fc2ブログ

Entries

高血圧おじさんのジョギング生活

いびがわまで1週間を切ってしまい、いよいよ追い詰められたので、とりあえず半年間も放置したにブログを更新してみるw




どうもご無沙汰しております。


色々ありまして、思うように走れておりません。



6月の初め頃から、謎の高血圧に悩まされておりまして…

まぁ、悩まされて…と言っても、数値が高いだけで自覚症状は無いのですが。


なんだか2週間くらいで80近くも上がって、上の数値が200オーバーを連発するようになったので、医者に診て貰い、色々検査もしてるんだけど、明確な原因も不明で。


唯一分かった気掛かりな点が、心臓が人より大きいという事。
まぁそれも短期間で大きくなった訳でも無いだろうから因果関係な謎。


心臓が大きいという事は、心拍系が強くて良さそうなイメージを持たれるかも知れないけど、実際は(弁の不具合等で)それだけ心臓が頑張らないと正常な血液循環が出来ないという可能性のあるのです。


とにかく医師からは、適度な運動は良いけど、あまり心臓に負担を掛けるような激しい運動はするなと言われてしまった。


心臓に負担を掛けないマラソン練習?

さすがに場所が心臓なだけに、医師の助言を無視するような事も憚れるので、「そろそろ競技志向のマラソンも潮時かなぁ」とポクポクとJOGばかりで夏を越した。


一応月間300km平均は走ってたんだけど、530辺りのJOGばかりだと走力はガタ落ちするもんで、今ではキロ5がソコソコしんどいレベル。


そんなんで、とりあえず今シーズンは、と言っておきますが、勝負しない事にしました。
と言うか勝負にならない。


なので、毎年勝負レースにしてる静岡マラソンも見送りました。


決して同日開催のウィメンズの応援に行きたいからではない。
応援にはたぶん行くけどw


そんな感じなので今シーズンの予定はは地元の3本のみ

・いびがわ(フル)

・大垣(ハーフ)

・木曽三川(フル)


…これだけ。


一応徹底的に検査をして、異常も無くて、まだモチベーションが残ってたら、(ってそれが一番怪しいけど)もう一度記録に挑戦しようかな。

静岡マラソンのSブロックの権利が残ってる間に戻って来れると良いけど。



まぁでもまずはいびがわ。


自分の走りには期待出来ないけど、仲間に会えるのも楽しみだし、久々のレースで、気持ちを揺さぶられる事に期待している。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ギックリ背中

静岡マラソンが終わると、ギリギリ繋ぎ止めていたランニングへの情熱というか緊張感がプッツリと切れ、仕事が忙しいのもあって全く走らない生活が続いた。


201804152138413f4.png


3月の走行距離がなんと71km。

フルマラソン1本走ってこの距離だw

体重も随分増えてしまった。




どこかでスイッチを切り替えないと。

という漠然とした焦りもあって、4月にからは仕切り直すつもりで、とはいえ急に頑張っても故障リスクもあるので、ペース度外視で距離だけは走るつもりでいた。


なんとか日数×10kmを意識しながら迎えた先週末。


走りに行く前に子供と遊んでいて、変な体勢から子供を持ち上げたら背中に激痛が走った。


背中が攣った!と思った。

イテテテと思いながらも、子供も随分重たくなったなぁと、その成長に目を細めてるくらいだったのだが。



その日は息子を陸上少年団に送って行き、その練習が終わるまでの待ち時間に北公園の周辺でペース走。


背中の痛みは、走る振動くらいは耐えられるけど、呼吸が深くなってくるとかなり痛い。
横隔膜が使えない大きく感じ。


かなり走力も落ちているので、
結局430ペースで20kmが精一杯だった。



それから買い物に行って、車を駐車する時にも痛くて後ろを振り返られない。

こりゃあ攣ったどころじゃないなと、ググってみたらどうやら症状から、「ギックリ背中」というらしくて、背筋の肉離れのようだ。




それから1週間

何度か短い距離を楽なペースでJOGしてみたけど、まだ少しどんよりとした背中の痛みが残っている。


まぁ少しずつマシにはなってきているけど、全力で走れるようになるのはもう1週間くらい掛かるかなぁ。



走れない日々はつづく☆


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

運動会は延期、あざいお市は…

今朝の雨で、結局保育園の運動会は延期になってしまった。。(;ω;)


なんでも雨の中、5時半頃から場所取りに並んでた親も居たらしい。

それを偵察しに行ったヨメさんも気合いが入りまくっているのだが。

とにかく運動会は明日以降。


これで、あざいお市マラソンは出れなくなったのか。

いや、明日も雨で運動会が延期となれば、あざいお市には行ける。


そんな明日の天気。
2016100819371882b.jpeg



もしかして、イケるかも(゚∀゚)!


予報通りなら理想のパターンとして。

朝方の雨で延期が決定。
(翌日晴れ予報だし)

あざいお市に向かう。

9時頃には雨も上がって、レース中は曇りで走りやすい。


…なんて感じになるかも知れない(゚∀゚)



問題は何時に延期の決定が下されるか。


8時くらいだと、延期となってもレースの時間に間に合わないかも知れない。



とにかく今日は両方の準備をして寝よう。


まぁでも出るか出ないか分からないレースに備える気も無く、すでに5杯目の水割りを飲んでいるので、レース自体は期待は出来ないが。




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

東京遠征初日

この週末は娘のピアノコンクールで、何をどう間違ったのか、全国大会に出ることになったので東京へ。
まぁそれほどレベルの高い大会ではないそうだが


土曜日は出発前に軽く?30km走でもしておこうかと、一応4時半に起きてみたけど、土砂降りだったので中止。ホッ。


今までは子供も小さかったし大荷物でも楽なので、東京方面へ行くときもクルマばっかりだったけど、今回は初の新幹線。
特に息子の方は大興奮だった。


9時に出発して12時半頃には会場の朝日新聞本社にある浜離宮朝日ホールへ到着。
20160627015923c68.jpeg



衣装に着替えたりして演奏は14時半から。




…で、30秒で演奏終了w




ピアノのことはよく分からないので、何が良くて何が悪いのか判別がつかないけど、まぁほぼ練習通り弾けたし、良かったんじゃないかな。

とにかく大きなミスが無くて良かった。



全国大会だから当然、北海道や九州からも来てて、わずか30秒の曲を弾くのだから、子供によっては緊張感もスゴいだろう。


上手く弾けなかったのか、大泣きしている子も何人か居た。

見てると結構親からのプレッシャーも凄い



全部で200名ほどが弾き終わるのを待ち、結果発表から表彰式までの時間が長くて、息子がもう飽きてきた。

とりあえず外に連れ出し、日テレもあるし、と思って汐留の方に行ってみたら、意外とこんなので結構遊んでくれていた。
20160627015920534.jpeg



適度に時間を潰して会場に戻ると、結果は金銀銅賞に次ぐ優秀賞。
20160627015919c1c.jpeg


といっても何十人か貰える賞だけどw

とりあえず手ぶらで帰らずに済んだ。



こうやって形になるものを頂くのは本人も励みになるだろう。






その後、会場の目の前が築地だったので夕食はここで。


なにもリサーチしてなかったので、とりあえずの、すしざんまい。
201606270159218a3.jpeg




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

レース結果から見る現状確認

いびがわマラソンが終わり、早くも年内のレースは無くなってしまったので、最近走ったあざいお市ハーフも含めて、ちょっと今の走力を検証してみる。


いびがわマラソンは正直ね、ダニエルズさんがこんな表を作って、お市の結果では、お前はVDOT52だよって言うもんだから、もしかして3時間1桁イケちゃうんじゃないの?って調子に乗っちゃった(*'ε°)
20151118194008a75.jpg


VDOT52だと3時間4分なので、いびがわが坂の厳しい難コースである事を加味しても、3時間10分切りの攻防が出来るのでは無いだろうかと思ってました。

うん、甘かったw


僕はもう若くもないし(笑)、スピードが無いので、VDOT52の3kmや5kmのタイムなんてとても出せない。


実際、自分の練習で出せそうなタイムを色付けしてみるとこんな感じ。
201511181940104dd.jpg


レースならもう一段くらいは縮められるかも知れないけど、なかなか3kmや5kmのレースなんて出ないから。


いびがわの結果を除けば、距離が延びたほうがチカラを発揮出来るスタミナタイプのよう。

だからこそいびがわの結果は少し悔しい思いもあった。



最近、サブ3ペースである4:15/kmでも、それなりの距離を走れるようになったけど、4:10/kmを切ってくると、たちまち消耗してくる感覚がある。


という事は今のTペースってのもこの辺りかな。

感覚的なので正確では無いだろうけど、あながち外れてもいないと思う。


という事はやっぱりVDOT51〜52辺りか。



何としても今シーズン中に3時間10分は切っておきたいな〜。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

Appendix

フリーエリア

最新記事

プロフィール

キーキ

Author:キーキ
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR