fc2ブログ

Entries

新設!おおがきマラソン2016

毎年1月3日に開催されていた大垣新春マラソンは今年で終了。


リニューアルするという噂は聞いていたけど、先日発表がありました。


※岐阜新聞より抜粋
岐阜県大垣市など西濃の魅力をマラソンイベントで紹介する「おおがきマラソン2016」が12月11日、同市の中心市街地などで新たに開催される。同市や大垣観光協会、経済団体など各種団体で構成する実行委員会が主催、岐阜新聞・ぎふチャンが共催。大垣市陸上競技協会が主管する。
 23日に開かれた定例記者会見で小川敏市長が大会概要を発表した。26日には実行委員会の初会合が市役所で開かれる。大会の開催案ではJR大垣駅や大垣城がある中心市街地を発着点として、同市墨俣町の墨俣一夜城、国重要文化財の旧揖斐川(鉄道)橋、市内湧水ポイントなどを走って巡る。約21キロのハーフコース各男女年齢別部門、3キロコースを予定している。市内に二つの城がある自治体は全国でも珍しく、大会では「城と城、人と人を結ぶ交流マラソン」として東海、関西地区からも参加を募っていく。26日の正式決定を受けて、今夏にも出場者の募集を開始する。



「おおがきマラソン2016」として12月11日に開催されるとの事。


コースはハーフと3km。
もちろん出るならハーフマラソンのほうだけど。


コースも新聞に出てました。
2016052721313951a.jpeg


大垣の市街地から墨俣城まで行って戻ってくるコース。




自宅の前も通るし、大垣駅周辺から墨俣城までのコースは、僕がよく練習で走っているマイコースの一つ。
よくこんなマイナーなルート選んだな


コースはほぼフラットで、揖斐川を越えて戻ってくるので行きと帰りで2回、
堤防の登り下りがあるくらい。



毎年いびがわマラソン(11月2週目)が終わると年内のレースは無くなってたので、
タイミング的にはちょうど良いかも。


第1回大会だし、
これは是非とも走りたい(゚∀゚)!



エントリーは夏としか書いてないので、まだ決まってないのかな。


大垣は名古屋から電車で30分。
会場の大垣城ホールも駅から徒歩15分くらいです。


皆さんも大垣の街を走ってみませんか。
同日開催の奈良マラソンのクリック合戦に負けた中部圏の方は是非!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

お父さんの親子運動会

日曜日は春の親子運動会。

20140428234336906.jpg



自分の卒業校なので、保護者にも同級生が多く、久しぶりの再会。


そんな繋がりから、娘と一緒に出る競技だけのつもりが、色んな競技に出る事になってしまった。
4競技に参戦!
201404282343400a5.jpg


特に、最終競技のガチンコ対抗リレーに出てくれないかと誘われた時は、
『脹ら脛に違和感があるので…』と断ってみたんですが、冗談にしか受け取ってもらえず…(゚д゚lll)




まずは最初の見せ場、同級生対決となった大福探し競争を制し、父の威厳を見せつける!



ここでは同級生Hくんに頭を押さえつけられて、粉まみれになったが、これで運良く大福が見つけ易くなり、1位。


全員41歳のオジサンオバサン
20140428234337da6.jpg



親子競技の大玉リレーと玉入れに参加しながら…
201404282343382da.jpg




最後はいよいよ色別対抗リレー。


短距離は専門外とはいえ、距離だけなら多分一番走ってる自信はあるので、出るからには他のお父さんには負けたくない。

よく言う、久しぶりに走ると足がもつれて転ぶなんて事は無いだろう。

自分はアンカー1コ前の走者。


レースは自分にとって理想的な展開で、3位(最下位)で進行。

私の前の中学生走者が、かなり差を詰めて、2位走者との差は3m。


相手は少し若くて速そうなお父さん。



最高の見せ場が来た!



実は走力では無くバトン受け渡しの上手さで、一気に並びかける。


走っていても、観客が一気に盛り上がるのが分かった。


しかしコーナーに差し掛かり、アウトコースからなので中々抜けない。


う〜ん厳しいか。


しかし、ココで異変。

早くも出だしのスピードに足がついていけず、転びそう。

色んな意味で、何としても転倒だけは避けなくてはいけない…(;゚Д゚)

抜くのは諦めて後ろに付く。


ココでまだ半分の50m地点。


終わった…Σ(゚д゚lll)


後は抜くどころでは無く、転ばない様、離されない様に軟着陸でアンカーへバトンタッチ。


ふぅ、危なかった…(;´Д`A


まあ、競り掛けてちょっと見せ場も作ったし、結局抜きも抜かれもせず、無難にこなしたつもりだった…


しかし、同級生からは
『動画撮っておけばよかった』
『いっそ転んだ方がもっとウケたのに』
『ホントにフルマラソン走れたのか』など、
昔からの人間関係で、容赦無い叱責を浴びせられる。


ハタから見たら転びそうなのがバレバレで、大ウケだったらしい。


これでは典型的な運動してないお父さんではないかっ(゚Д゚)



まあ、ウケたから良いか。



来年出るかどうか分かりませんが、密かに100m走れる練習も取り入れようと思うのでありました。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

和倉の走り方

来週3月23日は能登和倉万葉の里マラソンです。



3時間28分位で申告したと思いますが、ゼッケンナンバーは800番台。
陸連登録のAブロックのすぐ後ろ、Bブロックでのスタートです。



コースは能登島を経由しながら、七尾西湾をグルッと1周。
20140316142955489.jpg


天気が良ければ、かなり景色を楽しめそう。
27.8kmのエイドで振舞われる名物の能登マ丼(能登マラソン丼:タレのかかった牡蠣のドンブリ)は是非食べようと思います。


高低図はこんな感じ。
201403161429575d9.jpg

前半に大きな橋を含めた20m位のアップダウンが5〜6回。
後半は比較的フラット。

前半のアップダウンでどれだけ脚を使わずに温存出来るか、といった辺りがポイントでしょうか。



当初考えていたプランは以下3パターン。

①タイム狙い
②カニ仮装でサブ3.5
③カニ仮装でファンラン

自己ベストとなる3時間20分切りは無理としても、いびがわの3時間28分を更新すれば、とりあえず陸連公認コースでのベスト。



とはいえ、今の足の状態では①は無理なので、カニで走る事になりそうなんですが、うまくいけば…



ネガティブスプリットで、後半ごぼう抜き作戦。
あわよくばサブ3.5。

コレ、一番気持ち良いね。






しかし、先日走ってみた状態から改善していないとすると…



スタート5km地点で痛み。

粘って15kmまで走るも、遂に走れなくなり、この先の途方もない距離に心折れリタイア。


…というのが現実的なところ(;゚Д゚)





で、この場合、

『走れもしないのに、シロートが調子に乗って』とか、

『アイツあんな若い番号つけてBブロックて、虚偽申告しやがって』

とか思われませんかね?






さらに、頭に被ってるカニっていつ取れば良いの?



DNFを申し出た時?バスに乗る時?


収容バスの中で頭にカニつけてたら、完全におかしいですよね。



けど外したところで、結構大きいからバレバレなんですよ。




仮装も結構プレッシャーですね。


20140316183244bb8.jpg



細かい事気にし過ぎのA型です。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

第35回 中日西濃駅伝(その2)

スタートして一斉にダッシュの様なスピードで走り出します。

1分程走ってガーミンのペースをみると、3:40/kmの表示。

いかん、周りにつられてハイペースになってる。

で、少しペースを落とすと、ドドドッと抜かれる。

何なんだこのレベル(゚д゚lll)


◆1km 3:59

いきなりインターバル走のペースで入ってしまうが、意外と楽。
まぁ、序盤だし。

◆2km 4:06

風が強く、右後ろから受ける感じ。
時折、横風に煽られて左によろけるが、基本的には殆ど追い風。

◆3km 4:04

練習なら2kmと持たないペースだが、アドレナリンなのか追い風のお陰か、心肺にも余裕あり。

◆4km 4:04

と、余裕コイてたらだんだん苦しくなって来た。

◆5km 4:06

サラッと抜いて行ったランナーを追いかけ、引っ張ってもらう。
何とか離され無い様に。

◆6km 4:11

もう全然余裕無し。
ゼィハァ言いながら

◆7km 4:09

ようやく後1kmの表示。
ちょっと早いかな?と思ったが、全力で走りながら襷を上手く外す自信がなかったので、ここで襷を外し、手に握りしめてからスパート。

◆8km 3:49

少し前に5〜6人の集団があり、あれをまとめて抜けば一気に順位を上げられると思って追いかけるが、みんなスパートしてるので追いつかない(;´Д`)

◆残り465m 1:40

中継地点の海津市庁舎が見えた!
最後のちょっとした橋の上りがキツイ。

うぉぉ!
もう足が動かんっ!

って所で、ようやく中継地点。
2区のTさんにタスキを渡す!




時計を止めたつもりが、ちゃんと止まってなくて、後で調べたら公式記録は34:04でした。

区間順位125チーム中、71位。

71位? 遅っ!
って言うか皆さん速い!


一応、自分で名誉の為に言っておきますが、1区はエース区間ですからね。

だから決して遅かった訳では…タブン(;´Д`A

いや、私がエースって訳では無いんですが、メンバーの都合も色々ありまして…



走り終わると、各区間からシャトルバスで競技場に戻ってくるので、みんなでアンカーのゴールを待ちます。


私がスタートした時は水色のタスキ。
トップ通過から30分経過して、繰り上げスタートとなったら白いタスキになります。


で、我がチームのアンカーUさんは、見事水色タスキでゴールイン!

目標だった、繰り上げなしでのゴールが出来ました。

アフターは南濃温泉、水晶の湯で汗を流し、乾杯。
健闘を讃えあいました。


駅伝も中々楽しいね。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

第35回 中日西濃駅伝(その1)

大垣駅からのシャトルバスに乗って浅中運動競技場に向かいます。

8時過ぎに競技場に到着し、メンバーの数名と合流。
20140218144044ea4.jpg


部門は違えど、出場されるチームは実業団、高校、大学、走友会などなど様々で、レベルの高さが伺える。

特に高校の陸上部なんかは気合いが入っていて...

すぐ隣で円陣を組んで、
『いくぞっ!オーッ!o(`ω´ )/』なんてやっている。
↑セリフはウロ覚え

一方で我々はメンバーのTさんが持ってきたアウトドアコンロで湯を沸かし、呑気に熱々コーヒー片手に源氏パイなど頂いてリラックスムードヽ(´o`)/
20140218144045e31.jpg



各中継地点にはここからシャトルバスに乗って行きます。

ちなみに出発時刻に、このバスに乗って居ないとその時点で失格。

良い時間になったので健闘を誓って、それぞれのバスに乗り込みます。

一人足りないけど取り敢えず
20140218144047fdb.jpg


我々のカテゴリーである一般Bは輪之内町役場を11:05スタート。

バスが10時前に到着すると、各々ウォーミングアップを開始。

普段のフルマラソンでは、ストレッチはするものの、アップジョグなど全くしない私。

外は寒いし、まだ1時間以上あるので、バスでまったりしていると、バスに残っているのは数名で、みんな念入りにアップを始めている。

いたたまれなくなってアップジョグを開始するも、10分で終了。

ストレッチなどしながら、落ち着かずキョロキョロしていると、みんな何キロ走るの?って位アップしてる。

おまけに何か見た事も無いダンスの様なストレッチ。
しかし、何かサマになっていてカッコ良い。

屈伸、アキレス腱伸ばし、後はラジオ体操位のバリエーションしか持っていないので、ちょっとマネしてみるが、私がやるとどう見ても滑稽な踊りになってしまう。

後は、やる事も無くなってブログ用の写真を撮ったりして。

TEAM75T駅伝バージョン
20140218144048306.jpg


先導してくれる白バイ
201402181440501cb.jpg



10分前になったのでスタート地点へ。


スタートに並ぶと半数近くがランシャツランパンの猛者達。
何だかとんでもない世界に入り込んでしまったようだ((((;゚Д゚)))))))

ビビりながら控え目にやや後ろにスタンバイ。
一般Bは125チームなので大したロスは無いハズ。


すぐ前には先導のパトカー1台と、白バイ2台。

本格的やん。



スタート1分前!
同伴者のいるチームは気合いの入った声援が飛ぶ。


何だか緊張して来た。
一人で走るお気楽フルマラソンとは明らかに雰囲気が違う。


こ、これが西濃駅伝か…( ゚д゚)


スタート!



つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

Appendix

フリーエリア

最新記事

プロフィール

キーキ

Author:キーキ
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR