Entries
おおがきマラソン2019
おおがきマラソン レポ
レースは9時スタート
スタート地点まで家から1㎞くらいだし、受付も荷物預けもしないので
直前まで家でゆっくり出来るのが良い。
のんびりとした休日のごとく、朝食を食べ終わってもまだ時間があったので横になってテレビを見たりして、二度寝だけはしないようにボーっとしていた。
8時15分頃家を出て、軽くJOGしながら会場へ向かった。
8時20分頃会場に到着してあり、まだほとんどランナーも並んでなかったけど、
どうせなら先頭からスタートしてみようかと、最前列に並んで開会セレモニーを見ていた。

千葉ちゃんも間近で見れた。

反対車線では2.5㎞の部に出場のウチの子供ら2人
コイツらもちゃっかり最前列を確保してるw

大吉さんも息子さんと一緒に2.5kmを走るそうで、
スタート前に挨拶に来てくれた。
今年は練習も出来ていないし、ゴールタイム90分辺りの
415ペースで走れるかなぁと思いながら…
9時になり、スタート!
設定ペースはともかく、
最前列に並んだ以上、最初は飛ばさなくてはいけない。
最初の500m位までは3分台前半のペースで走った。
おいおい415ペースはどこ行ったんだよと、自分にツッコミながら
1㎞ 3:47
1㎞地点は自宅の周辺
沿道で応援していた隣の家の奥さんに謎の猛アピールをして通過。
普段は会釈くらいしかしないんだけど、レース中のテンションがヤバいw
取り敢えずペースを落ち着かせようと思うけど、
周りが速くて落としきれない。
ガンガン抜かれてまくってるんだけど。
2km 4:04
3㎞ 4:07
4㎞ 4:12
4㎞位でようやく想定していたペース辺りに落ち着いたけど、
ここで揖斐川を渡るため、堤防を上ったり下りたりと
アップダウンが多い区間でラップを落とす。
5㎞ 4:30
まあここは仕方ない。
坂をやり過ごしてペースを戻す。
6㎞ 4:12
少し脚が重くなって不安になる。
重くなるの早いだろ。
7㎞ 4:19
まだ序盤なのに平地で415を超えちゃって焦る。
後から思えば、スタートのハイペースと堤防の上りで脚を使った影響が
この辺で出たのかも知れない。
ようやく周りのランナーともペースが合ってきたので、
流れに乗って
8㎞ 4:12
9㎞ 4:08
10㎞ 4:11
何となく平地なら410ペース位で走れそうだなぁと思っていたけど、
折り返して西向きのコースに変わると、今までが追い風だった事に気付く。
11㎞ 4:10
そこまで強い向かい風でも無かったけど、単独走になっていたので
少し無理して5秒ほど前にいる集団に追い付いた。
その集団にいた、2人の長身のランナーとペースが合って、
しばらく引っ張って貰いながら、
結局ゴール付近まで一緒に走っていた。
12㎞ 4:13
13㎞ 4:21
14㎞ 4:04
15㎞ 4:29
13-14kmは再度揖斐川に架かる大安大橋を渡るので
上って下ってのラップ。
15㎞もトンネルを通って、クルッと回ってその上を再び通るような
トリッキーなコースで、上りもあってラップを落としたけど、
最後の上りも終わったし、残りも5㎞位なので少しペースを上げた。
16km 3:59
17km 4:51
…が、17㎞でGPSロストなのか、謎の4:51というJOGの様なラップを叩き出す!
感覚的には平均で415ペース以内で来てたので90分切りは出来るだろうと
思ってたんだど、このラップでゴールタイムの計算が判らなくなったw
18km 4:07
市街地に戻って来て残り距離もあと少し。
もう出し切るしかないと思って、一緒に走って来たお二方の前に出た。
↓先頭がワイ、太すぎw

19km 4:02
20km 4:03
21km 3:52
ラスト300m位で一つ順位を上げて、その先のランナーは結構離れていたので、
あれには追い付けないなぁと思っていたけど、最後の直線で大吉さんの声援を頂き、
も一度気合いを入れたら、ゴール手前で抜けた…と思う。
ゴールタイム 1時間27分41秒
年代別順位 63位
ちなみに2.5㎞の部(※おそらく2.3㎞位しかない)
息子(小3) 10分12秒 42位
娘(小6) 10分27秒 51位
息子は10分切り目標にしてたんだけど、惜しかった。
まあでもよく頑張ったタイムだと思う。
普段は娘の方が速いんだけど、途中でお腹が痛くなったそうな。
子供たちはタイムより順位だからね。
結局お父さんが一番遅いということか。
も少し頑張ろ。

にほんブログ村
レースは9時スタート
スタート地点まで家から1㎞くらいだし、受付も荷物預けもしないので
直前まで家でゆっくり出来るのが良い。
のんびりとした休日のごとく、朝食を食べ終わってもまだ時間があったので横になってテレビを見たりして、二度寝だけはしないようにボーっとしていた。
8時15分頃家を出て、軽くJOGしながら会場へ向かった。
8時20分頃会場に到着してあり、まだほとんどランナーも並んでなかったけど、
どうせなら先頭からスタートしてみようかと、最前列に並んで開会セレモニーを見ていた。

千葉ちゃんも間近で見れた。

反対車線では2.5㎞の部に出場のウチの子供ら2人
コイツらもちゃっかり最前列を確保してるw

大吉さんも息子さんと一緒に2.5kmを走るそうで、
スタート前に挨拶に来てくれた。
今年は練習も出来ていないし、ゴールタイム90分辺りの
415ペースで走れるかなぁと思いながら…
9時になり、スタート!
設定ペースはともかく、
最前列に並んだ以上、最初は飛ばさなくてはいけない。
最初の500m位までは3分台前半のペースで走った。
おいおい415ペースはどこ行ったんだよと、自分にツッコミながら
1㎞ 3:47
1㎞地点は自宅の周辺
沿道で応援していた隣の家の奥さんに謎の猛アピールをして通過。
普段は会釈くらいしかしないんだけど、レース中のテンションがヤバいw
取り敢えずペースを落ち着かせようと思うけど、
周りが速くて落としきれない。
ガンガン抜かれてまくってるんだけど。
2km 4:04
3㎞ 4:07
4㎞ 4:12
4㎞位でようやく想定していたペース辺りに落ち着いたけど、
ここで揖斐川を渡るため、堤防を上ったり下りたりと
アップダウンが多い区間でラップを落とす。
5㎞ 4:30
まあここは仕方ない。
坂をやり過ごしてペースを戻す。
6㎞ 4:12
少し脚が重くなって不安になる。
重くなるの早いだろ。
7㎞ 4:19
まだ序盤なのに平地で415を超えちゃって焦る。
後から思えば、スタートのハイペースと堤防の上りで脚を使った影響が
この辺で出たのかも知れない。
ようやく周りのランナーともペースが合ってきたので、
流れに乗って
8㎞ 4:12
9㎞ 4:08
10㎞ 4:11
何となく平地なら410ペース位で走れそうだなぁと思っていたけど、
折り返して西向きのコースに変わると、今までが追い風だった事に気付く。
11㎞ 4:10
そこまで強い向かい風でも無かったけど、単独走になっていたので
少し無理して5秒ほど前にいる集団に追い付いた。
その集団にいた、2人の長身のランナーとペースが合って、
しばらく引っ張って貰いながら、
結局ゴール付近まで一緒に走っていた。
12㎞ 4:13
13㎞ 4:21
14㎞ 4:04
15㎞ 4:29
13-14kmは再度揖斐川に架かる大安大橋を渡るので
上って下ってのラップ。
15㎞もトンネルを通って、クルッと回ってその上を再び通るような
トリッキーなコースで、上りもあってラップを落としたけど、
最後の上りも終わったし、残りも5㎞位なので少しペースを上げた。
16km 3:59
17km 4:51
…が、17㎞でGPSロストなのか、謎の4:51というJOGの様なラップを叩き出す!
感覚的には平均で415ペース以内で来てたので90分切りは出来るだろうと
思ってたんだど、このラップでゴールタイムの計算が判らなくなったw
18km 4:07
市街地に戻って来て残り距離もあと少し。
もう出し切るしかないと思って、一緒に走って来たお二方の前に出た。
↓先頭がワイ、太すぎw

19km 4:02
20km 4:03
21km 3:52
ラスト300m位で一つ順位を上げて、その先のランナーは結構離れていたので、
あれには追い付けないなぁと思っていたけど、最後の直線で大吉さんの声援を頂き、
も一度気合いを入れたら、ゴール手前で抜けた…と思う。
ゴールタイム 1時間27分41秒
年代別順位 63位
ちなみに2.5㎞の部(※おそらく2.3㎞位しかない)
息子(小3) 10分12秒 42位
娘(小6) 10分27秒 51位
息子は10分切り目標にしてたんだけど、惜しかった。
まあでもよく頑張ったタイムだと思う。
普段は娘の方が速いんだけど、途中でお腹が痛くなったそうな。
子供たちはタイムより順位だからね。
結局お父さんが一番遅いということか。
も少し頑張ろ。

にほんブログ村
スポンサーサイト
【速報】おおがきハーフマラソン
超地元の大会、おおがきマラソン(ハーフ)走って来ました。

グロス 1時間27分41秒(4:09/km)
まぁ去年より2分落ちの可もなく不可もなくのタイムだけど、今の全力は出し切れたし、劣化してても90分は切りたいと思ってたので満足してます。
ていうか、まだこれくらいでなら走れるんだなぁという感じ。
大吉さん、ラスト応援ありがとうございました。

にほんブログ村

グロス 1時間27分41秒(4:09/km)
まぁ去年より2分落ちの可もなく不可もなくのタイムだけど、今の全力は出し切れたし、劣化してても90分は切りたいと思ってたので満足してます。
ていうか、まだこれくらいでなら走れるんだなぁという感じ。
大吉さん、ラスト応援ありがとうございました。

にほんブログ村
おおがきマラソン2018【後編】
おおがきマラソンの5km過ぎ
周りのランナーが速くて、まだまだ抜かれる展開だった。
ただ抜かれるだけじゃ何にもならないので、抜かれる度に数十メートルだけでもついて行くようにした。
6km 4:05
7km 4:13
6〜7kmは少し周りも落ち着いて、抜きも抜かれもしない区間だったので、ちょっと気を抜いたかも。
平地区間なのに410を超えるラップを出してしまい、反省しながらもう一度前を追った。
8km 4:07
9km 4:07
そうしてるととりあえず4分1桁のラップは出るんだけど、墨俣城を超え犀川の堤防を下りた辺りで気が変わった。
例年ここからは西向きの進路になるので向い風になるけど、この日はまったく風もなく気温もちょうど良い。
こんな好条件なんだからもっと攻めていこうと、僕を抜いて行った、とあるランナーにしばらくついて行く事にした。
10km 3:59
11km 3:59
12km 4:02
キロ4までペースが上がった。
1人の練習では3kmと持たないペースだけど、前の方でレースを進めてるので、誰かについて行くだけでペースは速くなる。
このまま周りのランナーの力を借りて行こう。
後半の難所、大安大橋の上り。

写真は試走時
13km 4:12
この上り区間でもっとラップが落ちるかと思ったけど412でクリア。
PBを出した2年前のレースでも、この区間は420だった記憶があり、あれ?ひょっとして狙えるかもとPBがチラつき出した。
14km 3:59
15km 4:06
16km 4:07
けど15km辺りから脚が重くなって、少しペースが落ちてきた。
このままズルズル落ちるのはマズイ。
疲れてきてるので、とにかくスピードを殺さない様に、動きをシンプルにする事に気を付けてるとフォームが変わったのか、不思議な感覚に見舞われた。
それほど力を出してない、というかもう出せないんだけど、地面からの反発がダイレクトに伝わってスピードに乗る感じ。
踏み込んだ分だけ、取りこぼし無く身体に返ってくる。
ランナーズハイとも違う。
なにこれ?
自然とペースが上がって、チラホラ周りのランナーを抜けるようになった。
17km 4:00
18km 3:59
19km 3:51
苦しいけどスピードが落ちない。
感覚がおかしくなって、なんか楽しくなってきた。
駅前通りに戻って来た。
沿道に家族の顔が見えたけど、応援に軽く応えるしか出来ない。

相変わらずの短足の極狭ストライドだけど、いつぞやみたいに、まだ姿勢は崩れていないかな?
ここから市街をぐるっと1周。
いい感じでスピードに乗れてるので真っ直ぐ走りたいのに、コーナーが多いなぁもう。
20km 4:02
芭蕉記念館前、最後の折り返しであと1km。
21km 3:47

かなり苦しかったけど、さらにペースを上げて、最後の直線から目一杯スパートしてゴールへ駆け込んだ。
トータル 1:25:21(4:03/km)
ハーフのPBだった。
フォームが変わったせいなのか、よく分からないけどラスト5kmが想像以上に走れて、最後まで楽しんで走れた。
この走りが再現出来るのなら、それをフルマラソンにも活かせるなら、僕はもう少し伸び代がある気がする。
この先が結構楽しみになってきた。

にほんブログ村
周りのランナーが速くて、まだまだ抜かれる展開だった。
ただ抜かれるだけじゃ何にもならないので、抜かれる度に数十メートルだけでもついて行くようにした。
6km 4:05
7km 4:13
6〜7kmは少し周りも落ち着いて、抜きも抜かれもしない区間だったので、ちょっと気を抜いたかも。
平地区間なのに410を超えるラップを出してしまい、反省しながらもう一度前を追った。
8km 4:07
9km 4:07
そうしてるととりあえず4分1桁のラップは出るんだけど、墨俣城を超え犀川の堤防を下りた辺りで気が変わった。
例年ここからは西向きの進路になるので向い風になるけど、この日はまったく風もなく気温もちょうど良い。
こんな好条件なんだからもっと攻めていこうと、僕を抜いて行った、とあるランナーにしばらくついて行く事にした。
10km 3:59
11km 3:59
12km 4:02
キロ4までペースが上がった。
1人の練習では3kmと持たないペースだけど、前の方でレースを進めてるので、誰かについて行くだけでペースは速くなる。
このまま周りのランナーの力を借りて行こう。
後半の難所、大安大橋の上り。

写真は試走時
13km 4:12
この上り区間でもっとラップが落ちるかと思ったけど412でクリア。
PBを出した2年前のレースでも、この区間は420だった記憶があり、あれ?ひょっとして狙えるかもとPBがチラつき出した。
14km 3:59
15km 4:06
16km 4:07
けど15km辺りから脚が重くなって、少しペースが落ちてきた。
このままズルズル落ちるのはマズイ。
疲れてきてるので、とにかくスピードを殺さない様に、動きをシンプルにする事に気を付けてるとフォームが変わったのか、不思議な感覚に見舞われた。
それほど力を出してない、というかもう出せないんだけど、地面からの反発がダイレクトに伝わってスピードに乗る感じ。
踏み込んだ分だけ、取りこぼし無く身体に返ってくる。
ランナーズハイとも違う。
なにこれ?
自然とペースが上がって、チラホラ周りのランナーを抜けるようになった。
17km 4:00
18km 3:59
19km 3:51
苦しいけどスピードが落ちない。
感覚がおかしくなって、なんか楽しくなってきた。
駅前通りに戻って来た。
沿道に家族の顔が見えたけど、応援に軽く応えるしか出来ない。

相変わらずの短足の極狭ストライドだけど、いつぞやみたいに、まだ姿勢は崩れていないかな?
ここから市街をぐるっと1周。
いい感じでスピードに乗れてるので真っ直ぐ走りたいのに、コーナーが多いなぁもう。
20km 4:02
芭蕉記念館前、最後の折り返しであと1km。
21km 3:47

かなり苦しかったけど、さらにペースを上げて、最後の直線から目一杯スパートしてゴールへ駆け込んだ。
トータル 1:25:21(4:03/km)
ハーフのPBだった。
フォームが変わったせいなのか、よく分からないけどラスト5kmが想像以上に走れて、最後まで楽しんで走れた。
この走りが再現出来るのなら、それをフルマラソンにも活かせるなら、僕はもう少し伸び代がある気がする。
この先が結構楽しみになってきた。

にほんブログ村
おおがきマラソン2018【前編】
朝は6時半に起きた。
会場が家から近いので、もっと寝てても良いんだけど、ちゃんとレースまでに身体を起こす為にはこれくらいには起きとかないと…と殊勝な心がけで早く起きたはいいけど、時間を持て余してソファでまったりしてたら二度寝してしまっていた。
1時間ほどウトウトしちゃったけど、準備も終わってるのでまだ充分に余裕あった。
とりあえず早めに並びたかったので、家族より一足先に8時15分頃家を出た。
(スタートは9時)
今回、子供二人も2.5kmの部で走る予定だったけど、娘の方が少し前から風邪気味で、朝測ってみたら熱もあったので、出場は見合わせる事にした。
娘はインフルエンザだったよ〜気を付けないと
会場スタート地点まで自宅から1kmほど。
アップがてら軽く走りながら会場に行くと、まだ少し早い感じだったけど、トイレも済ませてスタートブロックに並んだ。
地元のラン友タケウチさんが近くを通りかかったので、声を掛けて一緒にスタートを待った。
何分狙いで行きます?なんて話しをしながら、自己ベストなんて出るハズ無いと思ってたので、プランとしては4:10/kmくらいで入って、あとは成り行きで行こうと思っていた。
9時スタート!
ほとんどロスも無く自分のペースで走り出す。
400mくらいで後ろから勢いよく追い抜いて行く女性ランナーがいて、エリーさんじゃないかと思ったけど、ブログに書いてたサンタのコスじゃなかったので、やっぱり違うのかな?と困惑しながら追いかけたけど、なにしろペースが速過ぎて追い付けず、すぐに千切られてしまった。
(レース後、ご挨拶してやっぱりエリーさんと判明しました)
1km 3:52
3:52/kmでも女子に千切られるって。。。
お陰で410で行くというレースプランは崩壊して、想定よりかなりペースが速くなってしまったが、これが結果的に良い方に転んだ。
1km地点が自宅付近で、ご近所の方々から声援をもらう。
一旦ペースを落ち付けようと、少し抑えると周りのランナーにだだ抜かれ。
スタート位置が前の方だったのと、最初を飛ばしたせいで、まだ自分の走力より前のポジションにいるようだった。
2km 3:59
3km 4:06
4km 4:09
5km 4:22 (上り坂)
抜かれながらもそれなりに頑張ってるのに、みるみるラップが落ちて来るので、今日はどうなる事か?と不安になってきた。
最初飛ばしたツケが早くも効いてきたのか?
5km手前で揖斐川を超える橋に向かう上り坂。

写真は試走時
ここでラップが落ちるのは仕方がないけど、橋が終わってから仕切り直そうと、我慢して走った。
つづく

にほんブログ村
会場が家から近いので、もっと寝てても良いんだけど、ちゃんとレースまでに身体を起こす為にはこれくらいには起きとかないと…と殊勝な心がけで早く起きたはいいけど、時間を持て余してソファでまったりしてたら二度寝してしまっていた。
1時間ほどウトウトしちゃったけど、準備も終わってるのでまだ充分に余裕あった。
とりあえず早めに並びたかったので、家族より一足先に8時15分頃家を出た。
(スタートは9時)
今回、子供二人も2.5kmの部で走る予定だったけど、娘の方が少し前から風邪気味で、朝測ってみたら熱もあったので、出場は見合わせる事にした。
娘はインフルエンザだったよ〜気を付けないと
会場スタート地点まで自宅から1kmほど。
アップがてら軽く走りながら会場に行くと、まだ少し早い感じだったけど、トイレも済ませてスタートブロックに並んだ。
地元のラン友タケウチさんが近くを通りかかったので、声を掛けて一緒にスタートを待った。
何分狙いで行きます?なんて話しをしながら、自己ベストなんて出るハズ無いと思ってたので、プランとしては4:10/kmくらいで入って、あとは成り行きで行こうと思っていた。
9時スタート!
ほとんどロスも無く自分のペースで走り出す。
400mくらいで後ろから勢いよく追い抜いて行く女性ランナーがいて、エリーさんじゃないかと思ったけど、ブログに書いてたサンタのコスじゃなかったので、やっぱり違うのかな?と困惑しながら追いかけたけど、なにしろペースが速過ぎて追い付けず、すぐに千切られてしまった。
(レース後、ご挨拶してやっぱりエリーさんと判明しました)
1km 3:52
3:52/kmでも女子に千切られるって。。。
お陰で410で行くというレースプランは崩壊して、想定よりかなりペースが速くなってしまったが、これが結果的に良い方に転んだ。
1km地点が自宅付近で、ご近所の方々から声援をもらう。
一旦ペースを落ち付けようと、少し抑えると周りのランナーにだだ抜かれ。
スタート位置が前の方だったのと、最初を飛ばしたせいで、まだ自分の走力より前のポジションにいるようだった。
2km 3:59
3km 4:06
4km 4:09
5km 4:22 (上り坂)
抜かれながらもそれなりに頑張ってるのに、みるみるラップが落ちて来るので、今日はどうなる事か?と不安になってきた。
最初飛ばしたツケが早くも効いてきたのか?
5km手前で揖斐川を超える橋に向かう上り坂。

写真は試走時
ここでラップが落ちるのは仕方がないけど、橋が終わってから仕切り直そうと、我慢して走った。
つづく

にほんブログ村
【速報】おおがきマラソン2018
大垣ハーフマラソン走って来ました。

あ、これは小2の息子の。
去年より1分10秒も縮めよった。
で、僕の方は

1時間25分21秒
風とか気温とか絶好のコンディションだったけど
PB出るとは思ってなかった。
嬉しい誤算。

にほんブログ村

あ、これは小2の息子の。
去年より1分10秒も縮めよった。
で、僕の方は

1時間25分21秒
風とか気温とか絶好のコンディションだったけど
PB出るとは思ってなかった。
嬉しい誤算。

にほんブログ村