fc2ブログ

Entries

名古屋ウィメンズの応援とか

東京マラソンで激走したあと。。


なんと、この私は練習をサボりまくっていた…


先週はインフルに罹っていたのもあり、平日はランオフ。

土日はそれなりに走ったけど...


今日は飲み会。

昨日は雨だったし、まぁその前も走れなくはなかったんだけど、色々あって走らず。

もう完全に週末ランナーに成り下がってしまった。


今月は200kmすらピンチ!


土曜日くらいに長い距離走りたいな。




さてさて、今週末は名古屋ウィメンズです。


気温、天気など条件は良さそうなので、記録を狙われる方は精一杯チャレンジしてください。



僕は相変わらずこんな格好で応援したいと思います。

201403080100372e7.jpg



で、ちょっと諸事情により、色々取り纏めていただいていた たーはるパパさんが不参加となってしまいました。


幹事の方も不肖ながらワタクシが引き継がせていただきますので、皆さまご協力をお願いいたします。



にほんブログ村

ぎふ清流ハーフマラソン応援

日曜日は朝から黒部前最後のポイント練習。

4:30/kmで15kmのつもりだったけど、入りのラップが速かったので、そのままサブ3ペースで押してみた。

20150518005539efe.jpg


15km 1:03:57(4:16/km)

4:16-4:13-4:17-4:17-4:19
4:17-4:20-4:22-4:13-4:13
4:14-4:15-4:14-4:14-4:12


ちょっと溢れたけど、感覚的にこのペースをキープ出来るのはあと数キロ。

ハーフまでならイケるだろうか。

ハーフはあまり好きじゃないのでここ2年出ていないが、今挑戦するなら90分辺りが目標タイムかな。


さてさて、ハーフといえばこの日は岐阜清流ハーフマラソン。

その、2年前に出場したというのがこの大会。


今日は子供2人連れて応援に行って来ました。

カニとジバニャン帽子を被らせて、まずはスタート600m地点。

早くも優勝したルンガル選手が集団を抜け出している。
201505180055436a3.jpg


人が多過ぎて知り合いを見つけられなかったが、子供は大勢ハイタッチ出来て満足そう。

20150518005544d36.jpg

やがて身を乗り出すように。
20150518005545ebc.jpg


ランナー全員を見送ってから移動。

…の前に補給。
201505180056033c6.jpg

実はこれが楽しみ。


けど、ハーフの応援って忙しい。

全員のスタートを見送ったのが25分くらいで、トップの選手は1時間ほどで帰ってくるので、のんびりしてるヒマはない。

そそくさと麦酒を2杯ほど流し込み、今度は会場のメモリアルセンターの南側、長良川の堤防に出て応援。

ここは19km地点で、ゴール会場が見えてから一旦外周を回らされるキツいところ。

しかも今日は30℃近い気温で、ビールが美味い…じゃなかった、皆んな必死で走っていた。


ちょうど女子トップのキルワ選手が通過するところだった。
20150518005604f63.jpg

トップランナーはフォームが美しいなぁ。


子供達も時折声を掛けられて喜んでハイタッチしていたら…


しんどそうな顔をして、しょうじさんが登場!

丁寧に握手して頂いて、駆け抜けて行かれた。

さすがに速いな。
目標には間に合ったでしょうか。
結果はご本人のブログへ。


続いてankoさん

こちらは逆に僕が見落としてしまったけど、子供のカニで気づいて頂き、終盤の厳しい場所にも関わらず、元気に笑顔で声を掛けて頂けた。


その後もゴールタイム2時間半くらいのランナーまで応援しました。
201505180056064f2.jpg

子供の被り物はウケが良く、笑顔でお礼を言ってハイタッチしてくれるランナーが多いので、コッチも嬉しいね。



さぁ来週は自分の番。
こんな気温だったら厳しいけれど、とにかく楽しみましょう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

名古屋ウィメンズ2015応援♪

この時期に大雪注意報て。

もうノーマルタイヤに替えちゃったよ。

ウィメンズで刺激を頂いて、練習意欲は高いのに昨日今日と天気が優れない…。

明日も走れないかな?


さて、もう2日過ぎちゃいましたが日曜日、今年も名古屋ウィメンズ2015の応援に行って来ました。

木曽川、泉州とDNS続きで、やさぐれてる僕にとっては心を浄化する今シーズン後半で一番のイベント。


春を感じさせる陽気の中、ランナーの皆さんにとっては暑かったでしょうが、力強い走りで、ものすごくエネルギーを貰いました。



代わり映えしないんですが、今回もカニ&ぐわぁTスタイル。
201403080100372e7.jpg


今回は去年に続いて2度目なので、要領も得てるし、前回の反省を踏まえて、電車移動無しの1km、15km、42km地点の3箇所で応援。

たーはるパパさんの完璧なコーディネートにより、3箇所でほぼブログ村関係のランナーを応援出来た。

まずは第1ポイントの1km地点
去年と同じく、コンビニ前、仮設トイレ近くと立地条件も抜群。

気合の入るおっさん達。
20150310235724c03.jpg



こんな感じで待ち構える。
20150310235725e8e.jpg


スタートから3分少々で先頭集団が通過。
2015031023572729d.jpg

最初のハイタッチは我らがきぐまさん。

サブ3.5レベルを過ぎた辺りからは、続々ハイタッチに応じてくれて、おっさん達のボルテージも上がる。

トップ選手から最終ランナーまで、全員をお見送りしました。


続いて、第2ポイントの15km地点へ。


移動中に、先頭集団が通過。

ここではちゃっかり自分だけ(2年連続)テレビ中継に映り込む事に成功。これで今年のミッションクリア!
201503102357289d8.jpg

前田選手ナイスランでした!
これが転倒直後だったとは、この時は知る由もなく…


たーはるパパさんのカエルは子供にも大人気。
20150311000700e4f.jpg


第3ポイントは40km。
気温も上がってきて、日陰の無い直線道路で最後の踏ん張りどころ。
ここでは声援を送ることしか出来ませんが、必死に走る皆さんにとても感動させられました。


アフターでは限られた時間の中、なるべく会うのが難しそうな関東の方と積極的にお話しさせて頂き、初めましての方、久しぶりの方、毎月一緒に飲んでる方、とにかくたくさん方々とご一緒出来て楽しかったです。

20150310235730215.jpg


皆さんありがとうございました。
来年もまた名古屋で集まりましょう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

親子で岐阜清流マラソン応援

昨日は岐阜清流ハーフの応援…


…に行ったのですが……


家の事情で4才の息子を連れて行く事に。

嫁からの指令で、電車でおにぎりを食べさせ、手を引いて岐阜駅で下車。


改札で気がついた…。


完全に自分の失態なんですが、子供に気を取られ過ぎてスマホを座席に置いて来てしまった(゚д゚lll)


すぐにホームに戻るも、電車は発車した後。


駅員に状況を説明すると、ここに電話して問い合わせて下さいと言われ、番号の書いた紙を渡されるが、まず電話が無い…


今時テレカなんて持って無いから小銭で公衆電話をから掛ける。

音声案内の後、指定された番号を押すと、一瞬コール音が鳴って、切れる…。


十円玉は帰って来ない。


…あれ?


3回繰り返し、何も進展しないまま30円が消えた…。


手持ちの十円玉が無くなったが、この状況で百円玉で掛ける勇気は無く、欲しくもない160円のジュースを買って、十円玉4枚を作る。


で、同様に2枚使った所で、我慢の限界に来て、もう一度駅員に、おかしいんじゃないかと文句を言うが、そんなハズは無い、他に方法は無い、の一点張り。

ゴルァゴルァ言いそうになったが、完全に自業自得だし、子供の前なのでグッと我慢。


これ以上は詳しく書きませんが、その後も色々あって、結局時間もギリギリになって来たので、仕方無く会場であるメモリアルセンターに向かう。


応援に行くと言っておいたロボッチさんを探すが、そう簡単に1万人近い参加者から見つかるハズも無く…。

とにかくスマホの行方が気になるし、写真も撮れないし、一体何しに来たんだか。

しかし、そうこうしている内に、スタート時刻も迫って来たので、応援ポイント500m地点に向かう。



颯爽と駆け抜ける外国人ランナー。

後を追う日本勢。
集団の中には川内選手も。

もちろん写真は無い…。



続々とやって来るカラフルなランナーに息子も興奮気味…

…と思いきや、先導のパトカーと中継のヘリコプターにテンションが上がっている様だ。


結局ここでは誰一人知り合いを見つけられなかったが…

やっぱり大会って楽しそう(^。^)



一通りランナーを見送った後、子供が飽きて来たので仕方なく露店が並ぶ会場に戻って、カレーやら唐揚げを購入。

朝からビールで気を鎮め、再びケータイ捜索。

色々手を尽くして、電話をしまくった結果、名古屋の忘れ物預かり所にそれらしき物がある事が判明。

これで少し安心してビールをもう1杯。

トップランナーのゴールを見届けた後、今度は堤防に登って都ホテル前で応援。

ここでは、走ろう会の仲間も応援出来て、私も何となく来た甲斐があった。


息子に『手を出してみな、タッチしてくれるよ。』と教えて、ハイタッチに挑戦。


中々気付いて貰えないが…


ついに…


人生初の…


ハイタッチ!


…は残念ながら?おじさんだったが…


ゴキゲンになってくれた(^。^)


その後も、後ろの集団になる程ハイタッチしてくれるランナーが増え、楽しんでいる様だ。


おとなしい性格で、遠慮気味に『がんばれ〜』と言っていた声も段々大きくなって来た。


そうだ、そうやって成長して行くんだ(・Д・)ノ


こうして、息子にマラソンは応援も楽しい事を刷り込む事に成功。


また行きたいと言ってくれました。

楽しかったみたいで良かったが、ドジな親父の道楽に付き合ってくれてありがとう。



スマホは無事に名古屋で見つかりました。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

名古屋ウィメンズ応援♪

日曜日は名古屋ウィメンズマラソンの応援に行ってきましたよ。


いや〜お祭りだったね。


お祭り過ぎて、翌日の名古屋はドンヨリしてましたよ。
気分的な問題か。


まぁ、応援レポなんでサラッと書きたいんですけど、とにかく色んな事があり過ぎて、上手くまとまらない(゚д゚lll)




スタート前はこんな感じ。
20140312005536187.jpg




まだここに写ってない方も居て、出場者と応援で総勢30名位でしょうか。

もう多過ぎて誰が居たとか書かないですからね。




しかし大人数にも関わらず、応援の方はと言うと、たーはるパパさんの綿密な計画によって、本当にスムーズに遂行出来ました。ありがとうございましたm(_ _)m
本当なら名古屋に土地勘のある私も、もっと働かなきゃいけないのに任せっきりでスミマセンでした。






応援ポイントは1km、16km、33km地点。


レースに出場される皆さんと別れて、最初の応援ポイントへ移動。

20140312005537757.jpg


応援団は私がカニ、他の皆さんはアルパカトラ白アフロチョッパープーさんリラックマドラえもんお面カンガルー、残りはもれなくぐわぁTか75T。





しばらくすると、先導車と共にトップランナーがやって来た。


優勝したコノワロワ選手や木崎選手
20140312005539862.jpg




カッコえ〜


国際資格のエリートランナーはさすがにハイタッチなんかしないんですが、
サブ4ペース辺りから、徐々に応援に応えてくれる様になり、どんどん盛り上がって来た。

20140312015240162.jpg




ここでおっさん達は応援の楽しさに目覚めてしまいましたよ。


まだ1km地点なので、ランナーも皆さん元気。
手を出してれば、美ジョガーが笑顔で寄って来てハイタッチしてくれる、まさに入れ食い状態。


おっさん達はしゃぎまくり。
(ホントはおっさんだけじゃなくてまちゃさんもいるんですけど、一括りにしてしまってスミマセン)




ブログ村の皆さんを探しながらも、駆け抜ける全てのランナーを応援します。




全ランナーを見送った後、今度は16km地点に移動。


トップランナー通過時、テレビに一瞬映りましたが、明らかにこの区間だけ騒がしい。
20140312012753614.jpg


で、ここでもハイタッチ変質者軍団。


中には進路を変更して来てくれたり、ブログ見てますなんて声も掛けられたり...

それだけで、『ええ子や~』と思ってしまいます。


まあ、ブログ読んでいても誰が誰だか判らないんでしょうが、中には

カブトムシさんはいらっしゃいませんか。』
『カブトムシさんはどなたですか』
『カブトムシ出てこいや(゚д゚) ゴルァ!!』


なんて方もいらっしゃって、ホントにカブトムシさん大人気。
こりゃあ来年は是非タキシード隊に応募してほしいね。


で、ブログ村メンバーを見送った後、すぐに移動するハズが皆んな熱中し過ぎて、次のポイントまで時間がギリギリになってしまい、駅まで走る。

地下鉄でもこの格好なので我々だけ別世界。
満員電車でしたけどね。



最後の33kmポイントは終盤のキツイ上り坂。



サブ3.5狙いの、ゆるりんさんかおりんさんが並んで登場。
20140312014413058.jpg

アップデート見ながらハラハラしてました。


その後も続々と通過するブログ村メンバーを見送りながら、応援します。
(あまり写真撮れなかった)

ここでも2時間程でしょうか、みっちり応援出来ました。

中には(都合よく解釈していますが)応援が嬉しかったみたいで、涙ぐんで声援に応えてくれる方もいて
気持ちが判るだけに、こっちも嬉しくてこみ上げてきました。






走られた皆さん、お疲れ様でした。
頑張って走られている姿は美しく、とても感動したし元気を貰いました。




来年はもっとスゴイ予感。




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村



最後に、ハイタッチの時に交錯してしまったり、内輪で騒ぎ過ぎて、ご迷惑をお掛けしてしまったランナーの方もいらっしゃるかと思います。

改めてお詫び申し上げます。m(_ _)m


我々も同じランナーですので少しでも大会を盛り上げようとしての行為ですので、何卒ご容赦下さい。

Appendix

フリーエリア

最新記事

プロフィール

キーキ

Author:キーキ
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR