Entries
今シーズンのレース予定とか。
今朝は10kmペース走。
10km42:12(4:13/km)
4:19-4:22-4:21-4:20-4:15
4:14-4:09-4:17-4:14-3:41
相変わらず415ペースもアップアップで、まだまだ相当頑張らないとサブスリーは遠いなぁと実感するだけだった。
アップ とダウン 込みで15km走って今月のランは終了。
10月はこれで358km。
まぁよく走れた。

前記事で痛いところも特にないと書いたんだけど、今日走ったあと右股関節の外側が痛くなった。
ブログあるある?
んで痛い痛いって騒ぐと意外と大した事なかったり。
最初はいつもの筋肉痛かな、と思ってたんだけど、昼から夕方に掛けてだんだん痛みが強くなってきた。
走れないほどの痛みじゃないけど、やっぱり今月は急に走り過ぎたかな。
明日も走る予定だったけど、様子を見ようかな?
いびがわマラソンも近いし。
今シーズンのレース予定はこんな感じ。
11月11日いびがわマラソン
11月25日 大阪マラソン
12月16日 大垣マラソン(ハーフ)
1月20日 木曽三川マラソン
2月24日 静岡マラソン
大阪マラソン以外はほぼ毎年恒例のレースなんですが、フル4本、ハーフ1本。
まぁ年内はお話にならないかもしれないけど、全レース頑張ってみます。
ご一緒させて頂く皆さん、よろしくお願いします。
フルは全レースしょうじさんが接待してくれるでしょうw
皮算用的には。
いびがわ 3時間20分
大阪 3時間10分
木曽三川 3時間5分
静岡 3時間
…くらいで行けたらなぁと思う。
そんなに上手くはいかないだろうけど。
いびがわと木曽三川は練習レースとして、あまり疲労抜きとか考えないで挑むつもり。
まずはいびがわをどれくらいで走れるか。
アップダウンが激しいコースなので、ペース設定が難しい。

にほんブログ村
10km42:12(4:13/km)
4:19-4:22-4:21-4:20-4:15
4:14-4:09-4:17-4:14-3:41
相変わらず415ペースもアップアップで、まだまだ相当頑張らないとサブスリーは遠いなぁと実感するだけだった。
アップ とダウン 込みで15km走って今月のランは終了。
10月はこれで358km。
まぁよく走れた。

前記事で痛いところも特にないと書いたんだけど、今日走ったあと右股関節の外側が痛くなった。
ブログあるある?
んで痛い痛いって騒ぐと意外と大した事なかったり。
最初はいつもの筋肉痛かな、と思ってたんだけど、昼から夕方に掛けてだんだん痛みが強くなってきた。
走れないほどの痛みじゃないけど、やっぱり今月は急に走り過ぎたかな。
明日も走る予定だったけど、様子を見ようかな?
いびがわマラソンも近いし。
今シーズンのレース予定はこんな感じ。
11月11日いびがわマラソン
11月25日 大阪マラソン
12月16日 大垣マラソン(ハーフ)
1月20日 木曽三川マラソン
2月24日 静岡マラソン
大阪マラソン以外はほぼ毎年恒例のレースなんですが、フル4本、ハーフ1本。
まぁ年内はお話にならないかもしれないけど、全レース頑張ってみます。
ご一緒させて頂く皆さん、よろしくお願いします。
フルは全レースしょうじさんが接待してくれるでしょうw
皮算用的には。
いびがわ 3時間20分
大阪 3時間10分
木曽三川 3時間5分
静岡 3時間
…くらいで行けたらなぁと思う。
そんなに上手くはいかないだろうけど。
いびがわと木曽三川は練習レースとして、あまり疲労抜きとか考えないで挑むつもり。
まずはいびがわをどれくらいで走れるか。
アップダウンが激しいコースなので、ペース設定が難しい。

にほんブログ村
スポンサーサイト
息子のデビュー戦 大垣マラソン
日曜日の大垣マラソン(ハーフ)。
僕は走ってませんが
前回の不評だった部分は随分改善されて、評価もまずまずだったようで良かった。
今年は息子の大会デビューという事でハーフの参加は見送り、2.5kmコースを付き添いで走る事にした。
日曜日にこれだけじゃ物足りないので、スタート前に12km走っておいた(笑)
親子ランというか、あまりこういう部門で走った事がないので、なかなか楽しかった。
学校の同級生やそのお父さんお母さんも何人か走るそうで、スタート前は息子と同じクラスの何組かの親子で談笑しながらスタートを待つ。

ハーフの部のスタートを見送り、その15分後に2.5kmランニングの部がスタート!
さすがはAブロック、スタートロスは4秒(笑)
勢い良く走り出す子供達。

息子も同様に走り出したけど、明らかにオーバーペースだったので、
「速過ぎる!もっとゆっくり!」
と言って、とりあえず5:30/kmペースを守らせる。
今まで3回ほど練習で2〜3kmを走らせた結果が
①11月5日
3km 17:04(5:41/km)
5:10-5:52-6:02
②11月19日
2km 11:40(5:50/km)
5:45-5:55
③12月3日
3km 18:26(6:09/km)
5:52-6:26-6:08
と、走る度に落ちてるのはともかく、
2.5km走り切れるペースは5:30/kmくらいかなど思っていた。
が、アドレナリンが出まくってるのか、結果から見ると5:30/kmでは遅すぎたみたいだった。
若いって素晴らしい
400〜500m程で少し落ち着いてきて、周りのペースとも合ってきた。

まぁでも走ってるのは大人から子供まで入り混じってて、普段のマラソンとは違って新鮮な感じ。
周りの半分以上が、運動不足のお父さん&元気な小学生 という組み合わせで、隣にいた親子は
「ハァハァ、〇〇(子供の名前)!
パパ、もうダメだから先行ってくれ〜」
えぇ〜っ!まだ500mですよ?
とは思ったけど、もちろんそんな事言えない。
多少スピードの上げ下げはあったけど、1km目のラップは5:32/kmと予定通り。
1km過ぎで給水ポイント。
どちらかというとハーフのランナー用に設置されている給水なので、当然スルー…
と、思いきや、
ここで吸い寄せられるように息子がコップを取ってしまう。
気持ちは解らなくは無いが
いらん!2.5kmに給水なんかいらん!
が、食べ物とか、ものを粗末にするなと教えてきた教育が妨げとなってるのか、紙コップになみなみと注がれた水の処理に困って全部飲み干そうとしている。
慌てて紙コップを取り上げて、ゴミ箱に捨ててから再び走り出す。
まだ余裕がありそうだったので、少しペースを上げてみる。。
も、ちゃんとついてくる。
2km通過 5:18/km
あと500mのはずだけど、明らかにここからゴールまで500mも無い。

もうスパートだ!行け〜!と言ったら、ちょっと僕も置いてかれそうなくらいにスピードアップして周りをごぼう抜き。
なんとか僕が追いつく感じで同時にゴール!
ラストの260mくらいはキロ4ペースだった。

EPSON計測
2.263km 11:56(ネット) 5:16/km
2.5kmと謳っているのにこの距離は短過ぎると思うけど、
タイム的に小1としてはまずまずだろうか。
その後、ハーフのトップランナーのゴールを見送って
帰り際、ゲストの千葉ちゃんと写真を撮って貰った。

本人も最後のごぼう抜きは気持ちが良かったらしく、また大会に出たい!と言っていた。
今から出れるレース探さないと。

にほんブログ村
僕は走ってませんが
前回の不評だった部分は随分改善されて、評価もまずまずだったようで良かった。
今年は息子の大会デビューという事でハーフの参加は見送り、2.5kmコースを付き添いで走る事にした。
日曜日にこれだけじゃ物足りないので、スタート前に12km走っておいた(笑)
親子ランというか、あまりこういう部門で走った事がないので、なかなか楽しかった。
学校の同級生やそのお父さんお母さんも何人か走るそうで、スタート前は息子と同じクラスの何組かの親子で談笑しながらスタートを待つ。

ハーフの部のスタートを見送り、その15分後に2.5kmランニングの部がスタート!
さすがはAブロック、スタートロスは4秒(笑)
勢い良く走り出す子供達。

息子も同様に走り出したけど、明らかにオーバーペースだったので、
「速過ぎる!もっとゆっくり!」
と言って、とりあえず5:30/kmペースを守らせる。
今まで3回ほど練習で2〜3kmを走らせた結果が
①11月5日
3km 17:04(5:41/km)
5:10-5:52-6:02
②11月19日
2km 11:40(5:50/km)
5:45-5:55
③12月3日
3km 18:26(6:09/km)
5:52-6:26-6:08
と、走る度に落ちてるのはともかく、
2.5km走り切れるペースは5:30/kmくらいかなど思っていた。
が、アドレナリンが出まくってるのか、結果から見ると5:30/kmでは遅すぎたみたいだった。
若いって素晴らしい
400〜500m程で少し落ち着いてきて、周りのペースとも合ってきた。

まぁでも走ってるのは大人から子供まで入り混じってて、普段のマラソンとは違って新鮮な感じ。
周りの半分以上が、運動不足のお父さん&元気な小学生 という組み合わせで、隣にいた親子は
「ハァハァ、〇〇(子供の名前)!
パパ、もうダメだから先行ってくれ〜」
えぇ〜っ!まだ500mですよ?
とは思ったけど、もちろんそんな事言えない。
多少スピードの上げ下げはあったけど、1km目のラップは5:32/kmと予定通り。
1km過ぎで給水ポイント。
どちらかというとハーフのランナー用に設置されている給水なので、当然スルー…
と、思いきや、
ここで吸い寄せられるように息子がコップを取ってしまう。
気持ちは解らなくは無いが
いらん!2.5kmに給水なんかいらん!
が、食べ物とか、ものを粗末にするなと教えてきた教育が妨げとなってるのか、紙コップになみなみと注がれた水の処理に困って全部飲み干そうとしている。
慌てて紙コップを取り上げて、ゴミ箱に捨ててから再び走り出す。
まだ余裕がありそうだったので、少しペースを上げてみる。。
も、ちゃんとついてくる。
2km通過 5:18/km
あと500mのはずだけど、明らかにここからゴールまで500mも無い。

もうスパートだ!行け〜!と言ったら、ちょっと僕も置いてかれそうなくらいにスピードアップして周りをごぼう抜き。
なんとか僕が追いつく感じで同時にゴール!
ラストの260mくらいはキロ4ペースだった。

EPSON計測
2.263km 11:56(ネット) 5:16/km
2.5kmと謳っているのにこの距離は短過ぎると思うけど、
タイム的に小1としてはまずまずだろうか。
その後、ハーフのトップランナーのゴールを見送って
帰り際、ゲストの千葉ちゃんと写真を撮って貰った。

本人も最後のごぼう抜きは気持ちが良かったらしく、また大会に出たい!と言っていた。
今から出れるレース探さないと。

にほんブログ村
今週末は木曽三川マラソン!
先日に引き続き今日も閾値走としてキロ4で5km走ってみた。
3:54-4:04-3:58-4:01-4:03(5km20:00)
ジャスト20分(゚∀゚)!
疲労度が違ったからか、
今日は少しだけ、ほんの少しだけだが余裕があった気がする。
今週末はレースなのであとは明日10kmほど、その中で少しだけレースペースで走ってみておしまい。
その時にレースペースが楽に感じられたら良いんだけど。
で、今週末は木曽三川マラソン。
とりあえずどこまで行けるか分かりませんが、サブスリー目指して415で行ってみようと思います!
昨年は風もなく絶好のコンディションでしたが、例年は風が強くて結構難儀するレースです。
ただ、ほとんどフラットだからタイムは出る。
スタートは9時10分。
午後に近づくにつれて風が強くなるので、4時間以上掛かるランナーはウィンブレやカッパなど、体温調節出来る格好で走られた方が良いと思います。
10.5kmの周回コースなので、途中で何度か通過するスタート地点付近に羽織るものを置いておいても良いかもしれません。
さて、そんな木曽三川マラソンですが、案内はA4プリントが2枚のゆる〜い大会。

しかし何気に怖ろしい事が書いてある。

※抜粋
河川敷特有の気候変動が激しい地域です。フルマラソンに出場の選手は、強風、寒風により、低体温症の可能性が大です。風よけ、雨除け等をご準備願います。
やっぱり気候に左右されるこのレース。
週末の天気はどうかな〜とチェックしてみると…

大丈夫ですか?((((;゚Д゚)))))))
最高気温5℃で最低気温-2℃ってことは、スタート時はまだ氷点下?
これで風が強かったら、ちょっと完走すらヤバいかも。
やっぱり低体温症の可能性大なのか?

にほんブログ村
3:54-4:04-3:58-4:01-4:03(5km20:00)
ジャスト20分(゚∀゚)!
疲労度が違ったからか、
今日は少しだけ、ほんの少しだけだが余裕があった気がする。
今週末はレースなのであとは明日10kmほど、その中で少しだけレースペースで走ってみておしまい。
その時にレースペースが楽に感じられたら良いんだけど。
で、今週末は木曽三川マラソン。
とりあえずどこまで行けるか分かりませんが、サブスリー目指して415で行ってみようと思います!
昨年は風もなく絶好のコンディションでしたが、例年は風が強くて結構難儀するレースです。
ただ、ほとんどフラットだからタイムは出る。
スタートは9時10分。
午後に近づくにつれて風が強くなるので、4時間以上掛かるランナーはウィンブレやカッパなど、体温調節出来る格好で走られた方が良いと思います。
10.5kmの周回コースなので、途中で何度か通過するスタート地点付近に羽織るものを置いておいても良いかもしれません。
さて、そんな木曽三川マラソンですが、案内はA4プリントが2枚のゆる〜い大会。

しかし何気に怖ろしい事が書いてある。

※抜粋
河川敷特有の気候変動が激しい地域です。フルマラソンに出場の選手は、強風、寒風により、低体温症の可能性が大です。風よけ、雨除け等をご準備願います。
やっぱり気候に左右されるこのレース。
週末の天気はどうかな〜とチェックしてみると…

大丈夫ですか?((((;゚Д゚)))))))
最高気温5℃で最低気温-2℃ってことは、スタート時はまだ氷点下?
これで風が強かったら、ちょっと完走すらヤバいかも。
やっぱり低体温症の可能性大なのか?

にほんブログ村
【速報】あざいお市マラソン2016
狙い通りというか…
子供の運動会が今日も延期になったので、
あざいお市マラソン出場出来ました(゚∀゚)!

グロス 1:28:08
ネット 1:27:49
いちおう自己ベスト。
去年のタイムよりは速いと思ったけど、
よくよく調べたらネットで15秒縮めただけでした。
15秒。。。( ;∀;)
もう少し縮められると思ってたけどなぁ。
まぁ実力的にはこんなモンですね。
今回はブログ村参加者も多く、みんなに会えて楽しかったです。
サプライズもあったし(´v`)
ありがとうございました。

にほんブログ村
子供の運動会が今日も延期になったので、
あざいお市マラソン出場出来ました(゚∀゚)!

グロス 1:28:08
ネット 1:27:49
いちおう自己ベスト。
去年のタイムよりは速いと思ったけど、
よくよく調べたらネットで15秒縮めただけでした。
15秒。。。( ;∀;)
もう少し縮められると思ってたけどなぁ。
まぁ実力的にはこんなモンですね。
今回はブログ村参加者も多く、みんなに会えて楽しかったです。
サプライズもあったし(´v`)
ありがとうございました。

にほんブログ村
あざいお市に漂う暗雲
今度の日曜日はいよいよ今シーズン初戦となる、あざいお市マラソン。
ハーフマラソンは昨年のこの大会以来だから一年振り。
去年は90分切りを目指して結構頑張ってた記憶があるけど、今年はなんかあまり気合が入ってこない。
ずいぶん前に案内状も来てたけど、ようやくさっき開けて見たくらい。

予想タイム85分で申告したけど、ちょっと今の状態ではムリです、スミマセン。
暑かったのを差し引いたとしても7〜8月は思う様に走れず、ずっと調子悪かったけど、先日の15km走でようやくなんとか格好つきそうなところまでは戻って来た気がする。
明日にでもあと1本、10kmか15kmを速いペースで走って、仕上げとするつもり。
ちょっとチョーケイに張りがあるのでムリはしません。
とりあえず去年並みには走れそうな感じなので、去年の記録は更新しておきたい。
去年の記録がネットで1:28:04
出来るかなぁ(´ω`;)
今年はブログ村メンバーが多数参加されそうなので、走るよりもそれが楽しみです。
ただ、週末の天気次第でDNSの可能性が出て来ました。
週末の天気予報がこちら。

気温は少し高めかも知れないけど、まぁ雨が降らなきゃ良いって感じですかねぇ。
問題はレース当日じゃなくて前日土曜日の天気。
この日は息子の運動会なので、ここが雨天順延となると日曜日が運動会になってしまいます。
そうなると、さすがに保育園最後の運動会をすっ飛ばす訳にも行かず、必然的にDNS。
土曜日、日曜日と両方雨だと運動会は月曜日まで順延なので出れるんだけど、朝の時点で明らかに運動会が中止と思われるほどの雨じゃないと、レース会場へ出発する訳にいかない。
運動会の場所取りもあるので
土曜日に予定通り運動会を開催してくれるのが一番なんだけど、中止だったら日曜日は、皆んなには悪いけど全力で雨乞いしておこう。

にほんブログ村
ハーフマラソンは昨年のこの大会以来だから一年振り。
去年は90分切りを目指して結構頑張ってた記憶があるけど、今年はなんかあまり気合が入ってこない。
ずいぶん前に案内状も来てたけど、ようやくさっき開けて見たくらい。

予想タイム85分で申告したけど、ちょっと今の状態ではムリです、スミマセン。
暑かったのを差し引いたとしても7〜8月は思う様に走れず、ずっと調子悪かったけど、先日の15km走でようやくなんとか格好つきそうなところまでは戻って来た気がする。
明日にでもあと1本、10kmか15kmを速いペースで走って、仕上げとするつもり。
ちょっとチョーケイに張りがあるのでムリはしません。
とりあえず去年並みには走れそうな感じなので、去年の記録は更新しておきたい。
去年の記録がネットで1:28:04
出来るかなぁ(´ω`;)
今年はブログ村メンバーが多数参加されそうなので、走るよりもそれが楽しみです。
ただ、週末の天気次第でDNSの可能性が出て来ました。
週末の天気予報がこちら。

気温は少し高めかも知れないけど、まぁ雨が降らなきゃ良いって感じですかねぇ。
問題はレース当日じゃなくて前日土曜日の天気。
この日は息子の運動会なので、ここが雨天順延となると日曜日が運動会になってしまいます。
そうなると、さすがに保育園最後の運動会をすっ飛ばす訳にも行かず、必然的にDNS。
土曜日、日曜日と両方雨だと運動会は月曜日まで順延なので出れるんだけど、朝の時点で明らかに運動会が中止と思われるほどの雨じゃないと、レース会場へ出発する訳にいかない。
運動会の場所取りもあるので
土曜日に予定通り運動会を開催してくれるのが一番なんだけど、中止だったら日曜日は、皆んなには悪いけど全力で雨乞いしておこう。

にほんブログ村