fc2ブログ

Entries

いびがわマラソン2014(ラスト)

俗に言う30kmの壁なのか、30kmを過ぎると、一気に脚が重くなり、昨年の、しまだ大井川の撃沈が頭をよぎった。

あの時は5:40/kmまで落ちた。

それだとサブ3.5も危ういので早めにペースを落とさざるを得なかった。

アッサリ下方修正。

先程まで目標にして追い掛けていたオレンジTシャツ(ご本人からコメントを頂いてしまだ大井川Tシャツと判明)のランナーさんは軽快な走りで、みるみる離れて行ってしまった。

幸いにも下りが多いので、
何とか誤魔化しながらスピードは維持。

下りではスピードを緩めようか迷ったけど、敢えて前傾を維持してブレーキを掛けないように走った。

しかし、自らの推進力を失っているので、時折来る上り区間ではすぐに失速。

とにかく上りが辛くてしょうがない。

今年は試走をしていないので、憶えていないだけなのだが、後半こんなに上りあったっけ?と、イラついてた。

何とか33〜34kmの最大の上りをやっつけて、あぁこれで上りは無くなったと一安心。
去年はここからスパートしたんだっけ。


少し行くと揖斐峡大橋が見え、ようやく終わりが見えて来た感じ。
けどまだ8kmもあるんだよねぇ。

この辺りでQちゃんと遭遇して、遂に本日初のハイタッチ。

これを機に少しペースを上げてみる
…が、続かない。

◆31〜35km 25:01(5:00/km)
5:08-4:51-5:05-5:11-4:46

=========

サブ3.5は最低限とか言いながら3時間22〜23分で行けると思ってたので、それが出来なくなった今、諦めた訳じゃないけど、あまり時計を見なくなった。

ラストの延々続く堤防沿い。
今回ほど長いと感じた事は無かった。

過去2回はこの区間はゼェゼェ言いながら、スパートしていたので、そんなに長く感じなかった。

しかし、今年は息を切らして走れる程の脚が残っていない。

悔しくてしょうがなかった。

棒のようになった脚を必死に動かしながら、最後の前島橋を渡った後の急な下り坂では転びそうになるくらい踏ん張りが利かなかったが、何とかゴール。


◆36〜40km 23:59(4:48/km)
4:42-4:46-4:47-4:53-4:51

◆41〜ゴール 11:34(4:42/km)
※GPS誤差により2.455km
4:53-4:43-1:58(455m)

トータル:3時間26分3秒(ガーミン)

一応、去年のタイムは上回った。

後でラップを見たらラスト全部5分切れてるのは意外だった。

けどやっぱり悔しい思いの方が強かった。

3回目のいびがわ。

2年前は初めてのフルマラソンでサブ4。

昨年はしまだでダメだったサブ3.5をリベンジで達成。

そして今回は色々課題を見つける結果となった。
丹後100kmで思いのほか良い結果だったのも、変な自信を持ってしまってた。
全然違う競技なのに。


いびがわは毎年僕に色んな物を与えてくれる最高の大会。

自分の成長を測る試金石となっているので、やっぱり来年も何とかエントリーして、ここに戻って来たいと思う。

大会関係者の方、ボランティア、応援頂いた皆様、そして当日色んな形でご一緒した皆様、ありがとうございました。



おわり

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



いびがわマラソン2014(その3)

椿井野トンネルを迂回する側道。
ここから一番の上り区間。

ややペースを落として上ったけど
何となく疲労感を感じた。

ちょっと前半のペース早過ぎたかな。

この時は結構楽観的に考えていた。


そう言えば、友人のKくんが
藤橋辺りで、エイドスタッフを
やってるって言ってたな。


その藤橋の道の駅裏では、
おにぎりの提供があった。

少し食べたい気もしたけど、
普通のコンビニおにぎりサイズ。

ちょっと食べ切れないと思って
取るのを止めた。

20km通過が1:38:39

◆16〜20km 25:14(5:03/km)
4:53-5:10-5:13-5:13-4:45

=========


結局Kくんは藤橋ではなく、
次の夕日谷エイドに居て、
無事に見つける事が出来た。

スポドリは別の人から貰って
しまっていたので、止まらずに
声だけ掛けて走り抜ける。

少し元気出た。


さ、問題はここから。

22kmを過ぎたので、
予定では㌔5から㌔4:40に
上げなくてはならない。

少しペースを上げてみると、
まぁ当り前だけどしんどい。


ちょうどペースを上げたタイミングで、
オレンジのTシャツを着たランナーに
話し掛けられた。

この方、実は数キロ前から
抜いたり抜かれたりしながら、
物凄くフォームが軽やかで、
印象に残っていた。


私『お兄さん、どれ位狙ってるんです?』
オ『25分切れたら…と』
私『あぁ僕も。一緒ですね。』


ついて行きます…と言いかけたけど
やめた。

かなり余裕ありそうな走り方だったので
ちょっとこの人について行く自信が無かった。

それでもこの人についていけば
良い様な気がして、ペースを合わせて、
しばらく並走させて貰った。


◆21〜25km 23:45(4:45/km)
4:44-4:56-4:45-4:30-4:50

=========

下り基調の後半なんだけど
ちょっとした上りが所々あって
自分は上りが苦手なので、そこで
オレンジのお兄さんと10mくらい
離れてしまった。


あまり余裕もないので、
中々その10mが詰められない。

けど、何とかそれ以上離されないように
少し先のお兄さんを追いかけていった。

お陰で安定したペースで走れた。


しかし27〜28km辺りで、
かなり足にキてる感じがあって
このままじゃ最後まで持たないと
直感した。

ヤバイ、この感じだとあと5km位で
脚が止まる…


◆26〜30km 23:22(4:40/km)
4:43-4:31-4:34-4:43-4:51

つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

いびがわマラソン2014(その2)

さすがAブロック。
スタートロスは9秒。

沿道の応援に見送られ、
役場を左折すると今度は
チビッコ達の応援、ハイタッチの嵐。
雨の中ありがとう。
201411132239341f7.jpg

20141113223935fa5.jpg

20141113223937f7c.jpg


町をあげて大会を盛り上げようという
雰囲気が伝わってくる。

あぁ今年もいびがわにやって来たなぁ、
って思う。




前半は㌔5で良いので、
周りのスピードに
巻き込まれない様にしたいが、
邪魔になってもいけないので、
バラけるまでは流れに合わせた。

1km通過 4:36

スタートロスを引くと
4:30切ってるので、
さすがに速過ぎるかな?と思い、
ペースを落とす。

けど次のラップも4:42と、
中々落とし切れず…
前半を㌔5で行くには
むしろフラットなこの辺りは
少し貯金をしておこう
という気になった。

20141113223938b0d.jpg

今年もいた!フリーザ様の応援

◆0〜5km 23:47(4:45/km)
4:36-4:42-4:52-4:46-4:51

=========

雨足はそれ程でもないが、水溜りが多く、
早くもシューズの中まで水が進入。

この辺りから徐々に上り区間。
6〜7km辺りの西平ダム横は
結構上りがキツい。
脚を使わない様にと
意識はしているが、前半で貯金を…
という色気が常にあって、
それ程ペースを落とさずに走った。

201411132239393ab.jpg

20141113224009eae.jpg

201411132240114cb.jpg

2014111322401257f.jpg

201411132240141f5.jpg

晴れていれば、
紅葉が映えるのだろうけど、
靄が掛かったこの景色も悪くない。

◆5〜10km 24:49(4:58/km)
5:04-5:05-4:50-4:54-4:56

=========



10kmを通過49:04
予定より1分程速いが、まずまず。

喉は乾いてないけど、
こまめに1口2口でも
殆どのエイドで給水を取った。

どのみちびしょ濡れなので、
スポドリや水をこぼす事に
気を使わなくて良い。

いつも14km地点にQちゃんがいて
ハイタッチをしてくれるが、
今回は到着したばかりのようで、
道路の反対側で車道を横断しようと
しているところだった。

あ、あ〜…残念ヽ( ;´Д`)

そう言えば去年4:30/kmで入った
あやたさんも会えなかったと
おっしゃっていたので、
10時40分にハーフのスタートを
見送ってからの移動だと、
これ位の時間になるようだ。

㌔5を切ると14km地点ではQちゃんと
ハイタッチ出来ないみたいです。

◆11〜15km 24:32(4:54/km)
5:00-4:42-5:12-4:30-5:08



つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

いびがわマラソン2014(その1)

5時起床。

朝食の餅4個を平らげ、
荷物の最終チェック。

実はこの時までカニの被りモノを
持って行こうか迷っていた。

記録を狙いたい気持ちと、
仮装で楽しみたい気持ち…

この先のフルマラソンの予定は…

いびがわ…チビッコたくさん。
木曽三川…ギャラリーほぼ無し。
泉州国際…勝負レース。


やるならココしか無いじゃないか。

カンガルー
ぷーさんもいるし、
持って行ったら流れで被るだろうな。
この時はアルパカもいるとは知らなかったけど。

けど、雨で濡れたら重たいし、
Aブロック並びたいし…
と思ってそっと荷物から外した。




会場にはなるべく早く行こうと思い、
予定より早めの6時過ぎに出発して、
イビデン駐車場からシャトルバスも
スムーズで7時には会場に到着。

近いって素晴らしい。
20141112224659a18.jpg


会場に着く頃にはポツポツ降り出しており、
予想通り建物内は満員。


先に来られていたらぴゅたびとさん
陣地を確保して頂いており、
初めましてのご挨拶。

その後順番に、えーかわさんロボッチさん
井出さんローラさん誰やねんさんも合流。

まちゃさんだけ行方不明。
結局ゴールするまで会えず。


レースの準備をしながら、
スタート2時間前にどら焼きとおにぎりを食べ、
1時間前にはVAAMゼリーを注入。

雨対策は迷ったけど、
今年は去年程降らないと予想して、
ビニールポンチョは被らなかった。

着衣が水を吸って重くなるので
擦れそうな箇所に、ワセリンを
入念に塗り込んだ。


荷物を預けて皆さんと写真撮影。
2014111222470130c.jpg

2014111222470227e.jpg
ロボコマネチとそれを撮るローラさん。
…と、どなたか知らないけどその光景を冷めた目で見つめる方。




各々スタートブロックへ向かう。

今回は陸連パワーによりAブロック。

しかし、場違いなトコに並んでも怖いので
Aブロックの後ろの方に並ぼうと思っていた。


『Aブロック1〜600』みたいな
プラカードがあったので、
その先がAブロックだと思って進むと、
そこはAブロックの先頭で、
気付いた時には結構まん中辺りに
来てしまっていた。


あまり緊張感も無く、
同じAブロックのえーかわさんと談笑しながら、
スタートを待つ。
タイムを金で買った2人だ。


スタート5分前、スタートラインまで促されると、
Qちゃんや西田ひかるさんの乗るお立ち台もすぐ近くに。
20141112224703922.jpg


地元の高校生によるブラスバンド演奏や、
スターターのQちゃんのカウントダウンのあと…


201411122247052a5.jpg


号砲が鳴った!


つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

いびがわマラソン2014 レース総括

前記事のいびがわの速報には、
多くのコメントを頂きまして、
ありがとうございました。

ホントに沢山の方に応援頂いて嬉しいです。ヽ(゚∀゚)ノ



今回のいびがわマラソンの結果は
何となく消化不良だったんですが、
皆さんから頂いたのコメントや、
色々分析するうちに、
まぁ実力的にこんなもんだろう
という事で納得出来ました。


実は後半もっと上げるつもりだったんですけどねえ。


今回は前半、流れにのまれて
予定より早目に入ってしまったので、
撃沈とまでは行きませんが、
最後の方はヘロヘロで、
何とか走りきったという感じでした。



ちょっと昨年との比較で全体を振り返ってみます。

今回のタイムがこちら

全体 3:26:03
前半 1:43:44(4:55/km)
後半 1:42:19(4:51/km)

パッと見、後半上げてるじゃないかと思われますが、
127mの高低差を前半上って、
後半で下りてくる事を考えると、
後半はもう少し上げたかった。

ラスト5kmは4:30/kmを切る自信が
あったのですが、脚が残っておらず
㌔5分を切るのが精一杯でした。

何度か歩きたい衝動に駆られましたが
それでも㌔5分を維持出来たのは
良かったです。




ちなみに昨年のタイムがこちら。

全体 3:28:17
前半 1:47:53(5:07/km)
後半 1:40:24(4:46/km)

逆にこちらはやり過ぎでしょうかね。

この時はサブ3.5という明確な目標が
あったので、3時間半に合わせたペース配分でした。



タイムの貯金は身体の借金とは
よく言ったもので、
今回は前半を計画通りあと2分遅く
入れば、後半で4分くらいは縮められたのではと分析してます。

たかだか2分程の違いなんですけど、
満足感が全然違う。


ちなみにトップのランナーはどうなんだろうと、
アップデートでランダムにゼッケンナンバー1桁2桁の
サブスリーランナーのペース配分を拝見すると、
レベルは全然違いますが、後半上げてても1〜2分で、
後半落ちてる方も多かった。

ということは、トータル的にタイムも更新出来たし、
今回の走りも間違いではないのかな。



結局、皆んな同じ様に最後は苦しくて、
もがいて走ってるんだと思うと
妙に納得出来ました。



まぁ、こんなチョコチョコ細かい計算してないで、
もっと痩せなきゃいけませんけどね。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

Appendix

フリーエリア

最新記事

プロフィール

キーキ

Author:キーキ
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR