Entries
サボりまくった3月
静岡マラソン以降、なんとなくやり切った感で、なかなか走り出す気になれず、3月は自分でも呆れるくらいサボってしまった。
そしてブログも書かなくなった。。
3連休で無理矢理に連続30km走ってみて、やる気を取り戻そうとしてみたけど、それも単発で、ちょっと今無理しちゃうと走るのが嫌いになる気がしたので、いっそ走りたくなるまで休もうと決めた。
そんな訳で、3月の走行距離は172km
走ったのはレースを含めてわずか7日。

故障でもなく200km走らなかったのは何年振りだろ?
サブ3.5の時もそうだったけど、区切り目標タイムをクリアしちゃうと、満足感が大き過ぎてなかなか次の目標に向けて始動出来ません。
明日から4月なので、ぼちぼち気合いを入れて走ってみるつもり。
どれだけ落ちぶれてるか、逆に少し楽しみでもある。

にほんブログ村
そしてブログも書かなくなった。。
3連休で無理矢理に連続30km走ってみて、やる気を取り戻そうとしてみたけど、それも単発で、ちょっと今無理しちゃうと走るのが嫌いになる気がしたので、いっそ走りたくなるまで休もうと決めた。
そんな訳で、3月の走行距離は172km
走ったのはレースを含めてわずか7日。

故障でもなく200km走らなかったのは何年振りだろ?
サブ3.5の時もそうだったけど、区切り目標タイムをクリアしちゃうと、満足感が大き過ぎてなかなか次の目標に向けて始動出来ません。
明日から4月なので、ぼちぼち気合いを入れて走ってみるつもり。
どれだけ落ちぶれてるか、逆に少し楽しみでもある。

にほんブログ村
2kmTTと2月走行距離
昨夜はJOGしながら、どこかで心肺を追い込みたくて、途中2000mをほぼ全力で走ってみた。
3kmJOGのあと…
2km 7:29(3:45-3:44)
もう少し走れると思ってたけど、これが限界。
気持ち抑え気味に1km走ったあと、1500m地点。
ここから残りの力を解放して、全力で走るつもりだったけど、逆にどんどん脚が動かなくなり、結局惰性でペースをなんとか維持。
心肺を追い込みたかったのに、たかだか1500mで先に脚が終わるという展開だった。
相変わらずスピードがない。
来シーズンはこの辺が課題かな。
その後7kmJOGして終了。
とりあえず2月の走行距離は278km

雨や雪で走れなかったり、前半で太腿を少し痛めたのもあって、思ったほど距離を踏めなかった。
…が、故障を手前で回避出来たと前向きに捉えよう。
30kmは3本走ったけど、そのうちレースペースで走ったのは2本。
*4日(土) 30km 2:06:31(4:13/km)
*18日(土) 30km 2:07:10(4:14/km)
出来れば今シーズン中に4:10/kmで30kmを走っておきたかったんだけど、何度もそれを狙っては跳ね返されて、結局出来なかった。
自分はまだそこまでの走力に達していないようだ。
まぁでも30kmまではサプスリーペースで走れること。
それなりにまとめられたこの2本の結果を、心の拠り所として静岡を走るしかない。

にほんブログ村
3kmJOGのあと…
2km 7:29(3:45-3:44)
もう少し走れると思ってたけど、これが限界。
気持ち抑え気味に1km走ったあと、1500m地点。
ここから残りの力を解放して、全力で走るつもりだったけど、逆にどんどん脚が動かなくなり、結局惰性でペースをなんとか維持。
心肺を追い込みたかったのに、たかだか1500mで先に脚が終わるという展開だった。
相変わらずスピードがない。
来シーズンはこの辺が課題かな。
その後7kmJOGして終了。
とりあえず2月の走行距離は278km

雨や雪で走れなかったり、前半で太腿を少し痛めたのもあって、思ったほど距離を踏めなかった。
…が、故障を手前で回避出来たと前向きに捉えよう。
30kmは3本走ったけど、そのうちレースペースで走ったのは2本。
*4日(土) 30km 2:06:31(4:13/km)
*18日(土) 30km 2:07:10(4:14/km)
出来れば今シーズン中に4:10/kmで30kmを走っておきたかったんだけど、何度もそれを狙っては跳ね返されて、結局出来なかった。
自分はまだそこまでの走力に達していないようだ。
まぁでも30kmまではサプスリーペースで走れること。
それなりにまとめられたこの2本の結果を、心の拠り所として静岡を走るしかない。

にほんブログ村
2017年1月走行距離
ちょっとブログの更新をサボっていますが、いちおう走ってます。
1月の走行距離は305km。
なんとか300kmはクリア。

1日(日) 18km 1:39:48(5:33/km)
4日(水) 30km 2:09:22(4:19/km)
5日(木) 10km 50:51(5:05/km)
7日(土) 15km 1:01:56(4:08/km)
8日(日) 25km 2:09:56(5:12/km)
9日(月) 22km 1:47:00(4:52/km)
11日(水) 11km 51:27(4:41/km)
12日(木) 12km 56:38(4:43/km)
17日(火) 20km 1:24:56(4:15/km)
19日(木) 15km 1:01:27(4:06/km)
21日(土) 30km 2:09:42(4:19/km)
22日(日) 18km 1:29:00(4:57/km)
25日(水) 15km 1:01:18(4:05/km)
26日(木) 12km 52:11(4:20/km)
28日(土) 30km 2:06:28(4:13/km)
29日(日) 22km 1:48:29(4:56/km)
内容はほぼペース走とJOGのみ。
走るつもりで調整した1/15の木曽三川マラソンが中止となって、その後も雪が残って走れなかった事を考えると、30km走も3本出来たし、まずまず良い練習は積めたと思う。
練習的な位置付けで42kmを走れなかったのは少し痛いけど。
およそ1ヶ月後の静岡マラソンに向けて、そろそろ仕上げと行きたいけど、タイムが去年からほとんど変わっていない。
15km走は全然㌔4に近付けられないし、30km走は相変わらず415がしんどくてしょうがない。
ってかあまり415で走れて無いんだけど。
ホント、最近になってようやく去年の自分に対抗出来るようになった気がするくらい。
けど30km走のタイムは未だ去年のベストに勝てていない。
この一年間の練習はなんだったんだろう?
今月少しアレンジしたのは30km走の翌日のJOGを少し速めにして、継続的な負荷を掛けた事。
JOGペースを少し速めにキロ5辺りにしながら、途中でも100〜200mのウインドスプリントを5〜6本入れるようにした。
そしたら、当然ながら前日30kmのダメージもあって終わる頃にはフラフラになっていた。
効果のほどはよく判らないけど。
とにかく去年と同じレベルでは、ギリギリでサブスリー出来るかどうかなので、静岡までにもう少し上積みしたい。
あとは最後の手段、ダイエット。
もう伸び代はココしかない。
現在の体重が64kg。
去年のベストだった東京マラソンの時は62kg切ってたので、せめてそれ位までは。
2月中にあと2kgくらいは落としたい。
いや、落とします。

にほんブログ村
1月の走行距離は305km。
なんとか300kmはクリア。

1日(日) 18km 1:39:48(5:33/km)
4日(水) 30km 2:09:22(4:19/km)
5日(木) 10km 50:51(5:05/km)
7日(土) 15km 1:01:56(4:08/km)
8日(日) 25km 2:09:56(5:12/km)
9日(月) 22km 1:47:00(4:52/km)
11日(水) 11km 51:27(4:41/km)
12日(木) 12km 56:38(4:43/km)
17日(火) 20km 1:24:56(4:15/km)
19日(木) 15km 1:01:27(4:06/km)
21日(土) 30km 2:09:42(4:19/km)
22日(日) 18km 1:29:00(4:57/km)
25日(水) 15km 1:01:18(4:05/km)
26日(木) 12km 52:11(4:20/km)
28日(土) 30km 2:06:28(4:13/km)
29日(日) 22km 1:48:29(4:56/km)
内容はほぼペース走とJOGのみ。
走るつもりで調整した1/15の木曽三川マラソンが中止となって、その後も雪が残って走れなかった事を考えると、30km走も3本出来たし、まずまず良い練習は積めたと思う。
練習的な位置付けで42kmを走れなかったのは少し痛いけど。
およそ1ヶ月後の静岡マラソンに向けて、そろそろ仕上げと行きたいけど、タイムが去年からほとんど変わっていない。
15km走は全然㌔4に近付けられないし、30km走は相変わらず415がしんどくてしょうがない。
ってかあまり415で走れて無いんだけど。
ホント、最近になってようやく去年の自分に対抗出来るようになった気がするくらい。
けど30km走のタイムは未だ去年のベストに勝てていない。
この一年間の練習はなんだったんだろう?
今月少しアレンジしたのは30km走の翌日のJOGを少し速めにして、継続的な負荷を掛けた事。
JOGペースを少し速めにキロ5辺りにしながら、途中でも100〜200mのウインドスプリントを5〜6本入れるようにした。
そしたら、当然ながら前日30kmのダメージもあって終わる頃にはフラフラになっていた。
効果のほどはよく判らないけど。
とにかく去年と同じレベルでは、ギリギリでサブスリー出来るかどうかなので、静岡までにもう少し上積みしたい。
あとは最後の手段、ダイエット。
もう伸び代はココしかない。
現在の体重が64kg。
去年のベストだった東京マラソンの時は62kg切ってたので、せめてそれ位までは。
2月中にあと2kgくらいは落としたい。
いや、落とします。

にほんブログ村
2016年まとめ【練習編】
昨日は年内最後のポイント練習、30km走をして来ました。
膝はなんとか大丈夫だったけど、走力的に大丈夫じゃなかった(´;Д;)
30km 2:17:27(4:35/km)
一杯一杯で430すら切れず。
まぁでもとりあえず膝に違和感が出なかったのは収穫。
安心して今日は21kmのゆっくりJOGで2016年のランは終了。
◆2016年走行距離◆
1月 342km
2月 255km
3月 215km
4月 302km
5月 374km
6月 259km
7月 360km
8月 263km
9月 269km
10月 308km
11月 282km
12月 363km
走行距離:3,583km
走った日数:190日
月平均299km
あと1回くらい走っておけば良かった(笑)
ポイント練習は主に土曜日の30kmペース走と平日の15kmペース走のみ。
夏場の一時期は平日ポイント練習をインターバル走に変えてみたけど、あまり効果を感じられず、むしろ30km走のタイムがどんどん悪くなるので、結局15km走に戻した。
というよりインターバルは嫌いな練習なので続かなかったし、一番練習のモチベーションが下がってたのが8月頃。
そのせいで8月は休みが多かったにも関わらず、走行距離が少ない。
涼しくなって来た10月頃に、思ったほどタイムを伸ばせなかったのは、8〜9月の練習量が少なかったせいだろうと考え始めたのが最近で、やっぱり1〜2ヶ月後に効いてくるのかな、と。
という事で年明けのレースのために12月はちょっと頑張ってみました。
暑い日も寒い日も、やる気の出ない日もあったけれど、自分なりには結構走れたと思う。
最近少し危うい感じだけど、1年を通して大きな故障が無かったのが一番良かった。
2016年はランニングを始めてから1番と言って良い年でした。
レースや飲み会など、いろいろご一緒させて頂いた皆さんありがとうございましたm(_ _)m
あと数時間で2017年。
それではよいお年を。

にほんブログ村
膝はなんとか大丈夫だったけど、走力的に大丈夫じゃなかった(´;Д;)
30km 2:17:27(4:35/km)
一杯一杯で430すら切れず。
まぁでもとりあえず膝に違和感が出なかったのは収穫。
安心して今日は21kmのゆっくりJOGで2016年のランは終了。
◆2016年走行距離◆
1月 342km
2月 255km
3月 215km
4月 302km
5月 374km
6月 259km
7月 360km
8月 263km
9月 269km
10月 308km
11月 282km
12月 363km
走行距離:3,583km
走った日数:190日
月平均299km
あと1回くらい走っておけば良かった(笑)
ポイント練習は主に土曜日の30kmペース走と平日の15kmペース走のみ。
夏場の一時期は平日ポイント練習をインターバル走に変えてみたけど、あまり効果を感じられず、むしろ30km走のタイムがどんどん悪くなるので、結局15km走に戻した。
というよりインターバルは嫌いな練習なので続かなかったし、一番練習のモチベーションが下がってたのが8月頃。
そのせいで8月は休みが多かったにも関わらず、走行距離が少ない。
涼しくなって来た10月頃に、思ったほどタイムを伸ばせなかったのは、8〜9月の練習量が少なかったせいだろうと考え始めたのが最近で、やっぱり1〜2ヶ月後に効いてくるのかな、と。
という事で年明けのレースのために12月はちょっと頑張ってみました。
暑い日も寒い日も、やる気の出ない日もあったけれど、自分なりには結構走れたと思う。
最近少し危うい感じだけど、1年を通して大きな故障が無かったのが一番良かった。
2016年はランニングを始めてから1番と言って良い年でした。
レースや飲み会など、いろいろご一緒させて頂いた皆さんありがとうございましたm(_ _)m
あと数時間で2017年。
それではよいお年を。

にほんブログ村
2016年まとめ【レース編】
会社は今日まで営業日だったけど、昨日の時点で大方片付いていたし、
工場や担当客先の大半も休みで、今日出てもやることが無さそうなので有給を使って
1日早く休みに入る事にした。
自由な会社で良かった(^_^)
あと数日で今年も終わりなので、まとめ的な記事を。
とりあえずレース編。
◆2016年レース結果◆
1月3日 大垣新春マラソン(10㎞)※距離不足疑惑
38:20(10㎞?PB)
1月17日 木曽三川マラソン
3:02:18(PB)
2月28日 東京マラソン
3:00:19(PB)
10月9日 あざいお市マラソン(ハーフ)
1:28:08(ハーフPB)
11月13日 いびがわマラソン
3:12:42(コースベスト)
12月11日 おおがきハーフマラソン
1:26:00(ハーフPB)
…以上6本だけ。
僕の場合、その方が1本1本のレースに緊張感を持って臨めるのであまりレースは詰め込んでいません。
こうして並べてみると、多少ムリヤリ感はあるけど、一応全て何らかのベストを更新。
なんとか昨年の自分には勝てている感じでしょうか。
けど、現時点で1〜2月頃の自分の走力に追い付いているかというと、ちょっと自信がない。
やっぱりこだわっているのはフルマラソンのタイムなので、何と言っても今年のベストレースは東京マラソン。
2月の事なのでもう随分前の出来事のような感じもするけど 、前半から攻めていって、関東の皆さんの応援のお陰で最後ギリギリまで粘れたし、何よりレースもアフターも一日中楽しかった。
残念ながらグロスでは届かなかったけど、ネットではサブスリー。
実は、スタートロスが24秒だった瞬間からグロスのサブスリーの事しか考えてなくて、レースの終盤は意識が朦朧としてたのもあって、ラスト1km辺りまでネットタイムの事は考えてなかった。
だからネットサブスリーは棚ボタ的な感じで、やっぱり自分としては跳ね返された感が強い。
来年こそは完全なるサブスリーを。
距離不足っぽかった大垣新春は除外するとして、ハーフも自己ベストを更新。
86分というタイムは自分なりに満足してるんですが、ハーフとフルのタイムを比べるとやっぱりスピードが無いな~と思う。
特に足立を走った皆さんのタイムには驚愕した。
やっぱりサブスリーランナーは85分は切らないといけないよなぁ。
まぁスピードが無いのは今に始まった事じゃないし、短期間ではどうしようも無いので、来年も地味に終盤まで我慢する事でフルマラソンを走り切りたい。

にほんブログ村
工場や担当客先の大半も休みで、今日出てもやることが無さそうなので有給を使って
1日早く休みに入る事にした。
自由な会社で良かった(^_^)
あと数日で今年も終わりなので、まとめ的な記事を。
とりあえずレース編。
◆2016年レース結果◆
1月3日 大垣新春マラソン(10㎞)※距離不足疑惑
38:20(10㎞?PB)
1月17日 木曽三川マラソン
3:02:18(PB)
2月28日 東京マラソン
3:00:19(PB)
10月9日 あざいお市マラソン(ハーフ)
1:28:08(ハーフPB)
11月13日 いびがわマラソン
3:12:42(コースベスト)
12月11日 おおがきハーフマラソン
1:26:00(ハーフPB)
…以上6本だけ。
僕の場合、その方が1本1本のレースに緊張感を持って臨めるのであまりレースは詰め込んでいません。
こうして並べてみると、多少ムリヤリ感はあるけど、一応全て何らかのベストを更新。
なんとか昨年の自分には勝てている感じでしょうか。
けど、現時点で1〜2月頃の自分の走力に追い付いているかというと、ちょっと自信がない。
やっぱりこだわっているのはフルマラソンのタイムなので、何と言っても今年のベストレースは東京マラソン。
2月の事なのでもう随分前の出来事のような感じもするけど 、前半から攻めていって、関東の皆さんの応援のお陰で最後ギリギリまで粘れたし、何よりレースもアフターも一日中楽しかった。
残念ながらグロスでは届かなかったけど、ネットではサブスリー。
実は、スタートロスが24秒だった瞬間からグロスのサブスリーの事しか考えてなくて、レースの終盤は意識が朦朧としてたのもあって、ラスト1km辺りまでネットタイムの事は考えてなかった。
だからネットサブスリーは棚ボタ的な感じで、やっぱり自分としては跳ね返された感が強い。
来年こそは完全なるサブスリーを。
距離不足っぽかった大垣新春は除外するとして、ハーフも自己ベストを更新。
86分というタイムは自分なりに満足してるんですが、ハーフとフルのタイムを比べるとやっぱりスピードが無いな~と思う。
特に足立を走った皆さんのタイムには驚愕した。
やっぱりサブスリーランナーは85分は切らないといけないよなぁ。
まぁスピードが無いのは今に始まった事じゃないし、短期間ではどうしようも無いので、来年も地味に終盤まで我慢する事でフルマラソンを走り切りたい。

にほんブログ村