Entries
第1回チーム中部テニス練習会
日も陰り始めた名古屋ランニングの聖地、名城公園。

外周を走るランナーを横目に、昨日はここを素通りして隣の名古屋庭球倶楽部へ。
照明に映える赤土のクレーコート。

懐かしい。。大学生の時に試合で訪れて以来だ。
もとはといえば、先月4月17日
打倒チーム関西テニス部を旗印にチーム中部でテニス部を発足したのだけど、
あいにくの雨で中止となってしまい、ラケット代わりに鉄球を振り回し... じゃなかった、ビールグラスを傾けるだけに終わってしまった。
いつも通りか。
今までの僕達の流れだと、
もう、飲み会だけでいいよね?ってことになりがちだけど今回は違う。
前回の、あの2年前の対戦から、打倒中部とか言いながらなかなかリベンジに挑戦してこない関西テニス部、特にかおりんさんえーかわさんお二方に対し、 この方は業を煮やしておられたのだ。
という事で練習開始。



ワイ、全然ヒザ曲がっとらんがな
まぁ僕もあれ以来ラケット握ってないし、 まともに打てないよね。
続けるうちに少しずつ感覚は戻って来たけど、得意だったボレーとスピン系のサーブが全く入らず、結局調子を掴めなかった。
皆さんの事を少しだけ書いておくと、
・NGさんは初心者とは思えないセンスだった。
・ローラさんのテニスウェアが眩しすぎる。
・たーはるさん着々とテニスアイテム増やしてるな。
・ankoちゃん、ライダース着て来てよ。
・しょうじさんは部長のプレッシャーに耐えられず胃腸をやられたようで、残念ながら欠席。しょうじさんお大事に(^^;
とにかく、もっとグダグダになるかと思ったけど、ラリーもちゃんと続くし、なかなか楽しかった。
特にNGさんが予想以上に上手くて、即戦力だった。
野球経験者は振り回すイメージがあったんが、この辺がセンスなんだろうけど、ラケット面の感覚がしっかり出来ていて、ちゃんとコート内にボールが返って来る。
途中で結構強めの球を打ってみたけど、3球、4球と続けるうちに、コチラがネットに掛けてしまった。。
打ち負けとるがな。(ー ー;)
これは頼もしい。
えーかわ式戦闘力でいうと既に500以上だ。
しかもまだ伸び代タップリ。
えーかわさんは当時、自称300
あとウチには戦闘力2000のお蝶夫人とシャラポワもいるからね。
という事で、またちょっと関西とは戦力差が開いちゃったかなぁ。。。って煽ってみる。
かおりんさん、えーかわさん、対戦お待ちしてますよ。

にほんブログ村

外周を走るランナーを横目に、昨日はここを素通りして隣の名古屋庭球倶楽部へ。
照明に映える赤土のクレーコート。

懐かしい。。大学生の時に試合で訪れて以来だ。
もとはといえば、先月4月17日
打倒チーム関西テニス部を旗印にチーム中部でテニス部を発足したのだけど、
あいにくの雨で中止となってしまい、ラケット代わりに鉄球を振り回し... じゃなかった、ビールグラスを傾けるだけに終わってしまった。
いつも通りか。
今までの僕達の流れだと、
もう、飲み会だけでいいよね?ってことになりがちだけど今回は違う。
前回の、あの2年前の対戦から、打倒中部とか言いながらなかなかリベンジに挑戦してこない関西テニス部、特にかおりんさんえーかわさんお二方に対し、 この方は業を煮やしておられたのだ。
という事で練習開始。



ワイ、全然ヒザ曲がっとらんがな
まぁ僕もあれ以来ラケット握ってないし、 まともに打てないよね。
続けるうちに少しずつ感覚は戻って来たけど、得意だったボレーとスピン系のサーブが全く入らず、結局調子を掴めなかった。
皆さんの事を少しだけ書いておくと、
・NGさんは初心者とは思えないセンスだった。
・ローラさんのテニスウェアが眩しすぎる。
・たーはるさん着々とテニスアイテム増やしてるな。
・ankoちゃん、ライダース着て来てよ。
・しょうじさんは部長のプレッシャーに耐えられず胃腸をやられたようで、残念ながら欠席。しょうじさんお大事に(^^;
とにかく、もっとグダグダになるかと思ったけど、ラリーもちゃんと続くし、なかなか楽しかった。
特にNGさんが予想以上に上手くて、即戦力だった。
野球経験者は振り回すイメージがあったんが、この辺がセンスなんだろうけど、ラケット面の感覚がしっかり出来ていて、ちゃんとコート内にボールが返って来る。
途中で結構強めの球を打ってみたけど、3球、4球と続けるうちに、コチラがネットに掛けてしまった。。
打ち負けとるがな。(ー ー;)
これは頼もしい。
えーかわ式戦闘力でいうと既に500以上だ。
しかもまだ伸び代タップリ。
えーかわさんは当時、自称300
あとウチには戦闘力2000のお蝶夫人とシャラポワもいるからね。
という事で、またちょっと関西とは戦力差が開いちゃったかなぁ。。。って煽ってみる。
かおりんさん、えーかわさん、対戦お待ちしてますよ。

にほんブログ村
スポンサーサイト
関西テニス部練習会(後編)
前回2-0からのつづき。
このまま押し切りたいところであったが、第3ゲームはこちらにもボロが出始めて2-1とされる。
第4ゲーム、自信の無かった僕のサービスゲームをブレイクされ2-2。
やべぇ、追いつかれちゃった。
その後1ゲームづつ取り合い、スコアはとうとう3-3。
しかしプレッシャーの掛かる最終ゲームはえーかわさんのサーブ。
ファーストが外れてセカンドサーブ時にはレシーブポジションを前にしたり、微妙に動いたりして揺さぶりミスを誘う。
で、4-3。
なんとか勝利。
あぶねぇ。
最終ゲームが僕のヘボサービスゲームだったらどうだろうか。
やっぱり最初にレシーブを選択しておいて良かったな。
2戦目はカブトムシさん&ばんぶーさんペアと。
この辺りから少しずつ昔の感覚も戻って来た。
ストロークもそれなりに打てるようになってきたし、サーブはスピードこそ無いものの、コースを狙えるようになった。
自分のサービスゲームでは、またしても姑息にサーブを全てバック側に集めて、ようやく本日初のサービスキープ。
サーブのコースを前衛に伝えておけば、
相手のバック側にサーブを入れる
→バックバンドのリターンなので強いリターンは返ってこない
→前衛が思い切り良く飛び出し叩く
…という、まぁ基本的なセオリー通りの攻撃が出来るのだが…
結果的に入ったというだけで、打つ前は自信が無かったのでたーはるパパさんには何も言って無かった。
完全にただの自己満足。
・あとちょっとが届かない。
・ロブが追えない。
(見送ってアウトになるのを願う)
・小手先の小技を駆使しようとしてミスる。
…などなど、現役時代の様にはいかないが、それも楽しい。
で、ここでも何とか勝利し、(←細かいスコア忘れた)チーム中部は一応無敗!
最初は炎天下の中2時間も出来るの?と思ってたけど、楽しい時間はあっという間だった。

アフターからはりょうたさんも合流して頂いて、大阪名物満載のお店で乾杯。

これまた帰れる電車ギリギリまで楽しく過ごさせて頂きました。
お付き合い頂きました皆さんありがとうございました〜♪
久しぶりだったけど、やっぱりテニスは楽しいな。
えーかわさん、リベンジお待ちしておりますよ。

にほんブログ村
このまま押し切りたいところであったが、第3ゲームはこちらにもボロが出始めて2-1とされる。
第4ゲーム、自信の無かった僕のサービスゲームをブレイクされ2-2。
やべぇ、追いつかれちゃった。
その後1ゲームづつ取り合い、スコアはとうとう3-3。
しかしプレッシャーの掛かる最終ゲームはえーかわさんのサーブ。
ファーストが外れてセカンドサーブ時にはレシーブポジションを前にしたり、微妙に動いたりして揺さぶりミスを誘う。
で、4-3。
なんとか勝利。
あぶねぇ。
最終ゲームが僕のヘボサービスゲームだったらどうだろうか。
やっぱり最初にレシーブを選択しておいて良かったな。
2戦目はカブトムシさん&ばんぶーさんペアと。
この辺りから少しずつ昔の感覚も戻って来た。
ストロークもそれなりに打てるようになってきたし、サーブはスピードこそ無いものの、コースを狙えるようになった。
自分のサービスゲームでは、またしても姑息にサーブを全てバック側に集めて、ようやく本日初のサービスキープ。
サーブのコースを前衛に伝えておけば、
相手のバック側にサーブを入れる
→バックバンドのリターンなので強いリターンは返ってこない
→前衛が思い切り良く飛び出し叩く
…という、まぁ基本的なセオリー通りの攻撃が出来るのだが…
結果的に入ったというだけで、打つ前は自信が無かったのでたーはるパパさんには何も言って無かった。
完全にただの自己満足。
・あとちょっとが届かない。
・ロブが追えない。
(見送ってアウトになるのを願う)
・小手先の小技を駆使しようとしてミスる。
…などなど、現役時代の様にはいかないが、それも楽しい。
で、ここでも何とか勝利し、(←細かいスコア忘れた)チーム中部は一応無敗!
最初は炎天下の中2時間も出来るの?と思ってたけど、楽しい時間はあっという間だった。

アフターからはりょうたさんも合流して頂いて、大阪名物満載のお店で乾杯。

これまた帰れる電車ギリギリまで楽しく過ごさせて頂きました。
お付き合い頂きました皆さんありがとうございました〜♪
久しぶりだったけど、やっぱりテニスは楽しいな。
えーかわさん、リベンジお待ちしておりますよ。

にほんブログ村
関西テニス部練習会(中編)
練習しながら皆さんのプレーを見ていると、かおりんさんはもちろんだが、他のメンバーもなかなか上手い。
特に対抗意識バリバリで挑んでくるえーかわさんの実力をチェック。
想像してたよりレベル2つくらい上手いぞ。
たーはるパパさんと2人で
「ちょっとヤバくないですか?」
と、早くも少し不安になってきた。
こ、これは…容赦なく潰しておかなくては…(;゚Д゚)!
で、さっそくえーかわさん&かおりんさんペアと対戦。
デュース無しの4ゲームマッチ。
ラケット回し(コイントスみたいなもの)で勝ったのに、サーブに自信の無い我々はレシーブを選択。
後々考えると、実はここが勝負の明暗を分けたポイントだったりもする。
ファーストゲームはかおりんさんのサービスゲーム。
僕はリターンからスライスのアプローチを打って、容赦なく前に出てプレッシャーをかける。
はっきり言ってかおりんさんは上手い。
女子の上手い人はミスが少ないので、ラリーが続けばこちらが先にミスをする確率が高い。
だから、少ないラリーで決着をつけるための並行陣なのだ。
大学時代に何度も、部内の女子に負けるという屈辱を味わってきたからこそ出来る、非情の作戦だ。
第2ゲームはたーはるパパさんのサーブがよく決まり2-0とリードを広げる。
よしよし、こちらの並行陣が機能して相手は対応出来ていないぞ。
コンビを組むのが初めてとはいえ同じ東海学生テニス連盟。
たーはるパパさんとの息もぴったりだ。
(正直たーはるパパさんがゴリゴリの体育会プレイヤーだったらどうしようかと思ってた)
やはり、ゲームに関してはこなしてきた数が違う。
調子が悪いなら悪いなりの対処法(…というかゴマかし方)を知っている。
そうだ、思い出せ。
僕らはキャンパスライフを謳歌しながら少しだけ頑張って練習し、上位争いとは無縁の600人から成るトーナメントの2〜3回戦でしのぎを削ってきたのだ。
このまま相手が対策を考える前に寄り切ってしまおう…

にほんブログ村
特に対抗意識バリバリで挑んでくるえーかわさんの実力をチェック。
想像してたよりレベル2つくらい上手いぞ。
たーはるパパさんと2人で
「ちょっとヤバくないですか?」
と、早くも少し不安になってきた。
こ、これは…容赦なく潰しておかなくては…(;゚Д゚)!
で、さっそくえーかわさん&かおりんさんペアと対戦。
デュース無しの4ゲームマッチ。
ラケット回し(コイントスみたいなもの)で勝ったのに、サーブに自信の無い我々はレシーブを選択。
後々考えると、実はここが勝負の明暗を分けたポイントだったりもする。
ファーストゲームはかおりんさんのサービスゲーム。
僕はリターンからスライスのアプローチを打って、容赦なく前に出てプレッシャーをかける。
はっきり言ってかおりんさんは上手い。
女子の上手い人はミスが少ないので、ラリーが続けばこちらが先にミスをする確率が高い。
だから、少ないラリーで決着をつけるための並行陣なのだ。
大学時代に何度も、部内の女子に負けるという屈辱を味わってきたからこそ出来る、非情の作戦だ。
第2ゲームはたーはるパパさんのサーブがよく決まり2-0とリードを広げる。
よしよし、こちらの並行陣が機能して相手は対応出来ていないぞ。
コンビを組むのが初めてとはいえ同じ東海学生テニス連盟。
たーはるパパさんとの息もぴったりだ。
(正直たーはるパパさんがゴリゴリの体育会プレイヤーだったらどうしようかと思ってた)
やはり、ゲームに関してはこなしてきた数が違う。
調子が悪いなら悪いなりの対処法(…というかゴマかし方)を知っている。
そうだ、思い出せ。
僕らはキャンパスライフを謳歌しながら少しだけ頑張って練習し、上位争いとは無縁の600人から成るトーナメントの2〜3回戦でしのぎを削ってきたのだ。
このまま相手が対策を考える前に寄り切ってしまおう…

にほんブログ村
関西テニス部練習会(前編)
7月某日、チーム中部より2人のおっさんが大阪の地に降り立った。
コトの発端はミスターX氏のこの記事。
私としては、もう少し泳がせる上達するまで待つのかな、と思っていたが、何やらウィンブルドンの熱戦でこの方のスイッチが入ってしまったようで、急遽関西テニス部へ殴り込む事となった。
ちなみに私のテニス歴は大学の(弱小)テニス部で4年と、あとは社会人(お遊び)サークルなどで2年ほど。
大学時には同じく体育会系テニス部で1学年違いのたーはるパパさんとは(多分)対戦こそしてないものの、何処かの大会ですれ違ってるハズなのだ。
しかし・・・無情にも時は流れた・・・(´д`)
もはやブランクと老いには抗えない。
前にやったのはいつだったか忘れるほど、(6年振りくらいかな?)久しぶりのテニスなので、まずは道具を確認。
その、6年くらい前にやった時も、さらに7年振りくらいだったので、シューズのゴム素材が劣化していて、プレー中にソールが剥がれてパカパカになった。
その時にシューズは新調したので、今回は問題無さそう。
しかしラケットの方はグリップテープがボロボロなので張り替え用を準備。
20年前の名器グラファイト。

今でこそ錦織くんのコーチとして話題にものぼるマイケルチャンが、現役時代に使っていたラケットで、ウチの部内でも半数位はこのラケットを持っていた。
ついでに言うと、僕の当時のダブルスパートナーもこのグラファイトで、何ならダブルスの対戦相手も2人ともグラファイトで、コート内の4人全員が同じラケットでプレーしてたって事も何度かあった。
まぁそれくらい当時流行ったラケットなのです。
今回一緒に遊んで頂いた関西テニス部の皆さんは、えーかわさん、かおりんさん、カブトムシさん、THさん、ばんぶーさん、山ちゃん。


まずは1時間ほど、アップがてらショートラリー、ボレーボレー、サーブ練習などで自分の状態を確認。
◆サーブ
フラット…入るワケがないし、フルスイングは色んな意味で危険。
スピン…練習で何度か試みるもまともに当たりゃしない。
スライス…スピードを落とせばなんとか入る。
◆ストローク
フォアハンド…トップスピンの球筋は悪くないが精度が低く不安定。スライスで誤魔化す事は可能。
バックハンド…スライスは問題なく打てる。トップスピンは不安定で使えない。
◆ボレー
まぁラケット面を合わせるだけなので、フォアバックとも唯一全般的に安定している。
というか、現役時代から唯一得意分野だった。
…という事で、今回の作戦は調子の出ないストロークは避けて、前に出て並行陣でのボレー勝負で行く事にした。
その事だけたーはるパパさんに伝えて…あとは出たとこ勝負だ(゚Д゚)ゴルァ!!

にほんブログ村
コトの発端はミスターX氏のこの記事。
私としては、もう少し
ちなみに私のテニス歴は大学の(弱小)テニス部で4年と、あとは社会人(お遊び)サークルなどで2年ほど。
大学時には同じく体育会系テニス部で1学年違いのたーはるパパさんとは(多分)対戦こそしてないものの、何処かの大会ですれ違ってるハズなのだ。
しかし・・・無情にも時は流れた・・・(´д`)
もはやブランクと老いには抗えない。
前にやったのはいつだったか忘れるほど、(6年振りくらいかな?)久しぶりのテニスなので、まずは道具を確認。
その、6年くらい前にやった時も、さらに7年振りくらいだったので、シューズのゴム素材が劣化していて、プレー中にソールが剥がれてパカパカになった。
その時にシューズは新調したので、今回は問題無さそう。
しかしラケットの方はグリップテープがボロボロなので張り替え用を準備。
20年前の名器グラファイト。

今でこそ錦織くんのコーチとして話題にものぼるマイケルチャンが、現役時代に使っていたラケットで、ウチの部内でも半数位はこのラケットを持っていた。
ついでに言うと、僕の当時のダブルスパートナーもこのグラファイトで、何ならダブルスの対戦相手も2人ともグラファイトで、コート内の4人全員が同じラケットでプレーしてたって事も何度かあった。
まぁそれくらい当時流行ったラケットなのです。
今回一緒に遊んで頂いた関西テニス部の皆さんは、えーかわさん、かおりんさん、カブトムシさん、THさん、ばんぶーさん、山ちゃん。


まずは1時間ほど、アップがてらショートラリー、ボレーボレー、サーブ練習などで自分の状態を確認。
◆サーブ
フラット…入るワケがないし、フルスイングは色んな意味で危険。
スピン…練習で何度か試みるもまともに当たりゃしない。
スライス…スピードを落とせばなんとか入る。
◆ストローク
フォアハンド…トップスピンの球筋は悪くないが精度が低く不安定。スライスで誤魔化す事は可能。
バックハンド…スライスは問題なく打てる。トップスピンは不安定で使えない。
◆ボレー
まぁラケット面を合わせるだけなので、フォアバックとも唯一全般的に安定している。
というか、現役時代から唯一得意分野だった。
…という事で、今回の作戦は調子の出ないストロークは避けて、前に出て並行陣でのボレー勝負で行く事にした。
その事だけたーはるパパさんに伝えて…あとは出たとこ勝負だ(゚Д゚)ゴルァ!!

にほんブログ村