fc2ブログ

Latest Entries

【速報】木曽三川マラソン2020

木曽三川マラソン走って来ました。


壮絶な大・激・沈!

20200119165219d30.png


グロス 3時間22分47秒


4周目(10.5km)57分て。

足攣っちゃいましてね。


まぁ練習不足だししょうがないね。


ご一緒した皆さんありがとうございました。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



おおがきマラソン2019

おおがきマラソン レポ

レースは‪9時‬スタート


スタート地点まで家から1㎞くらいだし、受付も荷物預けもしないので
直前まで家でゆっくり出来るのが良い。


のんびりとした休日のごとく、朝食を食べ終わってもまだ時間があったので横になってテレビを見たりして、二度寝だけはしないようにボーっとしていた。


‪8時15分頃家を出て、軽くJOGしながら会場へ向かった。‬



‪8時20分頃会場に到着してあり、まだほとんどランナーも並んでなかったけど、‬
どうせなら先頭からスタートしてみようかと、最前列に並んで開会セレモニーを見ていた。

20191218220328471.jpeg

千葉ちゃんも間近で見れた。

20191218220330117.jpeg



反対車線では2.5㎞の部に出場のウチの子供ら2人
コイツらもちゃっかり最前列を確保してるw
20191218220333c0a.jpeg



大吉さんも息子さんと一緒に2.5kmを走るそうで、
スタート前に挨拶に来てくれた。






今年は練習も出来ていないし、ゴールタイム90分辺りの
415ペースで走れるかなぁと思いながら…



‪9時になり、スタート!‬




設定ペースはともかく、
最前列に並んだ以上、最初は飛ばさなくてはいけない。



最初の500m位までは3分台前半のペースで走った。





おいおい415ペースはどこ行ったんだよと、自分にツッコミながら



1㎞ ‪3:47‬



1㎞地点は自宅の周辺




沿道で応援していた隣の家の奥さんに謎の猛アピールをして通過。
普段は会釈くらいしかしないんだけど、レース中のテンションがヤバいw



取り敢えずペースを落ち着かせようと思うけど、
周りが速くて落としきれない。
ガンガン抜かれてまくってるんだけど。


2km ‪4:04‬
3㎞ ‪4:07‬
4㎞ ‪4:12‬


4㎞位でようやく想定していたペース辺りに落ち着いたけど、
ここで揖斐川を渡るため、堤防を上ったり下りたりと
アップダウンが多い区間でラップを落とす。


5㎞ ‪4:30‬

まあここは仕方ない。
坂をやり過ごしてペースを戻す。


6㎞ ‪4:12‬


少し脚が重くなって不安になる。
重くなるの早いだろ。

7㎞ ‪4:19‬

まだ序盤なのに平地で415を超えちゃって焦る。
後から思えば、スタートのハイペースと堤防の上りで脚を使った影響が
この辺で出たのかも知れない。


ようやく周りのランナーともペースが合ってきたので、
流れに乗って

8㎞ ‪4:12‬
9㎞ ‪4:08‬
10㎞ ‪4:11‬

何となく平地なら410ペース位で走れそうだなぁと思っていたけど、
折り返して西向きのコースに変わると、今までが追い風だった事に気付く。


11㎞ ‪4:10‬

そこまで強い向かい風でも無かったけど、単独走になっていたので
少し無理して5秒ほど前にいる集団に追い付いた。


その集団にいた、2人の長身のランナーとペースが合って、
しばらく引っ張って貰いながら、
結局ゴール付近まで一緒に走っていた。


12㎞ ‪4:13‬
13㎞ ‪4:21‬
14㎞ ‪4:04‬
15㎞ ‪4:29‬

13-14kmは再度揖斐川に架かる大安大橋を渡るので
上って下ってのラップ。

15㎞もトンネルを通って、クルッと回ってその上を再び通るような
トリッキーなコースで、上りもあってラップを落としたけど、
最後の上りも終わったし、残りも5㎞位なので少しペースを上げた。


16km ‪3:59‬
17km  ‪4:51‬

…が、17㎞でGPSロストなのか、謎の‪4:51‬というJOGの様なラップを叩き出す!


感覚的には平均で415ペース以内で来てたので90分切りは出来るだろうと
思ってたんだど、このラップでゴールタイムの計算が判らなくなったw


18km  ‪4:07‬

市街地に戻って来て残り距離もあと少し。
もう出し切るしかないと思って、一緒に走って来たお二方の前に出た。



↓先頭がワイ、太すぎw
20191218220332266.jpeg


19km  ‪4:02‬
20km  ‪4:03‬
21km  ‪3:52‬


ラスト300m位で一つ順位を上げて、その先のランナーは結構離れていたので、
あれには追い付けないなぁと思っていたけど、最後の直線で大吉さんの声援を頂き、
も一度気合いを入れたら、ゴール手前で抜けた…と思う。



ゴールタイム ‪1時‬間27分41秒
年代別順位 63位




ちなみに2.5㎞の部(※おそらく2.3㎞位しかない)

息子(小3) 10分12秒 42位
娘(小6)  10分27秒 51位

息子は10分切り目標にしてたんだけど、惜しかった。
まあでもよく頑張ったタイムだと思う。


普段は娘の方が速いんだけど、途中でお腹が痛くなったそうな。



子供たちはタイムより順位だからね。




結局お父さんが一番遅いということか。



も少し頑張ろ。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【速報】おおがきハーフマラソン

超地元の大会、おおがきマラソン(ハーフ)走って来ました。


20191215161040532.png



グロス 1時間27分41秒(4:09/km)


まぁ去年より2分落ちの可もなく不可もなくのタイムだけど、今の全力は出し切れたし、劣化してても90分は切りたいと思ってたので満足してます。


ていうか、まだこれくらいでなら走れるんだなぁという感じ。


大吉さん、ラスト応援ありがとうございました。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

おおがきハーフに向けた練習

12月に入って飲み会も増えたのでなかなか走れず、今日はもう7日だけど12月初ランとなった。



来週にはおおがきハーフが控えている。



近所にも交通規制の予告が表示されていた。
2019120722111787b.jpeg



今シーズンはドクターストップが掛かってからスピード練習を全くしてないので、どれくらいで走れるのか確認しなくちゃいけない。



フルマラソンよりスピード寄りのハーフの方が不安が大きい。


いくら落ちぶれてるとは言え、ハーフならサブスリーペースくらいでは走らなくちゃというのもあって、当日もそれくらいが目標ペースになりそうだから、今日はサブスリーペースで15km走をするつもりだった。


マイコースのソフトピアまで2kmアップJOG。


今日は久しぶりにズームフライFKを投入!
2019120722111637e.jpeg




ズームフライは昨シーズン、30km走で終盤脚が重くなったので、長い距離は僕には合わないと思っているけど、明らかにストライドご伸びる効果は感じてて、ハーフまでなら持ちそうな気がするので、レース当日もこれで走るつもり。




さぁ15km走スタート!






……



…5kmで止まったねw



3kmくらいから心臓がバクバクいってきて怖くなった。


まだ走れない事もなかったけど、心臓に不安があるので、これ以上追い込んで良いものか…と思って止まっちゃった。


ランニングイップスみたいだ。



まぁけど415ペースもしんどくて、かつてのMペースが閾値走になったみたいだけど、とりあえず少し休んで5kmを3本走る事にした。




JOGを挟んで5kmを3本。

201912072215024c0.jpeg



3本目のラスト1kmだけ頑張って上げたけど、どうにか3:50。
遅いけど。


1本目 21:17(4:15/km)
4:11-4:14-4:16-4:17-4:19

2本目 21:05(4:13/km)
4:17-4:13-4:15-4:11-4:09

3本目 20:50(4:10/km)
4:15-4:17-4:13-4:15-3:50




途中休んでるけど、段々早くなってるから、ホントはもっと追い込めるんだろうな。


心肺の鍛錬にはなってないけど、少しは脚の鍛錬になった気はする。



さて、おおがきハーフ。


昨年は85分台だったけど、今年は90分切りの攻防になりそう。



それでもアドレナリンがかなり出てくれないと厳しいけど。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

いびがわマラソン2019【その3】

‪◆15〜20km 23:21(4:40/km)‬
‪4:28‐4:50-4:59-4:29-4:24 ‬

徐々に遠ざかるじぇーてぃーさんの背中を追う。


時折タイム差を測ってみる。


ある時は電柱だったり、あるいは走路に立っている救護スタッフだったり、
じぇーてぃーさんが通過してから、自分が何秒後に通過するか。


22秒か・・・だったら80mくらい?とか


そんなことを何度か繰り返したりしていると結構気が紛れて、
気付いたらほぼコース最高点である藤橋の湯まで来ていた。


ここは応援が多い。

今回声援も多かったけど多くの人が拍手で迎えてくれていて、なんだか嬉しかったというか、
ランナーである事を誇らしく思い、元気が出た。


◆20〜25km 22:57(4:35/km)
‪4:38‐4:34-4:25-4:36-4:45 ‬

折り返し地点のタイムが‪1時‬間07分と30何秒かだったので、
2倍にすると‪3時‬間15分ちょっと。


後半が下り基調である事を考えるとそれ位のタイムも出せなくはないかも、
と思うけど、結構脚の疲労が蓄積して来ている。


残りの距離から逆算すると、どうも最後まで持ちそうに無いなぁと感じていた。



◆25〜30km 23:0(4:36/km)
‪4:26‐4:35-4:28-4:32-5:02‬

じぇーてぃーさんはまだ見える。

20191115224917f88.jpeg


というか少し近付いている気がする。


下り基調になったから、自然と僕の方がペースが速いようだ。


もう追いつく事はないと思ってたけど、そうなるとコッチもやる気が出てくる。


「待っててよ。じぇーてぃーさん」


ひたひたと忍び寄るキーキ


そうとも知らずのん気に走っているじぇーてぃーさん
(のん気に走っている訳では無い)



最大100mは離されていたけど、
徐々に差は詰まり、10m程まで迫った!



これは捉えられる!と確信したところで、
このコース唯一の距離調整の様なわずか100m程度の折り返しに差し掛かる。


見つからずに追いつきたかったのに、このタイミング。。。




よっぽど他のランナーの影に隠れて気付かれないようにやり過ごそうかとも考えたが、
(仕方なく)すれ違いでエール交換w


すぐさま折り返すと、じぇーてぃーさんとの差が少し開いた気がした。


あれ、ペース上げました?



気付かれてしまったものは仕方がない。


下りで捕まえるゾ~と追いかけるも、なかなか追いつけない、
どころか差が開いて行く。


絶対ペース上げてるやん!!



30㎞手前

ここで追い打ちをかけるように、何故か後半最大の上りが出現!


災害対応で新コースとなっていた部分なので、よく理解してなかったんだけど
往路で走ったコースを逆走する形で、往路で華麗にじぇーてぃーさんを抜いた下りだったけど、
復路では逆にトドメを刺される上りとなって返ってきた。


そろそろ脚が限界に来ており、特に前腿が悲鳴を上げていたので
スピードが一気に落ちる。


結構長い上りだった。


しかし、じぇーてぃーさんはガシガシ上っていくので、ここで一気に差が広がり、
あっという間に見えなくなって、二度と背中を見ることはなかった。


まあ、もともと地力が違うから仕方がない。
ここまで迫っただけでも健闘した方だろう。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


Appendix

フリーエリア

最新記事

プロフィール

キーキ

Author:キーキ
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR