fc2ブログ

Entries

いびがわマラソン2016【その4】ゴールまで

◆30〜35km 22:45(4:33/km)
5:27-3:56-4:50-4:31-4:28
※31・32kmのラップは計測不良?

思いがけず美ジョガーさんを引っ張る事になった。。


それほど本気でお願いされた訳じゃないだろうけど、僕は大いに喜んで間に受けていた。


…が、引っ張るも何も彼女は速かった。


時折僕の横に並んだり前を走ったりする事もあり、まぁ後ろから追いついて来ただけあって、まだ余力があるのだろう。


しかし、ここは男の意地で前に出る。


すぐ後ろから彼女の息遣いが聞こえる。
少しでもペースを落とすと並ばれるので気が抜けない。


そんな感じで張り合いながら
僕たちは周囲のランナーを次々とパスして行く。





…何コレ、チョー楽しいんスけど(゚∀゚)



しばらくすると度重なるアップダウンが響いてきたのか、前腿と脹脛が張ってきた。
2016112223330280d.jpeg


採石場のようなところでは九十九折の急な下り。
20161122233303cd0.jpeg



足を叩きつけて下ってるので、足裏が痛くなってきた。
おまけに左の親指にマメが出来たみたいで、これも痛い。



…けど今はチョー楽しいんだよっ(゚∀゚)ウカレスギ



◆35〜40km 22:32(4:30/km)
4:15-4:28-4:37-4:32-4:33


下りが終わった37km辺り。
一番苦しいところで少しペースが落ちた時、美ジョガーさんに前に出られた。


彼女は自己ベストが掛かってるので、イケるならお先にどうぞって感じだったが、今度は追走しながら僕が引っ張って貰った。





◆40〜ゴール 9:47(4:27/km)
4:36-4:19-0:46(195m)

ラスト2km辺りからペースを上げたかったけど、もう脚が残っていないのと、細い堤防道路をハーフのランナーがちらほら歩いているので、右へ左へ捌きながらと、思うように走れない。


延々と続く堤防道路。
ラストの前島橋が見えてるけどなかなか近付いて来ない。


応援の方も増えてきて、あまり応える余裕も無かったが、なんとなく見覚えのある青いTシャツの方がおられ、それがベタ足さんだったのでビックリ!
ここまで50km以上走って来てた事にさらにビックリだが

ハイタッチで最後の元気を貰う。


あと少し、最後の力を振り絞って走る。


最後の橋を渡り、ダラっとゴールしそうになったけど、
来年のハードルを少しでも上げておこうと、
そんなに意味のないダッシュでゴール!!



3時間12分42秒





自己ベストには程遠いが、
昨年のいびがわのタイムは2分ほど更新した。


昨年はここからシーズン終盤にサブスリー近辺での勝負が出来ているので、これから相当頑張らないと厳しいけど、なんとか望みは繋いだ。



ゴール後、10km以上にわたり並走させていただいた美ジョガーさんにお礼を言われた。


お礼を言いたいのはこっちの方なのだが、
今後のレース予定など少しお話しさせていただき、
またどこかでと、紳士的に別れた。



けしてしょうじさんが妄想してるような事は何も無かったんですよ。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



いびがわマラソン2016【その3】30kmまで

◆15〜20km 23:17(4:39/km)
4:39-4:42-4:53-4:55-4:45

国道から側道の方へ移り、その国道の橋の下をくぐるとトンネルがあり、そこを抜けると、この日一番の絶景が出迎えてくれた。
20161119205301456.jpeg

完全なる紅葉にはもう少しかも知れないが、水面に映る山の色合いはなかなかの景色だ。

ここ4年間、この辺は毎回雨と霧に包まれていて、初めて見る景色。
20161119205302f42.jpeg



呑気に写真を撮ったりしてるけど、景色とは裏腹に、ここからは容赦のない上りもあってペースが落ちる。
後半の脚を残したいが、ペースも㌔5までは落としたくない。


20kmの”道の駅ふじはし”まで来ると、ボチボチ半分来たという安心感と、応援の方も結構いるので元気が出る。

大垣共立銀行の提供かな?ブルーベリーを貰った。

応援バスで来てくれているおっとーさんがこの辺りにいるハズだと探してたけど、バスがまだ到着してなかったみたいで会えなかった。。。。(ノД`)


◆20〜25km 22:26(4:29/km)
4:15-4:34-4:43-4:18-4:50

ハーフ通過は1時間37分を少し過ぎたくらい。

まだ余力を半分以上は残してる感じ。
この辺からそろそろ前を抜いていこうとペースを上げる。


…が、下りの中にも所々上りもあり、思うほどペースが上がっていない。


◆25〜30km 22:28(4:30/km)
4:26-4:20-4:16-4:38-4:33

それでも少しペースを上げたので、少しずつだけど、1人、また1人、と落ちてくるランナーを拾って行く。


いびがわの後半は下り基調とは言っても、大半のランナーは前半の上りで脚を使ってしまっており、ここからペースを上げられる選手は意外と少ない。


そんな中、1人のランナーが追いついて来た。

しばらく誰にも抜かれてなかったので、珍しいと思ったのと、それがまた明らかに女性のランナーだったのでチラ見したら、若くて綺麗な方だったので、思わず話し掛けてしまった。←オイッ!(゚o゚)



二言三言お話しさせて頂くと、まだ国際ランナーさんではないが、今日はPBペースであると。

現時点でこのペース、僕に追いついて来た勢い。
ここから大きく落ちなければ3時間15分は余裕だろう。



で、僕にも、PBペースですか?と聞かれたので、いちおう東京マラソンを3時間で走った事などを伝えると、彼女は言った。



「じゃあ引っ張って下さい♡」と。







……



おっさんの心拍数は5上がった。。



つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

いびがわマラソン2016【その2】15kmまで

スタートの号砲と同時にEPSONのボタンを押し、走り出すとすぐにスタートラインを通過した。


先導の白バイが走り出す。

集団が一斉にバラける。

速いランナーは刺激入れの為か集団を避ける為か、全力ダッシュのようなスピードだ。これが先頭の風景か。
2016111722453627e.jpeg


今日のレースプランとしては、序盤のフラットな区間は430。
上り区間を450以内に納めて、前半トータルで440平均。
後半は余力を見ながら420くらいまで上げたい。


◆スタート〜5km 22:26(4:29/km)
4:08-4:23-4:35-4:29-4:40
※5km毎タイムはアップデート、1kmラップは手元EPSONなのでズレがあります。


前のほうからスタートしたので走り易いけど、周りが速いので抜かれ基調。
というより抜かれ放題。


最初のうちは危ないので少しペースを合わせ408。

ちょっと速過ぎ…と思って設定ペースまで落とす。

まずはチビっ子達とのハイタッチを楽しむか、と思い、沿道沿いに進路を取った。
20161117224537612.jpeg

先日、息子の保育園最後の運動会で鼓隊演奏やったばかりだから、こういうの弱いんだよね〜( ;∀;)
201611172303211f8.jpeg



偶然来ていた高校の同級生や知り合いにも会った。


都市型マラソンの様に派手では無いが、地元ならでは、田舎ならではの雰囲気が良い(^^)


井ノ口橋を渡り、川沿いのコースを2km程進むと山あいの風景が広がり、日陰になるのでここまで少し暑かった事からも解放されるが、同時に少しずつ上りがキツくなってくる。


◆5〜10km 23:42(4:44/km)
4:44-4:41-4:36-4:42-4:50

初めての快晴のいびがわなので、走るスピードは落とさないけど、写真を撮りながら走ろうとスマホを片手に走っていた。


写真を撮ってると、余裕ですね〜と声をかけられる。
…というその人は、もっと余裕で僕を抜き去って行った。


そこそこ頑張ってるんだけど、この辺でも抜かれる方が多く、世の中には速いランナーが沢山いるなぁと変に感心していた。

2016111722453962f.jpeg

紅葉に映える揖斐峡大橋を渡る。
20161117224540180.jpeg


◆10〜15km 23:19(4:40/km)
4:49-4:34-4:42-4:16-4:49

10kmを過ぎた時あまり疲労感は無かったけど、問題はここから。

出来るだけ脚を使わず上り区間をやり過ごしたい。
腕を振り、歩幅は狭く、脚の回転だけ上げる。

上り基調の国道を北上する。
20161117224541459.jpeg


毎年だけど何故か14kmのラップだけ速い。ここだけ下ってるんだろうな。


日差しはあるけど、時折山から吹き降ろしてくる風が、程よく身体を冷やしてくれて、序盤に感じてた暑さも、中盤以降は気にならなかった。



いよいよ前半最後の上り区間に差し掛かっていく。


つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

いびがわマラソン2016【その1】スタートまで

朝は5時に起きた。

今年のいびがわは例年と違って、晴天となる予報だったので、少し暑くなる事も考えて、朝食はりょうたさんのマネをさせてもらって、即席ラーメンで塩分を補充。
さらには買っておいたおはぎ1個とおにぎり2個でお腹いっぱい。

ちょっと食べ過ぎた。(-。-;


大垣駅でロボさんおっとーさんえーかわさん山ちゃんと合流して車2台で現地へ向かう。


揖斐川町に入ると、日曜日なのにランドセルを背負って横断歩道を渡る小学生の列。
201611162304554dd.jpeg


この子達は今日は登校日扱いで、いびがわマラソンの応援や運営のお手伝いをしてくれるのだ。

ホントにありがたいというか、申し訳無いというか。。


30分ほどで毎年停めてるイビデンの駐車場に到着し、そこからシャトルバスで8時前には会場に着いた。

20161116230457464.jpeg




交流センターは結構混んでたので、着替えと準備だけ済ませてとっとと外に出た。

日向に身を置いていれば、半袖が丁度いいくらいの、暑くも寒くもない感じだけど、ということは走り出したら少し暑いのかなぁと思った。


今日の補給としての装備品はジェル2本のみ。30と35kmで投入予定。
スタート前に食べておけば、これで足りる。

…と、思いながらも、すでに朝食から3時間が経過してるので、少し不安になって会場を物色し、サイズ的に丁度良かったので五平餅を食べておいた。


皆さんと合流して少し談笑したあと、集合写真。
20161116230458b73.jpeg
この時うっかりしょうじさんのシューズを踏んでしまった。。ホントについウッカリだ


荷物を預け、30分前にはスタートラインのブロックに腰掛けて、バームゼリーをチビチビ舐めながら待つが、ヒマを持て余す。


今回からサブ3.5以内の記録証が必要なSブロックなるものが新設されたので、さらに先頭ブロックが厳選された感じ。



そういえば、同じSブロックのらぴさんは?と周囲を何度も見渡すけど、見つからなかった。


早めに並んでたのでこの位置。
201611162305005e0.jpeg

先導の白バイも見える。


ちょっと場違いな気がするけど、トップランナーのスピードを感じてみたかったので、そのまま前の方に位置取った。


スタートまでのセレモニーでお話ししている、金さんや優ちゃん、西田ひかるさんの顔もよく見えた。
201611162304596ce.jpeg


勝負レースじゃないので気楽ではあるけれど、シーズン初戦のふるマラソン。

さすがにレースの雰囲気で気合いも入るし、何より5回目にして初めての晴天でのいびがわマラソンにワクワクしていた。


完全に見掛け倒しだが、先頭のランナー達と同様に、前かがみに構え時計のスタートボタンに手を置く。


スタート。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村



いびがわマラソン2016データ

いびがわマラソンのデータ編。


EPSONのデータがこちら
20161114225149db9.jpeg


山陰でGPSがズレたりもしたけど、結果プラマイゼロで、GPSの距離がピッタリ42.195kmなのがちょっと嬉しかったりする(笑)
なかなか狙っても出来ないよ。


ペースは4:34/km
コースがきびしいとはいえ、東京マラソンより㌔20秒遅いというのは、どう評価して良いものか…。



ピッチが208spm
上り下りを小刻みなピッチで上手く捌いたつもりだったけど、これも東京マラソンの212spmと比べると少ない。
スピード自体が遅いから、というのもあるだろうけど。



ランナーズアップデートのラップがこちら。
20161114225148391.jpeg


まぁ安定の安定感ですよ。


悪く言えば勝負してないとも言えるけど、いびがわも5回目ともなると、さすがに走り方が分かってくるというか、前半どの程度で行けば、最後まで脚を残せるか、ってのは感覚的に掴んきた気がする。



あと、いきなり5kmのラップから始まっているので、お判りいただけるでしょうか。


なんと、スタートロスがゼロなんです。
実際1秒くらいはあった気がするけど。


早めに並んでたので、今年から出来たSブロックの5列目くらいからスタートしました。



◆1kmごとのラップ

4:08-4:23-4:35-4:29-4:40
4:44-4:41-4:36-4:42-4:50
4:49-4:34-4:42-4:16-4:49
4:39-4:42-4:53-4:55-4:45
4:15-4:34-4:43-4:18-4:50
4:26-4:20-4:16-4:38-4:33
5:27-3:56-4:50-4:31-4:28
4:15-4:28-4:37-4:32-4:33
4:36-4:19-0:46(195m)


31kmと32kmのラップがちょっとおかしくて、ホントはこの2kmの平均くらいかも知れないけど、この辺でGPSがズレた。




なんとなくネガティヴっぽくなってるけど、まぁ後半が下り基調だから、実質はイーブンペースみたいなもの。


本当は後半に420を切るラップを連発して、サブスリーの片鱗くらいは見せたかったけど、今の実力だとペース維持で精一杯でした。


去年の記録は2分ほど縮めてるので、まだ不可能では無いハズだけど、これから相当頑張らないと年明けレースのサブスリーには、挑戦すら出来ないなぁ。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

Appendix

フリーエリア

最新記事

プロフィール

キーキ

Author:キーキ
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR