fc2ブログ

Entries

大垣ハーフマラソンのペースを考える

忘年会、歓送迎会、連日の飲み会で体重管理もままならない。
ヤバい。。

昨夜も飲み会で遅くまで飲んでたので、今朝は少し寝坊。

あまり時間がなかったけど、少しでも走っておきたくて速めのキロ5JOGで10km。

10km 49:28(4:57/km)


前日の疲れもあって、結構頑張らないとキロ5で走れなかった。


※※※※※※※※


今週末の大垣ハーフマラソン。

目標タイムやペースを考えてみようと久しぶりにダニエルズさんの数値なんかとにらめっこしてみた。


もともとスピードが無いので、ハーフマラソンやそれ以下の短い距離は苦手意識があるけど、この辺も頑張っておかないと、フルのタイムもそろそろ頭打ちになるだろう。


昨シーズンはハーフを1本も走っていないし、遡ると前にハーフを走ったのは2年前の同じ大垣マラソン。


この時のタイムは1:26:00だった。


で、そのシーズンは静岡でフルマラソンのPBも出してるし、走力的にはピークのシーズンだったと言える。


これらをダニエルズさんの表に当てはめてみると


ハーフ 1:26:00 VDOT53.7
フル 2:58:40 VDOT54.0


短い距離はもっと遅いイメージがあったけど、VDOTの数値でみるとハーフまでなら、それほどスタミナ偏重という訳でもなさそう。

意外だった。


たぶん僕の周りの人がハーフとか速過ぎるんだな。


同じように直近のフル、大阪マラソンの結果3:04:32に当てはめてみると、VDOTは52.7。

それから算出されたハーフのタイムは1:28:31となる。


ペースでいうと4:12/m


これならなんとかイケそうな気がする。

ちょっと設定としては甘過ぎるかな?


とりあえず1時間28分半は最低限の目標として、出来る限りハーフPBである1時間26分に近付けておきたい。


でないと、今シーズンのサブスリーには届かないだろうな。




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

あざいお市マラソン【後編】

橋を渡るとなだらかで走り易い下りが始まる。

去年も走ったから知っているのだが、ここは結構ラクにペースを上げられる。

ここからは㌔4分ペースで行く事にした。
…じゃないと去年の記録に負けそうだったから。


9-13kmラップ
3:56-4:00-3:58-4:01-3:59

下りを利用してスピードを上げる。

ずっと背を追っていた女子が、沿道の声援で現在4位だと知る。

最終的に千切られたが。。( ;∀;)


14km辺り。
ずっと下りを調子に乗って飛ばしてきたツケが来た。

もっとピッチを意識して丁寧に走れば良かったかも知れないけど、お構い無しにアスファルトに脚を叩きつけて来たので、脚の方が終わりつつある。


下り傾斜が緩やかになるのに沿って、僕のラップもだんだんと落ちていく。

14-15kmラップ
4:05-4:06

16kmから田んぼゾーン。
今年は風が強かったけど、向かい風も涼しく感じたのでそれほど嫌じゃなかった。

それよりも脚が動かなくなって、下りも終わってしまったので、さらに一段ペースが落ちる。

16-19km
4:10-4:20-4:23-4:23


19km地点では再び、えーかわさん山ちゃんの応援を頂く。


精一杯応援に応えてるが、もう余裕なし。
2016101323480341b.jpeg


お二人の前を通り過ぎたと思って気を抜いたら、こんな感じ。
201610132348364de.jpeg


アゴが上がってもうバテバテだ。


ラスト2kmだと思って、ここからは心肺を使ってペースを上げてみたけど、ちょっとレース前に食べたうどんの風味が込み上げて来た。

気持ち悪いが、我慢して走る。


あまりタイムの計算はしてなかったけど、多分去年の記録はクリアしてるし、どうせなら少しでも順位を上げておこうと最後のスパート!

20km-ゴール
4:12-3:44-0:17(94m)


グロス 1:28:08
ネット 1:27:49

そもそも去年のタイムはもっと楽にクリア出来ると思っていたので、正確に覚えてすらいなかった。

終わってみれば15秒の更新。



いちおうハーフの自己ベスト…なんだけど。


東京マラソンのハーフ通過タイムが1時間29分ちょうどぐらいだったハズ。。。


サブスリーランナーのハーフ持ちタイムとしては最遅の部類かも知れない( ;∀;)



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

あざいお市マラソン2016【前編】

日曜日のあざいお市マラソン。



朝の6時過ぎに保育園の運動会が延期との連絡が来て、参加出来る事になった。

案内をしっかり読んでいなかったので、スタート時刻を10時と勘違いしており、結構急いで準備を済ませ、7時過ぎに出発。

途中コンビニで朝食の惣菜パンを2個、運転しながら食べた。


指定のC駐車場には小一時間で到着。
雨は上がったけど路面はグチャグチャ。

シャトルバスに乗って会場へ10分ほど。

あまり時間的な余裕がないと思っていたけど、思いのほかスムーズに来れたので、会場到着が8時半頃。
おまけにスタート時刻30分間違えてるし。

現地に到着したのは早いほうだったので、誰かいるかな〜と、去年の集合場所でもあった希望の塔とかいうモニュメントの方になんとなく向かった。

その時に紫の75Tを着ていた、おっとーさんらしき方とすれ違うが、初対面なので自信がなく声は掛けれなかった。


そのまま進むと視線を感じたので、そこに目をやると、今度は見覚えのある方が2人。

山ちゃんえーかわさん
サプライズで応援に来て下さった。

ホントは見つからないようにしてたらしいけど、そんな去年の集合場所で待ってたら、僕じゃなくてもいずれバレますわ。


ここで、スタート時刻が10時半である事を知り、思ったより時間があったので、露天のうどんを食べた。

300円で結構なボリューム。
20161011233138f47.jpeg


これが余分だった。
フルマラソン走る訳じゃ無いんだから。


その後皆さん集合してブログ村関係は14人?
20161011233137c78.jpeg
僕も含めて何人かは写っていませんが。


各々準備をすませ、スタート30分前。
トイレ(小)に行っておこうと思うと、これが長蛇の列。

なぜか(大)の方が待ちが少なかったので、こっちに並んでみた。

すると隣の列に、何故かスタート時刻が近くなると僕を避けているしょうじさんを発見。

首根っこ捕まえて一緒にスタートしようと思ってたのに、そそくさと自分だけ用を足すと、逃げられてしまった。

この辺の嗅覚だけは鋭いんだよな。


仕方なく一人でスタート地点に並ぶと、近くに地元の走ろう会のメンバーが居たのでご挨拶。


遠目にキイミさんじぇーてぃーさんが見えたので、呼び込んで一緒に並ぶ。


先頭から15列目くらい。

Aブロックは1〜1100と人数が多くて、優勝を狙うような70分位の人から100分超えのレベルまで一緒になってるから、
スタートは結構モタつきます。


とりあえず目標は410ペースで、出来れば後半は上げていきたい。


雨は完全に上がったし、太陽も出ていない。
多少風は強いけど、条件としては去年より走り易いんじゃないかな、と思う。


最低でも去年の記録はクリアしないと言い訳出来ないくらいだった。


つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

あざいお市マラソン【データ編】

(あざいお市に出れて良かったけど)2日延期となっていた運動会がようやく今日開催される事になり、場所取りのため朝5時半から並んで開門を待った。

朝の気温は14℃


さ、寒い……冬ですか…?


本当なら軽くJOGでもして、昨日の疲れをほぐしたい所だったけど、逆に身体が冷え過ぎて凝り固まってしまった。


時折吹く寒風が、軽く痛めている左膝の関節にしみる気がする…( ;∀;)


場所取りの方は、先頭から6〜7組目だったけど、まずまずの場所を確保出来ました。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

昨日のあざいお市マラソンをざっくり反省。

エプソンデータがこちら。
20161010195127ef9.jpeg



エプソンはグロスで測ろうと思って、号砲と同時にスタートボタンを押したのに、ゴールタイムが7秒も違うのはなんでだろ?

ちなみに去年のデータ。
20161010200516e43.jpeg

ほとんど変わらねーww(´ω`;)




高低差は83mでこんな感じ。
20161010195126a1b.jpeg


キイミさんとかローラさんとか、ほとんど上りは感じないとかおっしゃってたけど、あの人達は上り坂に強過ぎてちょっと感覚がおかしいんじゃないかと思う(;^_^)


普通の人は感じる前半の上り坂、
めっちゃキツかったし、その影響か今は前腿が筋肉痛。
単に僕が上りに弱いのか?(;゚∀゚)


そのラップがこちら。

4:19-4:10-4:13-4:21-4:19
4:25-4:20-4:20-3:56-4:00
3:58-4:01-3:59-4:05-4:06
4:10-4:20-4:23-4:23-4:12
3:44-0:17(94m)


スタートロスは10秒くらい。
(なぜか記録証では19秒もあった事になっているが)


以降410を目安に走ったけど8kmまでの上りがキツくて、前半からチラホラ420を超える。


変わって折り返してからは、下りなので㌔4目安でも多少余裕があった。



しかし、15km辺りで脚が終わり少し撃沈気味。

ちょっと気持ち的に負けてたというか、踏ん張り切れませんでした。


なんとなく90分は切れそうだし、去年のタイムも上回ってるだろうと、少し楽をしてしまった気がする。
(去年のタイムはもっと上回ってると思っていた)



自己ベストとはいえ、ちょっと消化不良なので、ハーフのベストタイムは12月の大垣マラソンでリベンジしたいです。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

おおがきハーフマラソン試走【後編】

今日は朝からインターバル。

JOG9km(アップ4kmダウン5km)
インターバル1km (レスト200m)×5本
3:47(1:42)
3:47(1:32)
3:49(1:37)
3:45(1:43)
3:45

まぁ変わり映えは無いが5本とも安定して走れた。



❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎


おおがきハーフマラソン試走のつづき。

中間地点を過ぎ1〜2kmで、後半の難所、大安大橋が現れる。
この橋は昨年完成した新しい橋。
20160727225332f8d.jpeg

これも高低差は10m級かな。


大きなアップダウンはここまでで、あとはフラットな道が続く。


そうそう、大垣市はこの時期、伊吹おろしという北西の風が吹くので、日によってはここから向かい風になります。


14km地点。
そのまま右折すればいいのに、距離合わせなのか謎の遠回り。

左の細い道に迂回してからグルっと回ってのコース復帰。
20160727225333b7b.jpeg

こんな感じ。
20160727225355f44.jpeg

ここ、結構面倒くさい(^^;;


その後、僕がいつもスピ練しているソフトピアと総合体育館の南側を通過。
20160727225357b4e.jpeg


イオンタウン大垣の手前を右折して線路沿いへ。
20160727225358699.jpeg


ラスト2km辺りで、大垣駅前通りを横断し、一旦ゴール付近を通過。


市役所前からから松尾芭蕉奥の細道結びの地記念館へ。
20160727225359373.jpeg

201607272254019db.jpeg

記念館前の橋で折り返して、大垣駅前通りへ戻って来てようやくゴール。


ゴール地点は正確には判らないのでスタート地点と同じという事にしました。


スタート地点に戻って一旦時計を止めたら22.208kmでした。
201607272254537b6.jpeg


自宅から計測したので、スタート地点までの1.128kmを差し引くと…


21.080km!


微妙に17.5m足りてないΣ(゚Д゚)!
足りてないよ!わおんさん!


まぁ計測誤差もあるだろうけど、試走の方が車道走れないから最短距離じゃなくて少し遠回りしてると思うんだけどなぁ。

けど、前のおおがき新春マラソンの時みたいに5%近く距離が足りてないということは無さそうです(ムリヤリ)


コースとしては大きなアップダウンが、
(と言っても10mくらいの登り下りだけど)
揖斐川とその堤防を越える橋が2回、あとはほとんどフラットなのでタイムは出やすいと思います。


あと、大垣の市街地や芭蕉記念館を見せたいという意図は判るけど、この辺を廻るのは前半に持って来て欲しかったな。

ハーフのスピードで走りながらラスト2km、コーナーが多いのもキツいし、ゴールが見えてから市内グルグルも精神的に堪えるかも。


まぁ第1回大会だから運営も試行錯誤だろうけど、なんとか成功させて欲しい。



そんな第1回大垣ハーフマラソンは8月15日エントリー開始です。


そんな褒めて無いけど、
奮ってエントリーして下さいね〜ヽ(゚∀゚)ノ

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

Appendix

フリーエリア

最新記事

プロフィール

キーキ

Author:キーキ
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR