fc2ブログ

Entries

ふくらはぎイタタ

いびがわマラソンの案内が来ました。
20150506013700a9e.jpg

今年は11月8日の開催で、6月8日の20時からエントリー開始のようです。

エントリー費も1000円上がったみたいですね。
まぁそれでも6000円なので、充分お値打ちだと思いますけど。


毎年秋のシーズンインは、このレースを中心に考えているので、(当たらないけど)大阪や神戸が当たった場合には迷ってしまいます。

6月8日のエントリー開始日は忘れずに定時退社して、準備しよう。



昨日は子供達とトレイルラン…
201505060136573f8.jpg



…じゃなくて、ただのアスレチック。
20150506013658b00.jpg




途中、網目にすっぽりハマってしまった知らない女の子を助けてあげてちょっとしたヒーローになったり。


久しぶりにちょっと一緒にやってみたら結構楽しかった…んですが。
ちょっと気になるのが、高いところから飛び降りると、着地の衝撃で左ふくらはぎが痛い事。

5月1日の養老山トレランでの筋肉痛はほとんど無くなったけど、左ふくらはぎだけが治らない。

手で押したり、少しでも圧力をかけると痛いので、不用意に子供に乗っかられて悶絶したりしてます。

筋肉痛かと思ってたけど、プチ故障かも。

ただ、走るぶんにはそれほど影響は無く、その後もそれなりのペースで走れてるので、大きな故障まではいってないと思うけど、レースを控えてる時はあまりやるもんじゃないなと。

山を攻めるにはまだ早過ぎた。
実力、経験、色んなものが足りないようだ…。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



3kmの壁

30kmじゃないよ。
3kmが壁なんですよ。


…一昨日、久しぶりに走ったあと。


たかだか3kmを5:30/kmペースで走っただけで、
翌日はお尻に軽い筋肉痛が出るほど僕は衰えていた。

3kmしか走れなかったのでは無く、3kmでやめたので、
それほどダメージは無いと思う。
心のダメージは絶大w



翌日の状況として、幸いにも問題の腸脛靱帯には
ほんの僅かな違和感が残る程度。

症状としては1週間前に戻った感じでしょうか。


で、さらに翌日の今日…
全く違和感無し(゚∀゚)‼︎キタコレ

早目に辞めたのが正解だな、と思ってもう一度走る事に。


今日は秘策があった。
同じ轍は踏まないぜ。

秘策(という程でもないが)①
ゆっくり走る…

前回はゆっくりとは言いながらサブフォーペース。
LSDペースの㌔6分半〜7分くらいまで落としたらどうだろうか。


秘策②
サポートタイツ
まぁ気休めだけど、安かったのでSKINSのサポートタイツを買ってみた。
20150205231208986.jpg


実はタイツが苦手でレースでは履かないので、
防寒用の安いヤツしか持ってなかったのです。


これだったら5kmくらいイケるんじゃないの?

前回と同じマイコースでスタート!

一人で走るには苦痛な程ゆっくり㌔7分で走る。
当然㌔6くらいで走ってるオッチャンにも抜かれる。

とにかく少しでも違和感を感じたら辞めようと、
全神経を左膝に集中。


2.5km辺りまでは順調だった。
全く違和感無し。
10kmくらいイケちゃうかも、と思ったくらい。

しかし、2.8kmくらいから急激にヤツは襲って来た(;゚Д゚)

もうここからは一歩ごとに存在感を増してくるので、
測ったように前回と同じく3kmで終了。

3km 20:39(6:53/km)

やっぱり3kmしか走れないのか。
もう少し休まないとダメかな。


トボトボとスタート地点に戻る道すがら、
何を思ったかヤケになって300mダッシュしてみた。
20150205231210ece.jpg

やっぱり全力は気持ちいいね。


だから今日の走行距離は3.3kmか。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

この記事を書いている今はもう何とも無いんだけどなぁ。

こくぞうさんでチョーケイさん

日曜日は隔週30Kの日だったんですが。

このところ左膝に違和感があって、今週はLSDだけにしました。


ちょうど走ろう会の練習があるので、その前後で距離を稼ぐため、走って集合場所まで行く事に。



朝5時半スタート。

途中で見た温度計気温は6℃と、この時期にしては暖かいほう。

今日はLSDなので㌔6:30〜7:00で走ります。

集合場所の美濃国分寺までは8.5kmでした。



皆さんと合流してからも、後ろの方でゆっくり走って10km。

まだこの辺りは雪が残っています。
2014122221262869d.jpg


この後、こくぞうさんに行ってみるという事になって、ちょっと興味があったのでついて行く。

こくぞうさんという愛称の明星輪寺。
金生山という山(というより丘?)のてっぺんにあります。


すると、道中はbgさんが好きそうな上りが900m。
2014122221262999e.jpg



丹後の碇高原の一番キツいところと同じくらいかな?
相変わらず写真じゃ伝わりませんが。

上から見るとこんな感じ。
2014122221263131e.jpg


これは坂道練習に使えそうな良いポイントを教えて貰いました。

あまりの傾斜にまともに走れず、パッと見たガーミンは㌔17分とか。

とにかくヒィヒィ言いながら、登りました。



で、帰りなんですが、この下りで左膝が急激に痛くなり曲げられなくなった。


あぁこれはマズい。
腸脛靱帯炎です。

以前に右をやってるから判る。
あの時はまともに歩けるまで1週間、走れるまで1ヶ月掛かったな。


その後も皆さんと別れて、走って帰らなきゃいけない。
ここまでトータル22kmちょっと。


その後も少し走ってみると㌔7くらいなら走れなくは無いんですが、ココで無理する意味はないと思い、意を決して嫁さんに連絡。

迎えに来て貰いました。

走る事で金銭的な事や、時間的な事、色々迷惑は掛けているとは思うけど、ここまで直接的に手間を掛けさせてしまった事に、ちょっと自己嫌悪。

しばらくはポイント稼ぎに徹します。


午後からは、階段もまともに登り降り出来ない程の痛み。


今日になって少しマシになって来たので、そこまでヒドくは無いと思うんですが、少し様子を見ます。


思えば2週間前に予兆はあったんですが、最近調子が良くて練習ベストを連発してたので、練習強度を落とさなかったのがいけなかった。


ちょっと調子に乗り過ぎてたかな。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

左コマネチのその後

丹後が終わってから少し練習の頻度を落として、
股関節の様子を見てたんですが、
これが何とも微妙で、
走らなければ何とも無くなるけど、
走るとやっぱり痛い。

練習頻度は落としても、
ウルトラからフルのペースに
スピードを上げて練習してるから、
負荷が高いんでしょうけど、
走った翌日も痛い。

けど翌々日にはあまり気にならなくなる。

で、走る。痛い。の繰り返し。

ということで2日連続は走れないけど、
大体1日おきで走るというサイクル。


特に良くも悪くもなってないのですが、
これ以上悪化しない限りは様子を見ながら
練習は続けていこうと思います。

丹後で100kmも走れたし
㌔5の30kmも走れたので、
それなりにフルマラソンを走る事は
出来ると思うけど、
痛み出してからかれこれ2ヶ月になるので、
何とかならんものかとも思うんですが。

一度ちゃんと診てもらった方が良いけど、
なかなか時間が無くて…(^^;;




いびがわまで2週間ちょっとになってしまったので、
あと追い込めるのは1週間くらい。


本番2週前の今週末辺りで、
もう1回㌔5の30Kをやって総仕上げの予定。

これはフルマラソン前の最後のひと叩きとして、
毎回やっています。

3月の和倉の時はこれで故障してDNSしちゃったから、
総仕上げどころじゃなかったんだけど。


その30Kの結果でレースプランを考えて、
あとは本番に向けて徐々に練習強度を落とすので、
その期間で股関節も治ってくれると良いけど、
そう上手くはいかないかなぁ。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

丹後に捧げる3ヶ月

今さらですが8月の走行距離は305kmでした。

かっとび伊吹の分も入れてて、半分以上は歩いてるので、本当は300kmに足りてないんですが、まぁそこは大目に見て…


一応、6月からの走行距離が、

6月 280km
7月 330km
8月 305km

で、合計915km。

よく言う、ウルトラ完走に必要な『3ヶ月で1000km』には少し足りて無いけど、まぁ普段200km/月くらいしか走っていない自分にしてはよく頑張ったと思う(゚∀゚)

これで丹後ウルトラが完走出来るかどうか判らないけど、少しは自信を持って挑める様な気がします。


ただ、ここに来て少し故障気味なのが気になるところ。


左股関節の状態ですが、痛い場所はコマネチライン?より少し上で、下腹部と言った方が良いのかも知れないかな。


実は昨日、これ、故障じゃ無くて大腸とか内蔵の病気の痛みじゃ無いよね?(;´Д`)なんて考え出しちゃって…。

ほら、いろんな数値が気になりだすガラスの40代だから。

確認の為ちょっと走ってみたら、まぁ走れなくは無いけど、一歩一歩がズキンズキンと響く感じ。



けど、ずいぶん涼しく走りやすくて、楽なペースで…と思いながら5:30/kmくらいで15km 走っちゃった。

で、走り終わったあと、痛みが悪化したので、あぁやっぱり病気じゃ無くて故障系だな…と一安心(笑)

いや、安心してる場合じゃないけど、丹後にスピードはいらないから
何と無く走れそうな気もする。

自己診断では大腰筋か腸骨筋の炎症じゃないかと。
今度整骨院でも行ってみよう。


むしろ、その後のフルマラソンや、それに向けた練習、特に心肺を追い込む様なスピードはちょっと厳しいかも。




丹後まであと10日。

ウルトラのテーパリングがよく判らないけど、まだ疲労抜きには早い気がするので、もう少し様子を見ながら走るつもりです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

Appendix

フリーエリア

最新記事

プロフィール

キーキ

Author:キーキ
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR