Entries
かっとび伊吹2017【前編】
日曜日はかっとび伊吹に参加してきました。
前日はアレキさんハンサムネコさんをお迎えしてチーム中部で前夜祭。

いつも通り盛大に飲んだので、レース自体はもうお話にならないかと思ってたけど、たーはるパパさんに貰った”しじみウコン肝臓エキス”が炸裂!

これ、常備薬にしよ。
今回はほぼ頭痛なし!
少し気持ち悪…けど大丈夫。
少し寝不足だったけど、準備して7時に出発!
まぁでも会場に向かう途中で買ったおにぎりは気持ち悪くて1個食べきれなかった。
今年は参加メンバー少ないねって話してたのに、会場に着いたらappaleさんに遭遇。
その後も応援しながら登るってキイミさん、ゆるりんさんもいらっしゃってて賑やかになった。

9時40分スタート!
スタートしてすぐankoちゃんの声援を頂く。

今日はチーム75オリジナルのお2人が一緒なので、初代75Tシャツだ。
かっとび伊吹は伊吹山山頂を目指して、麓の薬草の里センターから駆け上る上り一辺倒のレース。
スタートから4.3km辺りの1合目までがロード。
その後は傾斜のキツい草地やガレ場が続く。
生粋のロードランナーである僕は舗装路までが 勝負なので突っ込み気味に飛ばしたつもりだったけど、スタート渋滞もあって最初のラップは4:05/㎞。
正面にはこれから登る伊吹山。

山頂までくっきりと見えるのは珍しい。
このままのペースで行きたかったけど、だんだん上りが出てきてペースが落ちる。
4:52/km。
あれ?
神社の鳥居をくぐると、一層傾斜のキツい林道が始まる。

いかん、すでにもうツラい。

にほんブログ村
前日はアレキさんハンサムネコさんをお迎えしてチーム中部で前夜祭。

いつも通り盛大に飲んだので、レース自体はもうお話にならないかと思ってたけど、たーはるパパさんに貰った”しじみウコン肝臓エキス”が炸裂!

これ、常備薬にしよ。
今回はほぼ頭痛なし!
少し気持ち悪…けど大丈夫。
少し寝不足だったけど、準備して7時に出発!
まぁでも会場に向かう途中で買ったおにぎりは気持ち悪くて1個食べきれなかった。
今年は参加メンバー少ないねって話してたのに、会場に着いたらappaleさんに遭遇。
その後も応援しながら登るってキイミさん、ゆるりんさんもいらっしゃってて賑やかになった。

9時40分スタート!
スタートしてすぐankoちゃんの声援を頂く。

今日はチーム75オリジナルのお2人が一緒なので、初代75Tシャツだ。
かっとび伊吹は伊吹山山頂を目指して、麓の薬草の里センターから駆け上る上り一辺倒のレース。
スタートから4.3km辺りの1合目までがロード。
その後は傾斜のキツい草地やガレ場が続く。
生粋のロードランナーである僕は舗装路までが 勝負なので突っ込み気味に飛ばしたつもりだったけど、スタート渋滞もあって最初のラップは4:05/㎞。
正面にはこれから登る伊吹山。

山頂までくっきりと見えるのは珍しい。
このままのペースで行きたかったけど、だんだん上りが出てきてペースが落ちる。
4:52/km。
あれ?
神社の鳥居をくぐると、一層傾斜のキツい林道が始まる。

いかん、すでにもうツラい。

にほんブログ村
スポンサーサイト
【速報】かっ飛べない伊吹
かっとび伊吹走って来ました。
1時間35分台。
もうね。
上りのメンタル弱過ぎ。
ツラくて2〜3回、木陰で休んじゃいました(^_^;)
登ってからは快晴の伊吹山が気持ち良かった。
多くの皆さんに久しぶりに会えた事に感謝。

ありがとうございました〜(゚∀゚)

にほんブログ村
1時間35分台。
もうね。
上りのメンタル弱過ぎ。
ツラくて2〜3回、木陰で休んじゃいました(^_^;)
登ってからは快晴の伊吹山が気持ち良かった。
多くの皆さんに久しぶりに会えた事に感謝。

ありがとうございました〜(゚∀゚)

にほんブログ村
かっとび伊吹試走(前編?)
今更ながら、先日の伊吹山試走の話。
この日は諸事情により車が使えなかったので
電車で現地に向かう。
始発に乗り損ねて2番目の電車で近江長岡駅へ。
予定より30分遅れ、6時20分頃到着。
あ、伊吹山は半日で往復出来るので、別に早朝からアタックしなくちゃいけない山でもない。
山頂往復のあと自宅までロング走をするため、出来るだけ早めに出発したかったのです。
とりあえずかっとび伊吹のスタート地点である伊吹薬草の里文化センターまで、駅からアップJOGのつもりで3.5kmくらい。

ここから山頂までは本番を想定して、タイムアタックをするつもりだった。
スタートしてすぐは下りなので最初はMペースくらいでは走れるけど、1.5kmの登山口からは林道の本格的な上り。
とりあえず1合目までは頑張って走る。
途中、同じように試走されているランナーを抜きながら
「速いですねぇ」と言われ、
「いやぁ最初だけです」なんて、声を掛け合う。
登山口から1合目まで約2.5kmで高度差は200mなので、斜度は平均8%くらい。
息を切らしてようやく1合目に到着。
ここから登山道と合流するので、ハイカーさんが多い。
みんなこんな朝早くから登ってんだな。
ハイドレーションに2リットルの凍らせた水を仕込んおいたので、少し給水してすぐさまリスタート。
けど、ここからは斜度がキツくなって、僕の走力では走れないので出来るだけ早く歩いて2合目まで上る。
2合目からは登山道では無く、左折して本番のコースへ。
これが失敗だった。
整備されてなくて草が伸び放題。

この辺までは天気良かったのにな
誰もこんなコース走って来ない。

そりゃあ鹿もビックリだw

で、朝露で水を含んだ草をかき分けて進んだので、シューズの中までびしょ濡れ。
その濡れた状態で踵が擦れて、3合目手前で早くも両足踵にマメが出来た。
3合目でバンドエイドを貼って応急処置をしたけど、痛くてもうタイムアタックどころじゃない。
アッサリと集中力が切れて、ここからは消化試合…というか、ただの登山になった。
時折霧雨のような感じになって眺望も無いし、登山道は泥でグチャグチャ。

とにかく滑るので気を付けて登った。

駅から2時間ほどで山頂。

山頂も風が強く寒くなって来たので、持って来たおにぎりを食べ、早々に下山開始。
最初は足元に気を付けながらゆっくりと。
8合目辺りから少しずつ走れる下りになって来たのでペースアップ。
5合目辺りから、同じくらいのスピードで駆け下りているランナーさん(美女)と、少しお話しながら楽しく下りて来たら、あっという間だったw
あぁ、練習しに来たのに何ゆる〜く楽しんでんだ?
登山口の水路でシューズの泥を落とし、ここから25kmの帰宅ランだ。
が、予定より遅くなったので、日が昇りどんどん暑くなってきた。
長くなったので続く…のか?

にほんブログ村
この日は諸事情により車が使えなかったので
電車で現地に向かう。
始発に乗り損ねて2番目の電車で近江長岡駅へ。
予定より30分遅れ、6時20分頃到着。
あ、伊吹山は半日で往復出来るので、別に早朝からアタックしなくちゃいけない山でもない。
山頂往復のあと自宅までロング走をするため、出来るだけ早めに出発したかったのです。
とりあえずかっとび伊吹のスタート地点である伊吹薬草の里文化センターまで、駅からアップJOGのつもりで3.5kmくらい。

ここから山頂までは本番を想定して、タイムアタックをするつもりだった。
スタートしてすぐは下りなので最初はMペースくらいでは走れるけど、1.5kmの登山口からは林道の本格的な上り。
とりあえず1合目までは頑張って走る。
途中、同じように試走されているランナーを抜きながら
「速いですねぇ」と言われ、
「いやぁ最初だけです」なんて、声を掛け合う。
登山口から1合目まで約2.5kmで高度差は200mなので、斜度は平均8%くらい。
息を切らしてようやく1合目に到着。
ここから登山道と合流するので、ハイカーさんが多い。
みんなこんな朝早くから登ってんだな。
ハイドレーションに2リットルの凍らせた水を仕込んおいたので、少し給水してすぐさまリスタート。
けど、ここからは斜度がキツくなって、僕の走力では走れないので出来るだけ早く歩いて2合目まで上る。
2合目からは登山道では無く、左折して本番のコースへ。
これが失敗だった。
整備されてなくて草が伸び放題。

この辺までは天気良かったのにな
誰もこんなコース走って来ない。

そりゃあ鹿もビックリだw

で、朝露で水を含んだ草をかき分けて進んだので、シューズの中までびしょ濡れ。
その濡れた状態で踵が擦れて、3合目手前で早くも両足踵にマメが出来た。
3合目でバンドエイドを貼って応急処置をしたけど、痛くてもうタイムアタックどころじゃない。
アッサリと集中力が切れて、ここからは消化試合…というか、ただの登山になった。
時折霧雨のような感じになって眺望も無いし、登山道は泥でグチャグチャ。

とにかく滑るので気を付けて登った。

駅から2時間ほどで山頂。

山頂も風が強く寒くなって来たので、持って来たおにぎりを食べ、早々に下山開始。
最初は足元に気を付けながらゆっくりと。
8合目辺りから少しずつ走れる下りになって来たのでペースアップ。
5合目辺りから、同じくらいのスピードで駆け下りているランナーさん(美女)と、少しお話しながら楽しく下りて来たら、あっという間だったw
あぁ、練習しに来たのに何ゆる〜く楽しんでんだ?
登山口の水路でシューズの泥を落とし、ここから25kmの帰宅ランだ。
が、予定より遅くなったので、日が昇りどんどん暑くなってきた。
長くなったので続く…のか?

にほんブログ村
かっとび伊吹試走とロング走
久しぶりの更新です。
ちょっと仕事が急激に忙しくなりまして。
ブログもそうですが、なかなか走れておりません。
6月 210km
7月 249km
月間300kmどころか、最近は250kmすら到達せず。
しかも、あまりポイント練習もしていない。
まぁ夏は暑いからそんなに走れないよねって思いながら、過去の記録を見てみると去年の7月は360kmも走っててビビるw
いかん、確実に去年の自分に追いつけない。
そろそろかっとび伊吹も近いし、8月はボチボチ頑張ろうかな、と思って土曜日は試走のつもりで伊吹山に登って来ました。
山頂はあいにくの天気。

今回の行程は最寄の近江長岡駅まで電車で行って、伊吹山登山のあと大垣の自宅までトータル43km。


一応ロング走も兼ねて、のつもりだったけど、暑過ぎて最後は苦しくてフラフラ。

これは何かの練習になっているのだろうか?と思いながら、後半が下り基調だったのもあって、渾身のキロ6でなんとか走り切れた。
で、昨日今日と階段にも苦労する超絶筋肉痛。
いきなり走り過ぎたのもあるかも知れないけど、やっぱり伊吹山の上り下りが効いている感じ。
まったく自分の登山耐性の無さにはガッカリだ。
8月は頑張ろうと思ってたけど、この筋肉痛と今週は台風も来てるからあまり走れないかなぁ。
ま、かっとびは前日が本番みたいなモンだからいいか。

にほんブログ村
ちょっと仕事が急激に忙しくなりまして。
ブログもそうですが、なかなか走れておりません。
6月 210km
7月 249km
月間300kmどころか、最近は250kmすら到達せず。
しかも、あまりポイント練習もしていない。
まぁ夏は暑いからそんなに走れないよねって思いながら、過去の記録を見てみると去年の7月は360kmも走っててビビるw
いかん、確実に去年の自分に追いつけない。
そろそろかっとび伊吹も近いし、8月はボチボチ頑張ろうかな、と思って土曜日は試走のつもりで伊吹山に登って来ました。
山頂はあいにくの天気。

今回の行程は最寄の近江長岡駅まで電車で行って、伊吹山登山のあと大垣の自宅までトータル43km。


一応ロング走も兼ねて、のつもりだったけど、暑過ぎて最後は苦しくてフラフラ。

これは何かの練習になっているのだろうか?と思いながら、後半が下り基調だったのもあって、渾身のキロ6でなんとか走り切れた。
で、昨日今日と階段にも苦労する超絶筋肉痛。
いきなり走り過ぎたのもあるかも知れないけど、やっぱり伊吹山の上り下りが効いている感じ。
まったく自分の登山耐性の無さにはガッカリだ。
8月は頑張ろうと思ってたけど、この筋肉痛と今週は台風も来てるからあまり走れないかなぁ。
ま、かっとびは前日が本番みたいなモンだからいいか。

にほんブログ村
かっとび伊吹にエントリ〜
スポーツエントリーにて、かっとび伊吹2017にエントリーしました。

今年はどうなのかよく判らないけど、毎年アレキさんが前泊で名古屋に来てくれてて、 その前夜祭にはお邪魔してたけど、レースには参加するのは3年振り。
前夜祭が楽し過ぎて、もうかっとびにエントリーしないで、ここで翌日の事考えずに思い切り飲めた方が楽しいよねってことで、 このところレースの方は参加してませんでした(笑)
まあ、(子供の)夏休み最終週の日曜日という事もあって
見送ってたというのもあるのですが。
家庭の事情で日程的にはまだ微妙ではあるけど、今シーズンは弱点の上り強化を頑張ろうかと思っているので、 とりあえずのエントリー。
前回のタイムが1時間49分。
3年前のサブ3.5レベルの時の記録だし、更新は難しくないと思うけど、 結構後半は渋滞で思うように進めなかったので 、今回は前半ある程度突っ込んで、ちょっと実力より高い位置で踏ん張ってみようと思います。
ダダ抜かれしないよう、上り練習しよ。

にほんブログ村

今年はどうなのかよく判らないけど、毎年アレキさんが前泊で名古屋に来てくれてて、 その前夜祭にはお邪魔してたけど、レースには参加するのは3年振り。
前夜祭が楽し過ぎて、もうかっとびにエントリーしないで、ここで翌日の事考えずに思い切り飲めた方が楽しいよねってことで、 このところレースの方は参加してませんでした(笑)
まあ、(子供の)夏休み最終週の日曜日という事もあって
見送ってたというのもあるのですが。
家庭の事情で日程的にはまだ微妙ではあるけど、今シーズンは弱点の上り強化を頑張ろうかと思っているので、 とりあえずのエントリー。
前回のタイムが1時間49分。
3年前のサブ3.5レベルの時の記録だし、更新は難しくないと思うけど、 結構後半は渋滞で思うように進めなかったので 、今回は前半ある程度突っ込んで、ちょっと実力より高い位置で踏ん張ってみようと思います。
ダダ抜かれしないよう、上り練習しよ。

にほんブログ村