fc2ブログ

Entries

1月走行距離

1月の走行距離は288km。


20190131231208d4f.jpeg


昨日は時間もあったので、月間300kmに乗せる為に走ってもいいかなぁと思ったけど、まだふくらはぎの調子もイマイチだし、週末に出来るだけ良い状態でポイント練習するために自重しておいた。



正月休みもあったし、350kmくらいは走れると思ってたんだけど、途中の3連休で風邪をひいちゃったし、木曽三川マラソン後の回復が長引いてるので、思ってたほど距離を走れなかった。


この際、距離云々はどうでもいいけど、早くふくらはぎが万全になってくれないと最後の追い込みが出来ない。




もういよいよ勝負の2月となって、静岡マラソンまであと3週間ちょっと。



本来なら

3週前 30km走(415ペース)
2週前 30km走(415ペース)
1週前 20km走(410ペース)

…くらいは走るつもりだったけど、とにかく脚の状態次第。


ふくらはぎは快方に向かっているとは思うけれど、まだJOGでもわずかな違和感を感じるので、スピードを出すのがちょっと怖くなっている。


意識過剰になってるだけなら良いけど。



まずは今週末に30kmをピシッと走れれば良いんだけどなぁ。






にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



今日と2018年のラン

本日は走り納めで15km走って来ました。


マイコース、ソフトピアの雪はだいぶ溶けたけど、日陰にはまだ凍り固まった雪が残ってて走りにくい。
20181231213233888.jpeg


とりあえず405辺りのつもりで走ってたけど、雪で滑ってバランスを崩したのと、しんどくて4kmでサブスリーペースくらいまで落ちたところで集中力が切れて終了。

そこからは速めのJOGに移行したけど、だんだん身体が暖まってきたのか自然とビルドアップしてきた。

15km 1:03:58(4:16/km)

4:01-4:01-4:09-4:14-4:42
4:48-4:31-4:32-4:20-4:23
4:14-4:07-4:08-4:05-3:43

序盤ももうちょっと我慢すれば良かったかな。


これで今年のランも終了。

12月は334kmで、2018年の年間走行距離は2851km。


1月 308km
2月 223km
3月 71km
4月 141km
5月 300km
6月 209km
7月 199km
8月 218km
9月 189km
10月 358km
11月 300km
12月 334km

昨シーズンの最終レース、3月4日の静岡マラソン以降、全然走らなくなった。

というか、年初に大阪に転勤してから仕事が急激に忙しくなっていて、なかなか練習時間も取れず、静岡マラソンすらどうにか仕上げた感じだった。



連休の多かった5月こそ300kmに乗せたけど、これも完全な距離合わせでJOGばっかり。


仕事の方は7月くらいには落ち着いてきたんだけど、もうモチベーションが落ちまくってて、記録狙いで走る事もブログも辞めてしまうつもりだった。


けど、10月のヨッチ飲み会が転機で、もう一度記録と向き合う気になった。

やっぱり、ブログとか仲間とか大事。


今のところ、記録を狙う事以外に走る意味を見出せないという事にあらためて気づいた。


で、急仕上げでも今シーズンも勝負出来るレベルまで戻そうと10月以降は結構頑張った。

急激に練習量を上げて、よく故障しなかったなと思う。


大阪での単身赴任もそれなりに慣れてきて、時間の使い方も工夫出来るようになったので、このままシーズン乗り切りたい。


2019年の目標はサブスリーへの復帰。
出来ればPB更新。


なかなか条件が揃わないと難しいと思うけど、もう少し頑張ります。


今年一年、レースやイベントでお世話になった皆さん、応援して下さった皆さんありがとうございました。


それでは良いお年を。


明日は初日の出ラン出来るかな?


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

11月のまとめ

大阪マラソンが終わって11月最終週の平日。


会社の規定で、この週のどこかで1日有休を取らなきゃいけなくて。


火曜日が名古屋出張だったので、ホントは月曜日に休もうと思ってたけど、その名古屋での会議資料を作らなきゃいけなかったので仕方なく出社。

翌水曜日に休む事にした。


で、無理矢理休んだもんだから仕事や出張でバタバタと忙しく、平日は走れそうもなかったので、休んだ水曜日にまとめて走っておいた。


それまでの月間走行距離は267km

走れるのはあと1回


そりゃ33km走りますよね。




で、11月の月間走行距離は300kmちょうど。

2018120220514713d.jpeg


レース(フル)の前後2日は走らないので、走行距離としては落ちるけど、2本走った割にはなんとか300kmに乗せたかなって感じ。


そのせいもあって、走った日は半分の15日と少ないし、ポイント練習と言えるのは15kmペース走を2本と、30km走が1本だけ。


7日 15km 1:02:47(4:11/km)
17日 30km 2:14:57(4:30/km)
20日 15km 1:02:52(4:11/km)



フルマラソン2本の合間でそれほど強い練習を積めなかった。


まぁレースが一番の練習になってるから良しとしよう。



11月に走った2本のフルマラソン。

いびがわマラソン
3時間14分21秒

大阪マラソン
3時間4分34秒

それなりに上手くまとめられたと思う。


以前この記事で書いたこれくらいて行けたら、の予定タイム。

いびがわ 3時間20分 → 3時間14分21秒
大阪 3時間10分 → 3時間4分34秒
木曽三川 3時間5分
静岡 3時間


今のところ予定より5分ほど速い結果となった。


って事は、木曽三川でも5分縮めてサブスリーを狙えるかって話だけど、まぁここから先は結構難しいのは分かってる。



けど12月もしっかり練習を積んで、狙えるところまで持っていければ、と思う。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村





今日の15kmペース走と5月走行距離

今日は久しぶりの15kmペース走。

最近平日練習は、時間が無くて10kmに短縮してたり坂練を入れてたりで、15kmペース走は1ヶ月振りくらい。


以前ほど走れないだろうから厳しいかもしれないけど、 出来るだけ410を切るように。


結果。

20170531234155dc6.png




まさかのキロ4切り。

オレ速えー! 自己ベスト!


・・・なんて。


走りながら途中から気付いてたんですが、明らかにラップがおかしい。

20170531234158909.png



6㎞目の3:39/㎞とか。

ラスト1kmもスパートでペースは上げたけど、3:29/㎞なんて事は無い。
そんなの1㎞TTで出るかどうかのタイムだから。



GPSの軌跡がグチャグチャで。

20170531234158058.png


15㎞のゴール地点もいつもより400~500m手前だった気がする。
だから、記録上は2分足しておく。

1:01:18(4:05/㎞)


まあ平凡なタイムだけど、この時期にしては良い方か。

今日は曇っててそんなに暑くもなく走りやすかった。
反面、関係あるのか判らないけど、曇ってる時の方がGPSの精度が悪い傾向にある気がする。



これで5月走行距離は326㎞

201705312341597b5.png



ゴールデンウィークに結構走り込んだので、350㎞は余裕でイケると思ってたけど、中旬から大きく失速。

もう、平日走らなさ過ぎw


走った日数も15日と、半分しか走ってないけど、ペースはともかく30㎞を4本と40㎞を1本走っているので、なんとかスタミナは維持できていると思う。



あと、今月から金生山で坂練を入れるようになりました。

微妙に自宅から距離があるので、時間に余裕があるときしか行けないけど、今までのペース走と併用しながら続けていこうかと思います。




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2017年4月走行距離

広告が出てしまったので久しぶりに更新しますw


このところ、なかなかブログも走る方も気分が乗らず、結構サボってしまった。


201705012314200df.png

4月の走行距離は280km
またしても300km走れず。。(>_<)


マラソンシーズンが終わり、3月はダラけてたので4月から気合いを入れようと思ってたんですけど、ボンヤリと過ごしてしまった感じもあり、質・量とも中途半端。


今度こそ5月から頑張りますw


とりあえず30km3本とか、それ以外にも20km以上を4本とか、それなりにまとまった距離は走ってるので、スピードはともかく、ある程度の距離耐性は維持出来ているハズ。


ただ最近、それだけじゃ頭打ちの感じもあるので、次のマラソンシーズンに向けて、このペース走一辺倒の練習方法も見直す必要はあると思います。



前シーズンにサブスリーを達成して、ここしばらく、走ることに関しても次への目標とか、思うところもあって色々考えていました。

自分は今後、どんな練習をしてどういうランナーを目指していくのか、という壮大な?テーマを考えながら(笑)


ようやく、なんとなくまとまって来たので、それに向けての練習方法とか、また少しずつ実践していこうと思います。


その内容については、またの機会に。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

Appendix

フリーエリア

最新記事

プロフィール

キーキ

Author:キーキ
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR