力落ちてる。σ(^_^;)
詳細はまたレポ致します。
明日はゴルフだ。まわれるの?
家族サービスとか言って一人で遊んでばっかじゃねえか

にほんブログ村
5/2は有給休暇をいただきました。
平日なので子供は幼稚園。
妻が服を買いに行きたいとの事だったので、ジャズドリーム長島へ。
実はここへ行くことが決まってから、恐る恐る聞いてみた。
『あの…、自分は服はそんなに結構ですので、走って帰ってよろしいでしょうか?
帰りは一人で運転して頂く事になりますが…』
『んあぁ?』
・・・と呆れてられるが、何とか了承を頂いたので決行。
もともと服等を買う時は別行動の時間もあるので良いかと思ったが、そういう事ではないらしい。
まあ、わかる。そこまで無神経でもない。(*゚ρ゚)
家族サービスとはおこがましくも1時間程度同行した後、車中で着替えスタート。
距離は事前調査で約45km。
次のレースがハーフなので、実は25km以上の距離は半年近く走っていない。
5月19日『ぎふ清流マラソン』(ハーフ)へ出場する事を考えると、
今、この練習をする事は日程的にギリギリ、且つあまり意味がない。
そう、体へのダメージを考えるとリスクだけが高く、短期的な効果はたいして期待できない。
怪我でもしようものなら5/19のレースに影響は避けられない。
しかし、なぜか時に意味のない事をしてしまう。
・・・で結果。
46km:4時間35分04秒(休憩10分含む)

はっきり言って撃沈しました。
私もう少し速く走れるつもりでしたが、はい、調子に乗ってました。
いかん、長い距離は走力落ちてる。σ(^_^;)
詳細はまたレポ致します。
明日はゴルフだ。まわれるの?
家族サービスとか言って一人で遊んでばっかじゃねえか

にほんブログ村
あの人への思い
ぎふ清流マラソンの案内が届きました。

目標
①Qちゃんとハイタッチ(やさしく)
②100分切り(できればグロスで)
実は私にはQちゃんに関する心残りがあったのだ。(と言うほど大した事ではないのだが)
思い起こせば、いびがわマラソンの14km地点でQちゃんと遭遇し、思わず興奮して強めにハイタッチをしてしまった。
そういえばレース前のトークショーで
『今日はたくさんの人とハイタッチをしたいと思いますので、一つだけお願いがあります。
毎回大会でハイタッチをさせて頂くのですが、何千人ともするので、手が腫れてしまいます。
出来るだけ優しく触れる程度にお願いします。』
...というような事を仰っておられたのが、つい忘れてしまっていた。
確かに握手会なんかでも手が腫れるというのに、アドレナリン出まくりのランナーに
強めにハイタッチなんかされたら、痛いだろうな。
あぁ、マラソン会の女神になんてことをしてしまったのだろうか。<(_ _)>
もし許して頂けるのでしたら、またハイタッチさせて下さい。今度は優しくさせて頂きます。

にほんブログ村

目標
①Qちゃんとハイタッチ(やさしく)
②100分切り(できればグロスで)
実は私にはQちゃんに関する心残りがあったのだ。(と言うほど大した事ではないのだが)
思い起こせば、いびがわマラソンの14km地点でQちゃんと遭遇し、思わず興奮して強めにハイタッチをしてしまった。
そういえばレース前のトークショーで
『今日はたくさんの人とハイタッチをしたいと思いますので、一つだけお願いがあります。
毎回大会でハイタッチをさせて頂くのですが、何千人ともするので、手が腫れてしまいます。
出来るだけ優しく触れる程度にお願いします。』
...というような事を仰っておられたのが、つい忘れてしまっていた。
確かに握手会なんかでも手が腫れるというのに、アドレナリン出まくりのランナーに
強めにハイタッチなんかされたら、痛いだろうな。
あぁ、マラソン会の女神になんてことをしてしまったのだろうか。<(_ _)>
もし許して頂けるのでしたら、またハイタッチさせて下さい。今度は優しくさせて頂きます。

にほんブログ村