fc2ブログ

Entries

大垣新春マラソン

速報に書いた通り、大垣新春マラソンの結果は38:20で、これは10km換算で3:50/kmペースなのです。


10kmのレースに出て10km換算ってのもおかしいのですが、どういう事かと言うと…


エプソンのデータがこちら。
201601052253570a5.jpg



距離9.462km

実は㌔4すら切れてな〜い!のです。


たしかにコーナーが多かったし、途中GPSがおかしいところがあったんだけど。


ボクのエプソンの精度が悪いのか、大会の距離自体が短いのか、おそらく両方。


それにしても9.462km?う〜ん(−_−;)


他の方のGPSの距離を聞いても9.7kmとか9.9kmとか、10kmに届いていないので、たぶん実際は300mくらい短いんじゃないかと思う。
去年もそうだったし。


という事で、今回は総合タイムとラップが大きく矛盾してますが、ご容赦ください。




※※※※※※※※※※※



今年で最後となるそうだが、4年連続出ている大垣新春マラソン。


自宅から会場まで1kmくらいなので、歩いて行っても良かったが、このあと嫁さんの実家に行かなきゃいけなかったので、自転車で会場へ向かう。


商店街やら駅前通りなど市内をグルグルっと3周まわるコースで、アップダウンは無く、コーナーが多いのが少し気になるが、まぁ走りにくいほどではない。
20160105225055328.jpg


今年はローラさんankoさんわをんさんと出場。
20160105225056109.jpg


スタート前に新年のご挨拶。
2016010522505739a.jpg


実は、わをんさんのような速いランナーが、こういうレースの前のアップとか、どういう準備をされるのか興味があって、ストーキングしようと思ってたんだけど、荷物預けの行列に思いのほか時間を取られ、慌ててトイレに行ったりしてたらハグれてしまったw



なんとかスタートは前の方を確保して号砲を待つ。
201601052250598e6.jpg



カウントダウンのあとスタート!



スタートロスは2〜3秒だったが、ブロック別けしてる訳じゃないので、走力もバラバラで混雑している。


スタートしてすぐに、わをんさんを発見したので、追いついて声を掛けたが、この人について行ったら潰されるので、すぐに先に行ってもらう。


スタートから200mほどで左折して本町商店街へ。


道が狭くて多少混雑したが、この辺りまで来ると周りは同じようなペースのランナーで、集団も落ち着いて来た。


1km 4:05
スタートロスと混雑を考えれば、まずまず。
ほぼ㌔4で入れた。

2km 3:50
ロスしたぶんを取り返そうと、ちょっと上げ過ぎた。
で、早くも息が上がる(;´д`)


3km 4:04
3分前にスタートした小中学生の3kmの部の最後尾に追いつき、捌きながらジグザグ走行でちょっとモタつく。


4km 4:03
5km 4:04
すでに相当苦しい。微妙だが4分が切れない。
ちょっともうこのペース、最後まで持たない気がした。


6km 4:13
とりあえず5kmを過ぎた事で少し安心して、そんなに落としたつもりはなかったけど、4分を大幅に超えるラップを見て、精神的にヘコタレてきた。

1年前は5km辺りから腸脛靭帯炎の痛みで、全力では走れなかった。
それが今年はどうだ。今は苦しいけど、なにより全力で走れるんだ!

…などど、感傷的な事を思い出して、なんとか気持ちを繋ぎとめようとしてみるが、ツラいもんはツラい!
これ以上ペースが上げられない。


7km 4:20
うそ?そこまで落ちてないでしょ!
ここでGPSを疑い出し、ラップは見なくなった。
と言うより、もう見てる余裕も無くなった。


8km 4:00
少し前にいる安定したペースのランナーを追いかけ、必死でついて行く。
この辺りからは周回遅れのランナーも多くなってきたので、コース取りも誰かについて行った方がラク。


9km 3:59
息が苦しいけど、終わりが見えてきて、なんとかもうひと踏ん張り。


〜ゴール462m 1:44(3:46/km)
最後のコーナーを曲がった直線からラスト400〜500mを全力スパート。
周りもスパートしてるからなかなか差が縮まらない。
諦めかけたけど、前の2〜3人との差が少しずつ近づいてきたので、必死で抜いてようやくゴール!


【ラップまとめ】
4:05-3:50-4:04-4:03-4:04
4:13-4:20-4:00-3:59-1:44(3:46/km)


ま、正確な距離は微妙なので、これを10kmのタイムとは思いませんが、
40分切れた事にして下さい。



今年もあのヒトは居た!
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



【速報】大垣新春マラソン2016

2016年の走り初め、大垣新春マラソン走って来ました〜ヽ(゚∀゚)ノ


㌔4チャレンジの結果…





ジャン‼︎

20160103143545a4e.jpg




10km 38:20



なんとか40分は切れたけど、これを10kmの持ちタイムとして良いものか。


GPSによると実距離はたぶん10kmより少し短いので正直微妙ですが、まぁ結果には大満足です。



ありがとうございました〜ヽ(´∀`)ノ


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2016年始動は大垣新春マラソン

あけましておめでとうございます。


年が明けてからは、まだ走ってないし、年末年始のダラダラで少し体重が増えてしまいました(^^;;



…で、早速ですが明日は10kmのレース、大垣新春マラソン。


大垣新春マラソンは、来年からはリニューアルされるみたいで、レースの距離や開催時期が変わる可能性も。

20160102185110f6a.jpg



たぶんここ以外で10kmなんて苦しいだけのレースに出る事は、しばらく無いかも知れないので、なんとか40分切れんかなぁ、と。


どこまで行けるか判りませんが、㌔4目安で走ってみようと思ってます。


ちょっと今日も食べ過ぎたけど…






では、2016年もよろしくお願いしますm(_ _)m


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

大垣新春マラソン(後編)

痛い…痛いよぅ…(;д;)

膝だけじゃなくて、腰、背中、節々が痛い…

オマケに寒気が…


風邪をひいたようだ。

インフルかもしれないけど、今週は大事な仕事があって、休めないし病院も行けなかった。

今日は体調の影響もあったかも知れないけど、割と歩いたからか、チョーケイの痛みが再発……走ってもいないのに(T . T)


まったく、後厄も終わったというのに今年はツイてないよ。



大垣新春マラソンのつづき。


以前、右の腸脛靱帯炎をやった時は何故か2kmしか走れなかった2日後に普通に15km走れた事もあって、今回は1週間休んだから、もしかしたらと淡い期待を持ってたんですが、やっぱりダメでした。


あぁこれはじっくり治療に取り組まないと治らないな。

走力を落とさない様にとか中途半端にじゃなくて、ちゃんと休んで治して、もう一度足の土台作りから始めようと思った。

だからココで辞めても今シーズンは厳しいだろう。

まぁ単にDNFしたくないのを、色々理由をつけて自分を納得させ、続けただけ。

その後は消化レースと化し、何とか痛まず走れるペースを探りながら、やんわりとビルドダウン。

6km 4:44
7km 4:39
8km 4:48
9km 5:03
ラスト 3:43(739m)

しかし痛みが収まる訳じゃないので、最後は周りがスパートしていく中、明らかに故障している様なぎこちない走り方で何とかゴール。

ゴール直前でオラッとか言いながら僕を抜いて1つ順位を上げたであろうランナーにはイラッとしたけど、まぁこれも受け入れるしか無い。

体重を落としたのと、11〜12月とスピード練習の成果か、皮肉な事に、序盤の㌔4:20もそうだけど、以前は気合入れないと出せないペースでも割と楽に走れてた。


ゴール後はコースを戻って知り合いの応援。

知り合いの皆さんに声を掛けながら…

(判るヒトだけ判って貰えれば良いんだけど)かっとび伊吹の時に山頂の駐車場で、我々の視線を釘付けにした、あのランナーがいた。


この寒い中でもあの格好とは…
ていうか、近所のヒト?


最後は、名古屋まで走って帰るという最近ちょっとアレなローラさんと、それに付き合う、そのうちウルトラ出てそうなankoさんを見送って家路についた。

少し休んでたら、レース直後より腸脛靱帯の痛みがヒドくなって、階段はもちろん平地すらまともに歩けなくなっていた。


これは結構掛かりそうだと実感し、木曽三川はもちろん、泉州国際も厳しいかも、と感じた。

復活までの道は長い。
何とか体重キープをしなくては。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

大垣新春マラソン(前編)

1月3日、大垣新春マラソン走って来ました。


レース後しばらくすると痛みで左膝が屈伸出来ず、階段の上り下りも苦労しましたが、今日はかなり痛みも引いてほとんど気にならなくなりました。

この感触だと明日には普通に歩けるようにはなると思いますが、1月18日の木曽三川マラソン(フル)は諦めざるを得ないと思ってます。



前日の雪で道路はこんな感じ。
20150105225907e79.jpg


今日は開催されるのか?と思って大会ホームページを見ると決行との事。

軽く家の前の雪かきをしてから、自転車で会場に向かう。

…5分で到着。

地元なので他にも中学の同級生や、走ろう会のメンバーなど知り合い多数。

会場ではローラさんankoさんと合流。
2015010522591061b.jpg


この日のウェアは丹後ウルトラTシャツにした。

自分はウルトラランナーだという事を誇示しつつ、あわよくば、あぁこの人は10kmは専門外なんだな、という感じで汲み取って貰えれば、というあさましい考えで。



今日はとにかく記録よりも無事完走。

なので、早くスタートラインに並ぶことも無く、暖かい体育館で直前まで待った。



まずは㌔4:30で様子見の予定。


割とスムーズにスタート出来、数百メートル進んだところで、ラップを見ると㌔4:15辺りだったので少し抑える。

20150105225911ee9.jpg


1km 4:20

久しぶりのスピードに加えて、レースという事もあって楽しい。

何よりこんな路面でのレースはなかなか経験出来ない。

20150105225922773.jpg



特にカーブではスリップに気をつけながら、転ばないように慎重に走る。

沿道にも知り合いが多く、応援に応えながら走り、写真も撮って貰った。
20150105225923c71.jpg


その後もなかなかペースが落とせず㌔4:20ペースで進む。

2km 4:23
3km 4:17
4km 4:20

で、4km過ぎくらいから、腸脛靱帯に違和感が出て来て、あぁまずいなぁと思い、少しペースを落としてみる。

5km 4:31

スピード落としても、当然ながら違和感は消えない。

DNFするならココだなと思ったけど、まぁココで辞めたところで2週間後の木曽三川マラソン(フル)はムリだな、とも思った。

で、さらに、木曽三川が走れないようではさらにその1ヶ月後の泉州国際マラソンでの自己ベストもムリ。

ここで、走力を維持しながら治す事、今シーズンの自己ベスト更新、いろんな事に諦めがついたので、ゆっくりでも最後まで走り切る事にした。



つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

Appendix

フリーエリア

最新記事

プロフィール

キーキ

Author:キーキ
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR